研究者データベース

原田侑典 HARADA YUKINORI ハラダ ユキノリ

所属部署名: 総合診療医学(壬生)
職名: 学内准教授
Last Updated :2025/04/22

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    原田侑典, ハラダ ユキノリ

所属

  • 総合診療医学(壬生), 学内准教授

プロフィール情報

公開用メールアドレス

  • 公開用メールアドレス

    yharadadokkyomed.ac.jp

性別

  • 性別

ID各種

  • ID各種

    AAI-1707-2021, 201901009602242300

所属

  • 獨協医科大学, 総合診療医学, 講師
  • 獨協医科大学, 総合診療医学, 学内准教授, 准教授・常勤専任講師相当

学位

  • Ph.D., 獨協医科大学, 2021年02月

研究キーワード

  • 健康の社会的決定要因
  • ソーシャルバイタルサイン
  • 診断エラー
  • 診断推論
  • 発熱

研究分野

  • ライフサイエンス, 内科学一般

経歴

  • 2021年05月, 9999年, 獨協医科大学, 総合診療医学講座, 講師, 日本国
  • 2020年06月, 2021年04月, 獨協医科大学, 総合診療医学講座, 学内講師
  • 2018年04月, 2020年05月, 獨協医科大学, 総合診療医学講座, 助教
  • 2016年10月, 2020年05月, 獨協医科大学病院, 総合診療科, 助教
  • 2015年10月, 2016年09月, ドイツハートセンターミュンヘン, ISARリサーチセンター, 研究フェロー

学歴

  • 2004年04月, 2010年03月, 東京医科歯科大学, 医学部, 医学科

委員歴

  • 2020年09月, 日本病院総合診療医学会, 評議員, 学協会
  • 2021年09月, 日本病院総合診療医学会良質な診断ワーキンググループ, 共同代表, 学協会
  • 2024年04月, 2025年03月, 一般社団法人医療安全全国共同行動, 患者安全行動計画部会委員, 学協会
  • 2024年07月, 日本プライマリ・ケア連合学会, 医療の質・安全委員会 診断エクセレンスチーム, 学協会

所属学協会

  • 日本医学教育学会
  • 日本プライマリ・ケア連合学会
  • 日本病院総合診療医学会
  • 2010年, 日本内科学会
  • 2021年, American College of Physicians
  • 2022年07月22日, Society to Improve Diagnosis in Medicine

研究業績

論文

    原著論文
  • Bandemia as an Early Predictive Marker of Bacteremia: A Retrospective Cohort Study, Harada T, Harada Y, Morinaga K, Hirosawa T, Shimizu T, Int J Environ Res Public Health, 19(4), 2275, 2022年02月17日
  • Incidence of Diagnostic Errors Among Unexpectedly Hospitalized Patients Using an Automated Medical History-Taking System With a Differential Diagnosis Generator: Retrospective Observational Study, Kawamura R, Harada Y, Sugimoto S, Nagase Y, Katsukura S, Shimizu T, JMIR Med Inform, 2022年01月27日
  • Diagnostic Effect of Consultation Referral from Gastroenterologists to Generalists in Patients with Undiagnosed Chronic Abdominal Pain: A Retrospective Study, Kawamura R, Harada Y, Shimizu T, Healthcare, 9(9), 1150, 2021年09月03日
  • The Utility of Real-Time Remote Auscultation Using a Bluetooth-Connected Electronic Stethoscope: Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial, Hirosawa T, Harada Y, Ikenoya K, Kakimoto S, Aizawa Y, Shimizu T, JMIR Mhealth Uhealth, 9(7), e23109, 2021年07月27日
  • Effects of a Differential Diagnosis List of Artificial Intelligence on Differential Diagnoses by Physicians: An Exploratory Analysis of Data from a Randomized Controlled Study, Yukinori Harada, Shinichi Katsukura, Ren Kawamura, Taro Shimizu, Int J Environ Res Public Health, 18(11), 5562, 2021年05月23日
  • Efficacy of Artificial-Intelligence-Driven Differential-Diagnosis List on the Diagnostic Accuracy of Physicians: An Open-Label Randomized Controlled Study, Yukinori Harada; Shinichi Katsukura; Ren Kawamura; Taro Shimizu, International Journal of Environmental Research and Public Health, 18(4), 2086-2086, 2021年02月21日
  • Impact of a Commercial Artificial Intelligence-Driven Patient Self-Assessment Solution on Waiting Times at General Internal Medicine Outpatient Departments: Retrospective Study., Yukinori Harada; Taro Shimizu, JMIR medical informatics, 8(8), e21056, 2020年08月31日
  • Eosinopenia as a diagnostic marker of bloodstream infection in a general internal medicine setting: a cohort study., Takanobu Hirosawa; Yukinori Harada; Kohei Morinaga; Hiroshi Takase; Michihiro Nin; Taro Shimizu, BMC infectious diseases, 20(1), 85-85, 2020年01月30日
  • Safety and efficacy of outpatient follow-up for referred patients with undiagnosed fever: A retrospective cohort study., Yukinori Harada; Mikako Masuda; Takanobu Hirosawa; Hiroshi Takase; Kohei Morinaga; Michihiro Nin; Taro Shimizu, Medicine, 99(5), e18532, 2020年01月
  • Do outcomes following intervention for drug-eluting stent restenosis depend on whether the restenosed stent was polymer-free or polymer-coated?, Harada Y; Schneider S; Colleran R; Rai H; Bohner J; Kuna C; Kufner S; Giacoppo D; Schüpke S; Joner M; Ibrahim T; Laugwitz KL; Kastrati A; Byrne RA, Revista espanola de cardiologia (English ed.), 2019年03月13日
  • High-sensitivity cardiac troponin T and prognosis in patients with ST-segment elevation myocardial infarction., Ndrepepa G; Kufner S; Hoyos M; Harada Y; Xhepa E; Hieber J; Cassese S; Fusaro M; Laugwitz KL; Schunkert H; Kastrati A, Journal of cardiology, 72(3), 220-226, 2018年09月
  • Postprocedural high-sensitivity troponin T and prognosis in patients with non-ST-segment elevation myocardial infarction treated with early percutaneous coronary intervention., Harada Y; Koskinas KC; Ndrepepa G; Räber L; Braun S; Zanchin T; Kufner S; Hunziker L; Byrne RA, Heg D; Kastrati A; Windecker S, Cardiovascular revascularization medicine : including molecular interventions, 19(5 Pt A), 480-486, 2018年07月
  • Outcomes of patients treated with durable polymer platinum-chromium everolimus-eluting stents: a meta-analysis of randomised trials., Cassese S; Ndrepepa G; Byrne RA; Kufner S; Xhepa E; de Waha A; Rheude T; Colleran R; Giacoppo D; Harada Y; Laugwitz KL; Schunkert H; Fusaro M; Kastrati A, EuroIntervention : journal of EuroPCR in collaboration with the Working Group on Interventional Cardiology of the European Society of Cardiology, 13(8), 986-993, 2017年10月20日
  • Changes in high-sensitivity troponin after drug-coated balloon angioplasty for drug-eluting stent restenosis., Colleran R; Harada Y; Kufner S; Giacoppo D; Joner M; Cassese S; Ibrahim T; Laugwitz KL; Kastrati A; Byrne RA, EuroIntervention : journal of EuroPCR in collaboration with the Working Group on Interventional Cardiology of the European Society of Cardiology, 13(8), 962-969, 2017年10月20日
  • Validation of the DAPT score in patients randomized to 6 or 12 months clopidogrel after predominantly second-generation drug-eluting stents., Harada Y; Michel J; Lohaus R; Mayer K; Emmer R; Lahmann AL; Colleran R; Giacoppo D; Wolk A; Ten Berg JM; Neumann FJ; Han Y; Adriaenssens T; Tölg R; Seyfarth M; Maeng M; Zrenner B; Jacobshagen C; Wöhrle J; Kufner S; Morath T; Ibrahim T; Bernlochner I; Fischer M; Schunkert H; Laugwitz KL; Mehilli J; Byrne RA; Kastrati A; Schulz-Schüpke S, Thrombosis and haemostasis, 117(10), 1989-1999, 2017年10月05日
  • Angiographic and clinical outcomes of patients treated with drug-coated balloon angioplasty for in-stent restenosis after coronary bifurcation stenting with a two-stent technique., Harada Y; Colleran R; Pinieck S; Giacoppo D; Michel J; Kufner S; Cassese S; Joner M; Ibrahim T; Laugwitz KL; Kastrati A; Byrne RA, EuroIntervention : journal of EuroPCR in collaboration with the Working Group on Interventional Cardiology of the European Society of Cardiology, 12(17), 2132-2139, 2017年04月20日
  • A pan-coronary artery angiographic study of the association between diabetes mellitus and progression or regression of coronary atherosclerosis., Iijima Raisuke;Ndrepepa Gjin;Kujath Vivien;Harada Yukinori;Kufner Sebastian;Schunkert Heribert;Nakamura Masato;Kastrati Adnan, Heart and vessels, 32(4), 376-384, 2017年04月
  • Five-year follow-up of polymer-free sirolimus- and probucol-eluting stents versus new generation zotarolimus-eluting stents in patients presenting with st-elevation myocardial infarction., Colleran Roisin;Kufner Sebastian;Harada Yukinori;Giacoppo Daniele;Cassese Salvatore;Repp Janika;Wiebe Jens;Lohaus Raphaela;Lahmann Annalena;Schneider Simon;Ibrahim Tareq;Laugwitz Karl-Ludwig;Kastrati Adnan;Byrne Robert A; , Catheterization and cardiovascular interventions : official journal of the Society for Cardiac Angiography & Interventions, 89(3), 367-374, 2017年02月15日
  • Intraindividual Comparison of Everolimus-Eluting Bioresorbable Vascular Scaffolds Versus Drug-Eluting Metallic Stents., Cassese S; Hoppmann P; Kufner S; Byrne RA; Wiebe J; Colleran R; Giacoppo D; Harada Y; Laugwitz KL; Schunkert H; Fusaro M; Kastrati A, Circulation. Cardiovascular interventions, 9(8), 2016年08月
  • Impact of stent size on angiographic and clinical outcomes after implantation of everolimus-eluting bioresorbable scaffolds in daily practice: insights from the ISAR-ABSORB registry., Wiebe J; Hoppmann P; Kufner S; Harada Y; Colleran R; Michel J; Giacoppo D; Schneider S; Cassese S; Ibrahim T; Schunkert H; Laugwitz KL; Kastrati A; Byrne RA, EuroIntervention : journal of EuroPCR in collaboration with the Working Group on Interventional Cardiology of the European Society of Cardiology, 12(2), e137-43-43, 2016年06月12日
  • Prognostic Value of Cardiac Troponin T and Sex in Patients Undergoing Elective Percutaneous Coronary Intervention., Harada Yukinori;Michel Jonathan;Koenig Wolfgang;Rheude Tobias;Colleran Roisin;Giacoppo Daniele;Kastrati Adnan;Byrne Robert A, Journal of the American Heart Association, 5(12), 2016年
  • Five-year clinical outcomes in patients with diabetes mellitus treated with polymer-free sirolimus- and probucol-eluting stents versus second-generation zotarolimus-eluting stents: a subgroup analysis of a randomized controlled trial., Harada Yukinori;Colleran Roisin;Kufner Sebastian;Giacoppo Daniele;Rheude Tobias;Michel Jonathan;Cassese Salvatore;Ibrahim Tareq;Laugwitz Karl-Ludwig;Kastrati Adnan;Byrne Robert A; , Cardiovascular diabetology, 15(1), 124-124, 2016年
  • Drug-Coated Balloon Versus Plain Balloon Angioplasty for the Treatment of Femoropopliteal Artery Disease: An Updated Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Clinical Trials., Giacoppo Daniele;Cassese Salvatore;Harada Yukinori;Colleran Roisin;Michel Jonathan;Fusaro Massimiliano;Kastrati Adnan;Byrne Robert A, JACC. Cardiovascular interventions, 9(16), 1731-1742, 2016年
  • The Clinical and Biological Manifestations in Women with Iron Deficiency Without Anemia Compared to Iron Deficiency Anemia in a General Internal Medicine Setting: A Retrospective Cohort Study, Hirosawa T, Hayashi A, Harada Y, Shimizu T, Int J Gen Med, 15, 6765-6773, 2022年08月23日
  • Outcomes of General Internal Medicine Consultations for Diagnosis from Specialists in a Tertiary Hospital: A Retrospective Observational Study, Yokose M, Harada Y, Hanai S, Tomiyama S, Shimizu T, Int J Gen Med, 15, 7209-7217, 2022年09月13日
  • Factors associated with delayed diagnosis of appendicitis in adults: A single-center, retrospective, observational study, Harada T, Harada Y, Hiroshige J, Shimizu T, PLoS One, 17(10), e0276454, 2022年10月20日
  • Evaluation of Internet-Connected Real-Time Remote Auscultation: An Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial, J Pers Med, 12, 1950, 2022年11月24日
  • Effect of contextual factors on the prevalence of diagnostic errors among patients managed by physicians of the same specialty: a single-centre retrospective observational study, BMJ Qual Saf, bmjqs-2022-015436, 2023年01月23日
  • Diagnostic Accuracy of Differential-Diagnosis Lists Generated by Generative Pretrained Transformer 3 Chatbot for Clinical Vignettes with Common Chief Complaints: A Pilot Study, Hirosawa T, Harada Y, Yokose M, Sakamoto T, Kawamura R, Shimizu T, Int J Environ Res Public Health, 20(4), 3378, 2023年02月15日
  • Evaluation of a Previously Developed Predictive Model for Infective Endocarditis in 320 Patients Presenting with Fever at 4 Centers in Japan Between January 2018 and December 2020, Yamashita S, Tago M, Tokushima Y, Harada Y, Suzuki Y, Aizawa Y, Miyagami T, Sano F, Sasaki Y, Komatsu F, Shimizu T, Naito T, Urita Y, Yamashita SI, Med Sci Monit, 29, e939640, 2023年04月03日
  • Survey of Inpatient Consultations with General Internal Medicine Physicians in a Tertiary Hospital: A Retrospective Observational Study, Kawamura R, Harada Y, Yokose M, Hanai S, Suzuki Y, Shimizu T, Int J Gen Med, 16, 1295-1302, 2023年04月14日
  • Effect of Prior Antibiotic Treatment on Blood Culture in an Outpatient Department of General Internal Medicine: A Retrospective Case–Control Analysis, Hirosawa T, Sakamoto T, Hanai S, Harada Y, Shimizu T, Int J Gen Med, 16, 2709-2717, 2023年06月29日
  • Effects of Combinational Use of Additional Differential Diagnostic Generators on the Diagnostic Accuracy of the Differential Diagnosis List Developed by an Artificial Intelligence–Driven Automated History–Taking System: Pilot Cross-Sectional Study, Harada Y, Tomiyama S, Sakamoto T, Sugimoto S, Kawamura R, Yokose M, Hayashi A, Shimizu T, JMIR Form Res, 7, e49034, 2023年08月02日
  • ChatGPT-Generated Differential Diagnosis Lists for Complex Case-Derived Clinical Vignettes: Diagnostic Accuracy Evaluation, Hirosawa T, Kawamura R, Harada Y, Mizuta K, Tokumasu K, Kaji Y, Suzuki T, Shimizu T, JMIR Med Inform, 11, e48808, 2023年10月09日
  • Prevalence of atypical presentations among outpatients and associations with diagnostic error, Harada Y, Otaka Y, Katsukura S, Shimizu T, Diagnosis (Berl), 2023年12月08日
  • Early swallowing rehabilitation and promotion of total oral intake in patients with aspiration pneumonia: A retrospective study, Otaka Y, Harada Y, Shiroto K, Morinaga Y, Shimizu T, PLoS One, 19(1), e0296828, 2024年01月19日
  • Clinical decision support system using a machine learning model to assist simultaneous cardiopulmonary auscultation: Open-label randomized controlled trial, Hirosawa T, Sakamoto T, Harada Y, Tokumasu K, Shimizu T, Digit Health, 10, 20552076241233689, 2024年02月19日
  • Evaluating ChatGPT-4's Diagnostic Accuracy: Impact of Visual Data Integration, Hirosawa T, Harada Y, Tokumasu K, Ito T, Suzuki T, Shimizu T, JMIR Med Inform, 12, e55627, 2024年04月09日
  • Longitudinal changes in diagnostic accuracy of a differential diagnosis list developed by an AI-based symptom checker: retrospective observational study, Harada Y, Sakamoto T, Sugimoto S, Shimizu T, JMIR Form Res, 8, e53985, 2024年05月17日
  • Performance evaluation of ChatGPT in detecting diagnostic errors and their contributing factors: an analysis of 545 case reports of diagnostic errors, Harada Y, Suzuki T, Harada T, Sakamoto T, Ishizuka K, Miyagami T, Kawamura R, Kunitomo K, Nagano H, Shimizu T, Watari T, BMJ Open Quality, 13, e002654, 2024年06月03日
  • Evaluating ChatGPT-4's Accuracy in Identifying Final Diagnoses Within Differential Diagnoses Compared With Those of Physicians: Experimental Study for Diagnostic Cases, Hirosawa T, Harada Y, Mizuta K, Sakamoto T, Tokumasu K, Shimizu T, JMIR Form Res, 8, e59267, 2024年06月26日
  • Diagnostic errors and characteristics of patients seen at a general internal medicine outpatient clinic with a referral for diagnosis, Otaka Y, Harada Y, Katsukura S, Shimizu T, Diagnosis (Berl), 2024年07月10日
  • Diagnostic performance of generative artificial intelligences for a series of complex case reports, Hirosawa T, Harada Y, Mizuta K, Sakamoto T, Tokumasu K, Shimizu T, DIGITAL HEALTH, 2024年07月21日
  • Current management of Staphylococcus aureus bacteremia in a Japanese university hospital, Shogo Hanai, Masashi Yokose, Yukinori Harada, Yohei Doi, Taro Shimizu, Fujita Medical Journal, 2024年08月28日
  • Comparative Study to Evaluate the Accuracy of Differential Diagnosis Lists Generated by Gemini Advanced, Gemini, and Bard for a Case Report Series Analysis: Cross-Sectional Study, Hirosawa T, Harada Y, Tokumasu K, Ito T, Suzuki T, Shimizu T, JMIR Med Inform, 12, e63010, 2024年10月02日
  • Impact of disclosing a working diagnosis during simulated patient handoff presentation in the emergency department: correctness matters, Amano M, Harada Y, Shimizu T, Diagnosis (Berl), 2024年10月16日
  • Comparative Analysis of Diagnostic Performance: Differential Diagnosis Lists by LLaMA3 Versus LLaMA2 for Case Reports, Hirosawa T, Harada Y, Tokumasu K, Shiraishi T, Suzuki T, Shimizu T, JMIR Form Res, 8, e64844, 2024年11月19日
  • Facilitating Trust Calibration in Artificial Intelligence-Driven Diagnostic Decision Support Systems for Determining Physicians' Diagnostic Accuracy: Quasi-Experimental Study, Sakamoto T, Harada Y, Shimizu T, JMIR Form Res, 8, e58666, 2024年11月27日
  • A scoping review of fever of unknown origin with normal serum C-reactive protein, Kano Y, Harada Y, Nishizawa T, Shimizu T, Diagnosis (Berl), 2025年04月11日
    総説論文
  • Drug coated balloon angioplasty in the treatment of peripheral artery disease., Colleran Roisin;Harada Yukinori;Cassese Salvatore;Byrne Robert A, Expert review of medical devices, 13(6), 569-582, 2016年06月
  • Three Subtypes of Cutaneous Nerve Entrapment Syndrome: A Narrative Review, Otsuka Y, Ishizuka K, Harada Y, Harada T, Shikino K, Shiraishi Y, Watari T, Intern Med, 2024年01月13日
    症例報告
  • Why not re-evaluate? The value of chest radiography, Tomiyama S, Harada Y, Shimizu T, Emerg Med J, 40(7), 473-492, 2023年06月
  • Case of bilateral Bell's palsy, BMJ Case Rep, 15(6), e250364, 2022年06月10日
  • Missed Opportunities for Diagnosing Vertebral Osteomyelitis Caused by Influential Cognitive Biases, 23, e936058, 2022年06月22日
  • Oral stings by spermatophores of a squid, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, 115(3), 175-176, 2022年03月22日
  • Periorbital Necrotizing Fasciitis, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, J Gen Intern Med, 2022年03月18日
  • Misdiagnosis of Rectus Abdominis Abscess Owing to Delayed Contrast-Enhanced Computed Tomography, Yuichiro Nagase, Yukinori Harada, Eur J Case Rep Intern Med, 8(12), 003097, 2021年12月30日
  • Into the duct: an unusual source of bacteremia, Am J Med, 2021年10月27日
  • Acute upper airway obstruction by a goitre due to Hashimoto’s thyroiditis, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, BMJ Case Reports, (14), e245198, 2021年09月08日
  • A case of multiple ring-shaped aphthae without pseudomembranous colitis, Am J Med Sci, 2021年08月15日
  • Atypical presentation of colorectal carcinoma with sole multiple osteolytic bone metastases: a case report, Ren Kawamura, Yudai Suzuki, Yukinori Harada, Taro Shimizu, J Med Case Rep, 15(1), 256, 2021年05月21日
  • Diagnostic and Management Errors in an Immunodeficient Patient with Pneumococcal Pneumonia with Bacteraemia due to Incorrect Assessment of the Patient's Immune Status., Ito Takahiro;Harada Yukinori;Shimizu Taro, European journal of case reports in internal medicine, 8(4), 002557, 2021年04月26日
  • Moist lesion in the third webspace of the fingers, Yasuhiro Kano; Yukinori Harada, BMJ, 373, n729, 2021年04月
  • Vertebral Artery Dissection after Exposure to Levofloxacin: A Report of Two Cases., Taku Harada; Yukinori Harada; Taro Shimizu, Internal medicine (Tokyo, Japan), 60(17), 2863-2865, 2021年03月22日
  • Missed Diagnosis of Cholangiocarcinoma Presenting with Atypical Symptoms., Ren Kawamura; Yukinori Harada; Taro Shimizu, European journal of case reports in internal medicine, 8(1), 002207-002207, 2021年01月26日
  • The Dangers of Immediately Performing a Sensitive and Specific Investigation versus the Dangers of Delaying It: A Cautionary Case of Hodgkin's Lymphoma., Takahiro Ito; Hiroshi Sawachika; Yukinori Harada; Taro Shimizu, European journal of case reports in internal medicine, 7(12), 002138-002138, 2020年12月01日
  • A cat-and-mouse game? Multiple abscesses due to Staphylococcus aureus bacteremia., Tetsu Sakamoto; Yukinori Harada; Taro Shimizu, The American journal of medicine, 134(6), e392-e393, 2020年11月24日
  • Is a gallbladder coming back?: a seroma in the gallbladder fossa., Ren Kuwabara; Yukinori Harada, The American journal of medicine, 134(5), e327-e328, 2020年10月31日
  • Popliteal ecchymosis in ruptured Baker's cyst., Yasuhiro Kano; Yukinori Harada, The American journal of medicine, 134(4), e277, 2020年10月31日
  • Pazopanib-associated interstitial lung disease in a patient with renal cell carcinoma., Yukinori Harada; Shintaro Kakimoto; Taro Shimizu, BMJ case reports, 13(7), 2020年07月08日
  • Oral stings by spermatophores of a squid, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, 115(3), 175-176, 2020年03月22日
  • Behind the Leg: Cryptococcal Meningitis, Not Cellulitis., Yokose M; Harada Y; Shimizu T, The American journal of medicine, 2020年03月
  • Misdiagnosis of liver abscess owing to misunderstood culture results., Uehara K; Harada Y, The American journal of medicine, 133(2), e44-e45, 2020年02月
  • Delayed Diagnosis of Pulmonary Thromboembolism Due to Overfocus on COVID-19., Harada Yukinori;Shimizu Taro, European journal of case reports in internal medicine, 7(11), 002002-002002, 2020年
  • Preauricular Vertical Creases., Shimizu T; Harada Y, Internal medicine (Tokyo, Japan), 58(20), 3067-3067, 2019年10月15日
  • Intramural haematoma of the oesophagus., Mitsutake A; Harada Y; Tomita A; Ueshima K, BMJ case reports, 12(7), 2019年07月10日
  • Severe leptospirosis in a patient with positive serological test for spotted fever rickettsiosis., Harada Y; Hayashi M, BMJ case reports, 12(1), 2019年01月10日
  • Microangiopathic haemolytic anaemia with thrombocytopenia induced by vitamin B12 deficiency long term after gastrectomy., Harada Y; Komori I; Morinaga K; Shimizu T, BMJ case reports, 2018, 2018年09月19日
  • Delayed Diagnosis of Cast Nephropathy., Kamijo Chihiro;Harada Yukinori, The American journal of medicine, 131(1), e23, 2018年
  • Herpes Simplex Encephalitis Complicated by Cerebral Hemorrhage during Acyclovir Therapy., Harada Y; Hara Y, Internal medicine (Tokyo, Japan), 56(2), 225-229, 2017年01月15日
  • Angioimmunoblastic T-cell Lymphoma Associated with IgA Nephropathy, Yukinori Harada; Kei Sakai; Shiho Asaka; Kazutaka Nakayama, INTERNAL MEDICINE, 56(1), 85-89, 2017年01月01日
  • Transient T-wave changes in Guillain-Barré syndrome., Harada Yukinori, Journal of general and family medicine, 18(6), 460-461, 2017年
  • A case of adult-onset periodic fever, aphthous stomatitis, pharyngitis, and adenitis syndrome in Japan., Yasuura Shusuke;Harada Yukinori, Journal of general and family medicine, 18(5), 261-264, 2017年
  • Excessive Dynamic Airway Collapse Detected Using Nondynamic CT., Harada Y; Kondo T, Internal medicine (Tokyo, Japan), 55(11), 1477-9, 2016年
  • 急性心外膜炎様の症状を呈したStanford A型大動脈解離の1例, 北原拓哉, 小平睦月, 原田侑典, 三浦英男, 板本智恵子, 河野恆輔, 山本博昭, 長野中央病院医報, 8, 17-20, 2015年09月
  • Autoimmune hemolytic anemia during adalimumab treatment for plaque psoriasis., Harada Y; Yamamoto H; Sato M; Kodaira M; Kono T, Internal medicine (Tokyo, Japan), 54(9), 1103-4, 2015年
  • 抗凝固療法によって治癒を得た特発性外頸静脈血栓症の一例, 本田優希,原田侑典, 長野中央病院医報, 7, 18-22, 2014年09月
  • 鉱質コルチコイド少量補充療法が奏功した低Na血症の一例, 原悠太,原田侑典, 長野中央病院医報, 7, 15-17, 2014年09月
  • 真珠腫性中耳炎から細菌性髄膜炎をきたした一例, 林充那登, 原田侑典, 河野恆輔, 土屋俊明, 林智誠, 長野中央病院医報, 7, 12-14, 2014年09月
  • 有痛性青股腫を呈した深部静脈血栓症の一例, 小平睦月, 山本博昭, 河野恆輔, 板本智恵子, 三浦英男, 呉林英悟, 原田侑典, 長野中央病院医報, 6, 43-45, 2013年09月
  • 胸腔持続洗浄が有効であった膿胸の1例, 原田侑典, 三浦英男, 松澤伸洋, 長野中央病院医報, 4, 33-36, 2011年09月
  • Costochondral gout, Yoshida Y, Harada Y, Shimizu T, CMAJ, 194(24), E845, 2022年06月20日
  • Hypertrophic pachymeningitis in the context of the treatment of polymyalgia rheumatica, Otaka Y, Harada Y, Shimizu T, BMJ Case Rep, 15(6), e250450, 2022年06月20日
  • Mullerian Duct Cyst Infection, Kakimoto Shintaro;Harada Yukinori;Shimizu Taro, Journal of general internal medicine, 37(13), 3487-3488, 2022年07月05日
  • Non-episodic angioedema associated with eosinophilia, Kano Yasuhiro;Harada Yukinori, BMJ Case Rep, 15(6), e250037, 2022年06月24日
  • Acute cytomegalovirus infection in a 61-year-old woman, Mai Hongo, Yukinori Harada, Taro Shimizu, Yoshiaki Gu, CMAJ, 194(32), E1109-E1111, 2022年08月22日
  • Japanese Pit Viper Bite during Pregnancy, Eur J Case Rep Intern Med, 9(11), 003652, 2022年11月15日
  • Visible mucosal changes of pseudomembranous colitis in a sigmoid colostomy, CMAJ, 195(2), E82, 2023年01月17日
  • Red spots on soft palate: an atypical peripheral sign of infective endocarditis, S0002-9343(23), 00032-00033, 2023年01月14日
  • Acute-on-Chronic Pattern of Isolated Upper Back Pain in a Patient With Acute Coronary Syndrome, Harada Y, Masuyama T, Yokose M, Shimizu T, Cureus, 15(2), e34923, 2023年02月13日
  • Above the threshold time of coagulation: delayed diagnosis of acquired hemophilia A, Kikuchi M, Harada Y, Hamai A, Takaoka S, Am J Med, S0002-9343(23)00102-X, 2023年02月23日
  • A thermal imaging camera at the work office trigged the diagnosis of Takayasu arteritis, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, hcad049, 2023年03月28日
  • EPIPERICARDIAL FAT NECROSIS, Otaka Y, Harada Y, Kawamura R, Shimizu T, Eur J Case Rep Intern Med, 10(3), 003823, 2023年03月08日
  • Toxic Shock Syndrome with Breast Abscess in a Breast-Feeding Woman, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, J Gen Intern Med, 2023年03月31日
  • Periportal halo in a patient with right atrial myxoma, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, hcad073, 2023年04月24日
  • Modifications visibles des muqueuses dues à une colite pseudomembraneuse chez un patient ayant une colostomie sigmoïdienne, Hamai A, Harada Y, Sogi M, CMAJ, 195(16), E599-E600, 2023年04月24日
  • Gastric syphilis, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, hcad096, 2023年05月18日
  • A Combination of Three Nerve Entrapment Syndromes, Which was Difficult to Differentiate from a Vertebral Compression Fracture, Kakura K, Harada Y, Shimizu T, 10(5), 003863, 2023年04月13日
  • Phlegmonous gastritis, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, CMAJ, 195(35), E1181, 2023年09月11日
  • Masked tinea, Hamai A, Harada Y, Cleve Clin J Med, 90(10), 601-602, 2023年10月02日
  • Dapsone-induced Heinz-body haemolytic anaemia, Toyoshima T, Harada Y, Morikawa T, Shimizu T, BMJ Case Rep, 16(10), e256775, 2023年10月06日
  • Relationship Between Diabetic Chorea and Timing of MRI Findings: A Systematic Review with Case Reports, Otaka Y, Harada Y, Sugawara N, Shimizu T, Yasui-Furukori N, Int J Gen Med, 16, 4465-4476, 2023年10月02日
  • Identifying Unmet Social Needs in a Patient Living in Isolation: A Case Report, Mizumoto J, Harada Y, Terui T, Horo S, Otaka Y, Yokota Y, Komatsu M, Takeda Y, Cureus, 16(1), e52429, 2024年01月17日
  • Kommerell's Diverticulum, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, J Gen Intern Med, 2024年02月12日
  • Lessons in clinical reasoning – pitfalls, myths, and pearls: a case of persistent dysphagia and patient partnership, Otaka Y, Harada Y, Olson A, Aoki T, Shimizu T, Diagnosis, 2024年09月03日
  • 黒色胸水, 柿本慎太郎, 原田侑典, 志水太郎, QJM, hcae210, 2024年10月30日
  • Syphilitic paronychia, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu, Am J Med, 2024年11月04日
  • Fluorescent under ordinary blacklight in M.canis infection on the hand, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, QJM, hcae216, 2024年11月08日
  • Lupus vulgaris, Kakimoto S, Harada Y, Shimizu T, Am J Med, S0002-9343(24)00781-2, 2024年11月29日
  • Positive Murphy's Sign of Fitz-Hugh-Curtis Syndrome, 17(2), e78521, 2025年02月04日
    その他
  • Barriers to diagnostic error reduction in Japan, Taku Harada, Taiju Miyagami, Takashi Watari, Teiko Kawahigashi, Yukinori Harada, Kiyoshi Shikino, Taro Shimizu, Diagnosis (Berl), 2021年06月30日
  • A report of the Social Vital Signs Workshop at WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019., Toshihiro Terui; Junki Mizumoto; Yukinori Harada; Akira Ohya; Yuko Takeda, Journal of general and family medicine, 21(3), 92-93, 2020年05月
  • The Reply., Kai Uehara; Yukinori Harada, The American journal of medicine, 133(5), e211, 2020年05月
  • The Reply., Masashi Yokose; Yukinori Harada; Taro Shimizu, The American journal of medicine, 133(6), e328, 2020年04月13日
  • Social vital signs for improving awareness about social determinants of health., Mizumoto J; Terui T; Komatsu M; Ohya A; Suzuki S; Horo S; Sugihara D; Otaka Y; Ashino A; Imura H; Harada Y; Sato K, Journal of general and family medicine, 20(4), 164-165, 2019年07月
  • Interventional cardiology: Polymer-free drug-eluting stents - a safe and effective option for ACS., Harada Yukinori;Kastrati Adnan, Nature reviews. Cardiology, 13(8), 447-448, 2016年
  • Bioresorbable Drug-Eluting Stents: No Pain, No Gain., Harada Yukinori;Byrne Robert A, JACC. Cardiovascular interventions, 9(12), 1228-1230, 2016年
  • Autoimmune Hemolytic Anemia Induced by Adalimumab., Harada Y; Yamamoto H; Sato M; Kodaira M; Kono T, Internal medicine (Tokyo, Japan), 55(6), 717-717, 2016年
  • Effectual Diagnostic Approach: A New Strategy to Achieve Diagnostic Excellence in High Diagnostic Uncertainty., Amano M, Harada Y, Shimizu T, Int J Gen Med, 15, 8327-8332, 2022年11月24日
  • The first diagnostic excellence conference in Japan, Shimizu T, Harada Y, Diagnosis (Berl), 2023年04月
  • The Reply, Kano Y, Harada Y, Am J Med, 136(6), e126, 2023年06月
  • Visualizing diagnostic "hotspots" in a tertiary hospital, Yokose M, Harada Y, Shimizu T, Eur J Intern Med, 2023年11月15日
  • Can ChatGPT-4 evaluate whether a differential diagnosis list contains the correct diagnosis as accurately as a physician?, Mizuta K, Hirosawa T, Harada Y, Shimizu T, Diagnosis (Berl), 2024年03月12日
  • Definitions and Measurements for Atypical Presentations at Risk for Diagnostic Errors in Internal Medicine: Protocol for a Scoping Review, Harada Y, Kawamura R, Yokose M, Shimizu T, Singh H, JMIR Res Protoc, 13, e56933, 2024年03月25日
  • Pioneering diagnosis in Asia: advancing clinical reasoning expertise through the lens of 3M, Shimizu T, Watanuki S, Harada Y, Kawamura R, Amano M, Isoda S, Kunitomo K, Komatsu M, Miyagami T, Ishizuka K, Kosaka S, Kurihara M, Diagnosis, 2025年02月10日
    不明
  • Comparative Evaluation of Diagnostic Accuracy Between Google Bard and Physicians., Hirosawa Takanobu;Mizuta Kazuya;Harada Yukinori;Shimizu Taro, The American journal of medicine, 2023年08月27日
  • Diagnostic errors in uncommon conditions: a systematic review of case reports of diagnostic errors., Harada Yukinori;Watari Takashi;Nagano Hiroyuki;Suzuki Tomoharu;Kunitomo Kotaro;Miyagami Taiju;Aita Tetsuro;Ishizuka Kosuke;Maebashi Mika;Harada Taku;Sakamoto Tetsu;Tomiyama Shusaku;Shimizu Taro, Diagnosis (Berlin, Germany), 2023年08月10日

MISC

  • 抑うつ ~精神疾患と決めつけず,視野を広く持とう!, 柿本慎太郎, 原田侑典, レジデントノート増刊, 23(2), 230-237, 2021年04月10日
  • 大病院における診療のコツ~専門科が揃っている環境でのコンサルテーション・コーディネート, 原田侑典, レジデントノート増刊, 22(17), 58-65, 2021年02月20日
  • 冷汗を伴う心窩部痛を呈した45歳男性, 川村廉, 原田侑典, 診断と治療, 109(2), 247-251, 2021年02月
  • 【診断に役立つ!教育で使える!フィジカル・エポニム!-身体所見に名を残すレジェンドたちの技と思考】フィジカルエポニム Valsalva手技 検査では見えないものを診る 現在も研究され続ける驚異の身体所見, 原田 侑典, 総合診療, 30(11), 1375-1379, 2020年11月
  • 連載 症例を俯瞰する総合診療医の眼 左下肢のむくみ、痛みを感じるようになった74歳男性, 原田 侑典, 診断と治療, 108(9), 1229,1109-1233,1109, 2020年09月
  • 【ちょっとの工夫で大きく変わる!問診力UPのSmall Teaching】患者満足度を上げる問診, 原田 侑典, Gノート, 7(5), 757-763, 2020年08月
  • 【ちょっとの工夫で大きく変わる!問診力UPのSmall Teaching】抑うつ患者への問診方法, 原田 侑典, Gノート, 7(5), 778-785, 2020年08月
  • 【もう見逃さない、見誤らない!頻用薬の気づきにくい副作用】「薬の副作用」にどう気づく?どう対処する?どう予防する?, 原田 侑典, 薬事, 62(9), 1709-1711, 2020年07月
  • プライマリ・ケアの理論と実践(第57回) 診断とAIとの協働、現状と未来展望 AIに診断力を奪われるのではなく、AIにより診断力を強化する時代へ, 原田 侑典, 日本医事新報, (5006), 14-15, 2020年04月
  • 【ジェネラリストのための診断がつかないときの診断学 非典型症例・複雑な症例に出会ったときの考え方とヒント】(第2章)診断に苦慮した症例 何が難しいのか 他の医師と自分の診断が異なった症例, 原田 侑典; 志水 太郎, Gノート, 6(2), 245-251, 2019年03月
  • 回腸人工肛門閉鎖術後に類白血病反応を呈した1例, 片桐 忍; 和城 光庸; 北原 拓哉; 成田 淳; 原田 侑典; 大塚 将之, 日本臨床外科学会雑誌, 79(5), 1027-1031, 2018年05月
  • 【明日のために解くべし! 総合内科問題集】生涯教育revisited 獨協総診式・総合内科勉強法 診断的クリニカルクエスチョンの検索法, 原田 侑典, Medicina, 55(5), 711-713, 2018年04月
  • 【感染症クイックリファレンス】臓器 呼吸器・頭頸部 急性咽頭炎・扁桃周囲膿瘍, 水澤 桂; 原田 侑典, 検査と技術, 46(3), 284-286, 2018年03月
  • 【ドクターコール!急変初動30分、まずこう動く!】「先生、脈が触れません」, 原田 侑典, 月刊レジデント, 11(2), 22-29, 2018年02月
  • 【ドクターコール!急変初動30分、まずこう動く!】「先生、患者さんがお腹をすごく痛がっています」, 勝倉 真一; 原田 侑典, 月刊レジデント, 11(2), 95-102, 2018年02月
  • 健康の社会的決定要因を臨床現場に実装する:社会的バイタルサイン(SVS)を用いた患者評価の手法, 水本潤希; 芦野朱; 井村春樹; 大矢亮; 落合甲太; 小松真成; 佐藤健太; 杉原大輔; 鈴木諭; 原田侑典; 幌沙小里, 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集, 9th, 384, 2018年
  • 下腹部痛を伴わないFitz-Hugh-Curtis症候群の1例, 原田 拓; 廣澤 孝信; 森永 康平; 原田 侑典; 志水 太郎, 日本病院総合診療医学会雑誌, 13(1), 137-137, 2017年07月
  • Long-term clinical outcomes of patients treated with everolimus-eluting bioresorbable scaffolds during daily practice-2-year results from the ISAR-ABSORB Registry, Jens Wiebe; Petra Hoppmann; Sebastian Kufner; Salvatore Cassese; Yukinori Harada; Roisin Colleran; Erion Xhepa; Janika Repp; Simon Schneider; Tareq Ibrahim; Heribert Schunkert; Karl-Ludwig Laugwitz; Adnan Kastrati; Robert Byrne, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B24-B24, 2016年11月
  • Extended validation of a decision tool (DAPT score) in patients randomized to 6 or 12 months dual antiplatelet therapy after percutaneous coronary intervention with predominantly second-generation drug-eluting stents, Yukinori Harada; Raphaela Lohaus; Katharina Mayer; Roberto Emmer; Jonathan Michel; Roisin Colleran; Daniele Giacoppo; Jens Wiebe; Robert Byrne; Adnan Kastrati; Stefanie Schulz-Schuepke, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B84-B85, 2016年11月
  • Prognostic value of high-sensitivity cardiac troponin T and gender differences in patients undergoing elective percutaneous coronary intervention, Yukinori Harada; Jonathan Michel; Wolfgang Koenig; Tobias Rheude; Roisin Colleran; Daniele Giacoppo; Jens Wiebe; Adnan Kastrati; Robert Byrne, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B139-B139, 2016年11月
  • Impact of post-dilatation on angiographic and clinical outcomes of patients undergoing bioresorbable scaffold implantation in clinical practice, Jens Wiebe; Yukinori Harada; Petra Hoppmann; Roisin Colleran; Sebastian Kufner; Salvatore Cassese; Erion Xhepa; Tobias Rheude; Daniele Giacoppo; Tareq Ibrahim; Karl-Ludwig Laugwitz; Adnan Kastrati; Robert Byrne, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B162-B163, 2016年11月
  • Two-year outcomes of patients with acute coronary syndrome versus stable coronary disease undergoing bioresorbable scaffold implantation, Jens Wiebe; Yukinori Harada; Petra Hoppmann; Roisin Colleran; Sebastian Kufner; Erion Xhepa; Massimiliano Fusaro; Ilka Ott; Tareq Ibrahim; Karl-Ludwig Laugwitz; Adnan Kastrati; Robert Byrne, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B168-B168, 2016年11月
  • Angiographic and two-year clinical outcomes following percutaneous coronary intervention for in-stent restenosis of polymer-free sirolimus- and probucol-eluting stent compared with durable polymer zotarolimus-eluting stent, Yukinori Harada; Roisin Colleran; Sebastian Kufner; Daniele Giacoppo; Tobias Rheude; Jonathan Michel; Jens Wiebe; Salvatore Cassese; Tareq Ibrahim; Karl-Ludwig Laugwitz; Adnan Kastrati; Robert Byrne, JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, 68(18), B194-B194, 2016年11月
  • 急性心外膜炎様の症状を呈したStanford A型大動脈解離の1例, 北原 拓哉; 小平 睦月; 原田 侑典; 三浦 英男; 板本 智恵子; 河野 恆輔; 山本 博昭, 長野中央病院医報, 8, 17-20, 2015年09月
  • IgA腎症と腎病変の合併を認めた血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)の1例, 酒井慧; 原田侑典; 浅香志穂, 日本腎臓学会誌, 57(6), 985, 2015年08月25日
  • 特発性腎動脈解離による腎梗塞の一例, 林充那登; 山本博昭; 原田侑典; 三浦英男; 板本智恵子; 河野恒輔, 日本循環器学会関東甲信越地方会(Web), 237th, KANTOKOSHIN’ETSU237,65 (WEB ONLY), 2015年
  • 過敏性腸症候群に酷似する排便障害を認めた純粋自律神経不全症, 片桐忍; 田代興一; 原悠太; 原田侑典, 長野中央病院医報, 7, 9-11, 2014年09月27日
  • 過敏性腸症候群に酷似する排便障害を認めた純粋自律神経不全症, 片桐 忍; 田代 興一; 原 悠太; 原田 侑典, 長野中央病院医報, 7, 9-11, 2014年09月
  • 鉱質コルチコイド少量補充療法が奏功した低Na血症の一例, 原 悠太; 原田 侑典, 長野中央病院医報, 7, 15-17, 2014年09月
  • 抗凝固療法によって治癒を得た特発性外頸静脈血栓症の一例, 本田 優希; 原田 侑典; 河野 恆輔; 山本 博昭, 長野中央病院医報, 7, 18-22, 2014年09月
  • MRHEを疑ったNa血症の1例, 原 悠太; 原田 侑典; 青木 由貴子; 近藤 照貴, 信州医学雑誌, 62(3), 221-221, 2014年06月
  • 膵頭十二指腸切除術後14年目に骨軟化症と診断された一例, 原 悠太; 原田 侑典; 近藤 照貴; 河野 恆輔, 日本内分泌学会雑誌, 90(1), 351-351, 2014年04月
  • 初診糖尿病CKDにおけるアルブミン尿増加を伴わずeGFRが低下する一群の関連要因の分析, 原田 侑典; 近藤 照貴; 池田 汐里; 中山 一孝; 島田 美貴; 望月 峻成, 日本腎臓学会誌, 55(3), 418-418, 2013年04月
  • 献血者の安全確保対策に配慮した採血基準の拡大に関する研究 3.献血に関する医学生の意識調査, 原田侑典; 原田侑典, 献血者の安全確保対策に配慮した採血基準の拡大に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書, 50-56, 2008年
  • 2章 部位別:目の前の痛がる患者をどう診る?  5 腹部, 澤近弘、原田侑典, jmed 75 あなたも名医!原因に迫る!解決に導く!【部位別】痛がる患者の診かた, (75), 43-52, 2021年08月25日
  • 骨密度が検査できない場合,骨粗鬆症は診断できますか? フォローの骨密度の測定は必要ですか?, 松本百奈美, 原田侑典, Medicina, 60(2), 380-384, 2023年02月10日
  • 特集 語りたい!総合診療のエビデンス 日本発! 総合診療医が作るエビデンス 介入研究:誰にでも手が届く,小規模ランダム化比較試験, 原田侑典, 治療, 106(9), 1040-1043, 2024年09月01日
  • 増大号特集 続・Quality Indicatorの実装とその改善-日々の診療に役立つ診療評価指標 各論 患者安全 diagnostic excellenceの評価指標, 原田侑典, medicina, 61(11), 1958-1962, 2024年10月10日
  • チームで目指すDiagnostic Excellence】診断を多角的に捉える, 原田侑典、安本有佑、大髙由美、横川大樹、國友耕太郎, 治療, 107(1), 80-88, 2025年01月01日

書籍等出版物

  • 診断エラー学のすすめ, 第2章 そもそも診断エラーとは何なのか 診断エラー分析, 分担執筆, 原田侑典, 日経BP, 2021年04月19日, 335, 66-81, 査読無し, 教科書・概説・概論
  • 「誤診」はなくせるのか? : 実践知としての診断エラー学の世界, 共訳, Croskerry, Pat; Cosby, Karen S.; Graber, Mark L.; Singh, Hardeep; 綿貫, 聡; 徳田, 安春, 医学書院, 2019年12月, xix, 436p, 日本語, 9784260038942
  • マクギーのフィジカル診断学, 共訳, McGee Steven R; 徳田 安春; 志水 太郎; 平島 修; 和足 孝之, エルゼビア・ジャパン, 診断と治療社(発売), 2019年, 査読無し, 日本語, 9784787823489
  • The手あての医療 : 身体診察・医療面接のギモンに答えます, 分担執筆, 平島, 修, 羊土社, 2019年, 233p, 査読無し, 日本語, 9784758118477
  • ホワイトライオンも追え! : ゼブラへのリスペクト,そして見逃せない鑑別疾患, 分担執筆, 獨協医科大学病院総合診療科; 志水 太郎; 原田 拓, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2019年, 査読無し, 日本語, 9784815701598
  • 検査と技術 感染症クイックリファレンス, 【感染症クイックリファレンス】臓器 呼吸器・頭頸部 急性咽頭炎・扁桃周囲膿瘍, 共著, 医学書院, 2018年03月, 284-286
  • 鑑別診断ネモニクス, 分担執筆, 徳田 安春, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2017年, 査読無し, 日本語, 9784895928748
  • 病院総合診療医学 追補版, Social Determinants of Health (SDH), 分担執筆, 原田侑典, 志水太郎, 2021年01月, 127, 48-50, 査読無し, 教科書・概説・概論, 国際共著していない
  • JUGLERブック 若手指導医1年目の教科書, Chap 12. 臨床研究体制を構築するためのリーダーシップ -----リソースマネジメントで研究パフォーマンスを最大化する, 分担執筆, 原田侑典, メディカルサイエンスインターナショナル, 2022年06月17日, 査読無し, 日本語, 教科書・概説・概論, 国際共著していない
  • 22世紀の医師のリアル−時代を先取る医師に聞く、これからの時代のキャリアの築き方, AIと協働して診断する時代に, 分担執筆, メジカルビュー社, 2023年08月03日, 日本語, 一般書・啓蒙書, 国際共著していない

講演・口頭発表等

  • 他領域の専門医からみた総合診療医の診断エラー, 國友耕太郎, 原田侑典, 松原知康, 鈴木翔太郎, 前原耕介, 川村廉, 小松守, 鵜木友都, 畑拓磨, 久保崎順子, 日吉哲也, 鈴山裕貴, 第28回日本病院総合診療医学会学術総会, 2024年03月29日, 2024年03月29日, 2024年03月30日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 福岡, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • ワークショップ.『あなたも診断エラーの症例報告をしよう!』, 原田侑典, 第22回日本病院総合診療医学会学術総会, 2021年02月21日, 2021年02月20日, 2021年02月21日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 症状増悪とともにMRI所見が変化した糖尿病性舞踏病の1例, 大髙由美, 原田侑典, 志水太郎, 第22回日本病院総合診療医学会学術総会, 2021年02月, 2021年02月20日, 2021年02月21日, 口頭発表(一般)
  • フィジカルを教えるのではない、フィジカルを学ぶ姿を見せるのだ, 原田侑典, 第21回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年09月26日, 2020年09月26日, 2020年09月27日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 下部胆管癌の診断における情報統合エラーとシステムエラーの一例と考察, 長澤賢一; 川村廉; 原田侑典; 志水太郎, 第21回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年09月26日, 2020年09月26日, 2020年09月27日, 口頭発表(一般)
  • 急性発症の腹痛に対する逆カーネット徴候による 腹腔内疾患の診断率に関する前向き研究, 廣澤孝信; 原田侑典; 西信俊宏; 本田優希; 高瀬啓至; 森永康平; 志水太郎, 第21回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年09月26日, 2020年09月26日, 2020年09月27日, 口頭発表(一般)
  • Bandemiaは菌血症の有用な予測因子である:後ろ向きコホート研究, 原田 拓; 原田侑典; 廣澤孝信; 森永康平; 志水太郎, 第21回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年09月26日, 2020年09月26日, 2020年09月27日, 口頭発表(一般)
  • 臨床経過が想定外の時に発動する診断戦略”SCEDUCT”が有用と考えられた1例, 坂本哲; 原田侑典; 志水太郎, 第20回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年02月22日, 2020年02月21日, 2020年02月22日, ポスター発表
  • 疾患を想起してから診断確定までに時間を要した血管内リンパ腫の1例, 吉原さつき; 原田侑典; 志水太郎, 第20回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年02月22日, 2020年02月21日, 2020年02月22日, ポスター発表
  • 尿路感染症と髄膜炎のCluster化によるavailability防止が示唆された2例, 横瀬允史; 原田侑典; 志水太郎, 第20回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年02月22日, 2020年02月21日, 2020年02月22日, ポスター発表
  • 末梢血液中の好酸球数減少と血液培養陽性率に関する後ろ向き観察研究, 廣澤孝信; 原田侑典; 森永康平; 高瀬啓至; 志水太郎, 第20回日本病院総合診療医学会学術総会, 2020年02月22日, 2020年02月21日, 2020年02月22日, 口頭発表(一般)
  • 知っておきたい頻用薬の気づきにくい副作用, 原田侑典, 第40回日本臨床薬理学会学術総会, 2019年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 高感度トロポニンTを用いた非ST上昇型心筋梗塞診療アルゴリズムー急性冠症候群ガイドライン トロポニン測定フローチャートを考える, 原田侑典, 第47回日本救急医学会総会・学術集会, 2019年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Safety And Efficacy Of Outpatient Follow-Up For Referred Patients With Undiagnosed Fever, 原田侑典, 18th European Congress of Internal Medicine, 2019年08月, ポスター発表, 国際会議
  • The ‘social vital signs’ mnemonic to improve awareness about determinants of health, Ohya A; Komatsu M; Takeda Y; Suzuki S; Imura H; Harada Y; Mizumoto J, WONCA APR Conference 2019, 2019年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 社会的バイタルサイン -患者中心の医療を多職種で実現する-, 芦野朱; 井村春樹; 大高由美; 大矢亮; 落合甲太; 小松真成; 佐藤健太; 杉原大輔; 鈴木諭; 原田侑典; 幌沙小里; 水本潤希, 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会, 2019年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Misdiagnosis of an Aortic Dissection, Tetsu Sakamoto; Yukinori Harada; Shintaro Kakimoto; Hanako Yamamoto; Taro Shimizu, Diagnostic Error in Medicine 11th Annual International Conference, 2018年11月, ポスター発表
  • Common Diseases, Masashi Yokose; Yukinori Harada; Taro Shimizu, Diagnostic Error in Medicine 11th Annual International Conference, 2018年11月, ポスター発表
  • A Normal Finding Is Not Always Normal: A Teachable Moment for Diagnostic Error, Toshihiro Nishinobu; Yukinori Harada; Taro Shimizu, Diagnostic Error in Medicine 11th Annual International Conference, 2018年11月, ポスター発表
  • Prevalence of Diagnostic Error in Referred Outpatients with Fever of Unknown Origin., 原田侑典, Second European Conference on Diagnostic Error in Medicine, 2018年08月, ポスター発表, 国際会議
  • Over the Overt Diagnosis, Katsukura S; Harada Y; Shimizu T, Second European Conference on Diagnostic Error in Medicine, 2018年08月, ポスター発表
  • Misdiagnosis of a Liver Abscess, Uehara K; Harada Y, Second European Conference on Diagnostic Error in Medicine, 2018年08月, ポスター発表
  • 健康の社会的決定要因を臨床現場に実装する:社会的バイタルサイン(SVS)を用いた患者評価の手法, 水本潤希; 芦野朱; 井村春樹; 大矢亮; 落合甲太; 小松真成; 佐藤健太; 杉原大輔; 鈴木諭; 原田侑典; 幌沙小里, 第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2018年06月, ポスター発表
  • 大学病院総合診療部門による総合診療医の救急スキル養成についての検討, 多胡雅毅; 佐々木陽典; 原田侑典; 山城清二; 宮森大輔, 第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2018年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • みんなで支え合う救急外来のLIFE SUPPORT, 小松真成; 芦野朱; 井村春樹; 大矢亮; 落合甲太; 佐藤健太; 杉原大輔; 鈴木諭; 原田侑典; 幌沙小里; 水本潤希, 第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2018年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Mycoplasma pneumonia masquerading hospital acquired pneumonia complicated by watery diarrhea and shock., 原田侑典, 11th European Congress on Emergency Medicine, 2017年09月, ポスター発表, 国際会議
  • Toxin or tick: a challenging case of rash and fever, Makiko Shiinoki; Yukinori Harada; Rie Ogawa; Koji Wake; Taro Shimizu, 11th European Congress on Emergency Medicine, 2017年09月, ポスター発表
  • Diagnostic and therapeutic dilemmas: severe vitamin B12 deficiency versus thrombotic thrombocytopenic purpura, Itsumi Komori; Yukinori Harada; Kohei Morinaga; Takanobu Hirosawa; Taku Harada; Taro Shimizu, 11th European Congress on Emergency Medicine, 2017年09月, ポスター発表
  • 自己免疫疾患がもたらす総合診療の彩り, 原田侑典, 栃木県総合診療研究会, 2017年07月08日, 口頭発表(招待・特別), 栃木県総合診療研究会, 栃木県宇都宮市, 国内会議
  • 退院前カンファレンスを変えよう~LIFE SUPPORTカンファレンスのススメ~, 鈴木諭; 佐藤健太; 大矢亮; 西岡大輔; 落合甲太; 吉田絵理子; 井村春樹; 近藤慶; 水本潤希; 原田侑典, 第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2017年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 胃切後の破砕赤血球を伴う巨赤芽球性貧血の一例, 松井隆之; 森永康平; 原田侑典; 廣澤孝信; 原田拓; 志水太郎, 第114回日本内科学会講演会 医学生研修医の日本内科学会ことはじめ2017 東京, 2017年04月, ポスター発表
  • マイコプラズマ感染症による院内肺炎の一例, 阿久津律人; 原田 拓; 原田侑典; 廣澤孝信; 森永康平; 志水太郎, 第114回日本内科学会講演会 医学生研修医の日本内科学会ことはじめ2017 東京, 2017年04月, ポスター発表
  • Prognostic value of high-sensitivity cardiac troponin T and gender differences in patients undergoing elective percutaneous coronary intervention., 原田侑典, TCT 2016, 2016年11月, ポスター発表, 国際会議
  • Angiographic and two-year clinical outcomes following percutaneous coronary intervention for in-stent restenosis of polymer-free sirolimus- and probucol-eluting stent compared with durable polymer zotarolimus-eluting stent., 原田侑典, TCT 2016, 2016年11月, ポスター発表, 国際会議
  • Extended validation of a decision tool (DAPT score) in patients randomized to 6 or 12 months dual antiplatelet therapy after percutaneous coronary intervention with predominantly second-generation drug-eluting stents., 原田侑典, TCT 2016, 2016年11月, ポスター発表, 国際会議
  • Angiographic and clinical outcomes of patients treated with drug-coated balloon for in-stent restenosis after coronary bifurcation stenting., 原田侑典, ESC 2016, 2016年08月, ポスター発表, 国際会議
  • Five-year clinical outcomes in patients with diabetes treated with polymer-free sirolimus- and probucol-eluting stents versus new generation zotarolimus-eluting stents., 原田侑典, EuroPCR 2016, 2016年05月, 口頭発表(一般), 国際会議
  • 初診糖尿病CKDにおけるアルブミン尿増加を伴わずeGFRが低下する一群の関連要因の分析, 原田侑典, 日本腎臓学会総会, 2013年05月, ポスター発表, 東京国際フォーラム, 国内会議
  • 心室頻拍を伴う急性心筋炎として発症し、心筋生検にて類上皮細胞の集簇を認めた心サルコイドーシスの1例, 原田侑典, 第34回心筋生検研究会, 2012年11月, ポスター発表, 松本, 国内会議
  • 開腹生検にて診断を得たIgG4関連硬化性疾患の1例, 原田侑典, 第127回日本内科学会信越地方会, 2010年11月, 口頭発表(一般), 松本, 国内会議
  • ダイバシティを阻む最大の敵?スティグマについて学ぶ, 井村春樹, 水本潤希, 原田侑典, 幌沙小里, 芦野朱, 大髙由美, 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2021年05月21日, 2021年05月21日, 2021年05月23日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本国
  • The AI-driven differential diagnosis list was not associated with the diagnostic accuracy of physicians when using the AI-driven automated medical history taking systems: a randomized trial, ACP(米国内科学会)日本支部年次総会・講演会2021, 2021年06月27日, 2021年06月26日, 2021年06月27日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 介護保険新規申請・更新の際に実施した「人生の心づもりアンケート」から見えた要介護高齢者のACPに関する実態調査, 松本百奈美, 黒岩冴己, 棟方智子, 山田康介, 原田侑典, 志水太郎, 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2021年05月21日, 2021年05月21日, 2021年05月23日, 口頭発表(一般), 国内会議, 国際共著していない
  • 薬剤誘発性血管性浮腫と紛らわしい臨床経過を呈した孤発性遺伝性血管性浮腫の一例, 松本百奈美, 原田侑典, 志水太郎, 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2021年05月21日, 2021年05月21日, 2021年05月23日, 口頭発表(一般), 国内会議, 国際共著していない
  • The Utility of Real-Time Remote Auscultation Using A Bluetooth-Connected Electronic Stethoscope: Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial, 2021年05月06日, ポスター発表, 国際会議, 国際共著していない
  • コロナ禍であなたにも迫る健康格差 〜社会的処方で乗り越えよう〜, 原田侑典, 第33回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー, 2021年08月08日, 2021年08月07日, 2021年08月09日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Dokkyo流!病院総診X家庭医療の診断戦略~診療所から大学病院まで使える臨床推論~, 原田侑典, 第33回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー, 2021年08月08日, 2021年08月07日, 2021年08月09日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国内会議, 国際共著していない
  • 重症感染症の既往がある侵襲性肺炎球菌感染症では、早期に液性免疫不全を疑う重要性を学んだ一例, 伊藤天大, 原田侑典, 志水太郎, 第23回日本病院総合診療医学会学術総会, 2021年09月19日, 2021年09月18日, 2021年09月19日, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 大学病院消化器内科から総合診療科に紹介された原因不明の慢性腹痛患者は腹壁痛の割合が高い, 川村廉, 原田侑典, 志水太郎, 第23回日本病院総合診療医学会学術総会, 2021年09月18日, 2021年09月18日, 2021年09月19日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Safety2. プロセスが良かった時でも何故良かったのかを振り返る.(Advanced). 診断エラー学の新しい潮流を捉えよう!~診断エラーに対するレジリエンスを高める~, 原田侑典, 第23回日本病院総合診療医学会学術総会, 2021年09月19日, 2021年09月18日, 2021年09月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 電子聴診器とオンライン診療システムによるリアルタイム遠隔聴診の有用性:従来の聴診器を用いた聴診をコントロールとしたオープンラベルランダム化比較試験, 伊藤天大, 廣澤孝信, 池ノ谷紘平, 原田侑典, 志水太郎, 第119回日本内科学会総会・講演会, 2022年04月17日, 2022年04月15日, 2022年04月17日, 口頭発表(一般), 京都, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • The Cutting Edge on Improving Diagnosis in Medicine~診断エラー界を席巻する研究者集団になろう~, 原田侑典 , 會田哲朗 , 鈴木智晴 , 鈴木森香 , 冨山周作 , 長野広之 , 原田拓 , 日吉哲也 , 宮上泰樹, 第24回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年02月26日, 2022年22月, 2022年02月27日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • ベル麻痺による両側顔面神経麻痺の1例, 大髙由美, 原田侑典, 志水太郎, 第24回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年02月26日, 2022年02月26日, 2022年22月, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 虫垂炎におけるALVARADO scoreと診断エラーの関連性, 原田拓, 原田侑典, 弘重壽一, 志水太郎, 第24回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年02月26日, 2022年02月26日, 2022年22月, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 「わからない」からこそExcellentに:診断の不確実性・曖昧性について患者と語るとき, 原田侑典, 冨山周作, 天野雅之, 綿貫聡, 畑拓磨, 宮上泰樹, 石塚晃介, 原田拓, 林良典, 國友耕太郎, 第17回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー, 2022年02月06日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 国内会議, 国際共著していない
  • A Qualitative Root Cause Analysis of Barriers for Diagnostic Error Reduction in Japan, 2021年10月27日, 2021年10月25日, 2021年10月27日, 口頭発表(一般), 国際会議, 国際共著していない
  • 診療所家庭医×病院総合診療医:リサーチ Special Interest Groups~セッティングの垣根を越えて, 金子惇 , 原田侑典 , 藤沼康樹 , 綿貫聡 , 岩浪悟 , 青木拓也 , 浜野淳 , 鋪野紀好 , 小坂鎮太郎 , 吉田絵理子 , 水本潤希 , 弓野綾 , 西岡大輔, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2022年06月11日, 2022年06月11日, 2022年06月12日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 実はあなたがキーパーソン?!多職種で目指す、診断的安全性が高い組織への道, 原田侑典 , 國友耕太郎 , 畑拓磨 , 山口章江 , 芦野朱 , 幌沙小里 , 坂田一樹 , 林良典 , 原田拓 , 石塚晃介 , 相馬渉 , 相馬渉 , 鈴木智晴 , 倉澤康之 , 杉原大輔, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2022年06月11日, 2022年06月11日, 2022年61月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 肋軟骨部の痛風の一例, 吉田裕一 , 原田侑典, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2022年06月12日, 2022年06月11日, 2022年06月12日, ポスター発表, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 大学病院入院患者における、院内他科から総合診療科へのコンサルテーション研究, 川村廉 , 横瀬允史 , 花井翔悟 , 鈴木有大 , 原田侑典 , 志水太郎, 第25回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年08月19日, 2022年08月19日, 2022年08月20日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 診断クリニカルパールズ~診断エラー症例から良質な真珠を手に入れよう~, 鈴木智晴 , 原田侑典 , 冨山周作 , 原田拓 , 會田哲朗 , 鈴木森香 , 日吉哲也 , 宮上泰樹, 第25回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年08月20日, 2022年81月, 2022年08月20日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 大学病院総合診療科の外来患者における主訴と診断エラーとの関連について, 大高由美 , 原田侑典 , 勝倉真一 , 志水太郎, 第25回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年08月19日, 2022年08月19日, 2022年08月20日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 感染性心内膜炎予測モデルの外部検証:多施設後ろ向き症例対照研究, 山下駿 , 多胡雅毅 , 徳島圭宣 , 原田侑典 , 宮上泰樹 , 佐々木陽典 , 山下秀一, 第25回日本病院総合診療医学会学術総会, 2022年08月19日, 2022年08月19日, 2022年08月20日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • The diagnostic buddy system: enhancing the meta-cognition during the diagnostic process, Yukinori Harada, SIDM’s 15th Annual Society to Improve Diagnosis in Medicine conference, SIDM 2022, 2022年10月16日, 2022年10月16日, 2022年10月18日, 口頭発表(一般), Minneapolis, MN, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Improvement of diagnostic accuracy of artificial intelligence-based differential diagnosis lists by using multiple artificial intelligence systems, Arisa Hayashi, Yukinori Harada, Shusaku Tomiyama, Masashi Yokose, Tetsu Sakamoto, Ren Kawamura, Taro Shimizu, SIDM’s 15th Annual Society to Improve Diagnosis in Medicine conference, SIDM 2022, 2022年10月16日, 2022年10月16日, 2022年10月18日, ポスター発表, Minneapolis, MN, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Prevalence of diagnostic errors in outpatients consulted by generalists in a tertiary care setting, Yukinori Harada, Yumi Otaka, Shinichi Katsukura, Taro Shimizu, SIDM’s 15th Annual Society to Improve Diagnosis in Medicine conference, SIDM 2022, 2022年10月16日, 2022年10月16日, 2022年10月18日, ポスター発表, Minneapolis, MN, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Characteristics of diagnostic errors in outpatients referred for diagnosis in a tertiary care setting, Shinichi Katsukura, Yukinori Harada, Yumi Otaka, Taro Shimizu, SIDM’s 15th Annual Society to Improve Diagnosis in Medicine conference, SIDM 2022, 2022年10月16日, 2022年10月16日, 2022年10月18日, ポスター発表, Minneapolis, MN, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • 新型コロナウイルス感染症流行下におけるハイフレックス型医療面接シミュレーションの実践報告, 1. 横瀬允史,鈴木有大,山里一志,川村廉,坂本哲,花井翔悟,勝倉真一,冨山周作,大髙由美,廣澤孝信,原田侑典,志水太郎, 第10回日本シミュレーション医療教育学会学術大会, 2022年10月22日, 2022年10月22日, 2022年10月22日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 初手を究める ~あなたの潜在的な診断力を引き出す、医療面接の始め方~, 原田侑典, 礒田翔, 原田拓, 宮上泰樹, 石塚晃介, 國友耕太郎, 田村弘樹, 栗原むつか, 藤井啓世, 大槻拓矢, 第18回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー, 2023年02月04日, 2023年02月04日, 2023年02月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 病院総合診療医のための外来での診断学, 原田侑典, 第2回 シン・若手病院総合診療医カンファレンス〜病院総合診療医の外来診療〜, 2022年12月18日, 2022年12月18日, 2022年12月18日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 受動制限とセルフケア知識不足によりシックデイの対応が遅れた一例, 篠﨑実央, 志水太郎, 原田侑典, 第11回日本プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック地方会, 2022年12月04日, 2022年12月04日, 2022年12月04日, ポスター発表, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 薬物療法、認知行動療法で改善した腹鳴・腹鳴恐怖症の一例, 竹村雄斗, 志水太郎, 原田侑典, 第11回日本プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック地方会, 2022年12月04日, 2022年12月04日, 2022年12月04日, ポスター発表, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Patient eXperience/Patient Journeyの視点でDiagnostic Excellence(良質な診断)を考える, 小坂鎮太郎, 藤井弘子, 原田侑典, 榎本貴一, 木村泰, 第26回日本病院総合診療医学会学術総会, 2023年02月18日, 2023年02月18日, 2023年02月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Visualizing Diagnostic “Hotspots” in a Tertiary Hospital: A Retrospective Analysis, Yokose M, Harada Y, Hanai S, Tomiyama S, Shimizu T, SIDM 2023 Utrecht, 2023年07月03日, 2023年07月03日, 2023年07月04日, ポスター発表, Utrecht, オランダ王国, 国際会議, 国際共著していない
  • Diagnostic errors in uncommon diseases: Learning from a systematic review of case reports, Harada Y, Watari T, Nagano H, Suzuki T, Kunitomo K, Miyagami T, Aita T, Ishizuka K, Maebashi M, Harada T, Sakamoto T, Tomiyama S, Shimizu T, SIDM 2023 Utrecht, 2023年07月03日, 2023年07月03日, 2023年07月04日, ポスター発表, オランダ王国, 国際会議, 国際共著していない
  • Assessing atypical presentation and its impact on diagnostic errors, Harada Y, Otaka Y, Katsukura S, Shimizu T, SIDM 2023 Utrecht, 2023年07月03日, 2023年07月03日, 2023年07月04日, 口頭発表(一般), オランダ王国, 国際会議, 国際共著していない
  • Accuracy of DDx generator based on the number of shared DDx with other DDx generators, Harada Y, Tomiyama S, Sakamoto T, Yokose M, Kawamura R, Hayashi A, Shimizu T, SIDM 2023 Cleveland, 2023年10月09日, 2023年10月08日, 2023年10月11日, ポスター発表, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Can ChatGPT judge the diagnostic errors and their contributing factors in case reports?, Harada Y, Suzuki T, Sakamoto T, Kawamura R, Harada T, Ishizuka K, Miyagami T, Nagano H, Kunitomo K, Watari T, Shimizu T, SIDM 2023 Cleveland, 2023年10月10日, 2023年10月08日, 2023年10月11日, ポスター発表, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Diagnostic accuracy of Chat Generative Pretrained Transformer (ChatGPT) generated differential-diagnosis lists for clinical vignettes compared to physicians’ diagnosis and between the generation, Urayama K, Hirosawa T, Harada Y, Shimizu T, SIDM 2023 Cleveland, 2023年10月10日, 2023年10月08日, 2023年10月11日, ポスター発表, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Evaluating ChatGPT-4’s accuracy in assessing differential-diagnosis lists for diagnostic assistance?, Mizuta K, Hirosawa T, Harada Y, Shimizu T, SIDM 2023 Cleveland, 2023年10月10日, 2023年10月08日, 2023年10月11日, ポスター発表, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • アカデミックジェネラリスト ー臨床に献身する 総合診療医の学術的活躍ー, 日本臨床疫学会第6回年次学術大会, 2023年11月12日, 2023年11月11日, 2023年11月12日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 診断エクセレンス研究, 志水太郎, 原田侑典, 天野雅之, 原田拓, 横川大樹, Primary Care Research Connect 第5回年次集会, 2023年12月16日, 2023年12月16日, 2023年12月17日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 生成AI間での鑑別診断リストの診断精度における比較研究, 廣澤孝信, 原田侑典, 水田一椰, 坂本哲, 徳増一樹, 志水太郎, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年04月13日, 2024年04月12日, 2024年04月14日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Appropriateness of diagnostic consultations from general internal medicine physicians, Kawamura R, Harada Y, Suzuki Y, Otaka Y, Katsukura S, Yokose M, Sakamoto T, Shimizu T, SHM Converge 2024, 2024年04月13日, 2024年04月12日, 2024年04月15日, ポスター発表, San Diego, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Comparative Diagnostic Accuracy Between ChatGPT-4 With versus Without Vision in Complex Clinical Cases, Hirosawa T, Harada Y, Tokumasu K, Ito T, Suzuki T, Shimizu T, SGIM 2024, 2024年05月18日, 2024年05月15日, 2024年05月18日, ポスター発表, Boston, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • 繰り返す咽頭炎、アフタ性口内炎を契機に診断した慢性骨髄性白血病の一例, 鈴木有大, 原田侑典, 志水太郎, 第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2024年06月08日, 2024年06月07日, 2024年06月09日, ポスター発表, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Does facilitating trust calibration for artificial-intelligence-driven differential diagnosis list improve physicians' diagnostic accuracy?: a quasi-experimental study, 坂本哲, 原田侑典, 志水太郎, ACP(米国内科学会)日本支部年次総会・講演会2024, 2024年06月23日, 2024年06月22日, 2024年06月23日, 口頭発表(一般), 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • AI Systems for Medical History Taking in Primary Care Settings in Japan, Harada Y, 2024年07月14日, 2024年07月14日, 2024年07月14日, 口頭発表(招待・特別), 台湾, 国際会議, 国際共著していない
  • Evaluating ChatGPT-4's accuracy in assessing differential-diagnosis lists for medical educational assistance, Hirosawa T, Harada Y, Mizuta K, Sakamoto T, Yokose M, Tokumasu K, Shimizu T, AMEE 2024, 2024年08月24日, 2024年08月28日, ポスター発表, Basel, スイス連邦, 国際会議, 国際共著していない
  • The Validity of Generative Artificial Intelligence in the Evaluation of Medical Students in the Objective Structured Clinical Examination, Yokose M, Hirosawa T, Sakamoto T, Suzuki Y, Harada Y, Shimizu T, AMEE 2024, 2024年08月27日, 2024年08月24日, 2024年08月28日, 口頭発表(一般), Basel, スイス連邦, 国際会議, 国際共著していない
  • Can Google Gemini Advanced Validate Physicians’ Evaluation in Objective Structured Clinical Examination for Medical Students?, Seki T, Yokose M, Hirosawa T, Sakamoto T, Harada Y, Shimizu T, Diagnostic Excellence 2024 (DEX24), 2024年10月13日, 2024年10月13日, 2024年10月14日, ポスター発表, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • Diagnostic accuracy of AI-based symptom checker in patients with atypical presentations: a retrospective study, Harada Y, Sakamoto T, Shimizu T, Diagnostic Excellence 2024 (DEX24), 2024年10月13日, 2024年10月13日, 2024年10月14日, ポスター発表, Minneapolis, アメリカ合衆国, 国際会議, 国際共著していない
  • ハイブリッド型医療面接シミュレーションに対する医学生の認識:質的研究, 横瀬允史, 川村廉, 坂本哲, 鈴木有大, 廣澤孝信, 原田侑典, 志水太郎, 第12回シミュレーション医療教育学会学術大会, 2024年11月02日, 2024年11月02日, 2024年11月02日, 口頭発表(一般), 松山, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 社会とつながる医療~ソーシャルバイタルサインで診療の質を向上させよう~, 原田侑典, 第7回日本プライマリ・ケア連合学会長野県支部総会・地方会, 2024年11月30日, 2024年11月30日, 2024年11月30日, 口頭発表(招待・特別), 松本, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 診断の安全性測定ツールの臨床研究での実装(the Revised Safer Dx Instrumentを活用した臨床研究の紹介). パネルディスカッション13 「組織の診断の安全性を測定し、事例から学び、診断エクセレンスを高める」., 原田侑典, 第19回医療の質・安全学会学術集会, 2024年11月29日, 2024年11月29日, 2024年11月30日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 横浜, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 多職種の集合知で診断プロセス向上を目指そう!, 山本祐、原田侑典, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック地方会, 2024年12月01日, 2024年12月01日, 2024年12月01日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 宇都宮, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 良質な診断ワーキンググループ「多職種で挑む!診断の新しいカタチ」, 原田侑典;芦野 朱;木村 泰;坂田一樹;杉原 大輔;幌 沙小里;山口 章江;石塚 晃介;鵜木 友都;川村 廉;西澤 俊紀;西村 涼;畑 拓磨;宮上 泰樹;國友 耕太郎, 第30回日本病院総合診療医学会学術総会, 2025年02月22日, 2025年02月22日, 2025年02月24日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 広島, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 研究素地がゼロの状態から研究を始めるには パネルディスカッション1「病院総合診療における研究活性化を目指して 〜若手医師が取り組む研究実践〜」, 原田侑典, 第30回日本病院総合診療医学会学術総会, 2025年02月22日, 2025年02月22日, 2025年02月24日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 広島, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • 特定機能病院の一般内科外来における紹介状と診断エラーの関連性, 紙谷咲良、西澤俊紀、小澤廣記、原田侑典、和足孝之、志水太郎、櫻井円香、鈴木雄哉、有岡宏子, 第30回日本病院総合診療医学会学術総会, 2025年02月22日, 2025年02月22日, 2025年02月24日, 口頭発表(一般), 広島, 日本国, 国内会議, 国際共著していない
  • Changes in Infective Endocarditis Management Following the Establishment of an Infective Endocarditis Team: A Retrospective Observational Study, 2025年03月05日, 2025年03月05日, 2025年03月08日, ポスター発表, イタリア共和国, 国際会議, 国際共著していない

委託研究費

  • 原因不明の発熱を有する患者における急性ヒトヘルペスウイルス感染症の割合と発熱の持続期間に関する研究, 2020年, 2020年, 500000
  • 感染症疾患の診断エラー発生率の算出とリスク因子の同定, 2021年04月14日, 2021年12月31日, 100000, 獨協医科大学病院総合診療科外来を受診した患者、および獨協医科大学病院時間外救急部を受診し、総合診療科医師による診察を受けた患者を対象にし、診断エラーを検出する測定ツールであるRevised Safer Dx Instrumentを用いて診断エラー発生例を同定する。最終診断が感染症疾患であった患者群を抽出し、一般外来および救急外来における感染症疾患の診断エラー発生率を算出する。また、紹介の有無、受診時間帯、救急搬送の有無、患者の性別、年齢、診療形式、主訴、最終診断と感染症疾患の診断エラー発生の関連を評価し、感染症疾患の診断エラーのリスク因子を同定する。
  • 診断困難症例における感染症疾患の割合と疾患の内訳に関する研究, 2022年, 2023年, 150000

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2018年, 2018年, 公衆衛生学実習, 獨協医科大学, 4年次
  • 2018年, 総合診療, 獨協医科大学, 4年次, 1, 学部専門科目, 学部, 日本国
  • 2019年, 2020年, PBL II, 獨協医科大学, 2年次, 学部教養科目, 学部
  • 2017年, 地域包括医療実習III, 獨協医科大学, 3年次
  • 2020年, 2021年, 疾病の成り立ち, 獨協医科大学附属看護専門学校, その他, 看護専門学校

作成した教材

  • カルテの書き方とプレゼンテーションの方法, 2020年, 外科基幹実習用に作成した教材

社会貢献

学術貢献活動

  • 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 学会・研究会等, 演題査読, 2020年
  • 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 学会・研究会等, 一般演題7 座長, 2020年05月22日, 2020年05月22日
  • 教育講演11 ズバリ! CKD診療のポイント, 学会・研究会等, 座長, 第28回日本病院総合診療医学会学術総会, 2024年03月29日, 2024年03月30日, 国際学術貢献にあたらない, 福岡


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.