研究者データベース

平田博国 HIRATA HIROKUNI ヒラタ ヒロクニ

所属部署名: 呼吸器・アレルギー内科(埼玉)
職名: 准教授
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    平田博国, ヒラタ ヒロクニ

所属

  • 呼吸器・アレルギー内科(埼玉), 准教授

プロフィール情報

経歴

  • 2016年07月, 准教授

所属学協会

  • 2015年, 2017年, 日本アレルギー学会, アレルゲン・免疫療法委員会 委員
  • 2012年, 日本免疫学会, 正会員
  • 2000年, 日本内科学会, 正会員
  • 2000年, 日本呼吸器学会, 正会員

研究業績

論文

    原著論文
  • Effect of adjusting the combination of budesonide/formoterol on the alleviation of asthma symptoms., Souma R, Sugiyama K, Masuda H, Arifuku H, Nakano N, Watanabe H, Wakayama T, Tokita S, Tatewaki M, Satoh H, Koyama K, Hayashi H, Fukushima F, Hirata H, Arima M, Kurasawa K, Fukuda T, Fukushima Y, Asthma Research and Practice, 21, 4-7, 2018年05月
  • Survey on the proper use of an adrenaline auto-injector in 551 Japanese outdoor workers after Hymenoptera stings, Hirata H, Yoshida N, Tatewaki M, Shiromori S, Sato K, Wakayama T, Tokita S, Sugiyama K, Arima M, Kurasawa K, Fukuda T, Shima D, Fukushima Y, Allergology International, 67(1), 153-155, 2018年01月
  • Effect of Thrombomodulin Alfa on Disseminated Intravascular Coagulation in Patients with Lung Cancer, Nakano K, Sugiyama K, Satoh H, Arifuku H,Yoshida N, Watanabe H, Tokita S, Wakayama T, Tatewaki M, Souma R, Masuda H, Kohyama K, Hirata H, Fukushima Y, Internal Medicine, 56(14), 1799-1806, 2017年07月
  • Specific IgE sensitization to honey bee venom and auto-injector adrenaline prescriptions for Japanese beekeepers., Hirata H, Tatewaki M, Shiromori S, Ikeno Y, Akutsu I, Sugiyama K, Arima M, Kurasawa K, Fukuda T, Shima D, Fukushima Y, Allergology International, 66(1), 149-151, 2017年01月
  • Development of chronic allergic responses by dampening Bcl6-mediated suppressor activity in memory T helper 2 cells., Ogasawara T, Hatano M, Satake H, Ikari J, Taniguchi T, Tsuruoka N, Watanabe-Takano H, Fujimura L, Sakamoto A, Hirata H, Sugiyama K, Fukushima Y, Nakae S, Matsumoto K, Saito H, Fukuda T, Kurasawa K, Tatsumi K, Tokuhisa T, Arima M, Proceedings of the National Academy of Sciences, 31(114(5)), E741-E750, 2017年01月
  • Exogenous S100A4 Protein Attenuates Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis in Mice by Reducing the Levels of Fibroblast Growth Factors, Mineaki Watanabe, Hirokuni Hirata, Masamitsu Tatewaki, Kenya Kohyama, Kumiya Sugiyama, Yasutsugu Fukushima, Yoshiki Ishii, Takeshi Fukuda, Masafumi Arima, Dokkyo journal of medical sciences, 43(2), 105-113, 2016年07月
  • Prescription of adrenaline auto-injectors to 1145 Japanese outdoor workers in 2015, Masamitsu Tatewaki, Hirokuni Hirata, Yoshihiko Ikeno, Ikuo Akutsu, Seiko Sekiguchi, Natsumi Suzuki, Kumiya Sugiyama, Masafumi Arima, Kazuhiro Kurasawa, Takeshi Fukuda, Daisuke Shima, Yasutsugu Fukusima, Allergology International, 65, 483-486, 2016年04月
  • Improved sensitivity to venom specific-immunoglobulin E by spiking with the allergen component in Japanese patients suspected of Hymenoptera venom allergy, Yoshida N, Hirata H, Watanabe M, Sugiyama K, Arima M, Fukushima Y, Ishii Y, Allergol Int, 64(3), 248-252, 2015年03月
  • Anaphylaxis due to caffeine, Sugiyama K, Cho T, Tatewaki M, Onishi S, Yokoyama T, Yoshida N, Fujimatsu T, Hirata H, Fukuda T, Fukushima Y, Asia Pac Allergy, 5(1), 55-56, 2015年01月
  • Sensitization of specific IgE-positive Japanese who have experienced Hymenoptera stings to recombinant versions of the Ves v 1 and Ves v 5 allergens in hornet venom, Hirata H, Yoshida N, Watanabe M, Sugiyama K, Arima M, Ishii Y, Allergol Int, 64(1), 115-117, 2015年01月
  • Epidemiologic investigation of hornet and paper wasp stings in forest workers and electrical facility field workers in Japan, Hayashi Y, Hirata H, Watanabe M, Yoshida N, Yokoyama T, Murayama Y, Sugiyama K, Arima M, Fukushima Y, Fukuda T, Ishii Y, Allergology International, 63(1), 21-26, 2014年03月
  • Usefulness of Specific-IgG4 to Hymenoptera Venom in the Natural History of Hymenoptera Stings, Y Hayashi, H Hirata, M Watanabe, N Yoshida,T Yokoyama, T Kakuta, Y Murayama, M Arima, Y Fukushima, T Fukuda, Y Ishii, J Investig Allergol Clin Immunol, 24(3), 192-194, 2014年
  • (2014) Utility of specific-IgG4 to Hymenoptera venom in natural history of Hymenoptera stings, Hayashi Y, Hirata H, Watanabe M, Yoshida N, Yokoyama T, Sugiyama K, Fukushima Y, Fukuda T, Ishii Y., Journal of Investigational Allergology and Clinical Immunology, 24, 192-194, 2014年
  • Usefulness of specific-IgG4 to Hymenoptera venom in natural history of Hymenoptera stings, Hayashi Y, Hirata H, Watanabe M, Yoshida N, Yokoyama T, Kakuta T, Murayama Y, Sugiyama K, Arima M, Fukushima Y, Fukuda T, Ishii Y, J Investig Allergol Clin Immunol, 24(3), 192-194, 2014年
  • Monoclonal antibody against IL-5 receptor alpha, but not IL-5, inhibits airway hyperresponsiveness associated with airway remodeling, Obara K, Sugiyama K, Hirata H, Kikkawa Y, Sakio H, Arima M, Fukushima Y, Fukuda, Int Med J, 20(5), 579-583, 2013年10月
  • Wasp venom allergy: effect of anti-IgE antibody on wasp venom anaphylaxis in a mouse model, Ikeno Y, Hirata H, Arima M, Hayashi Y, Watanabe M, Yoshida N, Chibana K, Sugiyama K, Fukushima Y, Akutsu I, Fukuda T, Asian Pac J Allergy Immunol, 31(2), 115-124, 2013年06月
  • Leukotriene C4 aggravates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, Hirata H, Arima M, Fukushima Y, Sugiyama K, Tokuhisa T, Fukuda T, Respirology, 18(4), 674-681, 2013年05月
  • Analysis of diagnosing lung cancer in patients with idiopathic interstitial pneumonia by CT and 18F-FDG-PET/CT, Yamada I, Sugiyama K, Kishiro I, Shiobara T, Watanabe M, Fukushima F Hirata H, Arakawa H, Arima M, Fukushima Y, Murakami K, Fukuda T, Int Med J, 20(2), 167-171, 2013年04月
  • Involvement of bird-related IgG antibodies in interstitial pneumonia., Mashio K, Fukushima Y, Ohmi F, Hirata H, Sugiyama K, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 40(1), 39-46, 2013年03月
  • Clinical characteristics of acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis and involvement of viral, Mycoplasma pneumoniae, and Chamydophila pneumoniae infections, Anzai M, Fukushima Y, Obara K, Matsuno K, Kikkawa Y, Hirata H, Sugiyama K, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 40(1), 9-16, 2013年03月
  • Clinical Significance of Propionibacterium acnes in the Formation of Noncaseating Epithelioid-Cell Granulomas of the Mediastinal Lymph Nodes and Lung in Patients with Lung Cancer:Differential Diagnosis Between Sarcoid Reactions and Sarcoidosis, Fukushima Y, Watanabe M, Yoshida N, Ikeda N, Onishi S, Nomura Y, Hirata H, Sugiyama K, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 40(1), 1-7, 2013年03月
  • IL-33 and RANTES( Regulated on Activation, Normal T Cell Expressed and Secreted) in BAL Fluid in Asthma Patients Without Cigarette Smoking, Tatewaki M, Hirata H, Fukushima F, Fukushima Y, Sugiyama K, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 40(1), 27-37, 2013年03月
  • Interferon-alpha inhibits airway eosinophilia and hyperresponsiveness in an animal asthma model [corrected], Kikkawa Y, Sugiyama KObara KHirata HFukushima YToda MFukuda T, Asia Pac Allergy, 2(4), 256-263, 2012年10月
  • BAL Fluid Concentrations of Cytokines in Patients with Nonspecific Interstitial Pneumonia, Usual Interstitial Pneumonia, Collagen Vascular Disease Associated with Interstitial Pneumonia, and Sarcoidosis, Fukushima Fumiya, Hirata Hirokuni, Tatewaki Masamitsu, Fukushima Yasutsugu, Sugiyama Kumiya, Fukuda Takeshi, Dokkyo J Med Sci, 39(3), 161-172, 2012年10月
  • Anaphylaxis, Hirata H, Fukuda T, Nihon Rinsho, 70 Suppl 6, 367-375, 2012年08月
  • Measurement of Hymenoptera venom specific IgE by the IMMULITE 3gAllergy in subjects with negative or positive results by ImmunoCAP, Watanabe M, Hirata HArima MHayashi YChibana KYoshida NIkeno YFukushima YKomura ROkazaki KSugiyama KFukuda T, Asia Pac Allergy, 2(3), 195-202, 2012年07月
  • Relationship between sensitivity to dyspnea and fluctuating peak expiratory flow rate in the absence of asthma symptoms, Kamiya K, Sugiyama KToda MSoda SIkeda NFukushima FHirata HFukushima YFukuda T, Asia Pac Allergy, 2(1), 49-58, 2012年01月
  • Riluzole-induced lung injury in two patients with amyotrophic lateral sclerosis., Kakuta T, Hirata H, Soda S, Shiobara T, Watanabe M, Tatewaki M, Fukushima F, Chibana K, Sugiyama K, Arima M, Honma K, Fukuda T, Fukushima Y, Intern Med, 51(14), 1903-1907, 2012年
  • Bcl6 in pulmonary epithelium coordinately controls the expression of the CC-type chemokine genes and attenuates allergic airway inflammation, Seto T, Yoshitake M, Ogasawara T, Ikari J, Sakamoto A, Hatano M, Hirata H, Fukuda T, Kuriyama T, Tatsumi K, Tokuhisa T, Arima M., Clin Exp Allergy, 41(11), 1568-1578, 2011年11月
  • Patients in whom active tuberculosis was diagnosed after admission to a Japanese university hospital from 2005 through 2007, Fukushima Y, Shiobara KShiobara TTatewaki MAnzai MFukushima FYamada IHirata HSugiyama KFukuda T, J Infect Chemother, 17(5), 652-657, 2011年10月
  • Over-expression of the LTC4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma, Hirata H, Arima MFukushima YHonda KSugiyama KTokuhisa TFukuda T, Clin Exp Allergy, 41(8), 1133-1142, 2011年08月
  • An analysis of characteristics of patients with exacerbation of asthma in a large university hospital in Japan, Sugiyama K, Yamada IOhara TTatewaki MHayashi YArai RKamiya KFukushima FHirata HArima MFukushima YFukuda T, Asian Pac J Allergy Immunol, 28(4), 242-249, 2010年12月
  • Effect of eplerenone on endothelial progenitor cells and oxidative stress in ischemic hindlimb, Kobayashi N, Fukushima HTakeshima HKoguchi WMamada YHirata HMachida YSuzuki NYokotsuka FTabei KKobayashi EFukuda NIshimitsu T, Am J Hypertens, 23(9), 1007-1013, 2010年09月
  • Relation between the antimicrobial susceptibility of clinical isolates of Pseudomonas aeruginosa from respiratory specimens and antimicrobial use density (AUD) from 2005 through 2008, Fukushima Y, Fukushima FKamiya KHayashi YTatewaki MYamada IHirata HSugiyama KIshii YFukuda T, Intern Med, 49(14), 1333-1340, 2010年
  • Cardioprotective effects of pitavastatin on cardiac performance and remodeling in failing rat hearts, Kobayashi N, Takeshima HFukushima HKoguchi WMamada YHirata HMachida YShinoda MSuzuki NYokotsuka FTabei KMatsuoka H, Am J Hypertens, 22(2), 176-182, 2009年02月
  • A case of eosinophilic pneumonia successfully treated with suplatast tosilate alone, Watanabe N, Hirata A, Makino S, Fukuda T, Int Arch Allergy Immunol, 149 Suppl 1, 94-101, 2009年
  • Effects of Th2 pulmonary inflammation in mice with bleomycin-induced pulmonary fibrosis, Hirata H, Arima MFukushima YIshii YTokuhisa TFukuda T, Respirology, 13(6), 788-798, 2008年11月
  • Cardioprotective mechanism of telmisartan via PPAR-gamma-eNOS pathway in dahl salt-sensitive hypertensive rats, Kobayashi N, Ohno TYoshida KFukushima HMamada YNomura MHirata HMachida YShinoda MSuzuki NMatsuoka H, Am J Hypertens, 21(5), 576-581, 2008年05月
  • Effects of olmesartan medoxomil as an angiotensin II-receptor blocker in chronic hypoxic rats, Nakamoto T, Harasawa HAkimoto KHirata HKaneko HKaneko NSorimachi K, Eur J Pharmacol, 528(1-3), 43-51, 2005年12月
  • Effects of CD80 and CD86 on cytokine production in patients with wasp-venom allergy who receive venom immunotherapy, Hirata H, Arima MCheng GHonda KAsakura TFukushima FYamaguchi BYoshida NFukuda T, Cytokine, 24(1-2), 1-6, 2003年10月
  • Prostaglandin D2 reinforces Th2 type inflammatory responses of airways to low-dose antigen through bronchial expression of macrophage-derived chemokine, Honda K, Arima MCheng GTaki SHirata HEda FFukushima FYamaguchi BHatano MTokuhisa TFukuda T, J Exp Med, 198(4), 533-543, 2003年08月
  • Efficacy and safety of rush immunotherapy in patients with Hymenoptera allergy in Japan, Hirata H, Asakura TArima MCheng GHonda KFukushima FYamaguchi BYoshida NFukuda T, Asian Pac J Allergy Immunol, 21(2), 89-94, 2003年06月
  • Production of TARC and MDC by naive T cells in asthmatic patients, Hirata H, Arima MCheng GHonda KFukushima FYoshida NEda FFukuda T, J Clin Immunol, 23(1), 34-45, 2003年01月
  • Anti-interleukin-9 antibody treatment inhibits airway inflammation and hyperreactivity in mouse asthma model, Cheng G, Arima MHonda KHirata HEda FYoshida NFukushima FIshii YFukuda T, Am J Respir Crit Care Med, 166(3), 409-416, 2002年08月
  • Interleukin (IL)-4/IL-9 and exogenous IL-16 induce IL-16 production by BEAS-2B cells, a bronchial epithelial cell line, Yoshida N, Arima MCheng GEda FHirata HHonda KFukushima FFukuda T, Cell Immunol, 207(2), 75-80, 2001年02月
  • Effect of rush immunotherapy (RIT) on Hymenoptera allergy, Hirata H, Yukawa TArima MYamada GMakino SFukuda T, Arerugi, 48(12), 1331-1336, 1999年12月
  • アラスタット3gAllergyの臨床的有用性に関する検討(第1報) 多施設共同研究による評価(内科・耳鼻咽喉科における検討), 秋山一男, 長谷川眞紀, 福田健, 平田博国, 大久保公裕, 後藤穣, 榎本雅夫, 竹内裕美, 出原賢治, 川崎誠司, 宮本昭正, アレルギー免疫, 19(12), 1970-1984, 2012年11月
  • 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV感染患者の解析 特にニューモシスチス肺炎の合併例について, 杉山 公美弥, 舘脇 正充, 神谷 周良, 林 ゆめ子, 新井 良, 小原 一記, 松野 和彦, 新井 聡子, 安西 真紀子, 眞塩 一樹, 大和田 高義, 三好 祐顕, 降籏 友恵, 前澤 玲華, 福島 史哉, 知花 和行, 平田 博国, 倉沢 和宏, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, Dokkyo J Med Sci, 37(1), 15-20, 2010年03月
  • 持続型成人喘息患者におけるベクロメタゾンHFA製剤(BDP-HFA)からブデソニド(BUD-DPI)へ変更した際の臨床効果の検討, 相良 博典, 平田 博国, 杉山 公美弥, 眞塩 一樹, 山田 一成, 福田 健, アレルギー・免疫, 13(9), 1278-1287, 2006年08月
  • ハチアレルギー患者における急速減感作療法(Rush Immunotherapy;RIT)の臨床的効果, 平田 博国, 湯川 龍雄, 山田 吾郎, 有馬 雅史, 牧野 荘平, 福田 健, アレルギー, 48(12), 1331-1336, 1999年12月
    その他
  • Three Japanese patients (Mother and Two Children) with familial Mediterranean fever associated with compound heterozygosity for L110P/E148Q/M694I and an autosomal true dominant inheritance pattern, Fukushima Y, Obara K, Matsuno K, Arai R, Hayashi Y, Hirata H, Sugiyama K, Fukuda T, Takabe K, Asian Pac J Allergy Immunol, 31(4), 325-329, 2013年12月
  • Involvement of antigen-driven mechanisms in interstitial pneumonia with polymyositis, Fukushima Y, Takeda A, Matsutani T, Fukushima F, Furihata T, Maezawa R, Miyoshi M, Hirata H, Sugiyama K, Okada M, Fukuda T, Rheumatology, 52(8), 1537-1540, 2013年08月
  • Riluzole-induced lung injury in two patients with amyotrophic lateral sclerosis, Kakuta T, Hirata HSoda SShiobara TWatanabe MTatewaki MFukushima FChibana KSugiyama KArima MKoichi HFukuda TFukushima Y, Intern Med, 51(14), 1903-1907, 2012年
  • A patient with bronchial asthma in whom eosinophilic bronchitis and bronchiolitis developed during treatment, Fukushima Y, Kamiya KTatewaki MFukushima FHirata HIshii YFukuda T, Allergol Int, 59(1), 87-91, 2010年03月
  • 自然軽快後にDLST陽転化を確認したベプリジルによる薬剤性肺障害の1例, 時田心悟,平田博国, 杉立渓,渡部峰明, 増田浩之, 福島康次, 日本呼吸器学会誌, 6(6), 473-478, 2017年03月
  • 胸腔穿破による膿胸合併を認めた成熟型縦隔奇形腫の1例, 池野 義彦, 阿久津 郁夫, 羽金 和彦, 眞塩 一樹, 崎尾 浩由, 近江 史人, 平林 健, 藤野 明浩, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 38(2), 171-177, 2011年07月
  • 抗甲状腺剤PropylthiouracilによるMPO-ANCA陽性の血管炎の1例, 平田 博国, 坂入 京子, 沼尾 利郎, 福島 康次, 有馬 雅史, 平田 哲, 井上 明, 船越 友恵, 前澤 玲華, 三好 祐顕, 上田 隆, 戸田 正夫, 本島 新司, 福田 健, 山蔭 明生, 山崎 雙次, 関東リウマチ, 31, 87-92, 1997年12月
  • Immunotherapy of hymenoptera allergy, Hirata H, Fukuda T, Arerugi, 57(5), 491-498, 2008年05月
  • 昆虫アレルギーにおけるアレルゲン免疫療法., 渡部峰明,平田博国,石井芳樹, アレルギーの臨床, 34, 40-45, 2014年
  • 蜂毒アレルギーの臨床., 平田博国,石井芳樹, Dokkyo J Med Sci , 41, 295-306, 2014年
  • 【アナフィラキシス】Ⅶ. 昆虫および動物によるアナフィラキシー, 平田博国,石井芳樹, 臨床免疫・アレルギー科, 20(8), 1164-1175, 2013年
  • アナフィラキシス. 昆虫および動物によるアナフィラキシー. , 平田博国,石井芳樹, アレルギー・免疫 , 20, 1164-1175, 2013年
  • 【アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義】内科領域における検討, 渡部峰明,平田博国,石井芳樹,福田健, 臨床免疫・アレルギー科, 59(6), 704-709, 2013年
  • 【医薬品副作用学(第2版)-薬剤の安全使用アップデート-】 副作用各論 重大な副作用 過敏症 アナフィラキシー, 平田 博国, 福田 健, 日本臨床, 70(増刊6 医薬品副作用学), 367-375, 2012年08月
  • 【アレルゲンと免疫療法の再考】 典型的アレルギー疾患における免疫療法 ハチアレルギー, 平田 博国, 林 ゆめ子, 渡部 峰明, 福田 健, 喘息, 24(1), 28-35, 2011年04月
  • スズメバチ刺傷とIgE抗体, 渡部 峰明, 平田 博国, 福田 健, 日本医事新報, 4529, 99-100, 2011年02月
  • 【徹底ガイド アナフィラキシーQ&A 研修医からの質問226】 Basic Course アナフィラキシーの遅延反応, 林 ゆめ子, 平田 博国, 福田 健, 救急・集中治療, 22(7-8), 814-818, 2010年07月
  • 【アナフィラキシーの現状と対応】 ハチのアナフィラキシーと減感作療法, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, 臨床免疫・アレルギー科, 51(2), 137-144, 2009年02月
  • 【Year in Review 成人編】 気道リモデリングにおけるT細胞の役割, 平田 博国, 福田 健, 喘息, 21(2), 139-145, 2008年10月
  • ハチ刺し症における現状とその対応, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, 日本薬剤師会雑誌, 60(9), 1123-1128, 2008年09月
  • 喘息と遺伝学 気管支喘息におけるCysLTs遺伝子の関与(アスピリン/NSAIDs不耐性喘息を中心に), 平田 博国, 福田 健, International Review of Asthma, 10(2), 46-54, 2008年05月
  • 専門医のためのアレルギー学講座 アレルギー疾患の原因特異的治療の実際 アレルゲン免疫療法の意義と施行法 ハチ・アレルギー, 平田 博国, 福田 健, アレルギー, 57(5), 491-497, 2008年05月
  • 【アナフィラキシーにどう対応するか】 ハチ毒アレルギーの現状と対応, 林 ゆめ子, 平田 博国, 福田 健, アレルギーの臨床, 27(13), 1008-1012, 2007年12月
  • 日本におけるハチ毒アレルギーの現状とその対応, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, アレルギア, 36, 27-34, 2007年10月
  • ハチによるアナフィラキシーの現状と対応, 林 ゆめ子, 平田 博国, 福田 健, 日本医事新報, 4355, 89, 2007年10月
  • 【自然災害とアクシデントの旅行医学】 アウトドアでのハチ対策, 湯川 龍雄, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, 日本旅行医学会学会誌, 5(1), 42-50, 2007年08月
  • 【Common Diseaseインストラクションマニュアル 患者に何をどう説明するか】 物理・化学的因子による疾患 虫刺症, 塩原 康正, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, Medicina, 43(12), 636-639, 2006年11月
  • 【Common Diseaseインストラクションマニュアル 患者に何をどう説明するか】 アレルギー疾患 アナフィラキシーショック, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, Medicina, 43(12), 440-444, 2006年11月
  • ハチによるアナフィラキシーショックへの対応, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, 日本医事新報, 4302, 93-94, 2006年10月
  • 【アナフィラキシーショックの治療に関する話題】 ハチによるアナフィラキシー, 林 ゆめ子, 平田 博国, 福田 健, 小児科, 47(8), 1179-1185, 2006年07月
  • 【アナフィラキシーの新しい考え方】 ハチアレルギーの現状と対策, 相良 博典, 平田 博国, MEDICO, 37(5), 157-163, 2006年05月
  • 【内科的免疫療法の現状と方向性】 免疫療法の実際 ハチ・アレルギー, 平田 博国, 福田 健, アレルギーの臨床, 26(3), 201-206, 2006年03月
  • ハチアレルギーの歴史 免疫療法の現状, 平田 博国, 福田 健, アレルギー・免疫, 12(4), 680-683, 2005年03月
  • くすりを使うとき ハチアナフィラキシー(ショック)の予防, 平田 博国, 福田 健, Topics in Atopy, 4(1), 50-54, 2005年03月
  • ハチアレルギーの歴史 ハチ刺傷時の対策・予防としてのエピネフリン注射の現状, 平田 博国, 福田 健, アレルギー・免疫, 12(3), 555-557, 2005年02月
  • ハチアレルギーの歴史 ハチ刺されにおける疫学, 平田 博国, 福田 健, アレルギー・免疫, 12(2), 344-347, 2005年01月
  • ハチアレルギーの歴史 アナフィラキシーの歴史とハチ刺されによる現状, 平田 博国, 福田 健, アレルギー・免疫, 12(1), 134-136, 2004年12月
  • 【職業アレルギー アレルギー疾患の貴重な人体モデルとしての意義】 職業アレルギーとアナフィラキシーショック, 平田 博国, 福田 健, アレルギー・免疫, 11(5), 636-645, 2004年04月
  • 【アレルギー診療Update】 アレルギー疾患治療における最近の話題 ハチアレルギー, 平田 博国, 福田 健, Medicina, 41(3), 458-461, 2004年03月
  • ビジュアルレビュー ハチアレルギー, 平田 博国, 福田 健, 感染・炎症・免疫, 33(4), 285-293, 2003年12月
  • 【アナフィラキシー研究,予防,治療の最近の進歩】 ハチアレルギーとその免疫療法, 平田 博国, 福田 健, アレルギー科, 16(6), 519-526, 2003年12月
  • 【アレルギーの予防および免疫療法】 アレルギーの免疫療法 ハチアレルギーの診断と治療, 平田 博国, Pharma Medica, 21(Suppl), 65-74, 2003年09月
  • 【環境アレルゲン】 治療 減感作療法とその適応, 平田 博国, 福田 健, 綜合臨床, 52(3), 579-583, 2003年03月
  • 【アレルギーの臨床 第一線での診断と治療】 アナフィラキシーの診断と治療, 平田 博国, 福田 健, JIM: Journal of Integrated Medicine, 13(2), 128-131, 2003年02月
  • 【アレルギーの免疫療法】 ハチアレルギーの免疫療法, 平田 博国, 福田 健, アレルギーの臨床, 22(13), 1022-1027, 2002年12月
  • ハチアレルギーの現状と今日的課題, 平田 博国, 福田 健, アレルギー科, 10(6), 461-469, 2000年12月
  • 【アレルギー診療の実際】 全身性アレルギー疾患 ハチアレルギーの診断と治療, 湯川 龍雄, 平田 博国, 福田 健, Medicina, 37(2), 279-283, 2000年02月
  • 【昆虫アレルギー】 ハチアレルギーの治療とそのメカニズム, 平田 博国, 福田 健, アレルギーの臨床, 19(10), 866-872, 1999年09月
  • 【アレルゲン免疫療法(特異的減感作療法)の新局面】 ハチ毒減感作療法, 湯川 龍雄, 平田 博国, 有馬 雅史, 福田 健, アレルギー科, 6(6), 454-467, 1998年12月
  • Erratum: Measurement of Hymenoptera venom specific IgE by the IMMULITE 3gAllergy in subjects with negative or positive results by ImmunoCAP, Watanabe M, Hirata H, Arima M, Hayashi Y, Chibana K, Yoshida N, Ikeno Y, Fukushima Y, Komura R, Okazaki K, Sugiyama K, Fukuda T, Asia Pac Allergy, 3(1), 74, 2013年01月
  • Erratum: Interferon-alpha inhibits airway eosinophila and hyperresponsiveness in an animal asthma model, Kikkawa Y, Sugiyama K, Obara K, Hirata H, Fukushima Y, Toda M, Fukuda T, Asia Pac Allergy, 3(1), 75, 2013年01月
  • A case of pulmonary benign metastasizing leiomyoma occurring after uterine myomectomy., Fukushima Y, Hirata H, Maezawa R, Yoshida N, Hayashi Y, Arai R, Fukushima F, Sugiyama K, Kurasawa K, Ishii Y, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 37, 119-124, 2010年
  • A case if inflammatory lung disease and retroperitoneal fibrosis attributed to systemic IgG4-related diseaseA case of inflammatory lungdisease and retroperitoneal fibrosis attributed to systemic IgG4-related desease., Tatewaki M, Hirata H, Fukushima F, Kamiya K, Hayashi Y, Arai R, Anzai M, Maezawa R, Sugiyama K, Fukushima Y, Kurasawa K, Honma K, Ishii Y, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 37, 31-34, 2010年
  • A patient with bronchial asthma in whom eosinophilic bronchitis and bronchiolitis developed during treatment, Fukushima Y, Kamiya K, Tatewaki M, Fukushima F, Hirata H, Ishii Y, Fukuda T, Allergology International, 59(1), 87-91, 2010年
  • A Case of Inflammatory Lung Disease and Retroperitoneal Fibrosis Attributed to Systemic IgG4-related Disease, Tatewaki M, Hirata H, Fukushima F, Kamiya K, Hayashi Y, Arai R, Anzai M, Maezawa R, Sugiyama K, Fukushima Y, Kurasawa K, Honma K, Ishii Y, Fukuda T, Dokkyo J Med Sci, 37(1), 31-34, 2010年
  • ハチ毒とアレルギー ハチ刺傷によるアナフィラキシー反応における対応, 平田 博国, 福田 健, 薬の知識, 48(5), 120-122, 1997年05月

書籍等出版物

  • アナフィラキシーガイドライン, 5 アナフィラキシーの誘因., 共著, 日本アレルギー学会Anaphilaxis対策特別委員会 編, 一般財団法人日本アレルギー学会, 2014年, pp5-8
  • 総合アレルギー学 改訂2版, ハチおよびその他の昆虫アレルギー, 単著, 福田健 編集, 南山堂, 2004年, 586-596

講演・口頭発表等

  • 免疫療法「SCIT(ハチを含む)」, 平田博国, 2017年12月16日, 口頭発表(招待・特別), 日本アレルギー学会, 神奈川県, 第4回総合アレルギー講習会, 国内会議
  • ハチ毒アレルギーにおけるアレルゲン免疫療法の重要性, 平田博国, 2017年06月18日, 口頭発表(招待・特別), 日本アレルギー学会, 東京都, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 国内会議
  • アナフィラキシー, 平田博国, 2017年06月16日, 口頭発表(招待・特別), 日本アレルギー学会, 東京都, ポスター発表11,座長, 国内会議
  • ハチ毒とアナフィラキシー, 平田博国, 2016年12月18日, 口頭発表(招待・特別), 日本アレルギー学会, 神奈川県, 第3回総合アレルギー講習会, 国内会議
  • ガイドラインに基づいてアナフィラキシーへの対応, 平田博国, 2016年07月01日, 口頭発表(招待・特別), 日本小児救急医学会, 宮城県, 第30回日本小児救急医学会学術集会, 国内会議
  • アナフィラキシーガイドラインと対策, 平田博国, 2016年05月27日, 口頭発表(招待・特別), 日本産業衛生学会, 福島県, 第89回 学術集会, 国内会議
  • ガイドラインに基づいたアナフィラキシーへの対応, 平田博国, 2015年11月21日, 口頭発表(招待・特別), 日本臨床リウマチ学会, 神戸, 第30回日本臨床リウマチ学会,教育講演, 国内会議
  • アナフィラキシーガイドラインと対策, 平田博国, 2015年05月27日, 口頭発表(招待・特別), 日本産業衛生学会, 福島県, 第89回日本産業衛生学会、教育講演, 国内会議
  • 職業に関連したハチ刺傷の現状と対策. , 平田博国, 2014年05月23日, 口頭発表(招待・特別), 第87回日本産業衛生学会(ランチョンセミナー), 岡山, 国内会議
  • 職業に関連したハチ刺傷の現状と対策. , 平田博国, 2014年05月13日, 口頭発表(招待・特別), 第87回日本産業衛生学会(ランチョンセミナー), 岡山, 国内会議
  • Polymorphisms of the aph-1 homolog A, gamma-secretase subunit (APH1A) gene in Japanese patients with aspirin-exacerbated respiratory disease (AERD), Souma R, Koyama K, Koyama A, Abe S, Nakano K, Yoshida N, Watanabe H, Wakayama T, Tokita S, Tatewaki M, Satoh H, Hirata H, Sugiyama K,Fukushima Y, Morioka J, 2017年09月, ポスター発表, European Respiratory Society, Milan, Italy, AERD are more commonly found in middle-aged female and that is an acquired disease characterized by chronic eosinophilic airway inflammation. However, the pathophysiologic mechanisms have not yet been fully understood. Notch signaling is one of the most widely used intercellular communication pathway. Recently, it was reported that the inhibition of Notch signaling increases eosinophil viability. γ-secretase is important enzyme in Notch pathway and Aph-1 is one of the components. In this study, we examined the APH1A gene polymorphisms (rs3754048) in a Japanese adult population., 国際会議
  • Specific Ige sensitization to honey bee venom and auto-injector adrenaline prescriptions for japanese beekeepers, Tatewaki M, Hirata H, Fukushima Y, 2017年06月, ポスター発表, European Academy of Allergy and Clinical Immunology, HELSINKI, FINLAND, Honey bee stings are an occupational hazard for beekeepers and often lead to allergic reactions. Furthermore, approximately 40% of Japanese forestry workers have specific (s) IgE to Hymenoptera venom. Recently, we reported that around 6-33% of Japanese outdoor workers with sIgE positivity to Hymenoptera venom received prescriptions for adrenaline auto-injectors. However, honey bee stings and the prescribing of adrenaline auto-injectors for affected workers have not been surveyed in occupational settings., 国際会議
  • Survey on the Proper use of an adrenaline auto-injector in 551 Japanese outdoor workera after hymenoptera stings, Survey on the Proper use of an adrenaline auto-injector in 551 Japanese outdoor workera after hymenoptera stings, 2017年06月, ポスター発表, European Academy of Allergy and Clinical Immunology, HELSINKI, FINLAND, Only 23%-57% of Japanese outdoor workers (OWs) with a history of a systemic reaction (SR) to a Hymenoptera sting and positive sIgE to Hymenoptera venom had been prescribed adrenaline auto-injectors(AAI). Nonetheless, no survey has investigated the proper use of AAI by affected workers in occupational settings. We surveyed OWs in Japan to examine the proper use of AAI., 国際会議
  • Risk factors for disseminated intravascular coagulation (DIC) in patients with lung cancer, Kentaro Nakano, Kumiya Sugiyama, Takayoshi Fujimatsu, Naruo Yoshida, Ryosuke Souma, Masamitsu Tatewaki, Kenya Kohyama, Hirokuni Hirata, Yasutsugu Fukushima, 2016年09月, ポスター発表, European Respiratory Society, London, 国際会議
  • ALOX15 gene polymorphisms in Japanese patients with aspirin-exacerbated respiratory disease (AERD), Ryosuke Souma, Kenya Koyama, Akemi Koyama, Shyuzo Abe, Junichiro Morioka, Kei Sugitate, Takayoshi Fujimatsu, Hajime Arifuku, Kentaro Nakano, Tomoshige Wakayama, Hideyuki Satoh, Hirokuni Hirata, Kumiya Sugiyama, Yasutsugu Fukushima, 2016年09月, ポスター発表, European Respiratory Society, London, 国際会議
  • Prescription fo adrenaline auto-injectors to 1145 Japanese outdoor workers in 2015, Masamitsu Tatewaki, Hirokuni Hirata, Yoshihiko Ikeno, Ikuo Akutsu, Seiko Sekiguchi, Natsumi Suzuki, Kumiya Sugiyama, Masafumi Arima, Kazuhiro Kurasawa, Takeshi Fukuda, Daisuke Shima, Yasutsugu Fukushima, 2016年06月, ポスター発表, European Academy of Allergy & Clinical Immunology, Vienna, 国際会議
  • Prescription fo adrenaline Injector to Outdoor Workers Who Had Experienced an Anaphylactic Reaction after a Hymenoptera Sting in Japan., Masamitsu Tatewaki, Hirokuni Hirata, Yoshihiko Ikeno, Ikuo Akutsu, Seiko Sekiguchi, Natsumi Suzuki, Kumiya Sugiyama, Masafumi Arima, Kazuhiro Kurasawa, Takeshi Fukuda, Daisuke Shima, Yasutsugu Fukushima, 2016年02月, ポスター発表, American Academy of Allergy Asthma & Immunology, Los Angeles, In Japan annually, approximately 20 people die of anaphylaxis caused by Hymenoptera stings.1 In particular, forestry and field workers are at high risk of Hymenoptera stings and may develop occupation-related allergies after being stung. Previously, we reported that 30?40% of Japanese forestry and field workers had specific (s)IgE to Hymenoptera venom.2 To prevent anaphylactic shock caused by Hymenoptera stings, administration of adrenaline is very important.3 However, there are few surveys of Hymenoptera stings in the occupational setting and prescription of adrenaline injectors to affected workers., 国際会議
  • Improved sensitivity to venom specific-immunoglobulin E by spiking with the allergen component in Japanese patients suspected of Hymenoptera venom allergy., Yoshida N, Hirata H, Watanabe M, Sugiyama K, Arima M, Fukushima Y, Ishii Y, 2015年10月, ポスター発表, XXIV World Allergy Congress, Korea, Abstract BACKGROUND: Ves v 5 and Pol d 5, which constitute antigen 5, are recognized as the major, most potent allergens of family Vespidae. Several studies have reported the diagnostic sensitivity of the novel recombinant (r)Ves v 5 and rPol d 5 allergens in routine clinical laboratory settings by analyzing a group of Vespula and Polistes venom-allergic patients. In this study, we analyzed the sensitivity to venom specific (s)IgE by spiking with rVes v 5 and rPol d 5 in Japanese patients suspected of Hymenoptera venom allergy. METHODS: Subjects were 41 patients who had experienced systemic reactions to hornet and/or paper wasp stings. Levels of serum sIgE against hornet and paper wasp venom by spiking with rVes v 5 and rPold d 5, respectively, as improvement testing, compared with hornet and paper wasp venom, as conventional testing, were measured by ImmunoCAP. RESULTS: Of the 41 patients, 33 (80.5%) were positive (?0.35 UA/ml) for hornet and/or paper wasp venom in conventional sIgE testing. sIgE levels correlated significantly (P < 0.01) between hornet (R = 0.92) or paper wasp venom (R = 0.78) in improvement testing and conventional testing. To determine specificity, 20 volunteers who had never experienced a Hymenoptera sting were all negative for sIgE against these venoms in both improvement and conventional testing. Improved sensitivity was seen in 8 patients negative for sIgE against both venoms in conventional testing, while improvement testing revealed sIgE against hornet or paper wasp venom in 5 (total 38 (92.7%)) patients. CONCLUSIONS: The measurement of sIgE following spiking of rVes v 5 and rPol d 5 by conventional testing in Japanese subjects with sIgE against hornet and paper wasp venom, respectively, improved the sensitivity for detecting Hymenoptera venom allergy. Improvement testing for measuring sIgE levels against hornet and paper wasp venom has potential for serologically elucidating Hymenoptera allergy in Japan. , 国際会議
  • Effect of adjusting the combination of Budesonide/Formoterol, Souma R,Sugiyama K,Fujimatsu T,Yoshida N,Tokita S,Tatewaki M,Masuda H,Fukushima F,Hirata H,Fukuda T,Fukushima Y, 2014年11月, ポスター発表, 19th Congress of Asian Pacific Society of Respirology, Bali, 国際会議
  • Epidemiologic investigation of hornet and paper wasp stings in forest workers and electrical facility field workers in Japan, Hayashi Y, Hirata H, Watanabe M, Yoshida N, Sugiyama K, Fukushima Y, Ishii Y, 2014年06月, ポスター発表, The European Academy of Allergy and Clinical Immunology Congress 2014, Denmark, 国際会議
  • Improvement of sensitivity of venom specific IgE antibody teat by spiking of allergen component on venom extracts in Japanese patients suspected venom allergy, Yoshida N,Hirata H,Watanabe M,Tatewaki M,Sugiyama K,Fukushima Y,Ishii Y, 2014年06月, ポスター発表, The European Academy of Allergy and Clinical Immunology Congress, Denmark, 国際会議
  • IL-33 and regulated and normal T cell expressed and secreted (RANTES) in BAL fluid in asthma patients without cigarette smoking, Tatewaki M,Hirata H,Yoshida N,Fukushima Y,Ishii Y, 2014年06月, ポスター発表, The European Academy of Allergy and Clinical Immunology Congress 2014, Denmark, 国際会議
  • Leukotriene C4 aggravates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice. , Hirata H, Arima M, Yokoyama T, Kakuta T, Tatewaki M, Fukushima F, Yoshida N, Ishii Y, 2013年11月, ポスター発表, 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (APSR), Yokohama, 国際会議
  • Il-33 and regulated and normal T cell expressed and secreted (rantes) in bal fluid in asthma patients without cigarette smoking., Tatewaki M, Hirata H, Watanabe M, Yoshida N, Yokoyama T, Kakuta T, Fukushima F, Ishii Y, 2013年11月, ポスター発表, 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (APSR), Yokohama, 国際会議
  • Riluzole-induced lung injury in two patients with amyotrophic lateral sclerosis. , Kakuta T, Hirata H, Watanabe M, Yokoyama T, Yoshida N, Fukushima F, Ishii Y, 2013年11月, ポスター発表, 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (APSR)(, Yokohama, 国際会議
  • Over-expression of the Ltc4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma., Hirata H, Arima M, Kakuta T, Yoshida N, Watanabe M, Fukushima F, Ishii Y, 2013年11月, 口頭発表(一般), 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (APSR),, Yokohama, 国際会議
  • Bal fluid concentrations of cytokines in patients with nsip, uip, collagen vascular disease associated with interstitial pneumonia, and sarcoidosis. , Fukushima F, Hirata H, Tatewaki M, Yokoyama T, Yoshida N, Kakuta T, Watanabe M, Ishii Y, 2013年11月, ポスター発表, 18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (APSR), Yokohama, 国際会議
  • Over-expression of the LTC4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma (AIA), Yokoyama T, Hirata H, 2013年09月, ポスター発表, ERS annual congress 2013, Barcelona, 国際会議
  • Over-expression of the LTC4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma, Yokoyama T, Hirata H, Yoshida N, Ikeno Y, Ishii Y, 2013年06月, ポスター発表, EAACI-WAO Congress 2013, Milano, 国際会議
  • A wasp venom allergy: effect of anti-IgE antibody on wasp venom anaphylaxis in a mouse model, Ikeno Y, Hirata H, Arima M, Hayashi Y, Watanabe M, Yoshida N, Chibana K, Sugiyama K, Akutsu I, Ishii Y, Fukuda T, 2013年06月, ポスター発表, EAACI-WAO Congress 2013, Milano, 国際会議
  • Utility of specific-IgG4 to Hymenoptera venom in natural history of Hymenoptera stings, Yoshida N, Hirata H, YokoyamaT, Ikeno Y, Ishii Y, 2013年06月, ポスター発表, EAACI-WAO Congress 2013, Milano, 国際会議
  • Riluzole-induced lung injury in two patients with amyotrophic lateral sclerosis, Hirata H, Ishii Y, 2013年06月, ポスター発表, EAACI-WAO Congress 2013, Milano, 国際会議
  • Effect of adjusting the combination of budesonide/formoterol, Ohnishi S, Sugiyama K, Watanabe T , Hayashi Y, Fukushima F, Hirata H , Fukushima Y, Ishii Y, Fukuda T, 2013年05月, ポスター発表, ATS, Philadelphia, 国際会議
  • 関節リウマチ患者に発症した気管支狭窄の1手術例, 佐藤構造,吉田匠生,舘脇正充,城守貞章,杉立渓,立川香里,有福一,渡邉浩祥,若山知薫,時田心悟,相馬亮介,佐藤英幸,平田博国,杉山公美弥,井上裕道,田村元彦,松村輔二,福島康次, 2017年09月, ポスター発表, 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会, 東京都, 第162回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会, 国内会議
  • マウス小麦アレルギーモデルにおける抗Ige抗体のアナフィラキシー抑制効果, 有福一,杉山公美弥,若山知薫,藤松孝旨,仲野堅太郎,吉田匠生,渡邉浩祥,時田心悟,舘脇正充,相馬亮介,佐藤英幸,高山賢哉,平田博国,福島康次, 2017年06月, ポスター発表, 日本アレルギー学会, 東京都, 第66回日本アレルギー学会学術大会, 国内会議
  • 胸腹水貯留の鑑別診断に苦慮したTAFRO症候群の一例, 杉立渓,城守貞章,立川香里,藤松孝旨,有福一,仲野堅太郎,渡邉浩祥,吉田匠生,若山知薫,時田心悟,相馬亮介,佐藤英幸,舘脇正充,平田博国,杉山公美弥,久保未央,岡村隆光,森田公夫,犬飼敏彦,福島康次, 2017年05月, 口頭発表(一般), 日本呼吸器学会関東地方会, 東京都, 第224回 日本呼吸器学会関東地方会 第24回卒後教育セミナー, 国内会議
  • 片肺 3 病巣から異なる EGFR 遺伝子変異が検出された肺腺癌手術例の 1 例, 須賀俊介、平田博国、立川香里、杉立 渓、城守貞章、藤松孝旨、有福 一、仲野堅太郎、吉田匠生、若山知薫、時田心悟、相馬亮介、佐藤英幸、舘脇正充、杉山公美弥、田村元彦、松村輔二、福島康次, 2016年11月, 口頭発表(一般), 日本呼吸器学会, 東京都, 第 222 回日本呼吸器学会関東地方会, 国内会議
  • ハト抗原に対する特異的IgG抗体の著明な上昇を認めた亜急性過敏性肺臓炎の症例, 有福一,立川香里,杉立渓,城守貞章,須賀俊介,藤松孝旨,仲野堅太郎,渡邉浩祥,吉田匠生,若山知薫,時田心悟,相馬亮介,佐藤英幸,舘脇正充,平田博国,杉山公美弥,福島康次, 2016年07月, 口頭発表(一般), 日本呼吸器学会, 東京都, 第220回日本呼吸器学会関東地方会, 国内会議
  • 気道上皮細胞におけるDipeptidyl peptidase 4(DPP4)の発現調節の検討, 塩原太一,知花和行,渡邉泰治,堀金有紀子,奥富泰明,中村梓,町田安孝,曽田紗世,近江史人,梅津貴史,池田直哉,新井良,滝澤秀典,吉川弥須子,降籏友恵,三好祐顕,清水泰生,平田博国,武政聡浩,石井芳樹, 2015年05月, ポスター発表, 日本アレルギー学会, 東京都, 第64回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 肺結核に合併し胸水ADA高値のため診断に難渋したクリプトコッカス胸膜炎の1例, 九嶋祥友,町田安孝,滝澤秀典,小池亮佑,正和明哲,奥富泰明,曽田紗世,渡邉泰治,池田直哉,塩原太一,梅津貴史,近江史人,新井良,林ゆめ子,吉川弥須子,降籏友恵,三好祐顕,知花和行,清水泰生,平田博国,武政聡浩,石井芳樹,本間浩一, 2015年05月, ポスター発表, 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会, 東京都, 第152回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会, 国内会議
  • 成人喘息病態 気道上皮細胞と平滑筋の共培養におけるDPP4の役割の検討, 知花和行,塩原太一,渡邉泰治,小池亮祐,中村祐介,正和明哲,新井良,林ゆめ子,堀金有紀子,藤牧未央, 降籏友恵, 三好祐顕, 清水泰生, 平田博国, 武政聡浩, 石井芳樹, 2015年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本アレルギー学会, 東京都, 第64回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 気道上皮細胞におけるDipeptidyl peptidase 4の発現調節の検討, 塩原太一,知花和行,小池亮介,中村祐介,正和明哲,久嶋祥友,渡邊泰治,堀金有紀子,新井良,林ゆめ子,滝澤秀典,吉川弥須子,降籏友恵,三好祐顕,清水泰生,平田博国,武政聡浩,石井芳樹, 2015年04月, ポスター発表, 日本呼吸器学会, 東京都, 第55回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • 特発性肺線維症患者におけるピルフェニドン投与前後の胃排出能測定, 清水泰生,川田晃世,下山康之,草野元康,堀江健夫,川田忠嘉,滝瀬淳,三好祐顕,降旗友恵,知花和行,平田博国,武政聡浩,土橋邦夫,山田正信,石井芳樹, 2015年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本呼吸器学会, 東京都, 第55回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • 胸腔鏡下生検にて骨髄肉腫所見を呈し 急性白血病と診断された1例., 小池亮祐, 増山大樹, 池田直哉, 九嶋祥友, 正和明哲, 中村祐介, 奥冨泰明, 中村梓, 曽田紗世, 渡邉泰治, 町田安孝, 塩原太一, 近江史人, 梅津貴史, 新井良, 滝澤秀典, 吉川弥須子, 降旗友恵, 知花和行, 清水泰生, 平田博国, 三好祐顕, 武政聡浩, 石井芳樹, 2014年09月, 口頭発表(一般), 第150回呼吸器内視鏡学会関東支部会, 東京, 国内会議
  • プレオマイシン肺線維症モデルを用いたS100A4タンパクの肺線維化への影響. , 小池亮祐, 増山大樹, 池田直哉, 九嶋祥友, 正和明哲, 中村祐介, 奥冨泰明, 中村梓, 曽田紗世, 渡邉泰治, 町田安孝, 塩原太一, 近江史人,梅津貴史, 新井良, 滝澤秀典, 吉川弥須子, 降旗友恵, 知花和行, 清水泰生, 平田博国, 三好祐顕, 武政聡浩, 石井芳樹, 2014年08月, 口頭発表(一般), 第17回間質性肺炎細胞分子病態研究会, 東京, 国内会議
  • 両側肺腫瘤影を呈した 気管支内アスペルギルス症の1例., 森田弘子, 武政聡浩, 塩原太一, 宮尾智之, 奥冨泰明, 奥冨朋子, 藤松孝旨, 渡邉泰治, 町田安孝, 横山達也, 曽田紗世, 吉田匠生, 新井良, 館脇正充, 降旗友恵, 三好祐顕, 知花和行, 平田博国, 福島康次, 石井芳樹, 2014年07月, 口頭発表(一般), 第205回日本呼吸器学会関東地方会, 東京, 国内会議
  • アレルギー疾患と職業 アレルギー疾患を持つ従業員と職場環境 職業に関連した蜂刺されの現状と対策. , 平田博国, 2014年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第45回日本職業,環境アレルギー学会 総会,学術大会, 福岡, 国内会議
  • 気管内に腫瘤形成した無症候性平滑筋腫の1例. , 斎木美佳, 中村祐介, 近江史人, 九嶋祥友, 正和明哲, 小池亮祐, 奥冨泰明, 曽田紗世, 渡邉泰治, 町田安孝, 池田直哉, 塩原太一, ?津貴史, 新井良, 滝澤秀典, 吉川弥須子, 降籏友恵, 知花和行, 清水泰生, 平田博国, 三好祐顕, 苅部陽子, 武政聡浩, 千田雅之, 石井芳樹, 2014年02月, 口頭発表(一般), 第151回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会, 東京, 国内会議
  • 急速に進行したsynovial sarcomaと思われた1例. , 奥冨泰明, 奥冨朋子, 藤松孝旨, 森田弘子,曽田紗世, 町田安孝, 横山達也, 渡邉泰治,塩原太一, 吉田匠生, 梅津貴史, 新井良, 舘脇正充, 降籏友恵, 知花和行, 平田博国, 三好祐顕, 武政聡浩, 石井芳樹, 2013年12月, 口頭発表(一般), 第168回日本肺癌学会関東支部会, 東京, 国内会議
  • ImmunoCAP特異的IgEi3スズメバチおよびi4アシナガバチ改良品の評価検討, 吉田 匠生, 平田 博国, 渡部 峰明, 舘脇 正充, 杉山 公美弥, 石井 芳樹, 2013年11月, 口頭発表(一般), 第63回日本アレルギー学会秋季学術大会, 東京, 国内会議
  • 吸入指導が気管支喘息のコントロールに及ぼす影響の検討, 杉山 公美弥, 塩原 太一, 舘脇 正充, 武田 綾野, 小村 麗子, 岡崎 和美, 福島 史哉, 平田 博国, 福島 康次, 福田 健, 石井 芳樹, 2013年11月, 口頭発表(一般), 第63回日本アレルギー学会秋季学術大会, 東京, 国内会議
  • 両側肺腫瘤陰影を呈した気管支アスペルギルス症の1症例, 森田弘子,武政聡浩,塩原太一,宮尾智之,奥富泰明,奥富朋子,藤松孝旨,渡邉泰治,町田安孝,横山達也,曽田紗世,吉田匠生,新井良,舘脇正充,降旗友恵,三好祐顕,知花和行,平田博国,福島康次,石井芳樹, 2013年07月, 口頭発表(一般), 第205回日本呼吸器学会関東地方会, 東京, 国内会議
  • 成人気管支喘息におけるMometasone Furoate- DPI (MF)とSalmeterol/Fluticasone Propionate- DPI配合剤(SFC)の気管支拡張に関する比較検討, 杉山公美弥,戸田正夫,武田綾野,舘脇正充,平田博国,原澤寛,石井芳樹,福田健 , , ,, 2013年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第25回日本アレルギー学会春季臨床大会, 横浜 , 国内会議
  • アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義., 福田健, 平田博国, 長谷川眞紀, 秋山一男, 2012年11月, 口頭発表(一般), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • ハチアレルギー治療の現状., 平田博国, 池野義彦, 林ゆめ子, 渡部峰明, 福田健, 2012年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会,, 国内会議
  • アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義., 福田健, 平田博国, 長谷川眞紀, 秋山一男, 2012年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会,, 国内会議
  • 喘息症状発現時におけるICS/LABA配合剤の適時増量効果についての検討, 杉山 公美弥, 福島 康次, 林 ゆめ子, 福島 史哉, 平田 博国, 福田 健, 2012年10月, 口頭発表(一般), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序、効果、そして問題点 ハチアレルギー治療の現状, 平田 博国, 池野 義彦, 林 ゆめ子, 渡部 峰明, 福田 健, 2012年10月, 口頭発表(一般), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 内科領域における検討, 福田 健, 平田 博国, 長谷川 眞紀, 秋山 一男, 2012年10月, 口頭発表(一般), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 各種間質性肺炎における気管支肺胞洗浄液(BAL)中のサイトカインとケモカイン濃度の検討, 福島 史哉, 平田 博国, 舘脇 正充, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2012年10月, 口頭発表(一般), 第62回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 喘息マネジメントへの更なる可能性 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での検討, 杉山 公美弥, 平田 博国, 田中 彩絵, 武田 綾野, 舘脇 正充, 福島 史哉, 有馬 雅史, 福島 康次, 福田 健, 2012年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第24回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 喘息マネジメントの更なる可能性の検討 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での解析, 杉山 公美弥, 平田 博国, 田中 彩絵, 武田 綾野, 舘脇 正充, 福島 史哉, 有馬 雅史, 福島 康次, 福田 健, 2012年04月, ポスター発表, 第52回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • ハチ毒アレルギー患者における高感度特異的IgE抗体測定法を用いた感度・特異性の検討, 渡部 峰明, 平田 博国, 塩原 太一, 池田 直哉, 林 ゆめ子, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2011年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第23回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 喘息日誌に記載されたピークフロー値(PEFR)と呼吸困難感との関連の検討, 曽田 紗世, 杉山 公美弥, 神谷 周良, 角田 卓也, 田中 彩絵, 永澤 潤哉, 町田 安孝, 村山 慶樹, 山崎 龍太郎, 横山 達也, 渡邉 泰治, 福島 史哉, 平田 博国, 福島 康次, 福田 健, 2011年11月, 口頭発表(一般), 第23回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 林業従事者を中心としたハチ刺傷の疫学調査, 林 ゆめ子, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2011年07月, 口頭発表(一般), 第38回獨協医学会, 国内会議
  • 重症Oral Allergy Syndrome(OAS)合併喘息症例に対するOmalizumabの使用経験, 塩原 太一, 知花 和行, 平田 博国, 杉山 公美弥, 武政 聡浩, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, 2011年04月, ポスター発表, 第23回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 免疫療法 ハチアレルギー患者における免疫療法の現状と将来の展望, 平田 博国, 2011年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第22回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • ペットボトル飲料水に対する食物アレルギーの1例, 池田 直哉, 杉山 公美弥, 平田 博国, 市川 寿子, 大西 祥吾, 塩原 太一, 野村 由至, 吉田 匠生, 渡部 峰明, 新井 良, 小原 一記, 神谷 周良, 林 ゆめ子, 松野 和彦, 舘脇 正充, 福島 史哉, 福島 康次, 福田 健, 2011年04月, ポスター発表, 第23回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • ST合剤の予防内服による副作用は抗RNP抗体陽性患者に多い, 前澤 玲華, 倉沢 和宏, 知花 和行, 平田 博国, 杉山 公美弥, 武政 聡浩, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年11月, 口頭発表(一般), 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析 マウスモデルを用いたハチアレルギーの病態機序の解析, 平田 博国, 有馬 雅史, 林 ゆめ子, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2010年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 林業および電気設備業従事者を中心としたハチ刺傷疫学調査, 林 ゆめ子, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2010年11月, 口頭発表(一般), 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして ハチアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法, 平田 博国, 林 ゆめ子, 福田 健, 2010年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • ペットボトル飲料水に対する食物アレルギーの1例, 池田 直哉, 杉山 公美弥, 平田 博国, 市川 寿子, 大西 祥吾, 塩原 太一, 野村 由至, 吉田 匠生, 渡部 峰明, 新井 良, 小原 一記, 神谷 周良, 林 ゆめ子, 松野 和彦, 舘脇 正充, 福島 史哉, 福島 康次, 福田 健, 2010年11月, 口頭発表(一般), 第66回臨床アレルギー研究会, 国内会議
  • 肉芽腫性縦隔リンパ節腫大を呈した肺癌手術症例について、サルコイドーシスの合併かサルコイド反応かの検討, 渡部 峰明, 福島 康次, 林 ゆめ子, 神谷 周良, 舘脇 正充, 福島 史哉, 平田 博国, 杉山 公美弥, 石井 芳樹, 福田 健, 江石 義信, 2010年11月, ポスター発表, 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科における入院に至った喘息患者の背景解析, 杉山 公美弥, 平田 博国, 舘脇 正充, 神谷 周良, 林 ゆめ子, 小原 一記, 松野 和彦, 岡崎 和美, 武田 綾乃, 福島 史哉, 福島 康次, 福田 健, 2010年11月, 口頭発表(一般), 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 家族性地中海熱と遺伝子診断された邦人親子3症例, 福島 康次, 林 ゆめ子, 神谷 周良, 新井 良, 舘脇 正充, 降旗 友恵, 三好 祐顕, 福島 史哉, 平田 博国, 杉山 公美弥, 石井 芳樹, 福田 健, 高部 和彦, 2010年11月, ポスター発表, 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 当科において、VATS肺生検を施行されたCVD-IP症例についての検討, 神谷 周良, 福島 康次, 舘脇 正充, 福島 史哉, 降旗 友恵, 前澤 玲華, 平田 博国, 杉山 公美弥, 倉沢 和宏, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年11月, ポスター発表, 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 当科にて経験をした肺吸虫症の3例, 松野 和彦, 福島 康次, 林 ゆめ子, 小原 一記, 神谷 周良, 舘脇 正充, 福島 史哉, 平田 博国, 杉山 公美弥, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年11月, ポスター発表, 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会, 国内会議
  • 林業従事者を中心としたハチ刺傷の疫学調査, 林 ゆめ子, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2010年07月, 口頭発表(一般), 第41回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会 第57回日本産業衛生学会アレルギー・免疫毒性研究会, 国内会議
  • 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV感染患者の解析, 神谷 周良, 杉山 公美弥, 舘脇 正充, 林 ゆめ子, 新井 良, 松野 和彦, 新井 聡子, 岡田 春告, 池田 直哉, 市川 寿子, 大西 祥五, 野村 由至, 吉田 匠生, 渡部 峰明, 塩原 太一, 安西 真紀子, 大和田 高義, 三好 祐顕, 降籏 友恵, 前澤 玲華, 福島 史哉, 知花 和行, 平田 博国, 武政 聡浩, 倉沢 和宏, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年07月, 口頭発表(一般), 第37回獨協医学会, 国内会議
  • 林業従事者を中心としたハチ刺傷の疫学調査, 林 ゆめ子, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2010年06月, 口頭発表(一般), 第65回臨床アレルギー研究会, 国内会議
  • 林業従事者を中心としたハチ刺傷の疫学調査, 林 ゆめ子, 平田 博国, 杉山 公美弥, 福島 康次, 福田 健, 2010年05月, ポスター発表, 第22回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 当院でのVATS肺生検にて診断確定したNSIP(nonspecific interstitial pneumonia)の検討, 神谷 周良, 福島 史哉, 渡部 峰明, 吉田 匠生, 野村 由至, 市川 寿子, 塩原 太一, 池田 直哉, 新井 良, 松野 和彦, 林 ゆめ子, 舘脇 正充, 安西 真紀子, 降籏 友恵, 三好 祐顕, 知花 和行, 平田 博国, 杉山 公美弥, 武政 聡浩, 福島 康次, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年03月, ポスター発表, 第50回 日本呼吸器学会, 国内会議
  • 当院でのVATS肺生検被検者において臨床・画像・病理所見に乖離を認めた症例の検討, 福島 史哉, 福島 康次, 渡部 峰明, 吉田 匠生, 野村 由至, 池田 直哉, 神谷 周良, 林 ゆめ子, 松野 和彦, 新井 良, 安西 真紀子, 舘脇 正充, 三好 祐顕, 降籏 友恵, 平田 博国, 杉山 公美弥, 武政 聡浩, 石井 芳樹, 福田 健, 2010年03月, ポスター発表, 第50回 日本呼吸器学会, 国内会議
  • 肺癌の術後にサルコイドーシス合併が判明した3症例についての検討, 渡部 峰明, 舘脇 正充, 塩原 太一, 近江 史人, 梅津 貴史, 林 ゆめ子, 神谷 周良, 安西 真紀子, 長谷 衣佐乃, 前澤 玲華, 三好 祐顕, 福島 史哉, 降旗 友恵, 平田 博国, 熊野 浩太郎, 武政 聡浩, 杉山 公美弥, 千田 雅之, 倉沢 和宏, 相良 博典, 福島 康次, 三好 新一郎, 石井 芳樹, 福田 健, 2009年06月, ポスター発表, 第49回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • 血清IgG4高値と肺病変との関係についての検討, 舘脇 正充, 福島 康次, 渡部 峰明, 塩原 太一, 近江 史人, 梅津 貴史, 林 ゆめ子, 神谷 周良, 安西 真紀子, 長谷 衣佐乃, 前澤 玲華, 三好 祐顕, 福島 史哉, 降旗 友恵, 平田 博国, 熊野 浩太郎, 杉山 公美弥, 武政 聡浩, 相良 博典, 倉沢 和宏, 石井 芳樹, 福田 健, 2009年06月, ポスター発表, 第49回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • 当科における、びまん性肺疾患に対しVATS肺生検を施行した症例の検討, 福島 史哉, 福島 康次, 林 ゆめ子, 舘脇 正充, 安西 真紀子, 長谷 衣佐乃, 三好 祐顕, 降旗 友恵, 平田 博国, 石井 芳樹, 福田 健, 2009年06月, ポスター発表, 第49回日本呼吸器学会学術講演会, 国内会議
  • 成人気管支喘息の早期診断法の確立および検証, 杉山 公美弥, 相良 博典, 平田 博国, 天下井 正弘, 大橋 裕二, 山井 孝夫, 湯川 龍雄, 福田 健, 2009年05月, 口頭発表(一般), 第49回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 原発不明、びまん性間質性陰影を呈した肺腫瘍塞栓症の1剖検例, 近江 史人, 福島 康次, 岡田 春告, 梅津 貴史, 林 ゆめ子, 神谷 周良, 安西 真紀子, 舘脇 正充, 長谷 衣佐乃, 降籏 友恵, 三好 祐顕, 福島 史哉, 平田 博国, 武政 聡浩, 相良 博典, 石井 芳樹, 福田 健, 2008年11月, ポスター発表, 第49回日本肺癌学会総会, 国内会議
  • アナフィラキシーの現状と対応 ハチのアナフィラキシーと減感作療法, 平田 博国, 2008年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第20回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 免疫・炎症における分子解析 ロイコトリエンC4合成酵素トランスジェニックマウスにおけるアスピリン喘息の病態機序の解析, 平田 博国, 有馬 雅史, 福島 康次, 福田 健, 2007年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第47回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息患者のナイーブCD4+T細胞におけるCCケモカイン,TARC,MDCの関与, 平田 博国, 有馬 雅史, 本多 京子, 山口 文平, 福島 史哉, 湯川 龍雄, 福田 健, 2005年04月, 口頭発表(一般), 第45回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • LTC4合成酵素遺伝子トランスジェニックマウスの解析, 本多 京子, 有馬 雅史, 平田 博国, 山口 文平, 福田 健, 2005年04月, ポスター発表, 第45回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生調節機構, 本多 京子, 有馬 雅史, 平田 博国, 福田 健, 2005年04月, 口頭発表(一般), 第45回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • アナフィラキシーショックの予防治療法 ハチによるアナフィラキシーショックの現状, 平田 博国, 福田 健, 2004年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第54回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ハチ・アレルギーの実態と対策, 平田 博国, 福田 健, 2004年05月, その他, 第16回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生についての解析, 本田 京子, 有馬 雅史, 成 剛, 平田 博国, 山口 文平, 福田 健, 2004年03月, 口頭発表(一般), 第44回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息患者におけるメモリーCD4+T細胞のサイトカイン産生の検討, 平田 博国, 有馬 雅史, 成 剛, 本田 京子, 枝 富貴子, 福島 史哉, 福田 健, 2004年03月, ポスター発表, 第44回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • ハチアレルギーの免疫療法, 平田 博国, 2003年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第53回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息におけるTh2細胞遊走におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子, 有馬 雅史, 成 剛, 枝富 貴子, 平田 博国, 福島 史哉, 山口 文平, 福田 健, 2003年03月, 口頭発表(一般), 第44回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 固形シリコン(EWS)による気管支充填術が奏効した難治性気胸の1症例, 滝澤 秀典, 三好 祐顕, 平田 博国, 吉川 弥須子, 降籏 友恵, 朝倉 琢磨, 知花 和行, 平井 伸幸, 相良 博典, 福島 康次, 沼尾 利郎, 武田 昭, 石井 芳樹, 福田 健, 2003年03月, 口頭発表(一般), 第3回 日本気管支学会関東支部会, 国内会議
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛, 有馬 雅史, 本多 京子, 平田 博国, 枝富 貴子, 福島 史哉, 山口 文平, 福田 健, 2003年03月, ポスター発表, 第43回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息患者におけるT細胞からのTARC,MDC産生ついての検討, 平田 博国, 有馬 雅史, 成 剛, 本多 京子, 福島 史哉, 福田 健, 2002年11月, 口頭発表(一般), 第52回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛, 有馬 雅史, 本多 京子, 枝 富貴子, 平田 博国, 福島 史哉, 石井 芳樹, 福田 健, 2002年11月, 口頭発表(一般), 第52回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD(PGD2)の役割(第2報), 本多 京子, 有馬 雅史, 成 剛, 平田 博国, 枝 富貴子, 福島 史哉, 山口 文平, 石井 芳樹, 福田 健, 2002年11月, 口頭発表(一般), 第52回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • シェーグレン症候群を合併したサルコイドーシスの2例, 福島 史哉, 依田 雅美, 安西 真紀子, 稲田 貴子, 降旗 友恵, 三好 祐顕, 山田 一成, 平田 博国, 知花 なおみ, 岡田 壮令, 他, 2002年03月, ポスター発表, 第42回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息患者の末梢血単核球からのCCケモカイン,TARC,MDC産生におけるCD80,CD86分子の関与, 平田 博国, 有馬 雅史, 成 剛, 福島 史哉, 本多 京子, 吉田 希, 枝 富貴子, 石井 芳樹, 福田 健, 2001年10月, 口頭発表(一般), 第51回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子, 有馬 雅史, 成 剛, 枝富 貴子, 吉田 希, 平田 博国, 福島 史哉, 福田 健, 2001年10月, 口頭発表(一般), 第51回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息の早期診断基準へのアプローチ 気道粘膜生検の必要性の検討, 渡邉 直人, 平田 博国, 福田 健, 2001年10月, 口頭発表(一般), 第51回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息動物モデルにおける肺サーファクタントシステムに及ぼすステロイドの影響, 成 剛, 有馬 雅史, 本多 京子, 平田 博国, 福島 史哉, 福田 健, 2001年10月, 口頭発表(一般), 第51回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • サルコイドーシスにおける血中PAFアセチルヒドロラーゼ活性測定の意義, 島田 光久, 沼尾 利郎, 三好 祐顕, 山田 一成, 吉川 弥須子, 平田 博国, 福島 康次, 石井 芳樹, 戸田 正夫, 武田 昭, 他, 2001年03月, 口頭発表(一般), 第41回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 国内会議
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子, 有馬 雅史, 成 剛, 枝 富貴子, 吉田 希, 平田 博国, 福島 史哉, 福田 健, 2001年03月, 口頭発表(一般), 第41回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • PGD2のヒト気道上皮細胞のTARC,MDC産生に及ぼす影響, 成 剛, 有馬 雅史, 本田 京子, 枝 富貴子, 吉田 希, 平田 博国, 福田 健, 2001年03月, 口頭発表(一般), 第41回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • ヒト気管支上皮細胞におけるMDC及びTARC産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 本多 京子, 有馬 雅史, 吉田 希, 成 剛, 平田 博国, 枝 富貴子, 福田 健, 2000年12月, 口頭発表(一般), 第50回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 膠原病患者の血中PAFアセチルヒドロラーゼ活性と臨床像 Non-RI法による検討, 福島 史哉, 沼尾 利郎, 三好 祐顕, 吉川 弥須子, 平田 博国, 知花 なおみ, 福島 康次, 石井 芳樹, 武田 昭, 福田 健, 2000年12月, 口頭発表(一般), 第50回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-4,IL-9の関与, 吉田 希, 有馬 雅史, 成 剛, 平田 博国, 枝 富貴子, 本多 京子, 福田 健, 2000年12月, 口頭発表(一般), 第50回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1及びIL-16産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 有馬 雅史, 吉田 希, 平田 博国, 成 剛, 枝 富貴子, 坂入 京子, 湯川 龍雄, 福田 健, 2000年03月, 口頭発表(一般), 第40回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • ハチアレルギー患者の減感作療法前後におけるフォスフォリパーゼA2を用いたヒスタミン遊離の検討, 平田 博国, 有馬 雅史, 坂入 京子, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1999年10月, 口頭発表(一般), 第49回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD86分子の関与, 平田 博国, 有馬 雅史, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1999年10月, 口頭発表(一般), 第11回日本アレルギー学会春季臨床大会, 国内会議
  • 喘息患者におけるBALF中の成長因子濃度の検討, 沼尾 利郎, 上田 隆, 成 剛, 岡田 壮令, 木暮 勇人, 平田 博国, 知花 なおみ, 芹澤 良幹, 渡邉 直人, 中島 宏和, 他, 1999年10月, 口頭発表(一般), 第49回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 吉田 希, 有馬 雅史, 平田 博国, 成 剛, 湯川 龍雄, 福田 健, 1999年10月, 口頭発表(一般), 第49回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 吸気時に聴取される肺血管雑音が早期診断に寄与した大動脈炎症候群の1例, 児玉 国洋, 武田 昭, 平田 博国, 芹沢 良幹, 岡田 壮令, 中島 宏和, 相良 博典, 福島 康次, 上田 隆, 沼尾 利郎, 他, 1999年06月, 口頭発表(一般), 第43回日本リウマチ学会総会・学術集会, 国内会議
  • ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 平田 博国, 有馬 雅史, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1999年03月, 口頭発表(一般), 第39回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7,IL-9の関与, 有馬 雅史, 平田 博国, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1999年03月, 口頭発表(一般), 第39回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息及びCOPD患者における喀痰中IL-8,IL-16,RANTESの比較検討, 吉田 希, 有馬 雅史, 平田 博国, 湯川 龍雄, 本島 新司, 福田 健, 1999年03月, 口頭発表(一般), 第39回日本呼吸器学会総会, 国内会議
  • ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 有馬 雅史, 平田 博国, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1998年12月, 口頭発表(一般), 第48回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7,IL-9の関与, 有馬 雅史, 平田 博国, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1998年12月, 口頭発表(一般), 第48回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ハチアレルギーに対する急速減感作療法の臨床的効果の検討, 平田 博国, 湯川 龍雄, 有馬 雅史, 吉田 希, 福田 健, 1998年12月, 口頭発表(一般), 第48回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 気管支喘息及びCOPD患者における喀痰中IL-8,IL-16,RANTESの比較検討, 吉田 希, 有馬 雅史, 平田 博国, 湯川 龍雄, 本島 新司, 福田 健, 1998年12月, 口頭発表(一般), 第48回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 平田 博国, 有馬 雅史, 吉田 希, 湯川 龍雄, 福田 健, 1998年12月, 口頭発表(一般), 第48回日本アレルギー学会総会, 国内会議
  • 抗甲状腺剤propylthiouracilによると思われるMPO-ANCA関連血管炎の1例, 平田 博国, 他, 1998年04月, 口頭発表(一般), 第42回日本リウマチ学会総会・学術集会, 国内会議
  • ハチアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80,CD86分子の発現に対する急速減感作療法(RIT)の影響, 平田 博国, 他, 1997年09月, 口頭発表(一般), 第47回日本アレルギー学会総会, 国内会議

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2019年, アレルギー・膠原病, 3年次, 1, 「アナフィラキシー・薬物アレルギー」 11.14
  • 2019年, 症例演習, 4年次, 1, 獨協医科大学 医学部4年生 症例演習 5限(本学、栃木、壬生) 2019.10.17
  • 2017年, 症例演習Ⅲ, 4年次, 1
  • 2017年, アレルギー・膠原病疾患, 3年次, 1
  • 2017年, 呼吸器, 3年次, 1
  • 2017年, アレルギー・膠原病疾患, 6年次, 1
  • 2017年, 病態治療学Ⅰ, 2年次, 1
  • 2016年, アレルギー・膠原病, 3年次, 1
  • 2016年, 呼吸器, 3年次, 1
  • 2016年, 症例演習Ⅲ, 4年次, 1
  • 2016年, アレルギー・膠原病疾患, 6年次, 1
  • 2015年, 症例演習III, 4年次, 1
  • 2015年, アレルギー・膠原病, 3年次, 1
  • 2015年, 病態治療学, 2年次, 1
  • 2015年, 呼吸器, 3年次, 2
  • 2015年, アレルギー・膠原病疾患, 6年次, 1
  • 2014年, アレルギー・膠原病, 3年次, 1
  • 2014年, 呼吸器, 3年次, 2
  • 2014年, 病態治療学Ⅰ, 2年次, 1
  • 2014年, 症例演習Ⅲ, 4年次, 4
  • 2014年, アレルギー・膠原病疾患, 6年次, 1
  • 2013年, 病態治療学Ⅱ, 2年次, 1
  • 2013年, アレルギー・膠原病疾患, 3年次, 1
  • 2013年, 呼吸器, 3年次, 2
  • 2013年, BSL, 5年次
  • 2013年, 臨床基本実習, 4年次
  • 2012年, アレルギー・膠原病, 3年次, 1

教育内容・方法の工夫(教育評価含む)

  • 試験問題, 2019年09月, 2019年09月, 2019年度 医学部3年生(肺機能検査・動脈血ガス分析;2019年9月12日7限講義)の試験問題(本試験2問、再試験2問、計4問)

社会貢献

社会貢献活動

  • 医療相談, 栃木難病相談支援センター, 2010年09月
  • 重篤副作用疾患別マニュアル アナフィラキシー 作成委員, 厚生労働省, 2007年, 2007年

学術貢献活動

  • アレルゲン・免疫療法委員会, 委員, 日本アレルギー学会, 2017年06月, 国際学術貢献にあたらない
  • Anaphylaxis対策特別委員会, 委員, 日本アレルギー学会, 2013年06月, 2019年06月, 国際学術貢献にあたらない

メディア報道

  • 2019年, 取材, 中日新聞 医療 「2度目以降急に悪化も ハチの毒」 2019.8.6 https://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/list/CK2019080602000247.html
  • 2019年, Keynote Speech&座長, 埼玉東部喘息セミナー 越谷市 2019.11.8
  • 2019年, 取材, 読売新聞(夕刊)「ハチ毒処置薬 携帯不十分 獨協医科大チーム 林業従事者の調査で」 2019.8.10
  • 2019年, 座長, 第56回日本臨床整理学会総会 さいたま市 2019.10.26
  • 2017年, 取材, 「スズメバチによる刺傷への対処法」,ドクターサロン,ラジオNIKKEI,2017,8,15.
  • 2017年, 執筆, 「ハチ刺されによるショック症状」救急救命,基礎医学講座,救急進行財団,第38号,13-15.
  • 2017年, 新聞取材, 「蜂に刺されショック死も」接触機会の多い人は要注意,八重山毎日新聞,2017,8,2.
  • 2017年, 新聞取材, 「蜂に刺されショック死も」接触機会の多い人は要注意,釧路新聞,2017,7,10.
  • 2017年, 新聞取材, 「蜂に刺されショック死も」接触機会の多い人は要注意,岩手日日,2017,7,10.
  • 2017年, 新聞取材, 「蜂毒アレルギー」蜂に刺されてショック死も,接触機会の多い人は要注意,苫小牧民放,2017,8,8.
  • 2017年, ラジオ, 「スズメバチによる刺傷への対処法」,ドクターサロン,ラジオNIKKEI,2017,8,15.
  • 2017年, 執筆, ハチアレルギーのアレルゲン免疫療法.アレルギー疾患の免疫療法 週刊医学のあゆみ 第262巻4号,297-302,医歯薬出版,2017,7.22.
  • 2017年, 新聞取材, 「蜂に刺されショック死も」接触機会多い人は常備薬,静岡新聞,2017,7.31.
  • 2017年, 執筆, 「昆虫アレルギー」5.気づかれにくいアレルギー,チャイルドヘルス,医学書出版 診断と治療社,20(8)591-595,2017,7,28.
  • 2017年, 講演, 「アレルギーの皮膚検査法」第1回埼玉東部呼吸器領域卒後研修教育セミナー,越谷市,2017,9,9.
  • 2016年, 執筆, 平田博国:昆虫アレルギー.今日の治療指針 2016年版 Volume58 医学書院,pp848-849,2016.
  • 2016年, 執筆, 渡部峰明,平田博国,福島康次:ハチ刺傷によるアナフィラキシー.小児科 第57巻 第1号 特集:身近な昆虫・動物による疾患 金原出版㈱,pp33-44,2016,1.
  • 2016年, 取材, 平田博国:読売新聞,元気なう 虫刺されを防ぐ4 ハチは2回目が危険,2016,7,31.
  • 2016年, 取材, 平田博国:日本経済新聞,夏の野山でレジャー 虫刺され甘く見ない,2016,7,21.
  • 2016年, 執筆, 平田博国:5 アナフィラキシー ハチ毒によるアナフィラキシー.足立満,斎藤博久監,小川郁,片山一郎,山口正雄編,日本医師会雑誌 第145巻・特別号(1) アレルギー疾患のすべて 日本医師会,pp290-292,2016,6.
  • 2016年, 取材, 平田博国:朝日新聞,患者を生きる ある日突然 ハチ毒アレルギー1-5,2016,6,27-7,1.
  • 2016年, 講演, アナフィラキシー 蜂毒アレルギー.ノバルティスファーマ株式会社 社内講演,埼玉県,2016,8.
  • 2015年, 執筆, アナフィラキシーショックへの対応.ドクターサロン, キョーリンメディカル株式会社59:(10),1-4,2015,9.
  • 2015年, 取材, 毎日新聞 夕刊 「どうすれば安全安心」,2015,8,20.
  • 2015年, 取材, ラジオNIKKEI,ドクタ―サロン 「アナファイラキシーショックへの対応」 2015,6,2.
  • 2015年, 取材, 朝日新聞,「元気の秘訣」, 2015,9,19.
  • 2014年, 出演, アレルギー(ハチ・食物)(ラジオ).CRT栃木放送,2014.10.11-12.
  • 2014年, 新聞記事・書評, アレルゲンコンポーネントの追加による試薬改良 ーイムノキャップ?スズメバチ/アシナガバチー. ALLAZiN Allergy News ?pring, Thermo, 2014.
  • 2014年, 執筆, 専門医に聞くアレルギー症状vol.6 アレルゲンコンポーネントの追加による試薬改良?イムノキャップ?スズメバチ/アシナガバチ?. ALLAZIN Spring 2014リーフレット, ファディア株式会社, 2014.
  • 2014年, 講演, 職場で役立つハチ刺され対策. ハチ刺され対策セミナー, 仙台, 2014.7.18
  • 2013年, 取材, 【HP】, 平田博国, 「蜂毒アレルギーの症状 食物、蜂刺されによる急性アレルギーにそなえる」, アナフィラキシーってなあに.jp ファイザー
  • 2013年, 取材, 「昆虫アニキ 哀川翔先生の特別授業」, アッコにおまかせ!(週刊おまかせ!芸能) TBS 12:09-12:10
  • 2013年, 取材, 「蜂毒アレルギーの症状」, 食物、蜂刺されによる急性アレルギーにそなえる アナフィラキシーってなあに.jp(WEB)
  • 2013年, 取材, 「危険なハチ月」, サンケイスポーツ, 2013.7.25
  • 2013年, 執筆, 「特集:秋・冬に見られる疾患・事例 ハチアレルギーによるアナフィラキシーショック」, プレホスピタル・ケア26巻第5号18-23 東京法令出版, 2013.10.20
  • 2013年, 取材, 「鼎談 アナフィラキシーショックにおけるアドレナリン自己注射薬の有用性」,Medical Tribune, 2013.9.19
  • 2013年, 取材, 「ハチ刺され」対策, 日経新聞 医療欄, 2013.8.6
  • 2013年, 取材, NHK あさイチ 「被害続出 スズメバチ異常発生」 2013.9.13
  • 2013年, 取材, NHK 首都圏ネットワーク 東京品川区第一日野小学校「蜂刺され防止 特別授業」
  • 2013年, 講演, ハチ刺され及び蜂毒アレルギー対策. ハチ刺され及び蜂毒アレルギー対策研修会, 山形, 2014.3.14.
  • 2013年, 取材, 「ハチ刺され」対策 接触を避け、静に逃げる. 産経新聞. 2013.8.6
  • 2013年, 取材, ハチ毒のアレルギー注意「2度目」はショック症状の危険. 読売新聞. 2013.8.1
  • 2013年, 取材, ハチに刺されたらアンモニアは×. 朝日新聞. 2013.7.30
  • 2013年, 取材, ハチにご用心 第1日野小で哀川翔さんら授業. 朝日小学生新聞.2013.7.25
  • 2013年, 取材, くらしなび ライフスタイル ハチ刺されに適切な対処を. 毎日新聞. 2013.6.26
  • 2013年, 新聞記事, 虫刺されに適切な対処を. 毎日新聞, くらしナビ, 2013, 6.26.
  • 2013年, 出演, 街に続々!?今年は多いスズメバチ(テレビ), NHKあさイチ, NHK 8:15?9:54, 2013, 9.13.
  • 2013年, 取材, 「ハチに刺されたら-獨協医大平田講師に聞く」, 下野新聞, 2012.9.1
  • 2013年, 取材, 「夏休みハチに刺されないように」, NHK(首都圏ネットワーク ニュース),NHK NEWS WEB
  • 2013年, 取材, 「“昆虫アニキ”こと哀川翔さんいわく「ハチより怖いのは有吉のモノマネ」」,ガジェット通信/読めるモbyGMO/livedoor NEWS(WEB)
  • 2013年, 取材, 「危険なハチ月」, サンケイスポーツ, 2013.7.25
  • 2013年, 取材, 【WEB】,平田博国、「昆虫博士で俳優の哀川翔さんが小学校で特別授業、ハチと遭遇した時の対処法などを解説」, livedoor NEWS
  • 2013年, 取材, 【WEB】, 平田博国, 「昆虫アニキ”こと哀川翔さんいわく「ハチより怖いのは有吉のモノマネ」」, 読めるモbyGMO
  • 2013年, 取材, 【WEB】, 平田博国, 「昆虫アニキ”こと哀川翔さんいわく「ハチより怖いのは有吉のモノマネ」」, ガジェット通信
  • 2013年, 取材, 【WEB】, 平田博国, 「 夏休みハチに刺されないように」, NHK NEWS WEB
  • 2013年, 取材, 【HP】, 平田博国, 「≪ハチ刺され経験者20歳以上を対象とした「ハチ毒アレルギー」認識調査≫ハチに一度でも刺された人は特に要注意!5人に1人はアナフィラキシー発症リスクあり57%がハチ毒アレルギーによるアナフィラキシーへの危機意識なし」 ファイザー
  • 2012年, 取材, NHK総合TV 情報LIVEたたイマ! 「ハチに注意」 2012.9.21
  • 2012年, 取材, ハチに刺されたら 下野新聞(生活・安心). 2012.9.1
  • 2011年, 取材, あなたの体調不良にはワケがある(ニッポンの名医のつぶやき72話)「ハチ刺されには小便」か?. プレシデントFamily社 56: 2011,10.
  • 2011年, 取材, あなたの体調不良にはワケがある(ニッポンの名医のつぶやき72話)「ハチに二度刺され鱈危険」. プレシデントFamily社 36: 2011,10.
  • 2010年, 取材, ラジオNIKKEI[ドクターサロン] [ハチアレルギー」 2010.2.17
  • 2010年, 取材, 「ハチの一刺し」は捨て身の攻撃?. 生活と自治. 2010年8月号 23-24
  • 2010年, 取材, ハチに刺されて起こるショック症状. NHK[今日の健康] テキスト. 7:106-109
  • 2010年, 公開講座, 「ハチアレルギーにおける免疫療法の有効性と今後の展望」第60回日本アレルギー学会秋季学術大会 市民公開講座
  • 2010年, 取材, 神話のウソ、マコト、 コラム健康. プレシデントFamily社 11:99
  • 2009年, 取材, 心配なら まず検査(有害昆虫にご用心 読者に聞く). 日本農業新聞 2009.5.20
  • 2009年, 取材, ハチに刺されたら針を抜き水洗い 日本経済新聞 2009.8.1
  • 2008年, 取材, (どうしました)2度目のハチ刺され. 朝日新聞 2008.10.5
  • 2007年, 取材, 栃木放送 教えてドクター 「アナフィラキシーについて」 2007.1.25-26
  • 2006年, 取材, NHK総合TV NHKニュースおはよう日本(首都圏) 「進むか ハチアレルギー対策」2006.9.29
  • 2006年, 取材, オオスズメバチ要注意. 下野新聞3. 2006.9.20
  • 2006年, 取材, ハチ刺されの予防法 刺されたときの処置. ハチは怖い. 産経新聞. 2006.8.28
  • 2005年, 取材, スズメバチ被害どう防ぐ. 朝日新聞22. 2005.10.8
  • 2003年, 公開講座, 「薬物及び蜂刺されによるアナフィラキシーショック」日本アレルギー協会主催 市民公開講座


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.