研究者データベース

戸沢智也 TOZAWA TOMOYA トザワ トモヤ

所属部署名: 成人看護学(慢性期)(壬生)
職名: 講師
Last Updated :2025/07/14

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    戸沢智也, トザワ トモヤ

所属

  • 成人看護学(慢性期)(壬生), 講師

プロフィール情報

eメール

  • eメール

    t-tozawa@dokkyomed.ac.jp

所属

  • 獨協医科大学 看護学部, 講師

研究キーワード

  • 慢性期看護
  • 循環器
  • 現象学

研究分野

  • ライフサイエンス, 臨床看護学

経歴

  • 2023年04月, 獨協医科大学, 看護学部, 講師
  • 2018年04月, 獨協医科大学, 看護学部, 助教
  • 2005年04月, 獨協医科大学病院, 看護部, 看護師

学歴

  • 2021年04月, 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 博士後期課程
  • 2010年04月, 2012年03月, 山梨県立大学大学院, 看護学研究科

委員歴

  • 2023年, 日本専門看護師協議会, 学会化検討部会
  • 2022年, 日本循環器看護学会, 将来構想委員会
  • 2022年, 日本循環器学会, チーム医療制度委員
  • 2021年, 日本慢性看護学会, 評議員, 学協会
  • 2021年, 日本専門看護師協議会, 評議員, 学協会
  • 2020年, 日本循環器看護学会, 政策・診療報酬委員
  • 2014年, 日本看護学会, 論文選考委員, 学協会

所属学協会

  • 2017年, 日本臨床倫理学会, 正会員
  • 2017年, 臨床実践の現象学会, 正会員
  • 2013年, 日本心不全学会, 正会員
  • 2011年, 日本循環器看護学会, 正会員
  • 2010年, 日本心臓リハビリテーション学会, 正会員
  • 2009年, 日本慢性看護学会, 正会員(評議員)

研究業績

受賞

  • 2023年07月, 日本心臓リハビリテーション学会, 優秀演題賞, 当院の心不全チーム活動の実施状況とその分析, 戸沢智也;八木博;半井美幸;水嶋優太;繪面友香子;須藤美沙紀;柏木茜;冷水宰子;豊田茂
  • 2018年10月, 日本循環器看護学会, 優秀演題賞, 看護介入モデルを用いて作成した個別禁煙支援プログラムの効果の検証 急性冠症候群患者に対するランダム化比較試験, 戸沢 智也

論文

    原著論文
  • 我が国の多職種心不全チームの特徴 -心不全チームの全国実態調査結果から-, 水川真理子, 竹原歩, 多留ちえみ, 山田佐登美, 戸沢智也, 藤井利江, 山部さおり, 渡邉裕美子, 西田和美, 伊東紀揮, 池亀俊美, 日本循環器看護学会誌, 20(1), 21-30, 2025年
  • 多職種心不全チームの再入院予防のための実践と効果 -心不全チームの全国実態調査結果から-, 水川真理子, 竹原歩, 多留ちえみ, 山田佐登美, 戸沢智也, 藤井利江, 山部さおり, 渡邉裕美子, 西田和美, 伊東紀揮, 池亀俊美, 日本循環器看護学会誌, 20(1), 31-39, 2025年
    その他
  • 慢性期看護学の演習における動画を含む教育プログラムの作成と実践-対象者への理解を拡げ・深めた教育-, 戸沢智也, 鈴木珠水, 佐藤佳子, 棟久恭子, 獨協医科大学看護学部紀要, 17, 35-49, 2024年
  • 看護系大学におけるキャリア支援の取り組み -第1・2学年への支援-, 湯澤淳; 戸沢智也; 赤羽由美; 玉村尚子; 上野満里; 会沢紀子, 獨協医科大学看護学部紀要, 16(1), 25-34, 2023年03月
    不明
  • 脳卒中患者が自助グループから受けているサポートの内容, 佐藤 佳子; 金子 昌子; 鈴木 珠水; 棟久 恭子; 戸沢 智也, 獨協医科大学看護学部紀要, 13, 13-27, 2020年03月
  • 急性冠症候群を発症した男性患者の禁煙に関する自己効力感を高めることに焦点をあてた個別禁煙支援プログラムの開発と評価, 戸沢智也; 松下由美子; 籏持知恵子, 日本循環器看護学会誌, 12(1), 42-50, 2016年09月
  • リハビリテーション病院の看護補助者が看護師からの指導や助言で「感じていること」と「行動していること」, 小林 陽子; 戸沢 智也; 中島 真喜美; 弦間 佐枝子, 日本看護学会論文集: 看護教育, (46), 286-289, 2016年04月
  • 専門看護師が3年間にわたり外部機関の看護研究を支援した影響 支援を受けた病院看護師の成長(自律性と効力感)という観点から【第一報】, 戸沢 智也; 湯澤 淳; 中島 真喜美; 増淵 智美; 山根 昌江, 日本看護学会論文集: 看護教育, (45), 230-233, 2015年03月
  • 失語症の夫とともに生きる妻の変化 入院中から退院後にかけての妻の変化に焦点をあてて, 村松 浩子; 戸沢 智也; 高橋 由紀子; 中島 真喜美, 日本看護学会論文集: 成人看護II, (44), 62-65, 2014年04月
  • 回復期リハビリテーション病棟における職種間の情報共有, 宮原 実佳; 戸沢 智也; 松澤 恵子; 中島 真喜美, 日本看護学会論文集: 成人看護II, (44), 97-100, 2014年04月
  • 整形回復期リハビリテーション病棟における認知症高齢者に接する看護師のストレス感情, 天野 さやか; 中島 真喜美; 戸沢 智也, 日本看護学会論文集: 老年看護, (43), 122-125, 2013年04月
  • 急性冠症候群患者への教育と退院後の健康管理行動の実態調査, 戸沢 智也; 本間隆之, 心臓リハビリテーション, 18(2), 202-208, 2013年02月
  • 虚血性心疾患患者の行動変容を支援する看護介入 変化のステージモデルを用いた行動変容の促し, 戸沢智也; 乾寛美; 益子惠子; 佐山静江, 日本看護学会論文集:成人看護Ⅱ, 39, 232-234, 2009年02月

MISC

  • 循環器ナースの事例報告 専門看護師による書き方・生かし方レクチャー 相談 No.01 事例報告の概要、事例の選定, HEART nursing, 37(4), 84-87, 2024年03月
  • 心疾患患者さんの ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 若年の心不全患者さん, 戸沢智也, HEART nursing, 36(9), 12-19, 2023年09月
  • 【高齢者心不全の知識とケア】高齢心不全患者の療養支援, (臨床老年看護), -30, 2023年01月
  • 【スペシャリストの実践事例がわかる!心不全を合併している糖尿病患者へのケア】スペシャリストの実践事例 糖尿病と心不全のセルフケアを両立するための支援 心筋梗塞の再発予防を含めて, (ナーシング), -42, 2022年08月
  • 高齢者心不全の知識とケア 高齢心不全患者の療養支援, 戸沢 智也, 臨床老年看護, 30(1), 9-18, 2023年01月
  • 心不全を合併している糖尿病患者へのケア 糖尿病と心不全のセルフケアを両立するための支援-心筋梗塞の再発予防を含めて, 戸沢智也, 月刊ナーシング, 42(9), 32-38, 2022年08月
  • COVID-19パンデミックから1年6ヶ月経過した「今」みえる臨床倫理の景色, 戸沢 智也, 臨床倫理, 10, 76-77, 2022年03月
  • COVID-19の流行により看護外来に生じた変化と患者が抱えた困りごと, 戸沢 智也, 臨床倫理, 9, 67-68, 2021年03月
  • 循環器疾患患者・家族の意思決定支援 自然にAdvance Care Planningができる風土を目指した看護実践, 戸沢 智也, 日本循環器看護学会誌, 16(1), 8-10, 2020年09月
  • 「卓越した慢性看護の実践を支える仕組みづくり」 大学病院の外来における慢性病看護を活性化させる取り組み 心不全ケアの深化とその体制づくり, 戸沢 智也, 日本慢性看護学会誌, 12(1), 39-45, 2018年05月
  • 末期心不全の緩和ケア 心不全患者の意思決定支援, 戸沢 智也, 看護技術, 63(10), 33-39, 2017年09月
  • 市民に向けたAEDの使用を主とした一次救命の普及活動“First AED”, 戸沢 智也; 湯澤淳, HEART nursing, 28(4), 108-111, 2015年03月
  • 遷延性意識障害患者の意識レベル改善を目指した口腔ケアの取り組み‐療養病棟における歯肉マッサージを含めた口腔ケアの導入による考察‐, 佐藤 和子; 伊東 紀美恵; 戸沢 智也; 高橋由紀子, リハビリナース, 8(2), 191-196, 2015年02月
  • 特集 知りたい!循環器看護の最新トピックス 循環器疾患患者に対する看護師主導の専門外来, 戸沢 智也, 循環器ナーシング, 5(2), 13-20, 2015年01月
  • 特集 事例で学ぶ!心不全患者の療養支援 認知症心不全患者の療養目標設定に向けた支援, 戸沢 智也, 循環器ナーシング, 4(10), 65-74, 2014年09月
  • リハビリテーション病院の入院生活に"役割の場"を提供する : 園芸作業が認知・精神機能に与える影響について2事例から考察する, 青木 妃沙子; 斎藤 今日子; 戸沢 智也, リハビリナース = Rehabilitation nurse, 6(6), 616-622, 2013年11月
  • 視野が広がるミニ特集 サクセスポイントはここにある! マンガでなるほど 禁煙支援実践集, 戸沢 智也, HEART nursing, 26(10), 106-125, 2013年09月

講演・口頭発表等

  • Experience of Reclaiming One’s Body after Coronary Artery Bypass Surgery., Tomoya TOZAWA, The 5th International Society of Caring and Peace Conference, 2024年03月01日
  • 栃木地域における糖尿病看護研修の取り組み, 近澤珠聖; 戸沢智也; 新井芙美; 磯みゆき; 相馬幸子; 小沼真由美; 栗山知子; 長島まゆみ; 永島靖子; 橋本祐子; 安酸史子, 第28回 日本糖尿病教育・看護学会学会 学術集会, 2023年09月23日
  • 心筋梗塞患者の経験に関する英論文(質的研究)のレビュー, 戸沢智也, 第20回 日本循環器看護学会 学術集会, 2023年09月16日
  • 心不全チームの実践と成果に関する実態調査(第二報), 水川真理子; 竹原歩; 多留ちえみ; 山田佐登美; 戸沢智也; 藤井利江; 山部さおり; 渡邊裕美子; 伊東紀揮; 池亀俊美, 第20回 日本循環器看護学会 学術集会, 2023年09月16日
  • 心不全チームの実践と成果に関する実態調査(第一報), 竹原歩; 水川真理子; 多留ちえみ; 山田佐登美; 戸沢智也; 藤井利江; 山部さおり; 渡邊裕美子; 伊東紀揮; 池亀俊美, 第20回 日本循環器看護学会 学術集会, 2023年09月16日
  • 文献からみる療養病棟の看護実践の特徴, 内田美喜; 戸沢智也, 第17回 日本慢性看護学会 学術集会, 2023年09月02日
  • 当院の心不全チーム活動の実施状況とその分析, 戸沢智也; 八木博; 半井美幸; 水嶋優太; 繪面友香子; 須藤美沙紀; 柏木茜; 冷水宰子; 豊田茂, 第29回 日本心臓リハビリテーション学会 学術集会, 2023年07月15日
  • Introduction of a classroom practice for the adult nursing education program characterized by the use of a movie, Tamami SUZUKI; Tomoya TOZAWA; Yoshiko SATOU; Kyoko MUNEHISA; Hiroko SUSAKA, International Council of Nurses Congresses 2023, 2023年07月01日
  • 開心術後に聞こえた会話から身体が見えてくる経験, 戸沢智也, 第19回 日本循環器看護学会 学術集会, 2022年10月02日, 口頭発表(一般)
  • 心不全患者の家族への看護実践に関する文献レビュー, 三橋 啓太; 戸沢 智也, 第16回 日本慢性看護学会 学術集会, 2022年08月20日
  • 専門看護師による看護研究への支援による成果-外部施設への活動からみた一考察, 戸沢智也; 湯澤淳, 第9回 日本CNS看護学会 学術集会, 2022年07月
  • 急性心筋梗塞となった人の病院での経験, 戸沢智也, 第18回 日本循環器看護学会 学術集会, 2021年10月
  • 専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニングの特徴, 戸沢智也; 松元智恵子; 石原未幸; 村岡知美; 齊藤瞳; 高津咲恵子; 小倉綾子; 友村秀佳; 松本光寛; 石川恵, 第8回 日本CNS看護学会 学術集会, 2021年06月, 2021年06月, 2021年06月
  • 心筋梗塞を発症した人の入院から退院直後の身体の語りについての現象学的分析, 戸沢 智也, 第17回 日本循環器看護学会 学術集会, 2020年10月, 2020年10月, 2020年10月, 口頭発表(一般)
  • 慢性疾患看護専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニングの実践の特徴, 戸沢智也; 松元智恵子; 石原未幸; 村岡知美; 石川恵; 高津戸瞳; 高津咲恵子; 小倉綾子; 松本光寛; 友村秀佳, 第14回 日本慢性看護学会 学術集会, 2020年09月, 2020年09月, 2020年09月
  • 専門看護師による倫理に関する院内教育の取り組み, 岸田 さな江; 小嶋 由美; 戸沢 智也; 吉田 紀子; 野村 亜矢; 星野 三奈; 稲葉 典子, 第7回 日本CNS看護学会 学術集会, 2020年06月, 2020年06月, 2020年06月, 口頭発表(一般), (一社)日本専門看護師協議会
  • 心不全の緩和ケアに携わる医療者のこころのケア, 佐藤 晴美; 戸沢 智也; 古森 美穂; 齋藤 知佳; 冨山 仁美; 高津戸 瞳, 第16回 日本看護学会 学術集会, 2019年11月, 2019年11月, 2019年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 在宅酸素療法(Home Oxygen Therapy:HOT)患者の思いに寄り添う看護を共に考える~患者の体験とQOLの焦点から~, 上栫 奈央子; 鈴木 美奈子; 布施 美穂; 小堀 範子; 小松 洋子; 大関 幸子; 小藤 有希; 戸沢 智也; 湯澤 淳, 第50回 日本看護学会-在宅看護-学術集会, 2019年09月, 2019年09月, 2019年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 実績の少ない新規治療を受ける患者とその患者を支える病棟・外来看護師と協働する専門看護師の実践, 戸沢 智也, 第13回 日本慢性看護学 学術集会, 2019年07月, 2019年07月, 2019年07月, 口頭発表(一般), 日本慢性看護学会
  • 実践コミュニティを活用した小グループ形式によるCNS事例検討会の効果, 畑中 あかね; 高山 望; 植木 博子; 武田 真弓; 井上 智恵; 伊波 早苗; 上野 聡子; 戸沢 智也; 長谷川 智子; 松元 智恵子; 山尾 美希; 米田 昭子, 第13回 日本慢性看護学 学術集会, 2019年07月, 2019年07月, 2019年07月, 口頭発表(一般), 日本慢性看護学会
  • 慢性疾患看護専門看護師の役割開発を共に考える -認定更新後の活動に焦点を当てて-, 米田 昭子; 鈴木 智津子; 山尾 美希; 湯淺 梨香; 戸沢 智也; 永渕 美樹; 村岡 和美; 石川 恵; 伊藤 史; 長崎 一美; 市村 美生, 第12回 日本慢性看護学会 学術集会, 2018年07月, 2018年07月, 2018年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 慢性疾患患者への意思決定支援の現状と課題について考える, 高岸 弘美; 前澤 美代子; 小池 賀津江; 宮澤 美帆; 岩淵 正博; 大森 泉; 松下 由美子; 市川 美生; 丸茂 砂百合; 金子 延枝; 戸沢 智也; 武田 真弓; 前田 直子, 第12回 日本慢性看護学会 学術集会, 2018年07月, 2018年07月, 2018年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 肺高血圧症の包括的マネージメントを目指すチーム医療「トレプロスチニルの導入時の看-看連携のシステムづくり」, 戸沢 智也, 第3回 日本肺高血圧・肺循環学会 学術集会, 2018年06月, 2018年06月, 2018年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • コ・メディカルセッション 臨床生理学の知識を実践臨床にどのように活かすか 臨床生理検査における看護師の新たな役割 生活体験に目を向ける、病いへのケア, 戸沢 智也, 第54回 日本臨床生理学会 学術大会, 2017年10月, 2017年10月, 2017年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本臨床生理学会
  • 腎代替療法の治療選択時期にある慢性腎臓病患者への意思決定支援 身体と治療に向き合うための援助を通して, 戸沢 智也; 畑中 あかね; 藤井 利江; 湯浅 梨香, 第10回 日本慢性看護学 学術集会, 2016年07月, 2016年07月, 2016年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本慢性看護学会
  • 浮腫の触診による診察方法に関する文献検討, 松元 智恵子; 木嶋 千枝; 戸沢 智也; 高橋 恵; 高津 咲恵子; 麓 真一; 岡 美智代, 第35回 日本看護科学学会 学術集会, 2015年12月, 2015年12月, 2015年12月, 口頭発表(一般), (公社)日本看護科学学会
  • 地域で暮らす慢性疾患患者の療養生活を支援するための看護専門外来の役割, 戸沢 智也, 第14回 北里看護研究会, 2014年12月, 2014年12月, 2014年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 専門職としての主体的な学習を支援する研修会の実践報告-『看護アクティベーション』を取り入れてー, 戸沢 智也; 湯澤 淳, 第18回 栃木看護学会学術集会, 2014年11月, 2014年11月, 2014年11月, 口頭発表(一般)
  • 禁煙のために飴を舐めることを選択した糖尿病患者への禁煙支援, 戸沢 智也, 第7回 日本慢性看護学会 学術集会, 2013年06月, 2013年06月, 2013年06月, 口頭発表(一般), 日本慢性看護学会
  • 同世代による性教育のあり方について検討する 今後求められる性教育とは, 戸沢 智也, 母性衛生学会 学術集会, 2003年09月, 2003年09月, 2003年09月, 口頭発表(一般), (公社)日本母性衛生学会

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2024年, ヘルスプロモーション論
  • 2022年, 卒業研究
  • 2022年, リハビリテーション看護援助
  • 2021年, 慢性期看護学実習
  • 2021年, 実践看護学演習Ⅰ
  • 2020年, 成人看護支援論
  • 2018年, 総合実習
  • 2018年, 健康支援・健康障害看護援助論Ⅲ(慢性期) → 慢性期看護援助論

社会貢献

社会貢献活動

  • First AED, 出前授業, 2012年, BLS(Basic Life Support, 一次救命処置)やACLS(Advanced Cardiovascular Life Support, 二次救命処置)などの研修を終了した看護師と看護学生がひとつのチームとなり、地域の学童保育、中学・高等学校の部活動、自治会の高齢者集会、お祭りなどで、「AEDの体験」と「健康な生活を送るための心臓突然死の予防」に関する総合的な健康啓発活動を行う事業を主催している。

メディア報道

  • 医療知識 地域に還元、看護師集い活動, 新聞・雑誌, 下野新聞, 2014年04月03日
  • 脳・心臓・血管 ワースト脱却処方箋23 禁煙の重要性 急性心筋梗塞の最大原因, 新聞・雑誌, 本人, 下野新聞社, 下野新聞, 2020年03月20日, 24面


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.