研究者データベース

井上健一 INOUE KEN-ICHI イノウエ ケンイチ

所属部署名: 再生医学研究室(壬生)
職名: 准教授
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    井上健一, イノウエ ケンイチ

所属

  • 再生医学研究室(壬生), 准教授

研究業績

受賞

  • 2016年04月18日, 獨協医学会, 43回獨協医学会一般演題発表最優秀賞, Low-molecular weight heparin protamine complex augmented the potential of adipose-derived stromal cells to ameliorate limb ischemia, 井上健一

論文

    原著論文
  • N-Myc-activated microRNAs inhibit protein synthesis of RUNX1 and RUNX3 in neuroblastoma cell lines., Ken-ichi Inoue, Kazumi Akimoto, Teruo Inoue, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 45(2), 43-51, 2018年07月
  • Mobilization of progenitor cells and assessment of vessel healing after second generation drug-eluting stenting by optical coherence tomography, Sakuma M, Nasuno T, Abe S, Obi S, Toyoda S, Taguchi I, Sohma R, Inoue K, Nishino S, Node K, Attizzani G, Bezerra H, Costa M, Simon D, Inoue T, Int J Cardiol Heart Vasc, 18, 17-24, 2018年03月
  • Autologous and heterotopic transplantation of adipose stromal vascular fraction ameliorates stress urinary incontinence in rats with simulated childbirth trauma., Ken-ichi Inoue, Satoko Kishimoto, Kanya Kaga, Miki Fuse, Akira Furuta, Tomonori Yamanishi, Regenerative Therapy, 8, 9-14, 2018年01月
  • Expression profile of urothelial transcription factors in bladder biopsies with interstitial cystitis, Kaga K, Inoue KIKaga MIchikawa TYamanishi T, Int J Urol, 24(8), 632-638, 2017年08月
  • Receptor for advanced glycation endproducts signaling cascades are activated in pancreatic fibroblasts, but not in the INS1E insulinoma cell line: Are mesenchymal cells major players in chronic inflammation?, Tago K, Inoue KOuchi MMiura YKubota K, Islets, 8(5), 135-144, 2016年09月
  • Dual pharmacological inhibition of glutathione and thioredoxin systems synergizes to kill colorectal carcinoma stem cells, Tanaka G, Inoue KShimizu TAkimoto KKubota K, Cancer Med, 5(9), 2544-2557, 2016年09月
  • Accumulation of phosphorylated p62 is associated with NF-E2-related factor 2 activation in hepatocellular carcinoma, Shimizu T, Inoue KHachiya HShibuya NAoki TKubota K, J Hepatobiliary Pancreat Sci, 23(8), 467-471, 2016年08月
  • Low-molecular weight heparin protamine complex augmented the potential of adipose-derived stromal cells to ameliorate limb ischemia, Kishimoto S, Inoue KNakamura SHattori HIshihara MSakuma MToyoda SIwaguro HTaguchi IInoue TYoshida K, Atherosclerosis, 249, 132-139, 2016年06月
  • Augmented pentose phosphate pathway plays critical roles in colorectal carcinomas, Shibuya N, Inoue KTanaka GAkimoto KKubota K, Oncology, 88(5), 309-319, 2015年04月
  • Frequent alteration of the protein synthesis of enzymes for glucose metabolism in hepatocellular carcinomas, Shimizu T, Inoue KHachiya HShibuya NShimoda MKubota K, J Gastroenterol, 49(9), 1324-1332, 2014年09月
  • Feasibility of Exploiting Celution System in Autologous Cell Therapy in Dokkyo Medical University Hospital: Safety and Reproducibility, Ken-ichi Inoue, Hiroshi Nomura, Ryoichi Sohma, Kazumi Akimoto, Naohiko Kobayashi, Takao Kamai, Tomonori Yamanishi, Isao Taguchi, Hiroki Asato, Teruo Inoue, Tomoyuki Mitsumori, Hideki Iwaguro, Ken-ichiro Yoshida, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 41(1), 7-12, 2014年03月
  • Advanced glycation end products impair glucose-induced insulin secretion from rat pancreatic beta-cells, Hachiya H, Miura YInoue KPark KHTakeuchi MKubota K, J Hepatobiliary Pancreat Sci, 21(2), 134-141, 2014年02月
  • Triphenyltin impairs insulin secretion by decreasing glucose-induced NADP(H) and ATP production in hamster pancreatic beta-cells, Miura Y, Hori Y, Kimura S, Hachiya H, Sakurai Y, Inoue K, Sawada T, Kubota K, Toxicology, 299(2-3), 165-171, 2012年09月
  • Neuroblastoma cell proliferation is sensitive to changes in levels of RUNX1 and RUNX3 protein, Inoue K, Ito Y, Gene, 487(2), 151-155, 2011年11月
  • RUNX3 modulates DNA damage-mediated phosphorylation of tumor suppressor p53 at Ser-15 and acts as a co-activator for p53, Yamada C, Ozaki T, Ando K, Suenaga Y, Inoue K, Ito Y, Okoshi R, Kageyama H, Kimura H, Miyazaki M, Nakagawara A, J Biol Chem, 285(22), 16693-16703, 2010年05月
  • Runx3 expression in gastrointestinal tract epithelium: resolving the controversy, Ito K, Inoue KI, Bae SC, Ito Y, Oncogene, 28(10), 1379-1384, 2009年03月
  • Dynamic regulation of the expression of neurotrophin receptors by Runx3, Nakamura S, Senzaki K, Yoshikawa M, Nishimura M, Inoue K, Ito Y, Ozaki S, Shiga T, Development, 135(9), 1703-1711, 2008年05月
  • The transcription factor Runx3 represses the neurotrophin receptor TrkB during lineage commitment of dorsal root ganglion neurons, Inoue K, Ito K, Osato M, Lee B, Bae SC, Ito Y, J Biol Chem, 282(33), 24175-24184, 2007年08月
  • The RUNX3 tumor suppressor upregulates Bim in gastric epithelial cells undergoing transforming growth factor beta-induced apoptosis, Yano T, Ito K, Fukamachi H, Chi XZ, Wee HJ, Inoue K, Ida H, Bouillet P, Strasser A, Bae SC, Ito Y, Mol Cell Biol, 26(12), 4474-4488, 2006年06月
  • RUNX3 cooperates with FoxO3a to induce apoptosis in gastric cancer cells, Yamamura Y, Lee WL, Inoue K, Ida H, Ito Y, J Biol Chem, 281(8), 5267-5276, 2006年02月
  • Runx2 and Runx3 are essential for chondrocyte maturation, and Runx2 regulates limb growth through induction of Indian hedgehog, Yoshida CA, Yamamoto H, Fujita T, Furuichi T, Ito K, Inoue K, Yamana K, Zanma A, Takada K, Ito Y, Komori T, Genes Dev, 18(8), 952-963, 2004年04月
  • Runx3 is essential for the target-specific axon pathfinding of trkc-expressing dorsal root ganglion neurons, Inoue K, Ozaki S, Ito K, Iseda T, Kawaguchi S, Ogawa M, Bae SC, Yamashita N, Itohara S, Kudo N, Ito Y, Blood Cells Mol Dis, 30(2), 157-160, 2003年03月
  • Runx3 controls the axonal projection of proprioceptive dorsal root ganglion neurons, Inoue K, Ozaki S, Shiga T, Ito K, Masuda T, Okado N, Iseda T, Kawaguchi S, Ogawa M, Bae SC, Yamashita N, Itohara S, Kudo N, Ito Y, Nat Neurosci, 5(10), 946-954, 2002年10月
  • Causal relationship between the loss of RUNX3 expression and gastric cancer, Li QL, Ito K, Sakakura C, Fukamachi H, Inoue Ki, Chi XZ, Lee KY, Nomura S, Lee CW, Han SB, Kim HM, Kim WJ, Yamamoto H, Yamashita N, Yano T, Ikeda T, Itohara S, Inazawa J, Abe T, Hagiwara A, Yamagishi H, Ooe A, Kaneda A, Sugimura T, Ushijima T, Bae SC, Ito Y, Cell, 109(1), 113-124, 2002年04月
    その他
  • Runx transcription factors in neuronal development, Inoue K, Shiga T, Ito Y, Neural Dev, 3, 20, 2008年
    不明
  • 最終糖化産物(AGE)は膵臓間質細胞のRAGEシグナル活性化を介して、間接的に膵β細胞からのインスリン分泌を抑制している, 多胡 和馬;窪田 敬一;井上 健一, 移植, 51(2-3), 291, 2016年08月
  • 創傷治癒における間質細胞の傷害刺激感知と血管新生増強, 岸本 聡子;井上 健一;朝戸 裕貴;井上 晃男;吉田 謙一郎, 日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, 47回, 169, 2017年11月
  • ハンナ型と非ハンナ型間質性膀胱炎の分子生物学的相違, 加賀 勘家;井上 健一;加賀 麻祐子;布施 美樹;石塚 満;山西 友典, 間質性膀胱炎研究会誌, 14(1), 7, 2018年12月
  • 癌関連線維芽細胞は臓器ごとに多様な遺伝子発現を示し、治療に伴う状態変動によってVEGFAを誘導する(Cancer associated fibroblasts display tissue heterogeneity and induce(VEGFA) in clinical perturbations), 井上 健一, 日本癌学会総会記事, 78回, P-1003, 2019年09月
  • Autologous and heterotopic transplantation of adipose stromal vascular fraction ameliorates stress urinary incontinence in rats with simulated childbirth trauma., Inoue Ken-Ichi;Kishimoto Satoko;Kaga Kanya;Fuse Miki;Furuta Akira;Yamanishi Tomonori, Regenerative therapy, 8, 9-14, 2018年06月
  • Autologous and heterotopic transplantation of adipose stromal vascular fraction ameliorates stress urinary incontinence in rats with simulated childbirth trauma., Inoue Ken-Ichi;Kishimoto Satoko;Kaga Kanya;Fuse Miki;Furuta Akira;Yamanishi Tomonori, Regenerative therapy, 8, 9-14, 2018年06月
  • Cancer-associated fibroblasts show heterogeneous gene expression and induce vascular endothelial growth factor A (VEGFA) in response to environmental stimuli., Inoue Ken-Ichi;Kishimoto Satoko;Akimoto Kazumi;Sakuma Masashi;Toyoda Shigeru;Inoue Teruo;Yoshida Ken-Ichiro;Shimoda Mitsugi;Suzuki Shuji, Annals of gastroenterological surgery, 3(4), 416-425, 2019年07月
  • Cancer-associated fibroblasts show heterogeneous gene expression and induce vascular endothelial growth factor A (VEGFA) in response to environmental stimuli., Inoue Ken-Ichi;Kishimoto Satoko;Akimoto Kazumi;Sakuma Masashi;Toyoda Shigeru;Inoue Teruo;Yoshida Ken-Ichiro;Shimoda Mitsugi;Suzuki Shuji, Annals of gastroenterological surgery, 3(4), 416-425, 2019年07月
  • Surgical Injury and Ischemia Prime the Adipose Stromal Vascular Fraction and Increase Angiogenic Capacity in a Mouse Limb Ischemia Model., Kishimoto Satoko;Inoue Ken-Ichi;Sohma Ryoichi;Toyoda Shigeru;Sakuma Masashi;Inoue Teruo;Yoshida Ken-Ichiro, Stem cells international, 2020, 7219149, 2020年
  • Surgical Injury and Ischemia Prime the Adipose Stromal Vascular Fraction and Increase Angiogenic Capacity in a Mouse Limb Ischemia Model., Kishimoto Satoko;Inoue Ken-Ichi;Sohma Ryoichi;Toyoda Shigeru;Sakuma Masashi;Inoue Teruo;Yoshida Ken-Ichiro, Stem cells international, 2020, 7219149, 2020年
  • Time-restricted feeding prevents high-fat and high-cholesterol diet-induced obesity but fails to ameliorate atherosclerosis in apolipoprotein E-knockout mice., Inoue Ken-Ichi;Toyoda Shigeru;Jojima Teruo;Abe Shichiro;Sakuma Masashi;Inoue Teruo, Experimental animals, 2020年12月03日
  • Time-restricted feeding prevents high-fat and high-cholesterol diet-induced obesity but fails to ameliorate atherosclerosis in apolipoprotein E-knockout mice., Inoue Ken-Ichi;Toyoda Shigeru;Jojima Teruo;Abe Shichiro;Sakuma Masashi;Inoue Teruo, Experimental animals, 2020年12月03日
  • 大腸癌細胞のグルタチオン・チオレドキシンシステムの二重薬理阻害と癌特異的殺細胞作用, 田中 元樹;井上 健一;渋谷 紀介;青木 琢;窪田 敬一, 日本外科学会定期学術集会抄録集, 116回, PS-140-8, 2016年04月

書籍等出版物

  • Molecules to Medicine with mTOR, Metabolic Shunt Pathways, Carcinoma, and mTOR. , 共著, Kenneth Maiese, Elsevier, 2016年, 429-438, 978-0-12-802733-2

講演・口頭発表等

  • 組織間質細胞の修復戦略を細胞社会の文脈で理解する, 井上健一, 2018年03月, ポスター発表, 日本再生医療学会, 国内会議
  • 膀胱移行上皮マスター転写因子のスクリーニング, 井上健一, 2017年03月, ポスター発表, 日本再生医療学会, 国内会議
  • Synergistic Cooperation of Heterogeneous Stromal Cells for Wound Healing, 井上健一, 2017年03月, ポスター発表, 日本循環器学会, 国内会議
  • 尿道括約筋断裂による腹圧性尿失禁ラットモデルを用いた脂肪由来間質細胞の移植効 果の検討, 井上健一, 2016年03月, ポスター発表, 15回日本再生医療学会総会, 大阪国際会議場, 【背景・目的】加齢や出産を契機として出現する腹圧性尿失禁は、女性の4割を越える2000万人以上が罹患していると推定される。尿道括約筋を含む骨盤底筋群の機能低下が原因であるが、重度の場合は外科手術が適応となる。間葉系幹細胞を移植する再生医療の適応可能性について、動物モデルを作成して検討した。【方法】Sprague Dawley♀未経産ラットを購入し、深麻酔下でバルーンカテーテルで膣過伸展(VD)した。尿道括約筋の断裂は組織学的に確認した。尿漏出時圧(LPP)測定法は以下。測定直前に深麻酔下で脊髄をTh9レベルで切断、膀胱頂部にカテーテルを留置した。測定時生理食塩水を3ml/minで膀胱内に急速注入すると、膀胱の反射収縮で尿が漏出する。こ のとき比較対照群では外尿道括約筋の収縮による二峰性の膀胱圧波形を示すが、VD群では二峰性波形が出現する頻度が低いか、波形の高さ自体が低い(LPP低下)。このようなモデル動物の皮下脂肪から間質細胞(ADSC)を分離して、外尿道括約筋に自家移植した効果を7日後、14日後に調べた。統計解析は、VDおよびADSC移植の有無で合計4群について、SPSSを用いて行った。【結果】ADSC移植群はVD無しではLPPに有意な変化を示さないのに対して、VD有りでは有意なLPP上昇(回復)効果を示した。【考察】ADSC移植は尿道括約筋断裂によるLPP低下に、有意な治療効果を示す。, 国内会議
  • 脂肪由来間質細胞の創傷治癒プライミング, 井上健一, 2015年03月, ポスター発表, 14回日本再生医療学会総会, パシフィコ横浜, 【目的】間葉系幹細胞を吸引脂肪から分離するプロトコルは、細胞治療の実現可能なオプションの一つである。しかしながら分離された細胞は間葉系幹細胞のみならず、白血球や血管内皮細胞など異種の細胞を含んでおり、その割合はドナー間で一定ではない。予め細胞の状態を、創傷治癒の方向にプライミングすることが可能であるかどうかを検討した。【方法】Balb/cマウス皮下脂肪に麻酔下で傷害を与え、脂肪由来間質細胞を経時的に分離した。得られた細胞の遺伝子発現を定量RT-PCRで測定した。また細胞の構成率をフローサイトメトリーで測定した。同系マウスの下肢虚血モデルを作製して、分離した間質細胞を移植した。細胞移植の治療効果はレーザードップラー血流計で経時的に測定し、虚血組織のCD31染色により毛細血管密度を定量した。【結果】傷害後3日、7日、10日において、皮下脂肪重量あたり間質細胞の細胞数が増加した。血球系細胞を示すCD45highの割合は一定であったが、このうち炎症性細胞の割合が増加していた。このようなヘテロな細胞集団の遺伝子発現を調べたところ、創傷治癒を促す増殖因子群の遺伝子発現が上昇していた。このような細胞群は傷害前の細胞群に比べて、下肢虚血の血管新生能力が増幅していた。【考察】皮下脂肪中の間質細胞は、組織傷害の際に量的・質的変化を起こす。このような現象は、炎症細胞および線維芽細胞が協調して創傷治癒に参加することを示唆している。, 国内会議

学内助成金

  • 関湊学内助成金研究分担者「ノブドウエキスおよび梅肉エキスの非アルコール性脂肪肝炎予防効果、肝細胞癌発がん予防効果」 代表者:第二外科窪田敬一, 2014年, 2014年, 2000
  • 研究課題「肝細胞癌で癌部特異的に核に局在するAdvanced Glycation End-products (AGEs)の同定とその機能解析」 学内助成金 研究代表者, 2012年, 2012年, 2100

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2018年, 統計数学 基本コース, 1年次, 29, 線形代数の基礎 多変量の微分積分
  • 2017年, PBL II, 2年次, 12, PBLテュートリアル
  • 2017年, 統計数学 基本コース, 1年次, 29, 線形代数の基礎 多変量の微分積分
  • 2016年, 統計数学 基本コース, 1年次, 29, 2変数関数の微分・積分 確率・統計基礎 エクセルを用いた統計実習
  • 2016年, PBL I, 1年次, 21, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2015年, PBL I, 1年次, 21, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2015年, 統計数学A, 1年次, 29, 2変数関数の微分・積分 確率・統計基礎
  • 2014年, PBL I, 1年次, 14, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2014年, 基礎数学A, 1年次, 15, 2変数関数の微分・積分
  • 2013年, PBL I, 1年次, 14, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2013年, PBL II, 2年次, 12, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2013年, 基礎数学A, 1年次, 15, 2変数関数の微分・積分
  • 2012年, PBL I, 1年次, 12, 問題解決型テュートリアル教育
  • 2012年, 基礎数学 基本コース, 1年次, 15, 2変数関数の微分・積分
  • 2018年, 基本医科学, 1年次, 2, 群間比較 相関と回帰
  • 2017年, 基本医科学, 1年次, 2, 群間比較 相関と回帰
  • 2016年, 基本医科学, 1年次, 2, 群間比較・分散分析 ロジスティック解析 基本となる考えとSPSSの演習

教育内容・方法の工夫(教育評価含む)

  • 15回医学教育ワークショップ, 2010年09月, 2010年09月, 医学部における英語教育

教育活動上特質すべき事項

  • 大学院生研究指導, 2014年07月, 2017年03月, 博士課程学位論文の指導
  • 大学院生研究指導, 2014年04月, 2016年09月, 博士課程学位論文の指導
  • 大学院生研究指導, 2013年10月, 2016年10月, 博士課程学位論文の指導
  • 大学院生研究指導, 2012年10月, 2013年09月, 博士課程学位論文の指導
  • 大学院生研究指導, 2012年04月, 2013年03月, 博士課程学位論文の指導

FD活動

  • 2018年, 23回医学教育ワークショップ, 本学の新たな展開に繋がる教育プログラム 優れた学生をさらに伸ばすには
  • 2017年, 22回医学教育ワークショップ, 普遍的競争力の向上に向けた教育プログラム 補助金獲得
  • 2016年, 21回医学教育ワークショップ, 能動的学習の活性化における教学IRの意義とあり方
  • 2014年, 19回医学教育ワークショップ, 医学教育の国際認証評価に向けた教育体制のあり方 「科学的方法」に関する教育のあり方

社会貢献

メディア報道

  • 2016年, 南犬飼中学校職業体験, 中学生実験見学

大学運営

学内委員会等活動

  • 教学IR推進室, 委員, 2016年, 2017年

運営支援業務

  • 2018年, 教学IR: 自己学習スキルの科目別アンケート・科目選別・フィードバック
  • 2018年, 教学IR: 医学生のやり抜く力(GRIT)・長期的ビジョン・自己学習スキルが教育アウトカムに及ぼす影響の追跡調査
  • 2017年, 教学IR: 能動的学習スキル確立を目指したアンケート調査と分析
  • 2017年, 教学IR: 同窓会の協力による卒業生進路調査
  • 2017年, 教学IR: 医学部・看護学部新入生アンケート調査と分析
  • 2016年, 教学IR:調査項目の策定・能動的学習スキル確立を目指したアンケート調査と分析
  • 2016年, 医学教育分野別評価のシンポジウム参加


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.