研究者データベース

鈴木珠水 SUZUKI TAMAMI スズキ タマミ

所属部署名: 成人看護学(慢性期)(壬生)
職名: 教授
Last Updated :2022/11/22

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    鈴木珠水, スズキ タマミ

所属

  • 成人看護学(慢性期)(壬生), 教授

プロフィール情報

所属

  • 獨協医科大学, 看護学部, 教授

研究業績

論文

    原著論文
  • 日本の看護学校生による洗濯洗剤と柔軟仕上げ剤の使用状況と香りの嗜好の研究, Suzuki Tamami, Bai Yoshiko, Ohno Yuko, Japan Hospitals, (36), 43-53, 2017年07月
  • 「化学物質過敏症」に寄せる 化学物質過敏症高リスク群とアレルギー疾患の検討, 鈴木 珠水, 馬醫 世志子, 大野 ゆう子, アレルギーの臨床, 36(6), 558-562, 2016年06月
  • シックハウス症候群および/または化学物質過敏症患者の症状と屋内および屋外の空気の質に関する研究, IT Healthcare, 6(2), 154-166, 2011年11月
  • 化学物質過敏症高リスク群の高校生とストレス, アレルギーの臨床, 41(9), 817-821, 2021年06月
  • 高校生における薬物アレルギーと化学物質過敏症の検討, アレルギーの臨床, 41(9), 817-821, 2021年09月
  • レストランの内部構造の違いによる粉塵濃度の比較, Japan Hospitals, 36, 43-53, 2017年07月
    不明
  • 「化学物質過敏症」に寄せる 化学物質過敏症高リスク群とアレルギー疾患の検討, 鈴木 珠水;馬醫 世志子;大野 ゆう子, アレルギーの臨床, 36(6), 558-562, 2016年06月
  • 難病看護 医療者のかおりのエチケットについての一考察 多様性の社会の中で医療人としての感性と優しさを持って対応していくために, 鈴木 珠水;馬醫 世志子, 難病と在宅ケア, 22(3), 60-64, 2016年06月
  • 高校生の喫煙状況に関連する要因の検討, 鈴木 珠水;馬醫 世志子;大野 ゆう子, 日本衛生学雑誌, 71(Suppl.), S210, 2016年05月
  • 訪問看護 病院から在宅へつなぐ多職種連携, 山野 えり子;鈴木 珠水, 難病と在宅ケア, 21(10), 60-63, 2016年01月
  • 看護系大学学生の洗濯洗剤・柔軟剤の嗜好傾向と化学物質過敏症の授業効果の検討, 鈴木 珠水;馬醫 世志子;大野 ゆう子, 室内環境学会学術大会講演要旨集, 平成27年, 228-229, 2015年12月
  • 化学物質過敏症高リスク群に関連する要因の検討, 鈴木 珠水;馬醫 世志子, 日本衛生学雑誌, 70(Suppl.), S186, 2015年03月
  • 看護学生が希望する飲食店の受動喫煙防止対策と飲食店選択基準, 馬醫 世志子;鈴木 珠水, 日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集, 8回, 92, 2014年11月
  • 飲食店の店内構造の違いによる粉塵濃度の比較, 馬醫 世志子;鈴木 珠水, 日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集, 9回, 203, 2015年11月
  • 受動喫煙防止対策がA大学周辺の飲食店選択と利用に及ぼす影響, 馬醫 世志子;鈴木 珠水, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 72回, 337, 2013年10月
  • 飲食店における受動喫煙防止対策実施状況評価表の作成に関する研究, 馬醫 世志子;鈴木 珠水, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 75回, 259, 2016年10月
  • 「蕁麻疹の原因と最新治療」に寄せる 高校生における蕁麻疹の関連要因の検討, 鈴木 珠水;馬醫 世志子;大野 ゆう子, アレルギーの臨床, 37(1), 62-67, 2017年01月
  • 各種難病の最新治療情報 環境過敏症を知り、新しい選択をしていくために, 鈴木 珠水;馬醫 世志子, 難病と在宅ケア, 26(12), 59-64, 2021年03月
  • 高校生の化学物質過敏性に関する調査, 鈴木 珠水;馬醫 世志子;大野 ゆう子, 日本臨床環境医学会総会プログラム・抄録集, 26回, 61, 2017年06月

MISC

  • 医療者のかおりのエチケットについての一考察, 難病と在宅ケア, 37(1), 62-67, 2016年06月
  • 環境過敏症を知り、新しい選択をしていくために, 難病と在宅ケア, 29(8), 59-64, 2020年11月

書籍等出版物

  • ナーシング・グラフィカ 基礎看護学③ 基礎看護技術Ⅱ  実践のための援助技術, 生活環境調整、安楽, 共著, 鈴木珠水, 真砂涼子, メディカ出版, 2021年11月, 502, 43-82, 旧教科書統合に合わせて、看護師等養成所の運営に関するガイドライン、別表13-2看護師教育の技術項目と卒業時のガイドラインに沿って、安楽と快適さを確保する技術の章を共著にて執筆した。 本人担当部分は、生活環境の調整、未病の概念、症状マネジメントと尊厳、痛み・かゆみのアセスメントとケア、安楽と補完療法について担当した。 かゆみのアセスメントと看護支援に関しては、当該出版社で初回であり、皮膚科外来勤務の経験やアレルギー・化学物質過敏症関連の研究成果を生かしまとめた。生活環境の調整、未病の概念、症状マネジメント、安楽と補完療法に関しては、成人看護や慢性期看護の各概念と最新の知見を文献で確認し、執筆した。
  • 在宅療養支援のための医療処置管理看護プロトコール 【第2版】, 第2部 医療処置管理看護プロトコール 「5.在宅自己導尿」, 単著, 日本看護協会出版会, 2010年07月, 317, 95-114

公的助成金(競争的資金)

  • 化学物質に不耐を示す青少年の集団像を掴む, 科学研究費助成事業(獨協医科大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学), 鈴木 珠水, 馬醫 世志子, 山岸 秀嗣, 湯澤 淳, 戸沢 智也, 2020年04月01日 - 2024年03月31日
  • 高校生の化学物質過敏症高リスク群への支援に関する研究, 科学研究費助成事業(群馬パース大学, 大阪大学, 群馬パース大学), 鈴木 珠水, 大野 ゆう子, 馬醫 世志子, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
  • 化学物質過敏症高リスク群と関連因子に関する研究, 科学研究費助成事業(群馬パース大学, 群馬パース大学), 鈴木 珠水, 馬醫 世志子, 2011年04月28日 - 2014年03月31日
  • 化学物質過敏症患者の生活上の困難と空気質分析による保健指導に関する研究, 科学研究費助成事業(群馬パース大学, IAQリサーチアソシエーション), 鈴木 珠水, 馬醫 世志子, 井上 雅雄
  • 看取りの質向上に向けた特別養護老人ホーム介護職に対する教育支援モデルの構築, 科学研究費助成事業(獨協医科大学, 東都大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学), 花里 陽子, 秋山 純和, 馬醫 世志子, 鈴木 珠水, 2022年04月01日 - 2025年03月31日

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 成人看護支援論
  • 慢性期看護援助論
  • 実践看護学概論
  • 慢性看護学実習
  • 基礎ゼミナールⅠ
  • 基礎ゼミナールⅡ
  • 臨床看護病態生理学(大学院修士課程)
  • 看護研究Ⅱ
  • 慢性期看護特論Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ(大学院修士課程)

社会貢献

社会貢献活動

  • 獨協医科大学看護学部地域共創センター事業 慢性看護が気になる人のOpen Seminar, セミナー・ワークショップ, 2020年04月01日
  • 日本医科大学大学4病院(附属、多摩永山、武蔵小杉、千葉北総)看護研究の年間指導:講義・対面指導, 研究指導, 2017年04月01日

大学運営

学内委員会等活動

  • 大学, 看護研究倫理委員会, 委員長, 2020年
  • 大学, 看護学部研究推進委員会, 副委員長, 2019年, 2021年
  • 大学, 生命倫理委員会, 委員, 2020年
  • 大学, 看護学部入試委員会, 委員, 2019年
  • 大学, 看護研究倫理委員会, 委員, 2019年, 2019年
  • 大学, 看護学研究科自己点検評価委員会, 委員長, 2019年
  • 大学, 看護学研究科教学委員会, 委員, 2021年
  • 大学, 看護学部国際交流支援, 副委員長, 2021年, 2022年
  • 大学, 看護学部自己点検評価委員会, 委員, 2019年, 2020年
  • 大学, 看護学部教務委員会, 委員, 2019年, 2019年
  • 大学, 看護学教育分野別評価委員会, 委員, 2020年
  • 大学, 研究助成等審査管理委員会, 委員, 2019年, 2019年
  • 大学, 博士課程設置準備室, 委員, 2021年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.