研究者データベース

鈴木達也 SUZUKI TATSUYA スズキ タツヤ

所属部署名: リプロダクションセンター(壬生)
職名: 病院教授
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    鈴木達也, スズキ タツヤ

所属

  • リプロダクションセンター(壬生), 病院教授

プロフィール情報

所属

  • 獨協医科大学, 大学病院リプロダクションセンター, 教授

学位

  • 医学博士, 自治医科大学

研究キーワード

  • 精子
  • 超活性化
  • プロテインフォスファターゼ
  • リン酸化
  • タンパク質
  • 透明帯
  • 発生・分化
  • 免疫性不妊症
  • 生理学
  • シグナル伝達
  • 受精
  • プロテオーム

研究分野

  • ライフサイエンス, 産婦人科学

経歴

  • 2023年04月, 9999年, 獨協医科大学, 大学病院リプロダクションセンター, 教授
  • 2013年12月, 2023年03月, 自治医科大学, 医学部, 准教授

学歴

  • 1991年04月, 1997年03月, 新潟大学, 医学部, 医学科

委員歴

  • 9999年, 日本受精着床学会, ART生涯研修コース委員会, 学協会
  • 9999年, 日本卵子学会, 胚培養士認定委員会, 学協会
  • 9999年, 日本生殖医学会, 学術委員会

所属学協会

  • 日本卵子学会
  • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 日本受精着床学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本アンドロロジー学会
  • 日本がん・生殖医療学会

研究業績

論文

    不明
  • A Nationwide Survey Aimed at Establishing an Appropriate Long-Term Storage and Management System for Fertility Preserving Specimens in Japan., Tadashi Maezawa; Seido Takae; Hiroki Takeuchi; Motoki Takenaka; Kuniaki Ota; Akihito Horie; Tatsuya Suzuki; Yasushi Takai; Fuminori Kimura; Tatsuro Furui; Tomoaki Ikeda; Nao Suzuki, Journal of adolescent and young adult oncology, 12(3), 450-457, 2022年11月08日
  • A patient with a mucinous borderline ovarian tumor after fertility-sparing surgery in whom puncture fluid cytology on oocyte retrieval led to a diagnosis of recurrence., Takahiro Yoshiba; Yuji Takei; Yumi Manaka; Tatsuya Suzuki; Hiroyuki Fujiwara, The journal of obstetrics and gynaecology research, 48(10), 2635-2639, 2022年10月
  • Guidelines for Reproductive Medicine in Japan., Mitsutoshi Yamada; Tomonori Ishikawa; Takeshi Iwasa; Hajime Oishi; Satoko Osuka; Kenji Oka; Shuichi Ono; Masanori Ono; Makoto Orisaka; Haruhiko Kanasaki; Yasushi Kawano; Kazuhiro Kawamura; Hiroshi Kishi; Fuminori Kimura; Shinnosuke Kuroda; Akira Kuwahara; Hideyuki Kobayashi; Akira Komiya; Hidekazu Saito; Kenji Sato; Suguru Sato; Koji Shiraishi; Hiromitsu Shirasawa; Tatsuya Suzuki; Yasushi Takai; Seido Takae; Toshifumi Takahashi; Tsuyoshi Takiuchi; Masahito Tachibana; Isao Tamura; Hiroshi Tamura; Seung Chik Jwa; Tsuyoshi Baba; Miyuki Harada; Tetsuya Hirata; Atsushi Fukui; Yusuke Fukuda; Shinichiro Fukuhara; Tetsuo Maruyama; Yasushi Yumura; Osamu Yoshino; Yasushi Hirota; Akira Tsujimura; Naoaki Kuji; Yutaka Osuga, Reproductive medicine and biology, 21(1), e12483, 2022年
  • Decrease in serum anti-Müllerian hormone level per puncture with laparoscopic ovarian drilling using ultrasonically activated device., Shuichi Ogawa; Yusuke Atsuki; Kazuhiko Shimada; Mitsuhiro Motoyama; Tatsuya Suzuki; Hiroyuki Fujiwara, Reproductive medicine and biology, 20(4), 460-466, 2021年10月
  • Expectant management of retained products of conception following abortion: A retrospective cohort study., Yoshimitsu Wada; Hironori Takahashi; Hirotada Suzuki; Mai Ohashi; Manabu Ogoyama; Shiho Nagayama; Yosuke Baba; Rie Usui; Tatsuya Suzuki; Akihide Ohkuchi; Hiroyuki Fujiwara, European journal of obstetrics, gynecology, and reproductive biology, 260, 1-5, 2021年05月
  • Recognition and attitudes of Japanese hematologists on sperm banking before chemotherapy: present status from nationwide questionnaire survey., Yasushi Yumura; Akira Tsujimura; Hiroshi Okada; Kuniaki Ota; Masahumi Kitazawa; Tatsuya Suzuki; Toshiyuki Kakinuma; Chie Watanabe; Seido Takae; Nao Suzuki; Teruaki Iwamoto, International journal of clinical oncology, 24(1), 94-102, 2019年01月
  • Mode of delivery of triplet pregnancy: hidden factors that should be considered., Matsubara S; Takahashi H; Suzuki T, Archives of gynecology and obstetrics, 298(3), 459-460, 2018年09月
  • Current status of sperm banking for young cancer patients in Japanese nationwide survey., Yumura Y; Tsujimura A; Okada H; Ota K; Kitazawa M; Suzuki T; Kakinuma T; Takae S; Suzuki N; Iwamoto T, Asian journal of andrology, 20(4), 336-341, 2018年07月
  • Intrauterine balloon tamponade and bilateral hydronephrosis: do they really have a cause-effect relationship?, Shigeki Matsubara; Tatsuo Morita; Shigeaki Muto; Tatsuya Suzuki, Journal of Obstetrics and Gynaecology, 38(4), 587, 2018年05月19日
  • Retained placenta accreta with marked vascularity, uterine artery pseudoaneurysm, and placental polyp: overlapping clinical entities?, Matsubara S; Takahashi H; Suzuki T, Archives of gynecology and obstetrics, 297(1), 269-270, 2018年01月
  • Increase of maternal peripheral blood NK cells from follicular phase to luteal phase, Yoichi Ishida; Akihide Ohkuchi; Tatsuya Suzuki; Toshihiro Takizawa; Hironori Takahashi; Shigeki Matsubara, JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY, 124, 82-82, 2017年11月
  • Hysterectomy for cesarean scar pregnancy: no or minimal bladder separation technique, Shigeki Matsubara; Shiho Nagayama; Risa Narumi; Rie Usui; Tatsuya Suzuki, ACTA OBSTETRICIA ET GYNECOLOGICA SCANDINAVICA, 96(7), 898-899, 2017年07月
  • Uterine-fundal hypoechoic mass: a possible ultrasound sign for cesarean scar pregnancy, H. Takahashi; R. Usui; H. Suzuki; Y. Baba; T. Suzuki; T. Kuwata; A. Ohkuchi; S. Matsubara, CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY, 44(1), 88-92, 2017年
  • Toward standardization of the cut-off value for the direct immunobead test using the postcoital test in immunologically infertile males, Junko Koriyama; Hiroaki Shibahara; Tomoe Ikeda; Yuki Hirano; Tatsuya Suzuki; Mitsuaki Suzuki, Reproductive Medicine and Biology, 12(1), 21-25, 2013年
  • PCOS and transvaginal hydrolaparoscopic ovarian drilling, Shibahara Hiroaki; Ikeda Tomoe; Shimada Kazuhiko; Hirano Yuki; Suzuki Tatsuya; Suzuki Mitsuaki, 16TH WORLD CONGRESS ON IN VITRO FERTILIZATION AND THE 5TH WORLD CONGRESS ON IN VITRO MATURATION, 5-10, 2011年
  • Regulation of hyperactivation by PPP2 in hamster spermatozoa, Tatsuya Suzuki; Masakatsu Fujinoki; Hiroaki Shibahara; Mitsuaki Suzuki, REPRODUCTION, 139(5), 847-856, 2010年05月
  • Successful management of pregnancy in a patient with Segawa disease: Case report and literature review, Takashi Watanabe; Shigeki Matsubara; Yosuke Baba; Hitoshi Tanaka; Tatsuya Suzuki; Mitsuaki Suzuki, JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 35(3), 562-564, 2009年06月
  • Major complications and outcome of diagnostic and operative transvaginal hydrolaparoscopy, Hiroaki Shibahara; Kazuhiko Shimada; Kumiko Kikuchi; Yuki Hirano; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Hiroyuki Fujiwara; Mitsuaki Suzuki, JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 33(5), 705-709, 2007年10月
  • Establishment of criteria for elective single embryo transfer at day 2 or day 3 by analyzing cases with successful implantation of all embryos transferred, Hiroaki Shibahara; Yuki Hirano; Takeshi Okajima; Kazuhiko Shimada; Kumiko Kikuchi; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 33(4), 501-505, 2007年08月
  • Increase of multiple pregnancies caused by ovulation induction with gonadotropin in combination with metformin in infertile women with polycystic ovary syndrome, Hiroaki Shibahara; Kumiko Kikuchi; Yuki Hirano; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, FERTILITY AND STERILITY, 87(6), 1487-1490, 2007年06月
  • Profiling of proteins phosphorylated or dephosphorylated during hyperactivation via activation on hamster spermatozoa., Masakatsu Fujinoki; Tatsuya Suzuki; Takeshi Takayama; Hiroaki Shibahara; Hideki Ohtake, Reproductive medicine and biology, 5(2), 123-135, 2006年06月
  • Postoperative endocrine alterations and clinical outcome of infertile women with polycystic ovary syndrome after transvaginal hydrolaparoscopic ovarian drilling, H Shibahara; Y Hirano; K Kikuchi; T Suzuki; S Takamizawa; M Suzuki, FERTILITY AND STERILITY, 85(1), 244-246, 2006年01月
  • Effects of in vivo exposure to eggs with sperm-immobilizing antibodies in follicular fluid on subsequent fertilization and embryo development in vitro, Hiroaki Shibahara; Yuki Hirano; Yasuko Shiraishi; Kazuhiko Shimada; Kumiko Kikuchi; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, Reproductive Medicine and Biology, 5(2), 137-143, 2006年
  • Serum matrix metalloproteinase and tissue inhibitor of metalloproteinase concentrations in infertile women achieved pregnancy following IVF-ET, H Shibahara; T Suzuki; K Kikuchi; Y Hirano; M Suzuki, AMERICAN JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY, 54(4), 186-192, 2005年10月
  • Feasibility and clinical significance of endoluminal assessment by transvaginal salpingoscopy during transvaginal hydrolaparoscopy in infertile women, T Suzuki; H Shibahara; Y Hirano; H Fujiwara; S Takamizawa; M Suzuki, JOURNAL OF MINIMALLY INVASIVE GYNECOLOGY, 12(5), 420-425, 2005年09月
  • Severe ovarian hyperstimulation syndrome in a 42-year-old woman with successful pregnancy after intracytoplasmic sperm injection embryo transfer, Hiroaki Shibahara; Kazuhiko Shimada; Yukako Morimatsu; Kumiko Kikuchi; Yuki Hirano; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, Reproductive Medicine and Biology, 4(4), 265-269, 2005年
  • Serum leptin concentrations in patients with severe ovarian hyperstimulation syndrome during in vitro fertilization-embryo transfer treatment, Ayustawati; H Shibahara; Y Hirano; T Suzuki; S Takamizawa; M Suzuki, FERTILITY AND STERILITY, 82(3), 579-585, 2004年09月
  • Prediction of pregnancy by intrauterine insemination using CASA estimates and strict criteria in patients with male factor infertility, H Shibahara; H Obara; Ayustawati; Y Hirano; T Suzuki; A Ohno; S Takamizawa; M Suzuki, INTERNATIONAL JOURNAL OF ANDROLOGY, 27(2), 63-68, 2004年04月
  • Randomized study comparing day 2 versus day 3 elective transfer of two good-quality embryos, Tatsuya Suzuki; Hiroaki Shibahara; Yuki Hirano; Akiko Ohno; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, Reproductive Medicine and Biology, 3(2), 99-104, 2004年
  • Successful pregnancy following conservative treatment of massive ascites associated with acute Chlamydia trachomatis peritonitis, Tatsuya Suzuki; Hiroaki Shibahara; Kumiko Kikuchi; Yuki Hirano; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, Reproductive Medicine and Biology, 3(4), 217-221, 2004年
  • Antinuclear antibody reduces the pregnancy rate in the first IVF-ET treatment cycle but not the cumulative pregnancy rate without specific medication., Kikuchi K; Shibahara H; Hirano Y; Kohno T; Hirashima C; Suzuki T; Takamizawa S; Suzuki M, American journal of reproductive immunology (New York, N.Y. : 1989), 50(4), 363-367, 2003年10月
  • Analysis of factors associated with multinucleate formation in human IVF, H Shibahara; H Yamanaka; Y Hirano; K Kikuchi; S Yamanaka; T Suzuki; S Takamizawa; M Suzuki, INTERNATIONAL JOURNAL OF ANDROLOGY, 26(4), 211-214, 2003年08月
  • Clinical significance of the Acridine Orange test performed as a routine examination: comparison with the CASA estimates and strict criteria, H Shibahara; T Onagawa; S Jorsaraei; Y Hirano; T Suzuki; S Takamizawa; M Suzuki, INTERNATIONAL JOURNAL OF ANDROLOGY, 26(4), 236-241, 2003年08月
  • Treatment for ovarian hyperstimulation syndrome using an oral dopamine prodrug, docarpamine, T Tsunoda; H Shibahara; Y Hirano; T Suzuki; H Fujiwara; S Takamizawa; S Ogawa; M Motoyama; M Suzuki, GYNECOLOGICAL ENDOCRINOLOGY, 17(4), 281-286, 2003年08月
  • Diversity of the inhibitory effects on fertilization by anti-sperm antibodies bound to the surface of ejaculated human sperm, H Shibahara; Y Shiraishi; Y Hirano; T Suzuki; S Takamizawa; M Suzuki, HUMAN REPRODUCTION, 18(7), 1469-1473, 2003年07月
  • Usefulness and prognostic value of transvaginal hydrolaparoscopy in infertile women, H Fujiwara; H Shibahara; Y Hirano; T Suzuki; S Takamizawa; Sato, I, FERTILITY AND STERILITY, 79(1), 186-189, 2003年01月
  • Prediction of Human Sperm Fertilizing Ability by the Hyperactivated Motility Patterns, Hiroaki Shibahara; Hiromi Obara; Kumiko Kikuchi; Seiji Yamanaka; Yuki Hirano; Tatsuya Suzuki; Satoru Takamizawa; Mitsuaki Suzuki, Journal of Mammalian Ova Research, 20(1), 29-33, 2003年
  • Accuracy of the normal sperm morphology value by Sperm Quality Analyzer IIC: comparison with the strict criteria, H Shibahara; T Suzuki; H Obara; Y Hirano; T Onagawa; A Taneichi; S Takamizawa; Sato, I, INTERNATIONAL JOURNAL OF ANDROLOGY, 25(1), 45-48, 2002年02月
  • Comparison of the Sperm Quality Analyxer IIC variables with the computer-aided sperm analysis estimates, T Suzuki; H Shibahara; H Tsunoda; Y Hirano; A Taneichi; H Obara; S Takamizawa; Sato, I, INTERNATIONAL JOURNAL OF ANDROLOGY, 25(1), 49-54, 2002年02月
  • Sperm immobilizing antibodies in the sera of infertile women cause low fertilization rates and poor embryo quality in vitro., Taneichi A; Shibahara H; Hirano Y; Suzuki T; Obara H; Fujiwara H; Takamizawa S; Sato I, American journal of reproductive immunology (New York, N.Y. : 1989), 47(1), 46-51, 2002年01月
  • Sperm immobilizing antibodies in the sera of infertile women cause low fertilization rates and poor embryo quality in vitro, A Taneichi; H Shibahara; Y Hirano; T Suzuki; H Obara; H Fujiwara; S Takamizawa; Sato, I, AMERICAN JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY, 47(1), 46-51, 2002年01月
  • Usefulness of transvaginal hydrolaparoscopy in investigating infertile women with Chlamydia trachomatis infection, H Shibahara; H Fujiwara; Y Hirano; T Suzuki; H Obara; S Takamizawa; S Idei; Sato, I, HUMAN REPRODUCTION, 16(8), 1690-1693, 2001年08月
  • Relationships between sperm motility characteristics assessed by the computer-aided sperm analysis (CASA) and fertilization rates in vitro, Y Hirano; H Shibahara; H Obara; T Suzuki; S Takamizawa; C Yamaguchi; H Tsunoda; Sato, I, JOURNAL OF ASSISTED REPRODUCTION AND GENETICS, 18(4), 213-218, 2001年04月
  • Late-Onset Ovarian Bleeding After Transvaginal Oocyte Retrieval in a Patient With Suspected Hereditary Hemorrhagic Telangiectasia., Kohei Tamura; Hironori Takahashi; Tatsuya Suzuki; Mai Ohashi; Hiroyuki Fujiwara, Cureus, 15(9), e45657, 2023年09月

MISC

  • 自治医科大学附属病院におけるがん治療前の妊孕性温存を目的とした精子凍結保存について, 安東聡; 角田啓道; 鈴木達也, 日本生殖医学会雑誌, 64(4), 438, 2019年10月01日
  • 採卵後8日目に緊急開腹止血術を施行した遅発型卵巣出血:症例報告, 田村昂平; 鈴木達也; 藤本揚子; 成見莉紗; 杉山瑞穂; 堀江健司; 大橋麻衣; 石田洋一, 日本生殖医学会雑誌, 64(4), 282, 2019年10月01日
  • 当院における若年女性がん患者に対する妊孕性温存療法の現状, 大橋麻衣; 鈴木達也; 藤本揚子; 成見莉紗; 一井直樹; 杉山瑞穂; 石田洋一; 竹井裕二; 藤原寛行, 日本生殖医学会雑誌, 64(4), 432, 2019年10月01日
  • 子宮内膜細胞採取器具に子宮内膜ポリープが挟み込まれ抜去困難となった一例, 成見莉紗; 小柳貴裕; 田村昂平; 淺野歩未; 種市明代; 鈴木達也; 竹井裕二; 藤原寛行; 松原茂樹, 日本女性医学学会雑誌, 27(1), 133, 2019年10月01日
  • 【"いつかはママに…"を応援する プレコンセプションケア】婦人科悪性腫瘍とプレコンセプションケア, 藤原 寛行; 鈴木 達也, 産婦人科の実際, 68(10), 1243-1247, 2019年09月
  • 妊娠前から妊娠中にかけての母体末梢血NK細胞数のダイナミックな変動, 石田洋一; 大口昭英; 鈴木達也; 高橋宏典; 松原茂樹, 日本産科婦人科学会雑誌, 71, S.486, 2019年02月04日
  • 当院における腹腔鏡補助下卵管開口術の成績, 島田 和彦; 小川 修一; 厚木 右介; 花澤 司; 田口 敦; 鈴木 達也; 藤原 寛行; 本山 光博, 日本生殖医学会雑誌, 63(3), 373-373, 2018年08月
  • 多嚢胞性卵巣症候群に対する超音波メスを用いた腹腔鏡下卵巣多孔術の有用性について, 厚木 右介; 小川 修一; 島田 和彦; 花澤 司; 田口 敦; 鈴木 達也; 藤原 寛行; 本山 光博, 日本生殖医学会雑誌, 63(3), 387-387, 2018年08月
  • 妊娠初期に菌血症を伴う感染流産に伴った凍結融解胚盤胞移植妊娠の一例, 石田洋一; 鈴木達也; 伊藤淳史; 天野雄介; 池田伴衣; 大橋麻衣; 杉山瑞穂; 松原茂樹, 日本生殖医学会雑誌, 63(3), 323, 2018年08月01日
  • 検査説明Q&A 生化学 不妊治療における女性ホルモンデータはどう解釈すべきですか?, 鈴木 達也, 臨床検査, 62(5), 672-675, 2018年05月
  • Well of the well(WOW)型dishを用いた胚培養の臨床的有用性, 池田伴衣; 鈴木達也; 橘直之; 石田洋一; 齋藤こよみ; 大橋麻衣; 横山美樹; 角田啓道; 山口千恵子; 松原茂樹, 日本受精着床学会雑誌, 35(1), 41‐46-46, 2018年03月23日
  • 重症卵巣過剰刺激症候群に対する腹水持続還流療法 15年間の治療実績から, 厚木 右介; 小川 修一; 鈴木 達也; 島田 和彦; 橘 直之; 藤原 寛行; 本山 光博, 日本産科婦人科学会雑誌, 70(2), 822-822, 2018年02月
  • 我が国における精子凍結施行施設へのアンケート実態調査(厚生労働省調査研究より), 湯村寧; 湯村寧; 太田邦明; 岩本晃明; 岡田弘; 辻村晃; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 高江正道; 鈴木直; 鈴木直, 日本泌尿器科学会総会(Web), 106th, ROMBUNNO.OP‐255 (WEB ONLY)-255, 2018年
  • 血液内科施設への精子凍結に関するアンケート調査結果(厚労省調査結果より), 湯村寧; 湯村寧; 岡田弘; 太田邦明; 岩本晃明; 柿沼敏行; 北澤正文; 鈴木達也; 渡邉知映; 高江正道; 辻村晃; 鈴木直; 鈴木直, 日本泌尿器科学会総会(Web), 106th, ROMBUNNO.PP3‐114 (WEB ONLY)-114, 2018年
  • 我が国における2015年度の抗がん剤治療前の精子凍結患者数調査(厚労省調査研究より), 湯村寧; 湯村寧; 辻村晃; 岡田弘; 太田邦明; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 高江正道; 岩本晃明; 鈴木直; 鈴木直, 日本泌尿器科学会総会(Web), 106th, ROMBUNNO.OP‐256 (WEB ONLY)-256, 2018年
  • 卵胞期から黄体期にかけての母体末梢血NK細胞の変動, 石田洋一; 大口昭英; 鈴木達也; 高橋宏典; 瀧澤俊広; 松原茂樹, Reproductive Immunology and Biology, 32(1-2), 101, 2017年11月
  • 35歳未満初回ARTの採卵あたり生児獲得率は胚盤胞移植より分割期胚移植が高い, 小川 修一; 鈴木 達也; 島田 和彦; 厚木 右介; 橘 直之; 藤原 寛行; 本山 光博, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 461-461, 2017年10月
  • 72時間培養時点で6細胞期以下の良好分割期胚は培養継続せず凍結保存すべき, 塚田 寛人; 影山 修平; 小川 修一; 島田 和彦; 厚木 右介; 鈴木 達也; 橘 直之; 藤原 寛行; 本山 光博, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 498-498, 2017年10月
  • 我が国における,がん患者に対する精子凍結施設の意識ならびに精子凍結ネットワークの調査(厚生労働省子ども・子育支援推進調査研究事業より), 太田邦明; 湯村寧; 高江正道; 鈴木達也; 柿沼敏行; 北澤正文; 辻村晃; 岡田弘; 岩本晃明; 鈴木直, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 421-421, 2017年10月01日
  • 若年がん患者に対するがん・生殖医療(妊孕性温存治療)の有効性に関する調査研究血液内科施設への精子凍結に関するアンケート調査結果, 湯村寧; 辻村晃; 岡田弘; 太田邦明; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 渡邊知映; 高江正道; 鈴木直; 岩本晃明, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 475-475, 2017年10月01日
  • 我が国における精子凍結施行施設へのアンケート実態調査(厚生労働省子ども・子育支援推進調査研究事業より), 太田邦明; 湯村寧; 高江正道; 鈴木達也; 柿沼敏行; 北澤正文; 辻村晃; 岡田弘; 岩本晃明; 鈴木直, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 421-421, 2017年10月01日
  • 若年がん患者に対するがん・生殖医療(妊孕性温存治療)の有効性に関する調査研究 我が国の癌治療前精子凍結患者数調査, 湯村寧; 辻村晃; 岡田弘; 太田邦明; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 高江正道; 鈴木直; 岩本晃明, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 492-492, 2017年10月01日
  • 高年齢女性に対するARTの現状と課題~「ベスト」な方法はあるのか?~, 鈴木達也; 橘直之; 池田伴衣; 松原茂樹, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 297, 2017年10月01日
  • WOW(the well of the well)型dishを用いた胚培養の臨床的有用性, 池田伴衣; 鈴木達也; 橘直之; 石田洋一; 齋藤こよみ; 大橋麻衣; 横山美樹; 角田啓道; 山口千恵子; 松原茂樹, 日本生殖医学会雑誌, 62(4), 508, 2017年10月01日
  • 腹腔鏡下手術で妊娠部位の同定ができなかった子宮外妊娠2症例, 種市明代; 藤原寛行; 鈴木達也; 橘直之; 斉藤こよみ; 竹井裕二; 町田静生; 森澤宏行; 吉田智香子; 葭葉貴弘; 松原茂樹, 関東連合産科婦人科学会誌(Web), 54(2), 210 (WEB ONLY), 2017年05月01日
  • 総合周産期母子医療センターにおける40歳以上不妊治療後単胎妊娠症例の周産期リスク, 大橋麻衣; 鈴木達也; 横山美樹; 戸代原加奈; 石田洋一; 橘直之; 池田伴衣; 松原茂樹, 日本卵子学会誌, 2(1), S64, 2017年04月01日
  • 【Non-ARTの不妊症診療-体外受精なしでここまでできる】子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症合併不妊へのアプローチ, 鈴木 達也; 種市 明代; 藤原 寛行, 産科と婦人科, 84(3), 314-319, 2017年03月
  • 我が国における2015年度の抗がん剤治療前の精子凍結患者数調査(厚労省調査研究より), 湯村寧; 辻村晃; 岡田弘; 太田邦明; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 岩本晃明; 高江正道; 鈴木直, 日本癌治療学会学術集会(Web), 55th, ROMBUNNO.P88‐6 (WEB ONLY)-6, 2017年
  • 我が国における精子凍結施行施設へのアンケート実態調査(厚生労働省調査研究より), 湯村寧; 太田邦明; 岩本晃明; 岡田弘; 辻村晃; 北澤正文; 鈴木達也; 柿沼敏行; 高江正道; 鈴木直, 日本癌治療学会学術集会(Web), 55th, ROMBUNNO.O4‐1 (WEB ONLY)-1, 2017年
  • 血液内科施設への精子凍結に関するアンケート調査結果(厚労省調査結果より), 湯村寧; 太田邦明; 岩本晃明; 岡田弘; 辻村晃; 柿沼敏行; 北澤正文; 鈴木達也; 渡邊知映; 高江正道; 鈴木直, 日本癌治療学会学術集会(Web), 55th, ROMBUNNO.P88‐7 (WEB ONLY)-7, 2017年
  • ホルモン補充周期‐凍結融解胚移植における胚移植日血中プロゲステロン値測定の臨床的有用性は低い, 鈴木達也; 大橋麻衣; 安部まさき; 昇千穂美; 石田洋一; 橘直之; 池田伴衣; 松原茂樹, 日本生殖医学会雑誌, 61(4), 364, 2016年10月01日
  • 内細胞塊グレード良好例は妊娠率が高く,栄養外胚葉グレード不良例は流産率が高い:当院の凍結融解単一胚盤胞移植での検討, 橘直之; 鈴木達也; 廣瀬典子; 吉田智香子; 昇千穂美; 今井賢; 内田真一郎; 池田伴衣; 松原茂樹, 日本受精着床学会雑誌, 33(1), 16‐20, 2016年03月15日
  • 胚移植後のベッド上の安静は妊娠率を向上させない, 大橋麻衣; 鈴木達也; 小林由香子; 堀江健司; 木村歩未; 木村円; 昇千穂美; 橘直之; 池田伴衣; 鈴木光明, Journal of Mammalian Ova Research, 32(2), S51, 2015年04月01日
  • 当院でのAMH低値症例の不妊治療成績について, 橘直之; 鈴木達也; 堀江健司; 木村歩未; 今井賢; 木村円; 昇千穂美; 坂本有希; 池田伴衣; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 59(4), 452, 2014年10月01日
  • 両配偶子の凍結融解後顕微授精を行い,胚盤胞凍結後の融解移植で妊娠が成立した1例, 今井賢; 鈴木達也; 坂本有希; 堀江健司; 木村歩未; 木村円; 昇千穂美; 橘直之; 池田伴衣; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 59(4), 459, 2014年10月01日
  • 類内膜腺癌との鑑別を要したAtypical polypoid adenomyomaの1例, 森澤宏行; 藤原寛行; 堀江健司; 有賀治子; 葭葉貴弘; 鈴木達也; 町田静生; 竹井裕二; 嵯峨泰; 福嶋敬宜; 鈴木光明, 日本婦人科腫瘍学会雑誌, 32(3), 594, 2014年06月25日
  • 移植カテーテル遺残胚再移植による妊娠成績への影響, 鈴木達也; 昇千穂美; 今井賢; 坂本有希; 橘直之; 廣瀬典子; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 66(2), 858, 2014年02月01日
  • 凍結融解胚移植により成立した卵管切除後同側遺残卵管間質部妊娠の1例, 昇千穂美; 鈴木達也; 今井賢; 橘直之; 廣瀬典子; 島田和彦; 平野由紀; 小川修一; 本山光博; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 58(4), 336, 2013年10月01日
  • ARTにおけるpremature luteinization:新鮮胚移植をキャンセルすべきか?, 今井賢; 鈴木達也; 池田伴衣; 芝田恵; 内田真一郎; 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 39, 10-13, 2013年04月30日
  • 精子受精機能検査法としてのhemizona assayの有用性, 鈴木達也; 昇千穂美; 橘直之; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 65(2), 951, 2013年02月01日
  • P3-32-8 精子受精機能検査法としてのhemizona assayの有用性(Group 137 不妊・一般3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会), 鈴木 達也; 昇 千穂美; 橘 直之; 池田 伴衣; 島田 和彦; 平野 由紀; 柴原 浩章; 鈴木 光明, 日本産科婦人科學會雜誌, 65(2), 951-951, 2013年
  • 自治医科大学附属病院生殖医学センターにおける生殖医療の現状と課題, 鈴木達也, 日本生殖医学会雑誌, 57(4), 271, 2012年10月01日
  • マクロファージ活性化漢方製剤(MACH)は胚質不良症例に対して有効か?, 橘直之; 鈴木達也; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 57(4), 367, 2012年10月01日
  • ホルモン補充周期における凍結融解胚移植の臨床成績, 平嶋洋斗; 鈴木達也; 橘直之; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 57(3), 142, 2012年07月01日
  • 成人後に膿性帯下を呈し診断に至ったWunderlich症候群の1例, 平野由紀; 柴原浩章; 近澤研郎; 高橋寿子; 池田伴衣; 島田和彦; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 57(1/2), 54, 2012年04月20日
  • AIHにおける採精は院内採精であるべきか?, 内田真一郎; 柴原浩章; 芝田恵; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 29(2), S38, 2012年04月01日
  • sERCsの存在はICSI成績を低下させるか?, 池田伴衣; 柴原浩章; 内田真一郎; 今井賢; 芝田恵; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 29(2), S30, 2012年04月01日
  • 当科における16年間のART診療成績と将来展望, 柴原浩章; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 四反田由紀; 四反田由紀; 田村恵理子; 西脇京子; 山口千恵子; 角田啓道; 黒川真輔; 森田辰男; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 38, 14-21, 2012年04月01日
  • 抗精子抗体保有男性の射出精子を用いるICSIによる受精障害, 柴原浩章; 橋元粧子; 内田真一郎; 池田伴衣; 島田和彦; 郡山純子; 白石康子; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 29(2), S28, 2012年04月01日
  • 抗精子抗体保有男性の射出精子を用いるICSIによる受精障害, 柴原 浩章; 橋元 粧子; 内田 真一郎; 池田 伴衣; 島田 和彦; 群山 純子; 白石 康子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 29(2), S28, 2012年04月01日
  • sERCsの存在はICSI成績を低下させるか?, 池田 伴衣; 柴原 浩章; 内田 真一郎; 今井 賢; 芝田 恵; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 29(2), S30, 2012年04月01日
  • AIHにおける採精は院内採精であるべきか?, 内田 真一郎; 柴原 浩章; 芝田 恵; 池田 伴衣; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 29(2), S38, 2012年04月01日
  • 子宮内膜症合併不妊女性の異所性妊娠率と早期流産率, 島田和彦; 近澤研郎; 高橋寿子; 池田伴衣; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 29(1), 114-117, 2012年03月31日
  • ICSIによる低受精率症例に対する卵活性化法の導入, 平野由紀; 柴原浩章; 橋元粧子; 森澤宏行; 池田伴衣; 島田和彦; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 64(2), 669-669, 2012年02月01日
  • 免疫性不妊症男性の血中精子不動化抗体の対応抗原タンパクに関与する糖鎖の検討, 白石康子; 柴原浩章; 郡山純子; 鈴木達也; 平野由紀; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 64(2), 674-674, 2012年02月01日
  • 移植胚数決定ルールの変遷による多胎妊娠の発生抑制効果, 永山志穂; 柴原浩章; 池田伴衣; 橋元粧子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 64(2), 672-672, 2012年02月01日
  • 精液検査WHOラボラトリーマニュアル(第5版)の改訂が男性不妊症診断に及ぼす影響, 鈴木達也; 柴原浩章; 森澤宏行; 近澤研郎; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 64(2), 675-675, 2012年02月01日
  • 異常妊娠 1.卵巣過剰刺激症候群(OHSS), 鈴木達也; 橋元粧子; 池田伴衣; 島田和彦; 柴原浩章; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 60(11), 1639-1644, 2011年10月31日
  • 【産婦人科の薬剤使用プラクティス:病態別処方〜産科編〜】異常妊娠 卵巣過剰刺激症候群(OHSS), 鈴木 達也; 橋元 粧子; 池田 伴衣; 島田 和彦; 柴原 浩章; 鈴木 光明, 産婦人科の実際, 60(11), 1639-1644, 2011年10月
  • 精液検査WHOラボラトリーマニュアル(第5版)の改訂により男性不妊症例は半減する, 鈴木達也; 柴原浩章; 近澤研郎; 池田伴依; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 56(4), 321, 2011年10月01日
  • 当科における不妊症女性に対する子宮鏡下手術症例の検討, 近澤研郎; 鈴木達也; 池田伴依; 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 56(4), 306, 2011年10月01日
  • 不妊診療のABC―ARTの前にできること【不妊原因診断とARTの前の対処法】免疫性不妊症, 柴原浩章; 郡山純子; 池田伴衣; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 65(9), 1156-1165, 2011年09月10日
  • 癒着による小腸通過障害に対して,小腸内視鏡による診断と腹腔鏡下癒着剥離術を施行した婦人科手術後の2例, 町田静生; 藤原寛行; 近澤研郎; 小柳貴裕; 池田伴衣; 徳永誠; 種市明代; 鈴木達也; 高見澤聡; 根津幸穂; 柴原浩章, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 27(1), 251-254, 2011年08月
  • 抗精子抗体を保有する免疫性不妊男性における受精障害作用の多様性, 柴原浩章; 郡山純子; 橋元粧子; 近澤研郎; 池田伴衣; 島田和彦; 白石康子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本アンドロロジー学会総会記事, 30th, 133-134, 2011年06月27日
  • 不妊診療のすべて 男性不妊 産婦人科外来における精液検査, 柴原浩章; 山口千恵子; 角田啓道; 橋元粧子; 鈴木達也; 鈴木光明, 産婦人科治療, 102(増刊), 669-676, 2011年04月25日
  • ART反復不成功例の臨床像, 鈴木達也, 日本生殖医学会雑誌, 56(1/2), 62-63, 2011年04月20日
  • 初回の新鮮単一胚移植を行う至適時期の検討, 橋元粧子; 柴原浩章; 永山志穂; 高橋寿子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 56(1/2), 65-66, 2011年04月20日
  • ヒト受精機能検査の現状と課題, 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 28(2), S7, 2011年04月01日
  • 抗精子抗体による受精障害の予知と対策, 郡山純子; 柴原浩章; 白石康子; 橋本粧子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 28(2), S18, 2011年04月01日
  • ヒト受精機能検査の現状と課題, 鈴木 達也; 柴原 浩章; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 28(2), S7, 2011年04月01日
  • 抗精子抗体による受精障害の予知と対策, 郡山 純子; 柴原 浩章; 白石 康子; 橋本 粧子; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 28(2), S18, 2011年04月01日
  • ARTによる卵管間質部妊娠2症例の経験, 高橋寿子; 島田和彦; 佐藤友美; 斎藤裕; 徳永誠; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 37, 21-24, 2011年03月31日
  • ICSIによる低受精率症例の検討~卵活性化法の導入に向けて~, 橋元粧子; 柴原浩章; 池田伴衣; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 山口千恵子; 角田啓道; 黒川真輔; 森田辰男; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 37, 10-14, 2011年03月31日
  • 卵巣癌との鑑別を要した結核性腹膜炎の1例, 昇千穂美; 鈴木達也; 竹井裕二; 町田静生; 種市明代; 高橋寿々代; 馬場洋介; 藤原寛行; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 37, 48-52, 2011年03月31日
  • クエン酸クロミフェンを基本とするART誘発周期におけるGnRHアンタゴニスト併用の必要性について, 高見澤聡; 鈴木はる奈; 岡島毅; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 28(1), 155-159, 2011年02月28日
  • ART反復不成功症例に対するSEET法の臨床的有効性の検討, 近澤研郎; 高見澤聡; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 28(1), 109-113, 2011年02月28日
  • Vitrification法は緩慢凍結法より融解時胚生存率が高い, 島田和彦; 柴原浩章; 橋元粧子; 大井朝子; 徳永誠; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 63(2), 692-692, 2011年02月01日
  • 累積妊娠率からみた生殖補助医療(ART)の限界, 鈴木達也; 柴原浩章; 近澤研郎; 浅田京子; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 63(2), 691-691, 2011年02月01日
  • 不育症女性血中NK細胞活性値を指標とするOK432療法の有用性, 平野由紀; 柴原浩章; 小林真実; 徳永誠; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 63(2), 665-665, 2011年02月01日
  • 精子不動化抗体陽性不妊男性の血中抗体が認識する新規抗原タンパクの同定, 白石康子; 柴原浩章; 郡山純子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 63(2), 705-705, 2011年02月01日
  • 卵細胞内精子注入法(ICSI)適応のあるARTにおける卵巣刺激法の検討, 池田伴衣; 平野由紀; 徳永誠; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 55(4), 347, 2010年10月01日
  • ハムスター精子においてPPP2は超活性化の調節に関与する, 鈴木達也; 藤ノ木政勝; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 55(4), 331, 2010年10月01日
  • 精子の capacitation, 鈴木 達也; 柴原 浩章; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 27(4), 165-175, 2010年10月
  • 小腸鏡と腹腔鏡下癒着剥離術が有効であった,うつ病合併患者のニボーのない術後腸閉塞, 町田静生; 藤原寛行; 平野由紀; 橘直之; 鈴木達也; 昇千穂美; 竹井裕二; 笠原尚哉; 小柳貴裕; 高橋詳史; 高橋寿々代; 佐藤尚人; 種市明代; 嵯峨泰; 鈴木光明, 小切開・鏡視外科学会雑誌, 1(1), 89-89, 2010年09月01日
  • 排卵誘発に抵抗性を示す多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)不妊患者に対する経膣的腹腔鏡下卵巣焼灼術(THLOD)の治療成績, 高見澤聡; 柴原浩章; 岡島毅; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 26(1), 112, 2010年07月
  • ニボー像を呈さない繰り返すイレウスに対し,腹腔鏡下癒着剥離術が有効であった婦人科手術後の2例, 町田静生; 藤原寛行; 大平猛; 鈴木はる奈; 金子由佳; 橘直之; 平野由紀; 笠原尚哉; 徳永誠; 種市明代; 鈴木達也; 竹井裕二; 根津幸穂; 大和田倫孝; 鈴木光明, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 26(1), 147-147, 2010年07月
  • 異所性妊娠破裂の診断で行った手術を契機に発見された絨毛癌の一例, 坂本有希; 竹井裕二; 藤原寛行; 鈴木達也; 種市明代; 町田静生; 鈴木光明, 日本婦人科腫よう学会雑誌, 28(3), 361, 2010年06月25日
  • 不妊外来におけるクラミジア抗体保有率の年次推移とその影響, 徳永誠; 平野由紀; 島田和彦; 近澤研郎; 永山志穂; 郡山純子; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 55(1/2), 48-49, 2010年04月20日
  • 単一胚盤胞移植後の一卵性二絨毛膜性二羊膜性双胎妊娠の経験, 徳永誠; 柴原浩章; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 泉章夫; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 27(2), S60, 2010年04月01日
  • 単一胚盤胞移植後の一卵性二絨毛膜性二羊膜性双胎妊娠の経験, 徳永 誠; 柴原 浩章; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 泉 章夫; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 27(2), S60, 2010年04月01日
  • 異所性(内性器外)子宮内膜症16例の検討, 猿山美幸; 藤原寛行; 種市明代; 竹井裕二; 町田静生; 鈴木達也; 高橋寿々代; 佐藤尚人; 嵯峨泰; 大井朝子; 坂本有希; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 36, 27-31, 2010年03月31日
  • GnRHアンタゴニストによるOHSS発症・重症化予防効果の検討, 有賀治子; 柴原浩章; 高見澤聡; 橋本祐子; 岡島毅; 橘直之; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 36, 17-22, 2010年03月31日
  • 精子不動化抗体を保有する不妊女性の臨床的特徴, 淺田京子; 柴原浩章; 白石康子; 郡山純子; 菊池久美子; 橘直之; 岡島毅; 橋本祐子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 36, 10-16, 2010年03月31日
  • ART不成功後の非ART妊娠成立症例の検討, 大丸貴子; 平野由紀; 永山志穂; 菊池久美子; 島田和彦; 白石康子; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 36, 23-26, 2010年03月31日
  • ソマトスタチンアナログを用い保存的に治癒した卵巣癌術後の難治性乳糜腹水の一例, 鈴木はる奈; 藤原寛行; 野中宏亮; 鈴木達也; 町田静生; 種市明代; 竹井裕二; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 36, 56-59, 2010年03月31日
  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊女性に対する非薬物療法の位置づけ, 平野由紀; 柴原浩章; 橘直之; 白石康子; 菊池久美子; 徳永誠; 島田和彦; 郡山純子; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 62(2), 577-577, 2010年02月01日
  • Mild ovarian stimulation(MOS)によるART治療成績の検討, 池田伴衣; 柴原浩章; 近澤研郎; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 62(2), 359, 2010年02月01日
  • 精子超活性化に関与するプロテインフォスファターゼサブファミリーは2Aである, 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 62(2), 354, 2010年02月01日
  • ART調節卵巣刺激においてGnRHアゴニスト法とGnRHアンタゴニスト法では卵胞発育に対するエストラジオール産生動態が異なる, 徳永誠; 高見澤聡; 今吉真由美; 猿山美幸; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 62(2), 725-725, 2010年02月01日
  • 単一胚移植の導入による周産期および新生児予後の改善, 永山志穂; 徳永誠; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 62(2), 734-734, 2010年02月01日
  • P1-33 Mild ovarian stimulation(MOS)によるART治療成績の検討(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会), 池田 伴衣; 柴原 浩章; 近澤 研郎; 徳永 誠; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 日本産科婦人科學會雜誌, 62(2), 359-359, 2010年
  • 新しいホルモン製剤の使い方 排卵誘発に対する新たな動向, 鈴木達也; 柴原浩章; 猿山美幸; 今吉真由美; 池田伴衣; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 59(1), 21-27, 2010年01月01日
  • 生殖器疾患のホルモン療法 IVFにおける排卵誘発, 柴原浩章; 永山志穂; 徳永誠; 島田和彦; 郡山純子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, ホルモンと臨床, 57(11), 939-947, 2009年11月01日
  • ART反復不成功症例に対するSEET(Stimulation of Endometrium‐Embryo Transfer)法の試み, 近澤研郎; 柴原浩章; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(4), 360, 2009年10月01日
  • 瀬川病合併妊婦の妊娠分娩管理, 渡辺 尚; 松原 茂樹; 馬場 洋介; 田中 均; 鈴木 達也; 鈴木 光明, 日本産科婦人科學會雜誌, 61(10), 2009年10月01日
  • ARTにおける尿中hCG値と妊娠予後の関連性の検討, 石田洋一; 高見澤聡; 池田伴衣; 橘直之; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(3), 147, 2009年07月01日
  • PCOSを伴う不妊女性に対するクエン酸クロミフェン療法による排卵誘発成功の予測, 奥野さつき; 平野由紀; 橘直之; 郡山純子; 白石康子; 島田和彦; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(3), 148, 2009年07月01日
  • Taxan/Platinum抵抗性再発卵巣癌に対するGemcitabin単剤療法の有用性と安全性に関する検討, 竹井裕二; 藤原寛行; 町田静生; 種市明代; 鈴木達也; 野中宏亮; 永井崇; 鈴木光明, 日本婦人科腫よう学会雑誌, 27(3), 308, 2009年06月25日
  • 精子結合抗体を保有する精子無力症男性の精子運動パラメーターの特徴, 郡山純子; 柴原浩章; 白石康子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, 日本アンドロロジー学会総会記事, 28th, 85-86, 2009年06月11日
  • 【産婦人科専攻医の研修 何を教える?何を学ぶ?(生殖医療編)】生殖医療の腹腔鏡検査・手術, 鈴木 達也; 柴原 浩章; 永山 志穂; 大丸 貴子; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産科と婦人科, 76(6), 732-737, 2009年06月
  • 産婦人科専攻医の研修:何を教える?何を学ぶ?(生殖医療編)12.生殖医療の腹腔鏡検査・手術, 鈴木達也; 柴原浩章; 永山志穂; 大丸貴子; 高見澤聡; 鈴木光明, 産科と婦人科, 76(6), 732-737, 2009年06月01日
  • ソマトスタチンアナログを用い保存的に治癒した卵巣癌術後の難治性乳縻腹水の1例, 鈴木はる奈; 野中宏亮; 鈴木達也; 町田静生; 種市明代; 竹井裕二; 藤原寛行; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌, 46(2), 181, 2009年05月01日
  • 当科における不育外来の現況, 鈴木有紀; 平野由紀; 島田和彦; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(1/2), 55, 2009年04月20日
  • 精子不動化試験(SIT)の際に認める精子凝集反応の臨床的意義, 郡山純子; 柴原浩章; 白石康子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(1/2), 53, 2009年04月20日
  • 経口排卵誘発剤とリコンビナントFSH製剤の併用による不妊治療成績の検討, 永山志穂; 高見澤聡; 大丸貴子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 54(1/2), 70-71, 2009年04月20日
  • ARTによる累積妊娠率の検討, 平野由紀; 柴原浩章; 大丸貴子; 永山志穂; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 26(2), S15, 2009年04月01日
  • ARTによる累積妊娠率の検討, 平野 由紀; 柴原 浩章; 大丸 貴子; 永山 志穂; 島田 和彦; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 26(2), S15, 2009年04月01日
  • 瀬川病合併妊娠の1例, 渡辺尚; 馬場洋介; 田中均; 高野貴弘; 小川松夫; 鈴木達也; 松原茂樹; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 35, 20-22, 2009年03月31日
  • 当科における単一胚移植の成績, 永山志穂; 鈴木達也; 廣瀬典子; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 35, 8-13, 2009年03月31日
  • 双胎間輸血症候群を呈した胚盤胞移植後に発生したmonozygotic twinの1症例, 島田和彦; 柴原浩章; 高橋寿々代; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 松原茂樹; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 26(1), 248-251, 2009年03月20日
  • Laser assisted hatching(LAH)操作法の工夫と有用性;凍結融解胚におけるPiezo assisted hatching(PAH)との比較, 高見澤聡; 柴原浩章; 島田和彦; 鈴木達也; 角田啓道; 山口千恵子; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 26(1), 28-31, 2009年03月20日
  • GnRHアンタゴニスト単回投与法と連日投与法によるART調節卵巣刺激での卵胞発育・エストラジオール値動態の比較, 高見澤聡; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 61(2), 516-516, 2009年02月01日
  • 当科における抗クラミジア・トラコマティス抗体保有不妊女性の年次推移, 平野由紀; 島田和彦; 橘直之; 池田伴衣; 郡山純子; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産婦人科感染症研究会学術講演会プログラム・講演抄録集, 27th, 45, 2009年
  • 子宮内膜症治療の最前線―症状に応じた治療戦略【「不妊」に対する治療 2】子宮内膜症を伴う不妊女性に対するART療法, 柴原浩章; 廣瀬典子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 62(11), 1445-1449, 2008年11月10日
  • 【子宮内膜症治療の最前線 症状に応じた治療戦略】【「不妊」に対する治療】子宮内膜症を伴う不妊女性に対するART療法, 柴原 浩章; 廣瀬 典子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 臨床婦人科産科, 62(11), 1445-1449, 2008年11月
  • ゴナドトロピン療法に抵抗性のPCOS患者にIVMを行い,流産の転帰をとった1症例, 橘直之; 柴原浩章; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 57(12), 2053-2059, 2008年11月01日
  • 【生殖補助医療をめぐる諸問題】ARTにおける卵巣刺激法・排卵誘発法, 柴原 浩章; 鈴木 有紀; 有賀 治子; 島田 和彦; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産科と婦人科, 75(10), 1214-1224, 2008年10月
  • hemizona assayと一般精液所見・CASA運動パラメーターとの関連, 鈴木達也; 角田啓道; 山口千恵子; 橘直之; 岡島毅; 島田和彦; 平野由紀; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 53(4), 348-224, 2008年10月01日
  • 生殖補助医療をめぐる諸問題 2.ARTにおける卵巣刺激法・排卵誘発法, 柴原浩章; 鈴木有紀; 有賀治子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 産科と婦人科, 75(10), 1214-1224, 2008年10月01日
  • 瀬川病合併妊娠の1例, 馬場洋介; 渡辺尚; 佐藤友美; 田中均; 鈴木達也; 松原茂樹; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌, 45(3), 264, 2008年08月01日
  • 四谷メディカルキューブ「きずの小さな手術センター」開院後の軌跡, 保母るつ子; 勢多真理子; 西尾元宏; 根津幸穂; 鈴木達也; 水澤友利; 山本享子; 関川智重; 伊熊健一郎; 堤治; 子安保喜, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 24(1), 180, 2008年07月
  • 子宮体癌の妊孕性温存治療後の不妊治療成績, 鈴木達也; 淺田京子; 鈴木寛正; 高橋佳容子; 島田和彦; 平野由紀; 高見澤聡; 大和田倫孝; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 53(1/2), 58-59, 2008年04月20日
  • ゴナドトロピン療法に抵抗性のPCOS患者にIVMを行い,流産の転帰をとった1症例, 橘直之; 平野由紀; 菊池久美子; 岡島毅; 白石康子; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 53(1/2), 59-60, 2008年04月20日
  • 周産期診療プラクティス II.妊娠‐B.異常妊娠 12.多胎妊娠とその予防, 鈴木達也; 柴原浩章; 島田和彦; 平野由紀; 高見澤聡; 鈴木光明, 産婦人科治療, 96, 595-600, 2008年04月10日
  • 【周産期診療プラクティス】妊娠 異常妊娠 多胎妊娠とその予防, 鈴木 達也; 柴原 浩章; 島田 和彦; 平野 由紀; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産婦人科治療, 96(増刊), 595-600, 2008年04月
  • 不妊治療と多胎妊娠【ARTと多胎妊娠 1】体外受精における移植胚数の制限, 柴原浩章; 橋本祐子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 62(3), 289-295, 2008年03月10日
  • GnRHアンタゴニストによる調節卵巣刺激では,発育卵胞あたりの血清エストラジオール値はGnRHアゴニスト時より低値となる, 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木達也; 岡島毅; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 60(2), 786-786, 2008年02月01日
  • 地域周産期センター(二次)と総合周産期センター(三次)の連携―母体搬送例の分析から―, 馬場洋介; 渡辺尚; 高野貴弘; 田中均; 鈴木達也; 泉章夫; 松原茂樹; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 60(2), 670-670, 2008年02月01日
  • Fertiloscopyの有用性について, 島田和彦; 高見澤聡; 橋本祐子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 60(2), 830, 2008年02月01日
  • 精子不動化抗体保有不妊女性に対する卵管内人工授精の有用性の検討, 淺田京子; 柴原浩章; 白石康子; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 60(2), 510-510, 2008年02月01日
  • P4-138 Fertiloscopyの有用性について(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会), 島田 和彦; 高見澤 聡; 橋本 祐子; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 柴原 浩章; 鈴木 光明, 日本産科婦人科學會雜誌, 60(2), 830-830, 2008年
  • 経腟的腹腔鏡による初期子宮内膜症の診断とその臨床的意義, 平野由紀; 柴原浩章; 橋本祐子; 島田和彦; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, エンドメトリオーシス研究会プログラム・講演抄録集, 29th, 47, 2008年
  • 無精子症による男性不妊症例の臨床的検討, 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 山口千恵子; 角田啓道; 森田辰男; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 34(1), 13-16, 2007年12月28日
  • インスリン抵抗性を合併するPCOS不妊女性に対するメトホルミン療法の有用性―排卵誘発作用,流産およびGDM予防効果の検討―, 橘直之; 菊池久美子; 岡島毅; 白石康子; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 34(1), 8-12, 2007年12月28日
  • 自治医科大学における生殖補助医療の現況~多胎妊娠発生予防への取り組みと,その成果を中心に~, 柴原浩章; 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 森田辰男; 鈴木光明, 自治医科大学紀要, 30, 49-58, 2007年12月01日
  • 自治医科大学における生殖補助医療の現況 〜多胎妊娠発生予防への取り組みと,その成果を中心に〜, 柴原 浩章; 島田 和彦; 白石 康子; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 森田 辰男; 鈴木 光明, 自治医科大学紀要, 30, 49-58, 2007年12月01日
  • 産婦人科診療Data Book 7.男性不妊, 柴原浩章; 高橋寿々代; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 56(11), 1620-1624, 2007年10月31日
  • 【産婦人科診療Data Book】男性不妊, 柴原 浩章; 高橋 寿々代; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産婦人科の実際, 56(11), 1620-1624, 2007年10月
  • 反復ART症例に対するurinary FSH(uFSH)とrecombinant FSH(rFSH)製剤の使用比較, 淺田京子; 高見澤聡; 橘直之; 岡島毅; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 52(4), 305, 2007年10月01日
  • 不妊治療後に経験した子宮内外同時妊娠の3症例, 齋藤裕; 高見澤聡; 伊志嶺めぐみ; 鈴木達也; 田口敦; 小川修一; 本山光博; 柴原浩章; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 56(9), 1429-1433, 2007年09月01日
  • 前回重症OHSS発症ART症例に対するGnRH‐アンタゴニストの使用経験, 高見澤聡; 菊池久美子; 伊志嶺めぐみ; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 52(3), 98, 2007年07月01日
  • 二次周産期医療施設としての1年間を振り返って―2006年 芳賀赤十字病院の実績報告―, 馬場洋介; 渡辺尚; 鈴木達也; 田中均; 泉章夫; 松原茂樹; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 33(2), 124-127, 2007年05月31日
  • 補中益気湯が無効の特発性男性不妊症患者に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果, 島田和彦; 柴原浩章; 岡島毅; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 産婦人科漢方研究のあゆみ, (24), 64-66, 2007年05月30日
  • 二次周産期医療施設の役割 2006年 芳賀赤十字病院の実績報告より, 馬場 洋介; 渡辺 尚; 鈴木 達也; 田中 均; 泉 章夫; 松原 茂樹; 鈴木 光明, 栃木県産婦人科医報, 33(2), 188-191, 2007年05月
  • 自治医大ART治療10年の変遷から, 高見澤聡; 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 52(1/2), 48, 2007年04月20日
  • 選択的良好初期胚1個移植(eSET)の適応とその双胎妊娠発生予防効果, 平野由紀; 柴原浩章; 伊志嶺めぐみ; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見澤聡; 山口千恵子; 角田啓道; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 24(2), S71, 2007年04月01日
  • 選択的良好初期胚1個移植(eSET)の適応とその双胎妊娠発生予防効果, 平野 由紀; 柴原 浩章; 伊志嶺 めぐみ; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 24(2), S71, 2007年04月01日
  • 反復生殖補助医療(ART)症例に対するrecombinant FSH(rFSH)製剤の使用経験, 高見澤聡; 岡島毅; 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本受精着床学会雑誌, 24(1), 62-66, 2007年02月20日
  • PCOS女性へのインスリン増感剤の併用はGn療法による多胎妊娠を増加する, 柴原浩章; 菊池久美子; 岡島毅; 島田和彦; 白石康子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 59(2), 451-451, 2007年02月01日
  • 余剰初期胚追加培養による胚盤胞到達率に関する検討, 高見澤聡; 柴原浩章; 大丸貴子; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 59(2), 474-474, 2007年02月01日
  • 凍結初期胚の融解後胚盤胞移植日に関する検討, 島田和彦; 高見澤聡; 岡島毅; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 59(2), 475-475, 2007年02月01日
  • リン酸化を介した哺乳動物精子の受精能獲得調節メカニズムの解明(平成17年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告), 鈴木 達也, 自治医科大学紀要, 29, 257-258, 2006年12月01日
  • 精索静脈瘤を有する不妊男性の治療成績, 小田切幸平; 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明; 森田辰男, 栃木県産婦人科医報, 33(1), 11-14, 2006年11月30日
  • インスリン抵抗性症候群(IRS)を伴うPCOS婦人に対するmetformin使用後の妊娠経過, 菊池久美子; 柴原浩章; 橘直之; 大丸貴子; 高橋佳容子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 51(4), 337, 2006年10月01日
  • PCOS不妊女性のinsulin resistanceおよびmetabolic syndromeの合併頻度, 橘直之; 平野由紀; 菊池久美子; 岡島毅; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(3), 307, 2006年08月01日
  • 精索静脈瘤に対する外科的治療効果の検討, 小田切幸平; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明; 森田辰男, 日本生殖医学会雑誌, 51(3), 81, 2006年07月01日
  • ART治療のクオリティーを確保するコツ~最近2回の採卵・培養室リニューアル移転を経験して~, 鈴木達也; 角田啓道; 山口千恵子; 小田切幸平; 高澤環志; 菊池久美子; 平野由紀; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 51(3), 83, 2006年07月01日
  • 不妊女性における腟内GBS感染の臨床的意義, 岡島毅; 平野由紀; 白石康子; 島田和彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 51(3), 82-83, 2006年07月01日
  • 卵管通過性検査後に発症したPID症例の検討, 岡島毅; 平野由紀; 島田和彦; 白石康子; 東山信彦; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 43(2), 190, 2006年05月01日
  • Forbes‐Albright症候群22症例の検討, 森松友佳子; 鈴木達也; 伊志嶺めぐみ; 末永香織里; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 51(1/2), 33, 2006年04月20日
  • 異なる採卵針での卵採取効率の検討, 島田和彦; 高見澤聡; 小田切幸平; 森松友佳子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本生殖医学会雑誌, 51(1/2), 33-34, 2006年04月20日
  • 女性診療科外来プラクティス IV 不妊・避妊・不育症外来 男性不妊, 柴原浩章; 小田切幸平; 高沢環志; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 60(4), 507-513, 2006年04月10日
  • 【妊孕能温存のための内視鏡下手術】PCOSに対する腹腔鏡下卵巣焼灼術, 柴原 浩章; 小田切 幸平; 島田 和彦; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産婦人科の世界, 58(4), 369-376, 2006年04月
  • 【女性診療科外来プラクティス】不妊・避妊・不育症外来 男性不妊, 柴原 浩章; 小田切 幸平; 高澤 環志; 平野 由紀; 鈴木 達也; 鈴木 光明, 臨床婦人科産科, 60(4), 507-513, 2006年04月
  • 妊よう能温存のための内視鏡下手術 PCOSに対する腹腔鏡下卵巣焼灼術, 柴原浩章; 小田切幸平; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 産婦人科の世界, 58(4), 369-376, 2006年04月01日
  • 選択的良好初期胚1個移植適応の考案 : 全移植胚着床症例の分析結果から, 平野 由紀; 柴原 浩章; 岡島 毅; 東山 信彦; 島田 和彦; 白石 康子; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 23(2), S57, 2006年04月01日
  • 精子結合抗体のARTへの影響, 白石 康子; 柴原 浩章; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 寛規; 田中 美穂; 吉田 淳; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 23(2), S64, 2006年04月01日
  • 高プロラクチン血症に対する治療法の選択, 森松友佳子; 菊池久美子; 末永香織里; 伊志嶺めぐみ; 平野由紀; 鈴木達也; 高見澤聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 32(2), 146-149, 2006年03月31日
  • 産婦人科 インフォームド・コンセントの実際 5.体外受精・はい移植(IVF‐ET), 柴原浩章; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 産科と婦人科, 73, 136-142, 2006年03月20日
  • 【産婦人科 インフォームド・コンセントの実際】婦人科(内分泌・不妊) 体外受精・胚移植(IVF-ET), 柴原 浩章; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産科と婦人科, 73(Suppl.), 136-142, 2006年03月
  • クラミジアheat shock protein 60(cHSP60)抗体価測定による卵管傷害重傷度の予測, 島田和彦; 平野由紀; 白石康子; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 58(2), 663-663, 2006年02月01日
  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊治療におけるmetforminの有用性, 菊池久美子; 柴原浩章; 白石康子; 森枝友佳子; 小田切幸平; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 58(2), 475-475, 2006年02月01日
  • 不妊女性におけるちつ内GBS(group B streptococcus)感染検出の意義, 岡島毅; 柴原浩章; 平野由紀; 島田和彦; 白石康子; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 58(2), 664-664, 2006年02月01日
  • 高年齢婦人では卵胞発育に比し血清エストラジオール値は高値となる, 鈴木達也; 柴原浩章; 小田切幸平; 森松友佳子; 菊池久美子; 平野由紀; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 58(2), 682-682, 2006年02月01日
  • 抗透明帯抗体による不妊症発症機序の多様性について, 高見沢聡; 柴原浩章; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 58(2), 669-669, 2006年02月01日
  • 【ART(生殖補助医療)UP TO DATE】胚盤胞移植の適用, 高見澤 聡; 柴原 浩章; 小田切 幸平; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 鈴木 光明, 産婦人科治療, 91(6), 613-618, 2005年12月
  • ART(生殖補助医療)UP TO DATE はい盤胞移植の適用, 高見沢聡; 柴原浩章; 小田切幸平; 菊池久美子; 鈴木達也; 鈴木光明, 産婦人科治療, 91(6), 613-618, 2005年12月01日
  • 高年齢婦人における卵胞発育と血清エストラジオール値の関係, 鈴木達也; 柴原浩章; 小田切幸平; 森松友佳子; 菊池久美子; 平野由紀; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 50(4), 470, 2005年10月01日
  • クラミジアHeat shock protein 60(cHSP60)抗体価と経ちつ腹腔鏡(THL)所見の比較, 平野由紀; 柴原浩明; 白石康子; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 50(4), 339, 2005年10月01日
  • クラミジアHeat shock protein60(cHSP60)抗体価とHSGによる卵管所見の比較, 島田和彦; 平野由紀; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 柴原浩明; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 50(4), 356, 2005年10月01日
  • 多胎妊娠の発生機序 不妊治療と多胎, 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡, 産婦人科の実際, 54, 16-27, 2005年09月30日
  • 【双胎妊娠・分娩管理マニュアル】多胎妊娠の発生機序 不妊治療と多胎, 柴原 浩章; 平野 由紀; 鈴木 達也; 高見澤 聡, 産婦人科の実際, 54(別冊), 16-27, 2005年09月
  • 当科における不育症外来の現況, 平野由紀; 柴原浩章; 島田和彦; 白石康子; 根津幸穂; 菊池久美子; 柴山珠穂; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 32(1), 6-13, 2005年09月01日
  • PCOSに対するTHLOD(経ちつ腹腔鏡下ovarian drilling)による内分泌学的変化, 平野由紀; 柴原浩章; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 藤原寛行; 鈴木光明, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 21(1), 169, 2005年07月
  • Testicular feminizationに対する腹腔鏡下精巣切除術の経験, 菊池久美子; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 藤原寛行; 鈴木光明; 越智雅典; 森田辰男, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 21(1), 148, 2005年07月
  • クラミジアHeat shock protein 60 (cHSP60)抗体保有女性におけるART成績, 平野由紀; 柴原浩章; 森松友佳子; 菊池久美子; 鈴木達也; 大塚勝次; 高橋敬一; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 22(2), S44, 2005年04月01日
  • 抗透明帯抗体と受精障害;体外受精(IVF)での受精率不良症例における抗透明帯抗体の存在, 高見沢聡; 柴原浩章; 柴山珠穂; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 香山浩二; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 22(2), S41, 2005年04月01日
  • 抗透明帯抗体と受精障害 ; 体外受精(IVF)での受精率不良症例における抗透明帯抗体の存在, 高見澤 聡; 柴原 浩章; 柴山 珠穂; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 香山 浩二; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 22(2), S41, 2005年04月01日
  • クラミジア Heat shock protein 60 (cHSP60) 抗体保有女性におけるART成績, 平野 由紀; 柴原 浩章; 森松 友佳子; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 大塚 勝次; 高橋 敬一; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 22(2), S44, 2005年04月01日
  • 婦人科〔内分泌・不妊〕19. 体外受精・はい移植のための卵巣刺激法, 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 産科と婦人科, 72, 227-232, 2005年03月20日
  • 【産婦人科 薬物処方の実際】婦人科(内分泌・不妊) 体外受精・胚移植のための卵巣刺激法, 柴原 浩章; 白石 康子; 菊池 久美子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 鈴木 光明, 産科と婦人科, 72(Suppl.), 227-232, 2005年03月
  • シクロフェニル(セキソビット)による排卵刺激法の臨床的検討, 根津幸穂; 鈴木達也; 白石康子; 永井崇; 平野由紀; 桑田知之; 大野晶子; 高見沢聡; 柴原浩章, 栃木県産婦人科医報, 31(2), 128-132, 2005年02月28日
  • 精子不動化抗体を有する不妊患者における性差の検討, 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 57(2), 677-677, 2005年02月01日
  • IVF‐ET後の胎児数やOHSSの発症がmatrix metalloproteinase(MMP)およびtissue inhibitor of metalloprotelnase(TIMP)の血中動態に及ぼす影響, 菊池久美子; 柴原浩章; 白石康子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 57(2), 517-517, 2005年02月01日
  • ART反復不成功,高年齢,凍結融解はい移植に対しassisted hatching(AH)は妊娠率向上に貢献するか?, 大野晶子; 柴原浩章; 島田和彦; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 57(2), 684-684, 2005年02月01日
  • ラット精子のcapacitationに関与するタンパク質リン酸化の解析, 鈴木達也; 高山剛; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 57(2), 667-667, 2005年02月01日
  • 症例から学ぶ多嚢胞卵巣【多嚢胞卵巣の排卵誘発法 3】PCOSに対して経ちつ的腹腔鏡下に行う新たな手術的排卵誘発法, 平野由紀; 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 59(1), 37-43, 2005年01月10日
  • 【症例から学ぶ多嚢胞卵巣】多嚢胞卵巣の排卵誘発法 PCOSに対して経腟的腹腔鏡下に行う新たな手術的排卵誘発法, 平野 由紀; 柴原 浩章; 白石 康子; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 臨床婦人科産科, 59(1), 37-43, 2005年01月
  • 今,改めて“不妊”を考える―ARTを中心に―ICSIの選択基準, 柴原浩章; 森松友佳子; 菊池久美子; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 産婦人科治療, 90(1), 30-39, 2005年01月01日
  • 柴苓湯は抗核抗体保有婦人のART着床率を改善するか?, 白石康子; 鈴木達也; 島田和彦; 菊池久美子; 柴山珠穂; 平野由紀; 桑田知之; 高見沢聡; 柴原浩章, 日本不妊学会雑誌, 49(4), 345, 2004年11月01日
  • 良好はい移植後反復不成功および高年齢症例に対するassisted hatching(AH)の有効性, 大野晶子; 高見沢聡; 白石康子; 根津幸穂; 柴山珠穂; 平野由紀; 鈴木達也; 柴原浩章; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 49(4), 344, 2004年11月01日
  • 手術術式―アプローチの選択―術式とアプローチ PCOS・子宮内膜症―PCOSに対するアプローチの選択―, 柴原浩章; 平野由紀; 白石康子; 島田和彦; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 藤原寛行; 鈴木光明, 産婦人科の実際, 53(11), 1705-1713, 2004年10月30日
  • タンパク質リン酸化はラット精子のcapacitationに関与する, 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 49(3), 226, 2004年08月01日
  • ICSI‐ETによる妊娠成立例はhigh riskか?, 末永香緒里; 平野由紀; 白石康子; 島田和彦; 鈴木達也; 高見沢聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 49(3), 252, 2004年08月01日
  • シクロフェニルによる排卵刺激法の臨床的検討, 根津幸穂; 鈴木達也; 島田和彦; 菊池久美子; 大野晶子; 高見沢聡; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 49(3), 243, 2004年08月01日
  • ラット精子のcapacitationに関与するタンパク質リン酸化について, 鈴木達也; 藤ノ木政勝; 高山剛; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本アンドロロジー学会総会記事, 23rd, 163-164, 2004年07月
  • 抗精子同種抗体産生機序の解明:夫の精子結合抗体保有は,妻の同種抗体産生のリスクファクターとなるか?, 白石康子; 柴原浩章; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本アンドロロジー学会総会記事, 23rd, 106-107, 2004年07月
  • 子宮頚癌の心筋転移が疑われた一例, 高橋佳容子; 鈴木達也; 大口昭英; 泉章夫; 大和田倫孝; 鈴木光明, 栃木県産婦人科医報, 31(1), 41-43, 2004年06月30日
  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)婦人に対する不妊治療成績の検討, 白石康子; 平野由紀; 島田和彦; 山中尋子; 鈴木達也; 宮崎聡美; 大野晶子; 高見沢聡; 柴原浩章, 栃木県産婦人科医報, 31(1), 8-14, 2004年06月30日
  • 体外受精・顕微授精(1)卵巣刺激と採卵 採卵手術とその注意, 柴原浩章; 山中尋子; 平野由紀; 鈴木達也; 和田智明; 宮崎聡美; 大野晶子; 高見沢聡; 鈴木光明, 産婦人科の世界, 56, 80-84, 2004年04月20日
  • 【生殖補助医療マニュアル】体外受精・顕微授精 卵巣刺激と採卵 採卵手術とその注意, 柴原 浩章; 山中 尋子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 和田 智明; 宮崎 聡美; 大野 晶子; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 産婦人科の世界, 56(春季増刊), 80-84, 2004年04月
  • 卵胞液中の精子不動化抗体価とIVF‐ET成績の関係, 平野由紀; 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 柴山珠穂; 鈴木達也; 高見沢聡; 山口千恵子; 角田啓道, J Mamm Ova Res, 21(2), S45, 2004年04月01日
  • ART反復不成功例と高年齢者症例に対するassisted hatching(AH)の有効性に関する検討, 大野晶子; 柴原浩章; 高見沢聡; 山中尋子; 平野由紀; 鈴木達也; 宮崎聡美; 山口千恵子; 角田啓道, J Mamm Ova Res, 21(2), S9, 2004年04月01日
  • ART反復不成功例と高年齢者症例に対する assisted hatching (AH) の有効性に関する検討, 大野 晶子; 柴原 浩章; 高見澤 聡; 山中 尋子; 平野 由紀; 鈴木 達也; 宮崎 聡美; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 21(2), S9, 2004年04月01日
  • 【今日の生殖医療】不育症 抗精子抗体, 柴原 浩章; 白石 康子; 永井 崇; 菊池 久美子; 鈴木 達也; 鈴木 光明, 産婦人科治療, 88(増刊), 766-772, 2004年03月
  • 産婦人科診療とリスクマネージメント 医療事故の実際とリスクマネージメント 1 子宮外妊娠, 柴原浩章; 鈴木達也; 平嶋周子; 大野晶子; 泉章夫; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 58(2), 137-141, 2004年02月10日
  • 【産婦人科診療とリスクマネージメント】医療事故の実際とリスクマネージメント 子宮外妊娠, 柴原 浩章; 鈴木 達也; 平嶋 周子; 大野 晶子; 泉 章夫; 鈴木 光明, 臨床婦人科産科, 58(2), 137-141, 2004年02月
  • 超音波ガイド下卵管内人工授精による不妊症治療成績, 平嶋周子; 高見沢聡; 白石康子; 山中誠二; 平野由紀; 町田静生; 鈴木達也; 大野晶子; 柴原浩章, 日本不妊学会雑誌, 49(1/2), 28, 2004年02月01日
  • 抗精子抗体を有する免疫性不妊男性の診療指針の考案, 柴原浩章; 白石康子; 平野由紀; 鈴木達也; 大野晶子; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 641-641, 2004年02月01日
  • 一般不妊外来における抗核抗体スクリーニングの意義, 島田和彦; 菊池久美子; 白石康子; 山中尋子; 女川珠穂; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 柴原浩章, 日本不妊学会雑誌, 49(1/2), 24-25, 2004年02月01日
  • Acridine Orange testによる精子核成熟性とICSIの予後, 宮崎聡美; 柴原浩章; 女川珠穂; 平野由紀; 平嶋周子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 642-642, 2004年02月01日
  • IVF‐ET後のmatrix metalloproteinase(MMP)およびtissue inhibiting metalloproteinase(TIMP)の血中動態, 鈴木達也; 柴原浩章; タワティ アユス; 白石康子; 女川珠穂; 平野由紀; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 452-452, 2004年02月01日
  • Rescue ICSIの有用性と問題点, 島田和彦; 柴原浩章; 菊池久美子; 山中誠二; 平野由紀; 鈴木達也; 宮崎聡美; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 454-454, 2004年02月01日
  • 超音波造影剤による卵管疎通性検査後の妊娠成立~子宮卵管造影との症例対照研究~, 平野由紀; 柴原浩章; 山中尋子; 山中誠二; 鈴木達也; 大野晶子; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 448-448, 2004年02月01日
  • 夫の精子結合抗体保有は妻の抗精子抗体産生に関与するか?, 白石康子; 柴原浩章; 島田和彦; 平野由紀; 鈴木達也; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 56(2), 641-641, 2004年02月01日
  • Accuracy of sperm velocity assessment using the Sperm Quality Analyzer V, HIRANO YUKI; SHIBAHARA HIROAKI; SHIMADA KAZUHIKO; YAMANAKA SEIJI; SUZUKI TATSUYA; TAKAMIZAWA SATORU; MOTOYAMA MITSUHIRO; SUZUKI MITSUAKI, Reproductive medicine and biology, 2(4), 151-157, 2003年12月01日
  • ICSIによる妊娠成立例の予後, 山中誠二; 柴原浩章; 白石康子; 町田静生; 女川珠穂; 平野由紀; 鈴木達也; 平嶋周子; 高見沢聡, 栃木県産婦人科医報, 30(2), 128-132, 2003年10月31日
  • いわゆる子宮頚癌Ib“occ”の1症例, 藤原寛行; 杉浦寧子; 鈴木達也; 鈴木泉; 根津幸穂; 今野良; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会埼玉地方部会会誌, 33, 65-68, 2003年10月
  • 超音波ガイド下卵管内人工授精による治療成績の検討, 平嶋周子; 柴原浩章; 菊池久美子; アユスタワティ; 島田和彦; 山中尋子; 鈴木達也; 大野晶子; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 48(3/4), 395, 2003年10月01日
  • 径の異なる同一形状採卵針による卵採取効率の比較, 鈴木達也; 高見沢聡; 島田和彦; 白石康子; 山中尋子; 平野由紀; 平嶋周子; 大野晶子; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 48(3/4), 294, 2003年10月01日
  • 免疫性不妊男性の精子結合抗体による受精障害作用, 白石 康子; 柴原 浩章; 菊池 久美子; 平野 由紀; 平嶋 周子; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 山口 千恵子; 角田 啓道; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 20(2), S40, 2003年08月01日
  • ZILOS(Zona Infrared Laser Optimal System)によるLAH(Laser Assisted Hatching)の効果 : 透過電子顕微鏡観察も併用して, 高見澤 聡; 柴原 浩章; 島田 和彦; 女川 珠穂; 平野 由紀; 山中 誠二; 鈴木 達也; 高山 剛; 松原 茂樹; 鈴木 光明, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 20(2), S42, 2003年08月01日
  • クリアビュープリメラを用いた凍結・融解はい移植時期決定の有用性, 鈴木達也; 高見沢聡; 菊池久美子; 山中尋子; 種市明代; 平野由紀; 山中誠二; 藤原寛行; 柴原浩章, 栃木県産婦人科医報, 30(1), 16-20, 2003年04月30日
  • 第3章 Diagnostic THLの実際 THLの麻酔法, 鈴木達也, 産婦人科の実際, 52, 21-22, 2003年04月20日
  • 第3章 Diagnostic THLの実際 THLによる卵管内観察, 鈴木達也, 産婦人科の実際, 52, 41-46, 2003年04月20日
  • 第3章 Diagnostic THLの実際 THL術前検査とインフォームドコンセント, 鈴木達也, 産婦人科の実際, 52, 74-78, 2003年04月20日
  • 第3章 Diagnostic THLの実際 THL術後管理と帰宅(退院)前診察の注意点, 鈴木達也, 産婦人科の実際, 52, 79-80, 2003年04月20日
  • 【経腟的腹腔鏡(THL)クリニカルポイント】Diagnostic THLの実際 THLの麻酔法, 鈴木 達也, 産婦人科の実際, 52(別冊), 21-22, 2003年04月
  • 【経腟的腹腔鏡(THL)クリニカルポイント】Diagnostic THLの実際 THLによる卵管内観察, 鈴木 達也, 産婦人科の実際, 52(別冊), 41-46, 2003年04月
  • 【経腟的腹腔鏡(THL)クリニカルポイント】Diagnostic THLの実際 THL術前検査とインフォームドコンセント, 鈴木 達也, 産婦人科の実際, 52(別冊), 74-78, 2003年04月
  • 【経腟的腹腔鏡(THL)クリニカルポイント】Diagnostic THLの実際 THL術後管理と帰宅(退院)前診察の注意点, 鈴木 達也, 産婦人科の実際, 52(別冊), 79-80, 2003年04月
  • ZILOS(Zona lnfrared Laser Optimal System)によるLAH(Laser Assisted Hatching)の効果―透過電子顕微鏡観察も併用して―, 高見沢聡; 柴原浩章; 島田和彦; 女川珠穂; 平野由紀; 山中誠二; 鈴木達也; 高山剛; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 20(2), S42, 2003年04月01日
  • 免疫性不妊男性の精子結合抗体による受精障害作用, 白石康子; 柴原浩章; 菊池久美子; 平野由紀; 平嶋周子; 鈴木達也; 高見沢聡; 山口千恵子; 鈴木光明, J Mamm Ova Res, 20(2), S40, 2003年04月01日
  • Application of transvaginal hydrolaparoscopy for ovarian drilling using Nd : YAG laser in infertile women with polycystic ovary syndrome, HIRANO YUKI; SHIBAHARA HIROAKI; TAKAMIZAWA SATORU; SUZUKI IZUMI; YAMANAKA SEIJI; SUZUKI TATSUYA; FUJIWARA HIROYUKI; SUZUKI MITSUAKI, Reproductive medicine and biology, 2(1), 37-40, 2003年03月01日
  • 射出精子細胞膜上の精子不動化抗体による精子無力症の発生, 白石康子; 柴原浩章; 菊池久美子; 平野由紀; 種市明代; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 276-276, 2003年02月01日
  • 免疫性不妊男性が保有する精子結合抗体による受精障害作用の検討, 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 平野由紀; 種市明代; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 277-277, 2003年02月01日
  • Sperm Quality Analyzer Vとcomputer‐aided sperm analysisによる精子運動速度測定値の比較, 島田和彦; 平野由紀; 柴原浩章; 女川珠穂; 鈴木達也; 高見沢聡; 本山光博; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 275-275, 2003年02月01日
  • 選択的2個はい移植はDay2とDay3のどちらが有用か?, 鈴木達也; 柴原浩章; 平野由紀; 女川珠穂; 山中誠二; 平嶋周子; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 277-277, 2003年02月01日
  • 2種類のARTプロトコールによる治療成績の比較検討 高妊娠率・低侵襲性をめざした取り組み, 平野由紀; 柴原浩章; 菊池久美子; 山中誠二; 平嶋周子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 330-330, 2003年02月01日
  • 経ちつ腹腔鏡(Transvaginal hydrolaparoscopy:THL)の不妊婦人における子宮内膜症診断への応用, 山中誠一; 高見沢聡; 平野由紀; 女川珠穂; 鈴木達也; 藤原寛行; 柴原浩章; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会雑誌, 55(2), 326-326, 2003年02月01日
  • Sperm Quality Analyzer(SQA)のupgrade version;SQA Vの特徴, 柴原浩章; 平野由紀; 島田和彦; 鈴木達也; 高見沢聡; 角田啓道; 本山光博; 鈴木光明; 佐藤郁夫, 産婦人科の実際, 52(1), 109-113, 2003年01月01日
  • EBMと産婦人科診療 不妊症, 柴原浩章; 平野由紀; 山中誠二; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 産婦人科の世界, 54(12), 1203-1208, 2002年12月01日
  • 難治性不妊の非ART治療 抗精子抗体, 柴原浩章; 白石康子; 菊池久美子; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 産婦人科治療, 85(5), 538-542, 2002年11月01日
  • 不妊診療のピットフォール 治療のピットフォール 6 体外受精への移行時期, 柴原浩章; 平野由紀; 山中誠二; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明, 臨床婦人科産科, 56(10), 1245-1251, 2002年10月10日
  • 【不妊診療のピットフォール】治療のピットフォール 体外受精への移行時期, 柴原 浩章; 平野 由紀; 山中 誠二; 鈴木 達也; 高見澤 聡; 鈴木 光明, 臨床婦人科産科, 56(10), 1245-1251, 2002年10月
  • 成熟嚢胞性奇形腫に腺癌の合併をみた卵巣腫ようの1例, 町田静生; 幸村康弘; 田中寧子; 鈴木達也; 太田雅弘; 山田茂樹; 大和田倫孝; 佐藤郁夫; 鈴木光明, 日本産科婦人科学会埼玉地方部会会誌, 32, 45-47, 2002年10月
  • 内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)より発生した卵巣明細胞腺癌の1例, 鈴木達也; 幸村康弘; 藤原寛行; 杉浦寧子; 鈴木光明; 平塚光広; 大和田倫孝; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会埼玉地方部会会誌, 32, 3-5, 2002年10月
  • クラミジア感染既往がある不妊症婦人の夫精液所見の特徴, 山中誠二; 柴原浩章; 平野由紀; 菊池久美子; 山中尋子; 鈴木達也; 大野晶子; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 47(4), 356, 2002年10月01日
  • 大量腹水,付属器腫りゅうと腫ようマーカー上昇を伴ったクラミジア感染不妊症の一例, 鈴木達也; 柴原浩章; 女川珠穂; 種市明代; 平野由紀; 大野晶子; 藤原寛行; 高見沢聡; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 47(4), 357, 2002年10月01日
  • 多嚢胞性卵巣に対する経ちつ腹腔鏡下ovarian drilling法, 平野由紀; 高見沢聡; 柴原浩章; 鈴木泉; 山中誠二; 鈴木達也; 藤原寛行; 鈴木光明, 日本不妊学会雑誌, 47(4), 262, 2002年10月01日
  • 精子不動化抗体偽陽性不妊婦人の取り扱い, 白石康子; 柴原浩章; 菊池久美子; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 鈴木光明; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 47(4), 323, 2002年10月01日
  • 子宮内人工授精(IUI)不成功例に対する卵管内人工授精(ITI)適応の考案, 菊池久美子; 平野由紀; 山中尋子; 種市明代; 鈴木達也; 高野貴弘; 田中奈津子; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 栃木県産婦人科医報, 29(2), 143-146, 2002年09月30日
  • Bilateral tubal pregnancies after the termination of intrauterine pregnancy following gamete intrafallopian transfer, SHIBAHARA HIROAKI; SUZUKI TATSUYA; WADA TOMOAKI; OHNO TAKASHI; YAMAUCHI ARIKO; TSUNODA TETSUO; TAKAMIZAWA SATORU; SATO IKUO; SHIRAISHI SATOSHI, Reproductive medicine and biology, 1(2), 65-67, 2002年09月01日
  • 子宮内膜症の先端的診断法 EBMに向けて 画像及び内視鏡診断 経ちつ腹腔鏡の子宮内膜症診断への応用, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 種市明代; 鈴木達也; 藤原寛行; 玉田さおり; 佐藤郁夫, エンドメトリオーシス研究会会誌, 23, 88-93, 2002年07月25日
  • 射出精子細胞膜上の精子不動化抗体は精子無力症の発生と密接に関係する, 柴原 浩章; 種市 明代; 平野 由紀; 鈴木 達也; 角田 哲男; 高見澤 聡; 角田 啓道; 鈴木 光明, 日本アンドロロジー学会記事, 21, 216-217, 2002年07月19日
  • クラミジア・トラコマティス(Ct)抗体保有不妊婦人の特徴, 平野由紀; 柴原浩章; 種市明代; 鈴木達也; 高野貴弘; 田中奈津子; 和田智明; 鈴木光明; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 39(2), 144, 2002年05月01日
  • Establishment and application of criteria for the elective transfer of two good-quality embryos to reduce high-order multiple pregnancies, SHIBAHARA HIROAKI; SUZUKI TATSUYA; TANAKA YASUKO; HIRANO YUKI; TANEICHI AKIYO; OBARA HIROMI; FUJIWARA HIROYUKI; TAKAMIZAWA SATORU, Reproductive medicine and biology, 1(1), 23-29, 2002年03月01日
  • Influence of endometrial thickness and pattern on pregnancy rates in in vitro fertilization-embryo transfer, AYUSTAWATI; SHIBAHARA HIROAKI; OBARA HIROMI; HIRANO YUKI; TANEICHI AKIYO; SUZUKI TATSUYA; TAKAMIZAWA SATORU; SATO IKUO, Reproductive medicine and biology, 1(1), 17-21, 2002年03月01日
  • IVF‐ETにおけるGnRH agonist(long protocol)後のDay3血中FSH値測定の意義, 女川珠穂; 柴原浩章; アユス タワティ; 平野由紀; 鈴木達也; 大野晶子; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 54(2), 414(S.328)-414, 2002年02月01日
  • 男性不妊症患者における精子結合抗体の多様性について, 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 山内有子; 角田哲男; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 54(2), 366(S.280)-366, 2002年02月01日
  • 産婦人科診療における注目される新たな検査法 Transvaginal hydrolaparoscopy(THL)の不妊症診療における有用性, 柴原浩章; 平野由紀; 種市明代; 女川珠穂; 鈴木達也; 竹井裕二; 藤原寛行; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 産婦人科の世界, 54(2), 225-230, 2002年02月01日
  • 経ちつ的腹腔鏡(THL)による卵管内観察可能症例の検討, 鈴木達也; 高見沢聡; 柴原浩章; 女川珠穂; 平野由紀; 竹井裕二; 藤原寛行; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 54(2), 360(S.274)-360, 2002年02月01日
  • 経ちつ腹腔鏡の子宮内膜症診断への応用, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 種市明代; 鈴木達也; 藤原寛行; 玉田さおり; 佐藤郁夫, エンドメトリオーシス研究会プログラム・講演抄録集, 23rd, 30, 2002年
  • Sydney IVF培養液による発生はいの凍結解凍移植成績, 高見沢聡; 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 山内有子; 佐藤郁夫; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 47(1), 64, 2002年01月01日
  • IVF‐ET周期における血中レプチン値の検討, アユスタワティ; 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 藤原寛行; 高見沢聡; 大口昭英; 佐藤郁夫, 日本不妊学会雑誌, 46(4), 399, 2001年10月01日
  • 超音波造影剤とソノヒステログラフィーの併用による子宮・卵管性不妊症の診断, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 青谷利夫; 和田智明; 山内有子; 角田哲男; 佐藤郁夫, 産婦人科の実際, 50(10), 1363-1368, 2001年10月01日
  • 精子核acridine orange test(AOT)測定の意義, 女川珠穂; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 竹井裕二; 玉田さおり; 高見沢聡; 佐藤郁夫; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 46(4), 340, 2001年10月01日
  • 子宮外妊娠 新しい視点から 総論2 ARTと子宮外妊娠, 柴原浩章; 大野貴史; 鈴木達也; 角田哲男; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 臨床婦人科産科, 55(9), 974-978, 2001年09月10日
  • 【子宮外妊娠 新しい視点から】ARTと子宮外妊娠, 柴原 浩章; 大野 貴史; 鈴木 達也; 角田 哲男; 高見澤 聡; 佐藤 郁夫, 臨床婦人科産科, 55(9), 974-978, 2001年09月
  • チョコレート嚢胞経過観察中に発症した卵巣癌の2症例, 佐藤尚人; 竹井裕二; 大和田倫孝; 鈴木達也; 高野貴弘; 町田静生; 小菅周一; 鈴木光明; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 38(3), 291, 2001年08月01日
  • 経頚管的レゼクトスコープ(TCR)の有用性, 大野晶子; 高見沢聡; 女川珠穂; 鈴木達也; 竹井裕二; 藤原寛行; 角田哲男; 玉田さおり; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 38(3), 276, 2001年08月01日
  • 当科不妊外来のおける最近の妊娠症例の検討 多胎発生とOHSS発生予防の観点から, 平野由紀; 柴原浩章; 種市明代; 鈴木達也; 青谷利夫; 山内有子; 角田哲男; 藤原寛行; 佐藤郁夫, 栃木県産婦人科医報, 28(2), 118-124, 2001年07月31日
  • 直接イムノビーズテスト(D‐IBT)の実施成績, 角田哲男; 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 山内有子; 山口千恵子; 角田啓道; 佐藤郁夫, 日本アンドロロジー学会総会記事, 20th, 176, 2001年07月20日
  • ヒト精子のhyperactivated motility patternと受精率の関係, 柴原浩章; 小原ひろみ; 平野由紀; 種市明代; 鈴木達也; 藤原寛行; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 日本アンドロロジー学会総会記事, 20th, 175, 2001年07月20日
  • 経ちつ的腹腔鏡(THL)による卵管内観察の臨床的意義, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 和田智明; 山内有子; 藤原寛行; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 17(1), 90, 2001年07月
  • 当科における腹腔鏡下手術の現状と問題点, 鈴木達也; 柴原浩章; 藤原寛行; 角田哲男; 高見沢聡; 小菅周一; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 17(1), 94, 2001年07月
  • 直接法によるイムノビーズテスト(D‐IBT)陽性症例の検討, 角田哲男; 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 青谷利夫; 和田智明; 山内有子; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 38(2), 131, 2001年05月01日
  • ピエゾ・マイクロマニピュレーター(PMM)を用いたICSIの成績, 山内有子; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 和田智明; 角田哲男; 藤原寛行; 小川修一; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 38(2), 130, 2001年05月01日
  • 当院において最近10年間に経験した内性器外子宮内膜症の9例, 種市明代; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 藤原寛行; 高見沢聡; 小菅周一; 大和田倫孝; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 38(2), 125, 2001年05月01日
  • 新しい培養液(Sydney IVF)を用いたIVF‐ETの治療成績, 高見沢聡; 柴原浩章; 鈴木達也; 山内有子; 小原ひろみ; 佐藤郁夫; 角田啓道; 平野由紀; 出居貞義, 日本不妊学会雑誌, 46(2), 136, 2001年04月01日
  • 抗精子抗体による受精およびはい発生障害, 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 小原ひろみ; 藤原寛行; 高見沢聡; 佐藤郁夫, J Mamm Ova Res, 18(2), S54, 2001年04月01日
  • 経ちつ的腹腔鏡(THL)によるクラミジア(CT)抗体陽性婦人の卵管病変の評価, 平野由紀; 出居貞義; 柴原浩章; 藤原寛行; 種市明代; 鈴木達也; 山内有子; 角田哲男; 佐藤郁夫, 日本不妊学会雑誌, 46(2), 133, 2001年04月01日
  • 初期胚移植(Day 2, Day 3)における Sydney IVFの有用性, 高見澤 聡; 柴原 浩章; 平野 由紀; 鈴木 達也; 青谷 利夫; 和田 智明; 山内 有子; 角田 哲男; 山口 千恵子; 角田 啓道; 佐藤 郁夫, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 18(2), S25, 2001年04月01日
  • 抗精子抗体による受精および胚発生障害, 柴原 浩章; 種市 明代; 平野 由紀; 鈴木 達也; 小原 ひろみ; 藤原 寛行; 高見澤 聡; 佐藤 郁夫, Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌, 18(2), S54, 2001年04月01日
  • 高年齢婦人に対する不妊治療成績の検討, 種市明代; 柴原浩章; 鈴木達也; 高見沢聡; 出居貞義; 佐藤郁夫, 産婦人科の実際, 50(3), 345-350, 2001年03月01日
  • 超音波造影剤による卵管疎通性検査法の有用性, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 田村奈津子; 藤原寛行; 小川修一; 出居貞義; 佐藤郁夫, 栃木県産婦人科医報, 28(1), 12-14, 2001年02月28日
  • 当科における腹腔鏡下手術の現況, 鈴木達也; 柴原浩章; 鈴木泉; 平野由紀; 高見沢聡; 小川修一; 高山剛; 小菅周一; 佐藤郁夫, 栃木県産婦人科医報, 28(1), 15-18, 2001年02月28日
  • 不妊症領域におけるTHL(transvaginal hydrolaparoscopy)の有用性について 安全性の再評価及び施行後妊娠例の検討, 藤原寛行; 柴原浩章; 種市明代; 平野由紀; 鈴木達也; 高見沢聡; 出居貞義; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 53(2), 309(S.235)-309, 2001年02月01日
  • 菌体成分lipopolysaccharide(LPS)によるマウス子宮内胎仔死亡(IUFD)発生機序の検討, 幸村康弘; 山田哲夫; 小池俊光; 鈴木達也; 水上尚典; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 53(2), 517(S.443)-517, 2001年02月01日
  • 選択的2個はい移植の適応基準設定と導入後の多胎発生予防効果, 鈴木達也; 柴原浩章; 田中寧子; 種市明代; 小原ひろみ; 藤原寛行; 高見沢聡; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 53(2), 415(S.341)-415, 2001年02月01日
  • Computer‐aided sperm analysis(CASA)による精子受精能の予測, 平野由紀; 柴原浩章; 小原ひろみ; 鈴木達也; 藤原寛行; 高見沢聡; 出居貞義; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 53(2), 419(S.345)-419, 2001年02月01日
  • 超音波造影剤とソノヒステログラフィーの併用による子宮・卵管性不妊症の診断, 高見沢聡; 柴原浩章; 平野由紀; 鈴木達也; 田村奈津子; 小川修一; 出居貞義; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 53(2), 309(S.235)-309, 2001年02月01日
  • Sperm Quality Analyzer IIC(SQA IIC)の使用経験, 鈴木達也; 柴原浩章; 田村奈津子; 小原ひろみ; 高見沢聡; 小川修一; 出居貞義; 佐藤郁夫; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 46(1), 92, 2001年01月01日
  • 経ちつ的腹腔鏡所見とクラミジア抗体価の関係, 平野由紀; 柴原浩章; 藤原寛行; 種市明代; 鈴木達也; 小原ひろみ; 高見沢聡; 出居貞義; 佐藤郁夫, 日本性感染症学会誌, 11(2), 57, 2000年11月08日
  • ART後に経験したdiscordant twin(DT)の2症例, 平野由紀; 柴原浩章; 鈴木達也; 大野貴史; 高見沢聡; 出居貞義; 水上尚典; 佐藤郁夫, 日本不妊学会雑誌, 45(4), 580, 2000年10月01日
  • SQA II CとCASAによる精子運動機能評価法の比較検討, 鈴木達也; 柴原浩章; 藤原寛行; 高見沢聡; 小川修一; 出居貞義; 佐藤郁夫; 角田啓道, 日本不妊学会雑誌, 45(4), 531, 2000年10月01日
  • 上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel/Carboplatin(+M‐CSF)併用療法の検討 (第2報), 竹井裕二; 大和田倫孝; 嵯峨泰; 高野貴弘; 桑田吉峰; 鈴木達也; 鈴木光明; 佐藤郁夫, 日本癌治療学会誌, 35(2), 438, 2000年09月20日
  • “選択的2個はい移植”を導入後のIVF‐ET治療成績, 鈴木達也; 柴原浩章; 田中寧子; 平野由紀; 種市明代; 藤原寛行; 高見沢聡; 出居貞義; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 37(3), 318, 2000年08月01日
  • 腎疾患合併妊娠の予後, 鈴木達也; 泉章夫; 水上尚典; 小池俊光; 松原茂樹; 小菅周一; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 37(2), 224, 2000年05月01日
  • 妊娠に合併した子宮頚部小細胞癌の1例, 大和田倫孝; 鈴木達也; 平塚光広; 竹井裕二; 入江琢也; 春日義生; 高野貴弘; 鈴木光明; 佐藤郁夫, 日本臨床細胞学会雑誌, 39(1), 236-236, 2000年03月22日
  • 309 妊娠に合併した子宮頸部小細胞癌の1例, 大和田 倫孝; 鈴木 達也; 平塚 光広; 竹井 裕二; 入江 琢也; 春日 義生; 弘中 貢; 高野 貴弘; 鈴木 光明; 佐藤 郁夫, 日本臨床細胞学会雑誌, 39(1), 236-236, 2000年03月22日
  • 上皮性卵巣癌の発生・進展におけるDNAミスマッチ修復異常の関与について, 鈴木光明; 大和田倫孝; 嵯峨泰; 高野貴弘; 高見沢聡; 鈴木達也; 佐藤郁夫, 日本産科婦人科学会雑誌, 52(2), 320-244)", 2000年02月01日
  • 94 卵巣癌のsecond look laparotomy(SLL)における腹腔細胞診の意義と問題点, 鈴木 達也; 大和田 倫孝; 平塚 光弘; 和田 智明; 嵯峨 泰; 久保野 幸子; 川井 俊郎; 鈴木 光明; 佐藤 郁夫, 日本臨床細胞学会雑誌, 38(2), 427-427, 1999年09月
  • 当院におけるPPOS法とGnRH antagonist法による調節卵巣刺激の臨床成績の検討, 大橋 麻衣; 左 勝則; 鈴木 達也; 杉山 瑞穂; 藤本 揚子; 佐藤 優美; 藤原 寛行, 日本生殖医学会雑誌, 68(4), 437-437, 2023年10月
  • ART妊娠におけるretained products of conception(RPOC)の臨床的特徴, 杉山 瑞穂; 鈴木 達也; 大橋 麻衣; 藤本 揚子; 高橋 宏典; 藤原 寛行, 日本受精着床学会雑誌, 40(2), 246-251, 2023年09月
  • 肥満不妊女性に対する減量プログラムの臨床的、身体的および栄養学的効果, 川畑 奈緒; 石田 洋一; 岡田 健太; 長嶺 智重子; 四反田 由紀; 佐久間 志津; 千葉 円香; 小暮 亜弥子; 芳賀 敦子; 荒川 由起子; 茂木 さつき; 鈴木 達也; 藤原 寛行; 石橋 俊, 日本病態栄養学会誌, 25(1), 109-118, 2022年04月
  • 当院における若年女性がん患者に対する妊孕性温存療法の現状, 鈴木 達也; 豊田 祥子; 藤本 揚子; 大橋 麻衣; 杉山 瑞穂; 石田 洋一; 藤原 寛行, 日本がん・生殖医療学会誌, 5(1), 128-128, 2022年01月
  • 次世代への生殖医療の教育と技術継承 大学病院における生殖医療の実践と教育, 鈴木 達也, 日本生殖医学会雑誌, 66(4), 251-251, 2021年10月
  • ART妊娠によるRPOCの臨床的特徴, 杉山 瑞穂; 鈴木 達也; 眞中 優美; 伊東 孝晃; 石田 洋一; 大橋 麻衣; 高橋 宏典; 藤原 寛行, 日本生殖医学会雑誌, 66(4), 288-288, 2021年10月
  • 自治医科大学附属病院におけるがん治療前の妊孕性温存を目的とした精子凍結保存の現況について(Current status of sperm cryopreservation for fertility preservation prior to cancer treatment at Jichi Medical University Hospital), 安東 聡; 角田 啓道; 鈴木 達也; 松原 茂樹; 藤村 哲也, 自治医科大学紀要, 43, 1-6, 2021年03月
  • 妊孕性温存手術後の採卵時穿刺液細胞診が再発診断の契機となった粘液性境界悪性卵巣腫瘍の一例, 眞中 優美; 葭葉 貴弘; 竹井 裕二; 鈴木 達也; 藤本 揚子; 大橋 麻衣; 種市 明代; 高橋 寿々代; 小柳 貴裕; 藤原 寛行, 日本産科婦人科学会雑誌, 73(臨増), S-408, 2021年03月


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.