研究者データベース

内田雅俊 UCHIDA MASATOSHI ウチダ マサトシ

所属部署名: 救急・集中治療医学(壬生)
職名: 学内准教授
Last Updated :2025/06/23

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    内田雅俊, ウチダ マサトシ

所属

  • 救急・集中治療医学(壬生), 学内准教授

プロフィール情報

所属学協会

  • 2015年, 日本救急医学会 専門医, 正会員
  • 2014年, 日本航空医療学会, 正会員
  • 2010年, 日本救急医学会, 正会員
  • 2018年08月19日, 栃木県LDMAT, 隊員

研究業績

論文

    原著論文
  • Characteristics of patients who received helicopter emergency medical services in Japan from 2012 to 2019: a retrospective analysis of data from Tochigi Prefecture., Wake Koji;Noguchi Takafumi;Hishinuma Hidekazu;Zaitsu Masayoshi;Kikuchi Jin;Uchida Masatoshi;Hayashi Kentaro;Machida Masanari;Houzumi Hajime;Hoshiyama Eisei;Takahashi Kyo;Kobashi Gen;Ono Kazuyuki, Scandinavian journal of trauma, resuscitation and emergency medicine, 30(1), 25, 2022年04月11日
  • Conventional risk prediction models fail to accurately predict mortality risk among patients with coronavirus disease 2019 in intensive care units: a difficult time to assess clinical severity and quality of care., Endo Hideki;Ohbe Hiroyuki;Kumasawa Junji;Uchino Shigehiko;Hashimoto Satoru;Aoki Yoshitaka;Asaga Takehiko;Hashiba Eiji;Hatakeyama Junji;Hayakawa Katsura;Ichihara Nao;Irie Hiromasa;Kawasaki Tatsuya;Kurosawa Hiroshi;Nakamura Tomoyuki;Okamoto Hiroshi;Shigemitsu Hidenobu;Takaki Shunsuke;Takimoto Kohei;Uchida Masatoshi;Uchimido Ryo;Miyata Hiroaki, Journal of intensive care, 9(1), 42, 2021年06月01日
  • Development and validation of the predictive risk of death model for adult patients admitted to intensive care units in Japan: an approach to improve the accuracy of healthcare quality measures., Endo Hideki;Uchino Shigehiko;Hashimoto Satoru;Aoki Yoshitaka;Hashiba Eiji;Hatakeyama Junji;Hayakawa Katsura;Ichihara Nao;Irie Hiromasa;Kawasaki Tatsuya;Kumasawa Junji;Kurosawa Hiroshi;Nakamura Tomoyuki;Ohbe Hiroyuki;Okamoto Hiroshi;Shigemitsu Hidenobu;Tagami Takashi;Takaki Shunsuke;Takimoto Kohei;Uchida Masatoshi;Miyata Hiroaki, Journal of intensive care, 9(1), 18, 2021年02月15日
  • The Japanese Intensive care PAtient Database (JIPAD): A national intensive care unit registry in Japan., Irie Hiromasa;Okamoto Hiroshi;Uchino Shigehiko;Endo Hideki;Uchida Masatoshi;Kawasaki Tatsuya;Kumasawa Junji;Tagami Takashi;Shigemitsu Hidenobu;Hashiba Eiji;Aoki Yoshitaka;Kurosawa Hiroshi;Hatakeyama Junji;Ichihara Nao;Hashimoto Satoru;Nishimura Masaji; , Journal of critical care, 55, 86-94, 2020年
  • Variations in infection sites and mortality rates among patients in intensive care units with severe sepsis and septic shock in Japan., Abe Toshikazu;Ogura Hiroshi;Kushimoto Shigeki;Shiraishi Atsushi;Sugiyama Takehiro;Deshpande Gautam A;Uchida Masatoshi;Nagata Isao;Saitoh Daizoh;Fujishima Seitaro;Mayumi Toshihiko;Hifumi Toru;Shiino Yasukazu;Nakada Taka-Aki;Tarui Takehiko;Otomo Yasuhiro;Okamoto Kohji;Umemura Yutaka;Kotani Joji;Sakamoto Yuichiro;Sasaki Junichi;Shiraishi Shin-Ichiro;Takuma Kiyotsugu;Tsuruta Ryosuke;Hagiwara Akiyoshi;Yamakawa Kazuma;Masuno Tomohiko;Takeyama Naoshi;Yamashita Norio;Ikeda Hiroto;Ueyama Masashi;Fujimi Satoshi;Gando Satoshi; , Journal of intensive care, 7, 28, 2019年
  • Is Whole-Body CT Associated With Reduced In-Hospital Mortality in Children With Trauma? A Nationwide Study., Abe Toshikazu;Aoki Makoto;Deshpande Gautam;Sugiyama Takehiro;Iwagami Masao;Uchida Masatoshi;Nagata Isao;Saitoh Daizoh;Tamiya Nanako, Pediatric critical care medicine : a journal of the Society of Critical Care Medicine and the World Federation of Pediatric Intensive and Critical Care Societies, 20(6), e245-e250, 2019年
  • Epidemiology and patterns of tracheostomy practice in patients with acute respiratory distress syndrome in ICUs across 50 countries., Abe Toshikazu;Madotto Fabiana;Pham Tài;Nagata Isao;Uchida Masatoshi;Tamiya Nanako;Kurahashi Kiyoyasu;Bellani Giacomo;Laffey John G; , Critical care (London, England), 22(1), 195, 2018年
  • Ten-year inhospital mortality trends for patients with trauma in Japan: a multicentre observational study., Nagata Isao;Abe Toshikazu;Uchida Masatoshi;Saitoh Daizoh;Tamiya Nanako, BMJ open, 8(2), e018635, 2018年
  • Ulinastatin did not reduce mortality in elderly multiple organ failure patients: a retrospective observational study in a single center ICU., Uchida Masatoshi;Abe Toshikazu;Ono Kazuyuki;Tamiya Nanako, Acute medicine & surgery, 5(1), 90-97, 2017年08月18日
  • Resuscitative endovascular balloon occlusion of the aorta versus aortic cross clamping among patients with critical trauma: a nationwide cohort study in Japan., Abe Toshikazu;Uchida Masatoshi;Nagata Isao;Saitoh Daizoh;Tamiya Nanako, Critical care (London, England), 20(1), 400, 2016年12月15日
  • Levetiracetam versus fosphenytoin as a second-line treatment after diazepam for adult convulsive status epilepticus: a multicentre non-inferiority randomised control trial., Nakamura Kensuke;Marushima Aiki;Takahashi Yuji;Mochizuki Masaki;Kimura Akio;Fukuda Yu;Asami Masahiro;Nakamoto Hidetoshi;Egawa Satoshi;Kaneko Junya;Unemoto Kyoko;Kondo Yutaka;Yonekawa Chikara;Uchida Masatoshi;Hoshiyama Eisei;Yamada Takeshi;Maruo Kazushi;Ishikawa Eiichi;Matsumaru Yuji;Inoue Yoshiaki; , Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry, 94(1), 42-48, 2022年10月07日
  • Association between neuromuscular blocking agent use and outcomes among out-of-hospital cardiac arrest patients treated with extracorporeal cardiopulmonary resuscitation and target temperature management: A secondary analysis of the SAVE-J II study., Uchida Masatoshi;Kikuchi Migaku;Haruyama Yasuo;Takiguchi Toru;Hifumi Toru;Inoue Akihiko;Sakamoto Tetsuya;Kuroda Yasuhiro; , Resuscitation plus, 16, 100476, 2023年09月26日
  • Persistent cool extremities as an independent predictor of adverse clinical outcomes among critically ill patients: a single-center retrospective observational study, UchidaM,KikuchiM,HoshiyamaE,WakeK., Emergency Care Journal, 2024年07月23日
    総説論文
  • Phenytoin versus other antiepileptic drugs as treatments for status epilepticus in adults: a systematic review and meta-analysis., Hoshiyama Eisei;Kumasawa Junji;Uchida Masatoshi;Hifumi Toru;Moriya Takashi;Ajimi Yasuhiko;Miyake Yasufumi;Kondo Yutaka;Yokobori Shoji; , Acute medicine & surgery, 9(1), e717, 2022年01月07日
    症例報告
  • Transmission of toxigenic Corynebacterium ulcerans infection with airway obstruction from cats to a human., Wake Koji;Kikuchi Jin;Uchida Masatoshi;Nemoto Masato;Kaji Yoshiyuki;Yokoyama Tatsuya;Suzuki Hiromichi;Fukushima Atsuhito;Yamamoto Akihiko;Iwaki Masaaki;Ono Kazuyuki, Acute medicine & surgery, 8(1), e705, 2021年11月12日
  • Tiger attack at a Japanese safari park: a case report., Fujii Kouichi;Kikuchi Jin;Uchida Masatoshi;Machida Masanari;Tsuchiya Midori;Hayashi Kentaro;Maekawa Nana;Houzumi Hajime;Honda Arata;Wake Koji, International journal of emergency medicine, 16(1), 80, 2023年11月06日
    その他
  • Erratum to: Resuscitative endovascular balloon occlusion of the aorta versus aortic cross clamping among patients with critical trauma: a nationwide cohort study in Japan., Abe Toshikazu;Uchida Masatoshi;Nagata Isao;Saitoh Daizoh;Tamiya Nanako, Critical care (London, England), 21(1), 41, 2017年
    不明
  • 破裂性腹部大動脈瘤治療プロトコール導入による治療成績の向上, 武井 祐介;堀 貴行;桑田 俊之;小川 博永;内田 雅俊;大西 俊彦;鍛 良之;菊池 仁;神津 成紀;根本 真人;柴崎 郁子;和氣 晃司;小野 一之;福田 宏嗣, 日本救急医学会関東地方会雑誌, 38(1), 114, 2017年02月
  • 栃木県でのドクターヘリの運用状況(The Operation of a Doctor Helicopter in the Tochigi Prefecture), Machida Masanari;Wake Koji;Kikuchi Jin;Hayashi Kentaro;Uchida Masatoshi;Maekawa Nana;Tsuchiya Midori;Houzumi Hajime;Sakuma Daichi;Iida Mari;Ono Kazuyuki, Dokkyo Medical Journal, 1(3), 207-217, 2022年09月
  • The Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2024., Shime Nobuaki;Nakada Taka-Aki;Yatabe Tomoaki;Yamakawa Kazuma;Aoki Yoshitaka;Inoue Shigeaki;Iba Toshiaki;Ogura Hiroshi;Kawai Yusuke;Kawaguchi Atsushi;Kawasaki Tatsuya;Kondo Yutaka;Sakuraya Masaaki;Taito Shunsuke;Doi Kent;Hashimoto Hideki;Hara Yoshitaka;Fukuda Tatsuma;Matsushima Asako;Egi Moritoki;Kushimoto Shigeki;Oami Takehiko;Kikutani Kazuya;Kotani Yuki;Aikawa Gen;Aoki Makoto;Akatsuka Masayuki;Asai Hideki;Abe Toshikazu;Amemiya Yu;Ishizawa Ryo;Ishihara Tadashi;Ishimaru Tadayoshi;Itosu Yusuke;Inoue Hiroyasu;Imahase Hisashi;Imura Haruki;Iwasaki Naoya;Ushio Noritaka;Uchida Masatoshi;Uchi Michiko;Umegaki Takeshi;Umemura Yutaka;Endo Akira;Oi Marina;Ouchi Akira;Osawa Itsuki;Oshima Yoshiyasu;Ota Kohei;Ohno Takanori;Okada Yohei;Okano Hiromu;Ogawa Yoshihito;Kashiura Masahiro;Kasugai Daisuke;Kano Ken-Ichi;Kamidani Ryo;Kawauchi Akira;Kawakami Sadatoshi;Kawakami Daisuke;Kawamura Yusuke;Kandori Kenji;Kishihara Yuki;Kimura Sho;Kubo Kenji;Kuribara Tomoki;Koami Hiroyuki;Koba Shigeru;Sato Takehito;Sato Ren;Sawada Yusuke;Shida Haruka;Shimada Tadanaga;Shimizu Motohiro;Shimizu Kazushige;Shiraishi Takuto;Shinkai Toru;Tampo Akihito;Sugiura Gaku;Sugimoto Kensuke;Sugimoto Hiroshi;Suhara Tomohiro;Sekino Motohiro;Sonota Kenji;Taito Mahoko;Takahashi Nozomi;Takeshita Jun;Takeda Chikashi;Tatsuno Junko;Tanaka Aiko;Tani Masanori;Tanikawa Atsushi;Chen Hao;Tsuchida Takumi;Tsutsumi Yusuke;Tsunemitsu Takefumi;Deguchi Ryo;Tetsuhara Kenichi;Terayama Takero;Togami Yuki;Totoki Takaaki;Tomoda Yoshinori;Nakao Shunichiro;Nagasawa Hiroki;Nakatani Yasuhisa;Nakanishi Nobuto;Nishioka Norihiro;Nishikimi Mitsuaki;Noguchi Satoko;Nonami Suguru;Nomura Osamu;Hashimoto Katsuhiko;Hatakeyama Junji;Hamai Yasutaka;Hikone Mayu;Hisamune Ryo;Hirose Tomoya;Fuke Ryota;Fujii Ryo;Fujie Naoki;Fujinaga Jun;Fujinami Yoshihisa;Fujiwara Sho;Funakoshi Hiraku;Homma Koichiro;Makino Yuto;Matsuura Hiroshi;Matsuoka Ayaka;Matsuoka Tadashi;Matsumura Yosuke;Mizuno Akito;Miyamoto Sohma;Miyoshi Yukari;Murata Satoshi;Murata Teppei;Yakushiji Hiromasa;Yasuo Shunsuke;Yamada Kohei;Yamada Hiroyuki;Yamamoto Ryo;Yamamoto Ryohei;Yumoto Tetsuya;Yoshida Yuji;Yoshihiro Shodai;Yoshimura Satoshi;Yoshimura Jumpei;Yonekura Hiroshi;Wakabayashi Yuki;Wada Takeshi;Watanabe Shinichi;Ijiri Atsuhiro;Ugata Kei;Uda Shuji;Onodera Ryuta;Takahashi Masaki;Nakajima Satoshi;Honda Junta;Matsumoto Tsuguhiro, Acute medicine & surgery, 12(1), e70037, 2025年02月24日

MISC

  • Suspected bias in selection criteria of target subpopulation and its validation., Uchida Masatoshi;Hayashi Kentaro, Critical care (London, England), 27(1), 284, 2023年07月12日

書籍等出版物

  • Hospital incident command system(HICS)日本語版, (監訳)前川和彦(翻訳)坂本哲也,中原慎二,中澤佳穂子,有賀徹,三宅康史,中村俊介,門馬秀介,福田賢一郎,鈴川正之,阿野正樹,堤晴彦,福島憲治,杉山聡,澤野誠,福家伸夫,小野一之,和氣晃司,菊池仁,鍛良之,内田雅俊,大西俊彦,田﨑洋太郎,大森達人,岡田保誠,西田昌道,鈴木聡,清田和也,田口茂正,杉田学,髙見恵利香,寺田泰蔵,山口泉,中尾博之,伊藤明子,冨尾淳, 片桐靖史, HICS日本語版プロジェクトチーム, 2016年07月, 117, 日本語, 学術書
  • 循環器ジャーナル, 【循環器救急診療・集中治療を極める】ショックを集中治療する 敗血症性ショックの管理, 内田 雅俊, (株)医学書院, 2022年10月, 690-698, 学術書, <文献概要>Point ・敗血症性ショックでは,ショック管理と原因となっている感染症の診断・治療を並行して行う.・ショック管理では,初期蘇生輸液,早期からの血管収縮薬投与が重要である.・経験的抗菌薬投与と外科的感染巣コントロールの必要性の評価を迅速に行い,必要ならば外科医へコンサルテーションを行う., 978-4-260-02975-9
  • 循環器内科, 【循環器集中治療update】心肺停止後症候群の集中治療, 内田 雅俊;菊地 研, (有)科学評論社, 2021年01月, 35-40

講演・口頭発表等

  • BISモニターを用いた小児期に発症するけいれん重責に対する脳低温療法プロトコール, 和氣晃司,神津成紀,鍛良之,内田雅俊,田﨑洋太郎,坂本千代織,齋藤威,松島久雄,小野一之,今高城治, 第42回日本救急医学会総会・学術集会, 2014年10月28日, 口頭発表(一般), 福岡県福岡市, 国内会議
  • Characteristics and outcomes of patients with severe sepsis and septic shock according to admission sources in Japan., M.Uchida,K.Ono,T.Abe,O.Hiroshi,A.Shiraishi,K.Shigeki,S.Daizo,F.Seitaro,M.Toshihiko,S.Yasukazu,N.Taka-Aki,T.Takehiko,T.Hifumi,Y.Otomo,S.Junichi,G.Satoshi., 32nd Annual Congress of the European Society of Intensive Care Medicine, 2019年10月01日, ポスター発表, Bellin,Germany, SIS-Sepsis bundles and treatment., 国際会議
  • JIPADをはじめよう 当院でのJIPAD運営状況, 内田 雅俊
  • JIPAD四方山話2022 JIPAD update 2022, 内田 雅俊
  • LRINEC score低リスクであった壊死性筋膜炎の症例, 松崎 将大;土屋 翠子;内田 雅俊;前川 奈々;飯田 茉李;眞島 孝聡;小野 一之
  • VA-ECMOを必要とした高齢心肺停止患者についての検討, 富田静香,内田雅俊,菊地研,小野一之, 第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月26日, 口頭発表(一般), 大阪府大阪市, 国内会議
  • VA-ECMO管理を要した心停止患者における高酸素血症と予後との関連についての検討, 富田 静香;内田 雅俊;菊地 研;小野 一之
  • VA-ECMO管理を要した成人心肺停止患者における乳酸動態と予後との関連についての検討, 内田 雅俊;富田 静香;菊地 研;永田 功;阿部 智一;田宮 菜奈子;小野 一之
  • 「患者支援、COVID-19」 COVID-19の意識障害, 星山 栄成;高野 雅嗣;内田 雅俊;和氣 晃司;鈴木 圭輔
  • キーワード不要と考える栃木県, 菊池 仁;和氣 晃司;大西 俊彦;内田 雅俊;魚住 翠子;田崎 洋太郎;坂本 千代織;前川 奈々;小野 一之
  • ドクターヘリと頭痛, 星山 栄成;辰元 宗人;大西 俊彦;斎藤 威;坂本 千代織;内田 雅俊;横山 達也;鍛 良之;神津 成紀;青木 秀和;本田 俊夫;大森 達人;和氣 晃司;平田 幸一;小野 一之
  • ドクターヘリ搬送した急性大動脈解離に対する考察, 菊池仁,和氣晃司,大西俊彦,内田雅俊,藤井公一,田﨑洋太郎,前川奈々,小野一之, 第23回日本航空医療学会総会, 2016年10月28日, 口頭発表(一般), 埼玉県川越市, 国内会議
  • フレイルチェスト症例の呼吸不全に対する硬膜外麻酔の有用性, 内田雅俊,神津成紀,鍛良之,横山達也,前川奈々,坂本千代織,和氣晃司,松島久雄,小野一之, 第42回日本集中治療医学会学術集会, 2015年02月09日, ポスター発表, 東京都港区, 第42回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集 P.94, 国内会議
  • ベンゾジアゼピン抵抗性のてんかん重積患者において、推奨される抗てんかん薬は何か?, 星山栄成,熊澤淳史,内田雅俊,守谷 俊,安心院康彦,三宅康史,近藤 豊,横堀將將司., 第48回日本集中治療医学会学術集会, 2021年02月13日, 2021年02月12日, 2021年02月14日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本集中治療医学会, Web開催, 日本国, シンポジウム16/神経集中治療関連ガイドラインを読み解く 【SY16-4】
  • メタノール中毒にFomepizoleを使用した3症例, 富田静香,内田雅俊,大西俊彦,菊池仁,小野一之, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年03月10日, ポスター発表, 北海道札幌市, デジタルポスター, 国内会議
  • メトホルミン塩酸塩大量服用により著明な乳酸アシドーシスを来した1例, 寳住肇,鍛良之,大西俊彦,内田雅俊,坂本千代織,菊池仁,神津成紀,和氣晃司,松島久雄,小野一之, 第18回日本臨床救急医学会総会・学術集会, 2015年06月, ポスター発表, 富山県富山市, 国内会議
  • レムデシビル、バリシチニブ、ステロイドの投与により軽快したCOVID-19による重症肺炎の一例, 國延 拓也;佐藤 悠;金子 佑;内田 雅俊;九嶋 祥友
  • 介護施設から救急搬送された重症救急患者の終末期意思決定, 内田 雅俊;阿部 智一;田宮 菜奈子
  • 分娩後に急速進行性のギラン・バレー症候群を呈した1例, 星山栄成,国分則人,齊木美佳,飯田茉莉,内田雅俊,高野正嗣,鈴木圭輔,根本真人,小野一之,平田幸一, 第45回日本集中治療医学会学術集会, 2018年02月22日, ポスター発表, 千葉県千葉市, 国内会議
  • 北関東広域連携における栃木県の現状, 菊池仁,大西俊彦,和氣晃司,坂本千代織,前川奈々,魚住翠子,内田雅俊,松島久雄,小野一之, 第43回日本救急医学会総会・学術集会, 2015年10月23日, 口頭発表(一般), 東京都千代田区, 国内会議
  • 地域に根差したドクターヘリの運用 栃木県型ドクターヘリ要請, 菊池 仁;和氣 晃司;大西 俊彦;内田 雅俊;魚住 翠子;田崎 洋太郎;青木 秀和;藤井 公一;寺内 浩美;須永 準里;横地 瑞;菱沼 秀一;山崎 礼子;柏 美由紀;小野 一之
  • 地域医療を支えるドクターヘリ 栃木県ドクターヘリの場合, 寺内浩美,中田哲也,須永準里,清水畑慶一,森久美子,菱沼秀一,菊池仁,内田雅俊,鍛良之,藤井公一,和氣晃司,小野一之, 第26回日本航空医療学会総会, 2019年11月08日, ポスター発表, 富山県富山市, 国内会議
  • 多数傷病者に対応した広域連携協定の事案に対して振り返る, 横地 瑞;須永 準里;寺内 浩美;菱沼 秀一;山崎 礼子;柏 美由紀;佐藤 晃子;寺崎 順子;内田 雅俊;菊池 仁;和氣 晃司;小野 一之
  • 多死社会における救急医療のあり方:適切な医療の提供 高齢者施設から救命救急センターへ搬送された救急患者の現状, 内田 雅俊;阿部 智一;小野 一之
  • 多部門連携協力により円滑な診療が可能となった墜落産の一例, 齋藤豊,菊池仁,小野一之,和氣晃司,鍛良之,内田雅俊,土屋翠子,寶住肇,佐久間大智,廣瀬晃平,野間真人, 第26回日本航空医療学会総会, 2019年11月08日, ポスター発表, 富山県富山市, 国内会議
  • 広範囲の肺野粒状影と全身のリンパ節腫大を示した胃原発絨毛癌の1剖検例, 佐藤 悠;中村 祐介;塚田 伸彦;塚田 梓;内田 信彦;九嶋 祥友;奥冨 泰明;曽田 紗世;池田 直哉;新井 良;武政 聡浩;野田 修平;桜井 博志;井上 禎夫;内田 雅俊;松田 葉月;石田 和之;清水 泰生;仁保 誠治
  • 心肺蘇生に伴う合併症の検討, 廣瀬晃平,齋藤豊,小野一之,和氣晃司,内田雅俊, 第48回日本救急医学会総会・学術集会, 2020年11月18日, 2020年11月18日, 2020年11月20日, 岐阜県岐阜市, ポスター発表(Web開催)
  • 急性心筋梗塞における経皮的心肺補助装置導入までの時間に関する検討, 林健太郎,神津成紀,内田雅俊,町田匡成,百瀬理恵,飯田茉李,鍛良之,根本真人,菊地研,小野一之, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年03月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第44回日本集中治療医学会学術集会, 北海道札幌市, 国内会議
  • 急性心筋梗塞に伴う電気ショック抵抗性心室細動を施設間転送後に神経学的後遺症なく救命できた1例, 菊地研,鍛良之,内田雅俊,景山倫也,西山佳孝,西野節,和氣晃司,松島久雄,小野一之,井上晃男, 第40回日本救急医学会総会・学術集会, 2012年11月, ポスター発表, 京都府京都市, 国内会議
  • 急性症候性発作が疑われたCOVID-19患者の1症例, 星山 栄成;内田 雅俊;高野 雅嗣;岩崎 晶夫;根本 真人;和氣 昇司;竹川 英宏;小野 一之;鈴木 圭輔
  • 我が国の医療資源利用から見た重症患者における高齢者の占める割合についての検討, 内田 雅俊;阿部 智一;菊地 研;小野 一之
  • 敗血症患者の急性期循環管理における水分バランスと循環作動薬投与量の予後に与える影響についての検討, 内田雅俊,阿部智一,小野一之, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017年03月10日, 口頭発表(一般), 北海道札幌市, 国内会議
  • 日本の外傷患者の10年間の院内死亡率の経時的変化, 永田 功;阿部 智一;内田 雅俊;齋藤 大蔵;田宮 菜奈子
  • 時間軸を考慮した急性心不全治療 急性心筋梗塞における経皮的心肺補助装置導入までの時間に関する検討, 林 健太郎;神津 成紀;内田 雅俊;町田 匡成;百瀬 理恵;飯田 茉李;鍛 良之;根本 真人;菊地 研;小野 一之
  • 有機リン中毒に心室細動を合併した1例, 齋藤豊,鍛良之,小野一之,菊池仁,内田雅俊,内田夏海,寳住肇,齋藤威,佐久間大智,小川理恵,飯田茉李, 第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月26日, ポスター発表, 大阪府大阪市, 国内会議
  • 栃木県ドクターヘリが対応したCPA症例, 藤井公一,和氣晃司,菊池仁,鍛良之,大西俊彦,内田雅俊,前川奈々,寳住肇,小野一之, 第23回日本航空医療学会総会, 2016年10月28日, 口頭発表(一般), 埼玉県川越市, 国内会議
  • 栃木県型ドクターヘリ要請, 菊池仁,和氣晃司,大西俊彦,内田雅俊,魚住翠子, 田﨑洋太郎,青木秀和,藤井公一,寺内浩美,須永準里,横地瑞,菱沼秀一,山崎礼子,柏美由紀,小野一之, 第21回日本航空医療学会総会, 2014年11月15日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 大阪府大阪市, シンポジウム1:地域に根差したドクターヘリの運用, 国内会議
  • 気道狭窄を来した甲状腺腫の1例, 飯田茉李,横山達也,内田雅俊,根本真人,和氣晃司,小野一之, 第46回日本救急医学会総会・学術集会, 2018年11月19日, ポスター発表, 神奈川県横浜市, 国内会議
  • 潰瘍性大腸炎に脳静脈血栓症を合併した一例, 佐久間大智,星山栄成,岩崎晶夫,内田雅俊,高野雅嗣,大西俊彦,鈴木圭輔,竹川英宏,和氣晃司,平田幸一,小野一之, 第43回日本救急医学会総会・学術集会, 2015年10月21日, ポスター発表, 東京都千代田区, 国内会議
  • 破裂性腹部大動脈瘤治療プロトコール導入による治療成績の向上, 武井祐介,堀貴行,桑田俊之,小川博永,内田雅俊,大西俊彦,鍛良之,菊池仁,神津成紀,根本真人,柴崎郁子,和氣晃司,小野一之,福田宏嗣, 第67回日本救急医学会関東地方会, 2017年02月04日, 口頭発表(一般), 栃木県宇都宮市, 国内会議
  • 神経集中治療関連ガイドラインを読み解く ベンゾジアゼピン抵抗性のてんかん重積患者において、推奨される抗てんかん薬は何か?, 星山 栄成;熊澤 淳史;内田 雅俊;一二三 亨;守谷 俊;安心院 康彦;三宅 康史;近藤 豊;横堀 將司
  • 継続する四肢冷感はICU患者の予後不良因子である, 内田 雅俊;菊地 研;小野 一之
  • 縊頸後に遅発性気道狭窄をきたした1症例, 鍛良之,星山栄成,前川奈々,根本真人,大西俊彦,内田雅俊,魚住翠子,高城夏海,菊池仁,片塩仁,小野一之, 第14回日本臨床救急医学会総会・学術集会, 2011年06月, 口頭発表(一般), 北海道札幌市, 国内会議
  • 脳卒中後てんかんによる痙攣重積例の臨床的特徴(第1報), 星山 栄成;竹川 英宏;内田 雅俊;高野 雅嗣;鈴木 綾乃;西平 崇人;菊池 仁;根本 真人;和氣 晃司;鈴木 圭輔;小野 一之
  • 血液透析が著効したアシクロビル腎症およびアシクロビル脳症の1例, 眞船 芳郎;林 健太郎;内田 雅俊;星山 栄成;和氣 晃司
  • 迅速な凝固因子補充が必要な外傷性凝固障害の予測因子の検討, 菊池仁,内田雅俊,鍛良之,齋藤威,佐久間大智,宍戸宏行,和氣晃司,小野一之, 第24回日本航空医療学会総会, 2017年11月11日, 口頭発表(一般), 青森県八戸市, 国内会議
  • 重症頭部外傷非合併患者の外傷性凝固障害予測因子の検討, 菊池仁,内田雅俊,和氣晃司,鍛良之,町田匡成,土屋翠子,寳住肇,飯田茉李,佐久間大智,宍戸宏行,内田夏海,小野一之, 第25回日本航空医療学会総会, 2018年11月04日, 口頭発表(一般), 岡山県倉敷市, 国内会議
  • 関節リウマチに対してメソトレキセート内服中に発熱、汎血球減少で発症したサイトメガロウィルス初感染の1例, 内田 雅俊;西口 翔;忠願寺 絵理;千野 裕介;小林 裕幸;徳田 安春
  • 集中治療・救急医療に関わる医療従事者の終末期医療に対する意識調査, 永田 功;阿部 智一;内田 雅俊;田宮 菜奈子
  • 集中治療室における認知機能低下を有する高齢患者の現状, 富田 静香;内田 雅俊;菊地 研;小野 一之
  • 頭部外傷後の経過観察中に致死的不整脈が判明した一例, 眞島 孝聡;林 健太郎;内田 雅俊;石田 和俊;和久 隆太郎;廣瀬 晃平;鈴木 立二朗
  • 高容量ビタミンC投与両方によって偽性高血糖を示した重症熱傷の一症例, 前川奈々,内田雅俊,飯田茉李,富田静香,神津成紀,和氣晃司,小野一之, 第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月26日, 口頭発表(一般), 大阪府大阪市, 10月26日(木) 発表, 国内会議
  • 高齢者施設から救命救急センターへ搬送された救急患者の現状, 内田雅俊,阿部智一,小野一之, 第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月26日, 口頭発表(一般), 大阪府大阪市, パネルディスカッション, 国内会議
  • 広範囲の肺野粒状影と全身のリンパ節腫大を示した胃原発絨毛癌の1剖検例, 佐藤 悠;中村 祐介;塚田 伸彦;塚田 梓;内田 信彦;九嶋 祥友;奥冨 泰明;曽田 紗世;池田 直哉;新井 良;武政 聡浩;野田 修平;桜井 博志;井上 禎夫;内田 雅俊;松田 葉月;石田 和之;清水 泰生;仁保 誠治
  • 上腸間膜動脈解離及び膵十二指腸動脈枝出血後,十二指腸狭窄を来した1例, 松本 健吾;佐藤 愛;吉田 栄継;手塚 勇吾;内田 雅俊;町田 匡成
  • 院外心停止治療の進化を解剖!最新のエビデンスに学ぶ 筋弛緩薬は院外心停止患者の転帰を改善させるか?, 内田 雅俊;菊地 研;和氣 晃司
  • 集中治療室内で発症した血流感染症の原因微生物についての検討 単施設記述的研究, 本田 新;内田 雅俊;阿部 誠;野間 真人;林 健太郎;土屋 翠子;廣瀬 晃平;菊池 仁;菊地 研;和氣 晃司
  • 栃木鹿沼日光地区での精神疾患合併患者の救急隊拘束時間の検討, 寳住 肇;町田 匡成;内田 雅俊;和氣 晃司

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2021年04月19日, 2021年04月28日, 救急医学(4年生), 獨協医科大学, 4年次, 2, 令和3年 ・4月19日(月)3限:環境異常(熱中症・偶発性低体温・凍傷・高山病・減圧症)、            その他(溺水・咬傷・刺虫傷) ・4月28日(水)2限:特殊感染症(破傷風・ガス壊疽・劇症A群β溶連菌感染症・病原性大腸菌感染症)
  • 2022年04月26日, 2022年04月26日, 救急医学(4年生), 獨協医科大学, 4年次, 2, 日本国, 令和4年度 ・4月26日(火)3限 環境異常(熱中症・偶発性低体温・凍傷・高山病・減圧症),            その他(溺水・咬傷・刺虫傷) ・4月26日(火)4限 特殊感染症(破傷風・ガス壊疽・劇症型A群β溶連菌感染症・病原性大腸菌感染症)
  • 2023年04月12日, 2023年04月12日, 救急医学(4年生) 環境異常(熱中症・偶発性低体温・凍傷・高山病・減圧症),その他(溺水・咬傷・刺虫傷), 獨協医科大学, 4年次, 1, 学部, 日本国, 4限目
  • 2023年04月12日, 2023年04月12日, 救急医学(4年生) 特殊感染症(破傷風・ガス壊疽・劇症型A群β溶連菌感染症・病原性大腸菌感染症), 獨協医科大学, 4年次, 1, 学部, 日本国, 5限目
  • 2023年05月08日, 2023年05月08日, 救急医学(4年生) 生体侵襲・多臓器不全・全身性炎症反応症候群), 獨協医科大学, 4年次, 1, 学部, 日本国, 5限目
  • 2024年06月21日, 2024年06月21日, 救急医学(3・4年生) 環境異常(熱中症・偶発性低体温・凍傷・高山病・減圧症),その他(溺水・咬傷・刺虫傷), 獨協医科大学, 1, 学部, 日本国, 4限目
  • 2024年06月21日, 2024年06月21日, 救急医学(3・4年生) 特殊感染症(破傷風・ガス壊疽・劇症型A群β溶連菌感染症・病原性大腸菌感染症), 獨協医科大学, 1, 学部, 日本国, 5限目
  • 2024年06月27日, 2024年06月27日, 救急医学(3・4年生) 生体侵襲・多臓器不全・全身性炎症反応症候群, 獨協医科大学, 1, 学部, 日本国, 6限目
  • 2024年07月25日, 2024年07月25日, 救急医学(6年生) 中毒、環境障害, 獨協医科大学, 1, 学部, 日本国, 3限目

社会貢献

社会貢献活動

  • CVC指導者ハンズオンセミナー(講師), セミナー・ワークショップ, SDセンター教員研修部門, CVC指導者ハンズオンセミナー, 2021年08月07日, 2021年08月07日, 教育医療棟7階 シミュレーション講義室2, 日 時:令和3年8月7日(土)13:00~16:00 内 容:講義・ハンズオン・まとめ、質疑応答、終了証授与 対象者:各診療科でCVCの指導に当たる医師 定 員:25名程度(各診療科1名)

その他

その他

  • The Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2024., The 2024 revised edition of the Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock (J-SSCG 2024) is published by the Japanese Society of Intensive Care Medicine and the Japanese Association for Acute Medicine. This is the fourth revision since the first edition was published in 2012. The purpose of the guidelines is to assist healthcare providers in making appropriate decisions in the treatment of sepsis and septic shock, leading to improved patient outcomes. We aimed to create guidelines that are easy to understand and use for physicians who recognize sepsis and provide initial management, specialized physicians who take over the treatment, and multidisciplinary healthcare providers, including nurses, physical therapists, clinical engineers, and pharmacists. The J-SSCG 2024 covers the following nine areas: diagnosis of sepsis and source control, antimicrobial therapy, initial resuscitation, blood purification, disseminated intravascular coagulation, adjunctive therapy, post-intensive care syndrome, patient and family care, and pediatrics. In these areas, we extracted 78 important clinical issues. The GRADE (Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation) method was adopted for making recommendations, and the modified Delphi method was used to determine recommendations by voting from all committee members. As a result, 42 GRADE-based recommendations, 7 good practice statements, and 22 information-to-background questions were created as responses to clinical questions. We also described 12 future research questions.


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.