その他
「挿管不可、換気不可!❝最終手段❞は本当に役立つか?」によせて, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 37(4), 475-475, 2017年
「麻酔科医による研究と公表の展望」緒言, 浅井隆, 麻酔, 64, 2-3, 2015年
A book review: Emergency Airway Management, 2nd Edn. Edited by A. Burtenshaw, J. Benger, J. Nolan (editors), Asai T, British Journal of Anaesthesia, 115, 806-807, 2015年
A possible cause of postoperative aspiration-induced pneumonia (Editorial), Asai T, Isono S, Anesthesiology, 120(2), 260-262, 2014年
Airway management in patients undergoing emergency Cesarean section (Review article), Asai T, Journal of Anesthesia, 29, 927-933, 2015年
Are videolaryngoscopes useful for nasotracheal intubation? (Editorial), Asai T, Journal of Anesthesia, 28(5), 647-649, 2014年
Are videolaryngoscopes useful for paramedics during cardiopulmonary resuscitation? (Editorial), Asai T, Journal of Anesthesia, 29, 651-653, 2015年
As the pendulum swings from the needle to the scalpel,the evolution of emergency airway management will continue, Asai T, Anesthesiology, 126(2), 356, 2017年
Avoiding repeated attempts at tracheal intubation-Can videolaryngoscopes be the answer?, Asai T, Anesthesiology, 125(4), 615-617, 2016年
Cannot intubate cannot ventilate ? focus on the ‘ventilate’ (Editorial), Liu EH, Asai T, Journal of Anesthesia, 29, 323-325, 2015年
Efficacy of a new videolaryngoscope: what we should assess?, Asai T, Saito T, Okuda Y, Journal of Anesthesia, 27, 474-475, 2013年
Efficacy of a new videolaryngoscope: what we should assess?, Asai T, Saito T, Okuda Y, Anesthesia, 27, 474-475, 2013年
Emergency cricothyrotomy. Toward a safer and more reliable rescue method in “cannot intubate, cannot oxygenate” situation (Editorial), Asai T, Anesthesiology, 29, 995-996, 2015年
Equipment in Anaesthesia and Critical Care: A complete guide for the FRCA. D. Aston, A. Rivers, and A. Dharmadasa (Bookreview), Asai T, British Journal of Anaesthesia, 113, 888-889, 2014年
Failed ventilation through the laryngeal mask airway, Asai T, Journal of Anesthesia, 28(4), 641, 2014年
Front of neck airway :the importance of the correct(obese)models and(trained)participants in study design, Anesthesiology, 126(5), 987-988, 2017年
i-gel:緊急気道確保器具としての役割, 上嶋浩順、浅井 隆, 麻酔, 63(4), 472-474, 2014年
i-gelTMを用いて管理した頸椎変形と気管狭窄の1症例, 横田泰佑、浅井隆、奥田泰久, 麻酔, 64(3), 307-309, 2015年
Is it safe to use supraglottic airway in children with difficult airways? (Editorial), Asai T, British Journal of Anaesthesia, 112(4), 620-622, 2014年
Monitoring during difficult airway management (Review), Asai T, Journal of Anesthesia, 28(1), 87-93, 2014年
Progress in difficult airway management(Editorial), Asai T, Journal of Anesthesia, 31(4), 483-486, 2017年
Rethinking general anesthesia for Cesarean section (Review), Sumikura H, Niwa H, Sato M, Nakamoto T, Asai T,Hagihira S., Journal of Anesthesia, 30(2), 268-273, 2016年
Strategies for difficult airway management?the current state is not ideal, Asai T, Journal of Anesthesia, 27, 157-160, 2013年
Surgical cricothyrotomy,rather than percutaneous cricothyrotomy,in"cannot intubate,cannot oxygenate"situation(Editorial), Asai T, Anesthesiology, 152(2), 269-271, 2016年
Unilateral bronchospasm during one-lung ventilation, Yokota T, Asai T, Okuda Y, Journal of Anesthesia, 29, 645, 2015年
Video laryngoscopes and best rescue strategy for unexpected difficult airways:do not forget a combined approach with flexible bronchoscopy!, Asai T, Anesthesioloy, 126(6), 1204, 2017年
Videolaryngoscopes: do they have role during rapid-sequence induction of anaesthesia? (Editorial), Asai T, British Journal of Anaesthesia, 116(2), 317-319, 2016年
Which supraglottic airway which will serve my patient best? (Editorial), Kristensen MS, Teo WH, Asai T, Anaesthesia, 69(11), 1189-1192, 2014年
グライドスコープとトラキライトの併用による気管挿管が有効であった挿管困難2症例, 齊間俊介、浅井隆、木村理恵、寺田哲、新井丈郎、奥田泰久, 麻酔, 64, 1045-1047, 2015年
グライドスコープと気管支ファイバースコープを組合せて二腔チューブを挿管しえた挿管困難の1症例, 新井丈郎、森我久史、安達絵里子、浅井隆、奥田泰久, 麻酔, 63, 647-649, 2014年
はじめての学会報告:国際学会編.アブストラクトを書く時に忘れてはいけないお作法, 浅井隆, Lisa, 24(6), 590-593, 2017年
ブロック針が脊髄を貫いた!でも患者はほとんどなにも訴えず、後遺症もなかった, 新井丈郎,鈴木博明,齊間俊介,浅井隆, ペインクリニック, 38(9), 1245-1245, 2017年
意識下気管支ファイバースコープ挿管時に気道閉塞を起こした1症例, 佐藤晶子、浅井 隆、橋本雄一、新井丈郎、奥田泰久, 麻酔, 63, 548-551, 2014年
気管支ファイバースコープとグライドスコープを組み合わせて二腔チューブを挿管し得た挿管困難の1症例, 舘浦 尚、佐藤裕美、新井丈郎、浅井 隆、奥田泰久, 麻酔, 64, 815-818, 2015年
気管挿管:5.出生時蘇生での使用, 麻酔, 66(5), 561-570, 2017年
気管挿管:6 世界最古の記載, 麻酔, 66(6), 642-649, 2017年
気管挿管の歴史:1.全身麻酔中初の気管挿管, 浅井隆, 麻酔, 66(1), 99-104, 2017年
気管挿管の歴史:2.気道閉塞防止のための使用, 浅井隆, 麻酔, 66(2), 187-197, 2017年
気管挿管の歴史:3.心肺蘇生での使用(1), 浅井隆, 麻酔, 66(3), 327-337, 2017年
気管挿管の歴史:4 心肺蘇生での使用(2), 浅井隆, 麻酔, 66(4), 438-448, 2017年
気道確保の進化と現状, 浅井隆, 臨床麻酔, 40(2), 189-195, 2016年
気道確保困難患者への対策, 浅井隆, Anet, 17, 26-28, 2013年
気道確保困難対策ガイドラインは本当に役立つか?-新たなガイドラインに望むこと-, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 35, 387-392, 2015年
緊急事態に何使う? i-gelでしょ, 浅井隆, Lisa, 21(3), 258-259, 2014年
研究倫理, 浅井隆, 臨床麻酔, 41(8), 1097-1103, 2017年
呼吸器障害を有する患者の麻酔管理 緒言とまとめ, 浅井隆, 麻酔, 66(1), 2-3, 2017年
甲状腺術後血腫に対してエアウェイスコープで気管挿管施行し得た1症例, 齊間俊介、浅井隆、遠藤聖子、奥田泰久, 麻酔, 64, 185-188, 2015年
今こそ統計を正しく理解する P値の解釈、正しいのはどちら?, 浅井隆, OG SCOPE, 1(7), 8, 2016年
今こそ統計を正しく理解する データのばらつき:標準偏差?標準誤差?, 浅井隆, GO SCOPE, 7(10), 8, 2016年
今こそ統計を正しく理解する.オッズ比を適切に解釈しよう!, 浅井隆, GO SCOPE, 8(2), 14-14, 2017年
今こそ頭頸を正しく理解する 相関係数の落とし穴?, 浅井隆, OG SCOPE, 7(3), 8, 2017年
今こそ頭頸を正しく理解する.感度と特異度を正しく解釈しよう!, 浅井隆, OG SCOPE, 8(1), 14-14, 2017年
誌上抄読会「声門上気道確保器具の展望」, 齊間俊介、島崎睦久、佐藤裕美、榎本澄江、山田真樹、齋藤朋之、橋本雄一、田口明日香、鈴木博明、富田幸、緒方冨紀子、木村理恵、野澤麻衣、森我久史、林映至、横田泰佑、舘浦尚、髙橋慧、山本祐子、菊地梓、新井 丈郎、浅井隆、奥田泰久, 臨床麻酔, 39, 625-628, 2015年
周術期誤嚥性肺炎:緒言とまとめ, 浅井隆, 麻酔, 65(1), 2-3, 2016年
書評:稲垣喜三編,術前評価と予測因子から見た周術期合併症対策, 浅井隆, 麻酔, 65(9), 992, 2016年
書評:山蔭道明監修、新山幸俊、平田直之編集:PBLD形式で学ぶ麻酔科危機管理-麻酔科医がコマンダーとなって冷静に行動する-, 浅井隆, 麻酔, 65(2), 215, 2016年
書評:山蔭道明監修、新山幸俊編集:日めくり麻酔科エビデンスアップデート~1日1つ,3か月で100の知見を知る~, 麻酔, 66(7), 793-793, 2017年
書評:氏家良人編集: 呼吸療法・呼吸管理における5 years文献レビュー2009~2013, 浅井隆, 麻酔, 64, 223, 2015年
書評:森本康裕編集: 周術期管理の謎22, 浅井隆, 麻酔, 64, 891, 2015年
書評:森本康裕編集: 麻酔科医のための知っておきたいワザ22, 浅井隆, 麻酔, 63(8), 941, 2014年
書評:瀬尾憲正、古家仁編集: 周術期深部静脈血栓/肺血栓塞栓症, 浅井隆, 麻酔, 63(1), 114, 2014年
書評:西野卓著: 呼吸を科学する-息の長い話-, 浅井隆, 麻酔, 64, 223, 2015年
食道挿管を利用した経鼻胃管挿入の一方法, 齊間俊介、浅井 隆、奥田泰久, 麻酔, 64(4), 421-423, 2016年
新しいエアウェイスコープ(AWS-s200?)の利点と問題点, 橋本雄一、浅井 隆、新井丈郎、奥田泰久, 麻酔, 65(2), 192-195, 2016年
声門上器具の使用. あらゆる科で役立つ!麻酔科で学びたい技術, 浅井隆, レジデントノート, 15, 830-836, 2013年
全身麻酔下帝王切開術のツール ~貴方ならどれを選ぶ!?~ 気道確保はどちらを用いる?1. 声門上器具, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 35, 457-461, 2015年
蘇生の歴史:10.中世時代の記載(1)中世前期, 浅井隆, 麻酔, 66(11), 1228-1235, 2017年
蘇生の歴史:11.中世時代の記載(2)アカデミアの復活, 浅井隆, 麻酔, 66(12), 1323-1329, 2017年
蘇生の歴史:6.古代の記載(1)旧約の時代, 麻酔, 66(7), 769-774, 2017年
蘇生の歴史:7.古代の記載(2)古代ギリシャ・ローマ時代‐1, 浅井隆, 麻酔, 66(8), 895-901, 2017年
蘇生の歴史:8.古代の記載(3)古代ギリシャ・ローマ時代‐2, 浅井隆, 麻酔, 66(9), 1013-1018, 2017年
蘇生の歴史:9.古代の記載(4)古代ギリシャ・ローマ時代‐3, 浅井隆, 麻酔, 66(10), 1130-1137, 2017年
蘇生の歴史1:18世紀の蘇生法の発達(1)-蘇生協会の成立と文献‐, 浅井隆, 麻酔, 66(3), 338-349, 2017年
蘇生の歴史3:18世紀の蘇生法の発達(3)‐人工呼吸‐, 浅井隆, 麻酔, 66(4), 449-455, 2017年
蘇生の歴史4:18世紀の蘇生法の発達(4)‐体外刺激法‐, 麻酔, 66(5), 571-578, 2017年
蘇生の歴史5:18世紀の蘇生法の発達(5)‐体内刺激法‐, 麻酔, 66(6), 650-657, 2017年
挿管不可、換気不可!❝最終手段❞は本当に役立つか?緊急観血的気道確保の問題点, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 37(4), 480-484, 2017年
直線加圧測定方式非観血的血圧測定装置, 髙慧,浅井隆,河津裕美,奥田泰久, 麻酔, 66(6), 663-665, 2017年
痛み研究のやさしい統計学, 浅井隆, 日本ペインクリニック学会誌, 21(1), 16-22, 2014年
痛み治療の素朴な疑問に超えます。痛みの基礎研究には類似の研究を比較したいわゆるメタアナリシスがありませんが、なぜですか?, 浅井隆, Lisa, 22, 27-29, 2015年
帝王切開術への麻酔と気道確保, 浅井隆, 分娩と麻酔, 98(11), 83-90, 2016年
麻酔科医に必要な気道確保のポイントと教育. 緊急気道確保:器具と外科的処置:① エアウェイ・声門上器具, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 34(4), 608-612, 2014年
麻酔科学研究のエキスパートに聞く10の質問?バーチャル世界で考える, 浅井隆, Lisa, 20, 674-677, 2013年
予期せぬ気管挿管困難患者に対し、i-gelTMとAintree気管内挿管用カテーテル?を用いて気管挿管しえた1症例., 橋本雄一、高橋慧、齋藤朋之、浅井隆、新井丈郎、奥田泰久, 麻酔, 64, 534-536, 2015年
臨床研究で適切な統計法をどう選択するか, 浅井隆, 麻酔, 64, S120-S127, 2015年
臨床研究のノウハウ:研究デザインと統計手法, 浅井隆, 麻酔, 63, S71-S77, 2014年
論文をいかに読み解くか?無作為非各区研究(RCT)の場合, 浅井隆, 日本臨床麻酔学会誌, 36(7), 671-675, 2016年
論文を書こう!:統計-対象者数をどう決める?, 浅井隆, Lisa, 21, 86-94, 2014年
論文を書こう!:臨床研究の進め方, 浅井隆, Lisa, 20, 40-45, 2013年
論文投稿のススメ, 浅井隆, ペインクリニック, 38(9), 1149-1150, 2017年
不明
新しいエアウェイスコープ(AWS-s200)の利点と問題点, 橋本 雄一;浅井 隆;新井 丈郎;奥田 泰久, 麻酔, 65(2), 192-195, 2016年02月
気道確保の進化と現状, 浅井 隆, 臨床麻酔, 40(2), 189-195, 2016年02月
食道挿管を併用した経鼻胃管挿入の一方法, 齊間 俊介;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 65(4), 421-423, 2016年04月
麻酔と気道管理・確保, 浅井 隆, 麻酔科学レビュー, 2016, 55-60, 2016年01月
痛み研究に役立つ統計学, 浅井 隆, 日本ペインクリニック学会誌, 23(3), 207, 2016年06月
腹腔鏡下腸切除術における1回拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木 博明;斎間 俊介;新井 丈郎;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 65(8), 790-794, 2016年08月
論文をいかに読み解くか? あなたもデータに騙されてます 無作為比較研究(RCT)の場合, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 36(7), 671-675, 2016年11月
帝王切開術への麻酔と気道確保, 浅井 隆, 分娩と麻酔, (98), 83-90, 2016年11月
気管挿管の歴史 全身麻酔中初の気管挿管, 浅井 隆, 麻酔, 66(1), 99-104, 2017年01月
気管挿管の歴史 気道閉塞防止のための使用, 浅井 隆, 麻酔, 66(2), 187-195, 2017年02月
挿管不可、換気不可!"最終手段"は本当に役立つか? 経皮輪状甲状間膜穿刺の問題点, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 36(6), S173, 2016年10月
声門上デバイス, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 36(6), S235, 2016年10月
気管挿管の歴史 心肺蘇生での使用(1), 浅井 隆, 麻酔, 66(3), 327-337, 2017年03月
蘇生の歴史 18世紀の蘇生法の発達 蘇生協会の成立と文献, 浅井 隆, 麻酔, 66(3), 338-349, 2017年03月
麻酔と気道管理・確保, 浅井 隆, 麻酔科学レビュー, 2017, 51-55, 2017年01月
蘇生の歴史 18世紀の蘇生法の発達 人工呼吸, 浅井 隆, 麻酔, 66(4), 449-455, 2017年04月
気管挿管の歴史 出生児蘇生での使用, 浅井 隆, 麻酔, 66(5), 561-570, 2017年05月
【はじめての国際学会<前編>】アブストラクトの投稿は一発勝負! 忘れてはいけないお作法, 浅井 隆, LiSA, 24(6), 590-593, 2017年06月
気管挿管の歴史 世界最古の記載, 浅井 隆, 麻酔, 66(6), 642-649, 2017年06月
直線加圧測定方式非観血的血圧測定装置, 高橋 慧;浅井 隆;河津 裕美;奥田 泰久, 麻酔, 66(6), 663-665, 2017年06月
心肺蘇生の歴史 古代の記載 旧約の時代, 浅井 隆, 麻酔, 66(7), 769-774, 2017年07月
挿管不可、換気不可!"最終手段"は本当に役立つか? 緊急観血的気道確保の問題点, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 37(4), 480-484, 2017年07月
研究倫理, 浅井 隆, 臨床麻酔, 41(8), 1097-1103, 2017年08月
驚きの画像・症例 ブロック針が脊髄を貫いた! でも患者はほとんどなにも訴えず、後遺症もなかった, 新井 丈郎;鈴木 博明;斎間 俊介;浅井 隆;奥田 泰久, ペインクリニック, 38(9), 1245, 2017年09月
本邦における声門上器具換気困難予測スコアーの有用性, 齋藤 朋之;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 66(8), 884-887, 2017年08月
蘇生の歴史 古代の記載 古代ギリシャ・ローマ時代(1), 浅井 隆, 麻酔, 66(8), 895-901, 2017年08月
蘇生の歴史 中世時代の記載 中世前期, 浅井 隆, 麻酔, 66(11), 1228-1235, 2017年11月
論文を読み解くための統計の基礎, 浅井 隆, 日本ペインクリニック学会誌, 24(3), 6, 2017年06月
蘇生の歴史 中世時代の記載 アカデミアの復活, 浅井 隆, 麻酔, 66(12), 1323-1329, 2017年12月
蘇生の歴史 中世時代の記載 解剖学知識の劣化, 浅井 隆, 麻酔, 67(1), 93-99, 2018年01月
気管挿管の歴史 19世紀までの気管挿管の歴史のまとめ, 浅井 隆, 麻酔, 67(2), 171-175, 2018年02月
はじめての臨床研究 立案〜データを読み解くまで データをどう読み解くか? 研究結果を発表するために, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 37(6), S114, 2017年10月
声門上気道確保器具の適用, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 37(6), S187, 2017年10月
蘇生の歴史 中世時代の記載 内科医, 浅井 隆, 麻酔, 67(3), 332-337, 2018年03月
蘇生の歴史 中世時代の記載 外科処置者, 浅井 隆, 麻酔, 67(4), 440-448, 2018年04月
麻酔と気道管理・確保, 浅井 隆, 麻酔科学レビュー, 2018, 12-18, 2018年03月
蘇生の歴史 ルネサンス期 芸術家の影響(2), 浅井 隆, 麻酔, 67(6), 657-668, 2018年06月
【2018のシェヘラザードたち】(第一夜)超緊急帝王切開術の麻酔は究極の麻酔!, 浅井 隆, LiSA 別冊, 25(別冊'18春号), 1-8, 2018年04月
蘇生の歴史 ルネサンス期 芸術家の影響 Leonardo da Vinci, 浅井 隆, 麻酔, 67(7), 773-785, 2018年07月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Jacopo Berengario da Carpi, 浅井 隆, 麻酔, 67(8), 898-907, 2018年08月
集中治療における検査・技術 気道確保・気道確保困難症, 浅井 隆, 集中治療医学レビュー, 2018-'19, 147-152, 2018年02月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius:"Fabrica", 浅井 隆, 麻酔, 67(10), 1114-1123, 2018年10月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius ガレノス説の衰退, 浅井 隆, 麻酔, 67(11), 1235-1243, 2018年11月
気管挿管の歴史(11-19世紀), 浅井 隆, 麻酔, 67(増刊), S252-S258, 2018年11月
気管支ファイバースコープによる経口気管挿管にラリンジアルマスクイントロデューサーが有用であった1症例, 齊間 俊介;横田 泰祐;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 67(9), 971-973, 2018年09月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius 心臓, 浅井 隆, 麻酔, 68(1), 91-101, 2019年01月
外科的緊急気道確保, 高橋 慧;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 67(12), 1258-1263, 2018年12月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius 血管, 浅井 隆, 麻酔, 67(12), 1347-1353, 2018年12月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius 呼吸器, 浅井 隆, 麻酔, 68(2), 207-213, 2019年02月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesalius 心肺機能の新知見, 浅井 隆, 麻酔, 68(3), 302-309, 2019年03月
【救急医学研究 入門!】論文の書き方入門 症例報告の書き方, 浅井 隆, 救急医学, 43(3), 289-294, 2019年03月
蘇生の歴史 ルネサンス期 解剖学の変革 Andreas Vesaliusとその後, 浅井 隆, 麻酔, 68(4), 439-449, 2019年04月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Michael Servetus(1), 浅井 隆, 麻酔, 68(5), 554-563, 2019年05月
はじめての臨床研究 立案〜データを読み解くまで データをどう読み解くか? 研究結果を公表するために, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会誌, 39(1), 105-109, 2019年01月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Realdo Colombo, 浅井 隆, 麻酔, 68(7), 782-791, 2019年07月
【最新主要文献とガイドラインでみる 麻酔科学レビュー 2019】麻酔と気道管理・確保, 浅井 隆, 麻酔科学レビュー, 2019, 15-23, 2019年05月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Juan Valverde de Amusco, 浅井 隆, 麻酔, 68(8), 892-898, 2019年08月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Francisco de la Reyna, 浅井 隆, 麻酔, 68(9), 1017-1022, 2019年09月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Andrea Cesalpino 肺循環, 浅井 隆, 麻酔, 68(10), 1130-1138, 2019年10月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Andrea Cesalpino 体循環, 浅井 隆, 麻酔, 68(11), 1256-1264, 2019年11月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Andrea Cesalpino 呼吸, 浅井 隆, 麻酔, 68(12), 1348-1350, 2019年12月
呼吸管理のデバイス 気道確保器具(1), 浅井 隆, 人工呼吸, 36(2), 158-164, 2019年11月
フェイスマスク換気失敗と声門上器具換気困難の関連性 全身麻酔28,081症例の後方視的解析, 齋藤 朋之;田口 明日香;Kyu Kyu Thinn ;Liu Weiling;浅井 隆;Ti Lian Kah, 日本臨床麻酔学会誌, 39(6), S237, 2019年10月
統計ノート 記述統計と推計統計, 浅井 隆, 麻酔, 69(1), 58-59, 2020年01月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Ibn Al-Nafis, 浅井 隆, 麻酔, 69(1), 106-110, 2020年01月
統計ノート 数値の示し方, 浅井 隆, 麻酔, 69(2), 133-135, 2020年02月
蘇生の歴史 血液循環の発見 静脈弁(1), 浅井 隆, 麻酔, 69(2), 215-223, 2020年02月
【集中治療医学レビュー 最新主要文献と解説 2020-'21】II章 集中治療における検査・技術 気道確保・気道確保困難症, 浅井 隆, 集中治療医学レビュー, 2020-'21, 155-159, 2020年03月
統計ノート データの種類と表示法, 浅井 隆, 麻酔, 69(3), 304-307, 2020年03月
統計ノート データの示し方 ヒストグラム, 浅井 隆, 麻酔, 69(4), 363-367, 2020年04月
蘇生の歴史 血液循環の発見 William Harvey 血液循環発見者の根拠, 浅井 隆, 麻酔, 69(4), 454-460, 2020年04月
統計ノート データの示し方 代表値, 浅井 隆, 麻酔, 69(5), 538-541, 2020年05月
蘇生の歴史 血液循環の発見 William Harvey 血液循環発見の時期と契機, 浅井 隆, 麻酔, 69(5), 569-576, 2020年05月
統計ノート データの示し方 標準偏差(1), 浅井 隆, 麻酔, 69(6), 595-598, 2020年06月
蘇生の歴史 血液循環の発見 William Harvey De motu cordis(1), 浅井 隆, 麻酔, 69(6), 682-689, 2020年06月
呼吸管理のデバイス 気道確保器具, 浅井 隆, 人工呼吸, 37(1), 60-65, 2020年05月
【最新主要文献とガイドラインでみる麻酔科学レビュー 2020】麻酔と気道管理・確保, 浅井 隆, 麻酔科学レビュー, 2020, 16-22, 2020年05月
単回使用蘇生バッグ"トゥエンティワンレサシテータ", 高橋 慧;浅井 隆, 麻酔, 69(8), 889-891, 2020年08月
蘇生の歴史 42.血液循環の発見 William Harvey:De motu cordis出版の影響, 浅井 隆, 麻酔, 69(8), 906-916, 2020年08月
統計ノート データの示し方 四分位範囲, 浅井 隆, 麻酔, 69(9), 987-989, 2020年09月
蘇生の歴史 血液循環の発見 Harveyの血液循環説の否定論の根拠, 浅井 隆, 麻酔, 69(9), 1024-1031, 2020年09月
Rethinking general anesthesia for cesarean section., Sumikura Hiroyiki;Niwa Hidetomo;Sato Masaki;Nakamoto Tatsuo;Asai Takashi;Hagihira Satoshi, Journal of anesthesia, 30(2), 268-273, 2016年04月
Rethinking general anesthesia for cesarean section., Sumikura Hiroyiki;Niwa Hidetomo;Sato Masaki;Nakamoto Tatsuo;Asai Takashi;Hagihira Satoshi, Journal of anesthesia, 30(2), 268-273, 2016年04月
Surgical Cricothyrotomy, Rather than Percutaneous Cricothyrotomy, in "Cannot Intubate, Cannot Oxygenate" Situation., Asai Takashi, Anesthesiology, 125(2), 269-271, 2016年
Surgical Cricothyrotomy, Rather than Percutaneous Cricothyrotomy, in "Cannot Intubate, Cannot Oxygenate" Situation., Asai Takashi, Anesthesiology, 125(2), 269-271, 2016年
Avoiding Repeated Attempts at Tracheal Intubation: Can Videolaryngoscopes Be the Answer?, Asai Takashi, Anesthesiology, 125(4), 615-617, 2016年
Avoiding Repeated Attempts at Tracheal Intubation: Can Videolaryngoscopes Be the Answer?, Asai Takashi, Anesthesiology, 125(4), 615-617, 2016年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(2), 356, 2017年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(2), 356, 2017年
Progress in difficult airway management., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 31(4), 483-486, 2017年
Progress in difficult airway management., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 31(4), 483-486, 2017年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(5), 987-988, 2017年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(5), 987-988, 2017年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(6), 1204, 2017年
In Reply., Asai Takashi, Anesthesiology, 126(6), 1204, 2017年
High-flow nasal oxygenation for anesthetic management., Kim Hyun Joo;Asai Takashi, Korean journal of anesthesiology, 72(6), 527-547, 2019年
High-flow nasal oxygenation for anesthetic management., Kim Hyun Joo;Asai Takashi, Korean journal of anesthesiology, 72(6), 527-547, 2019年
Current Difficult Airway Management-Not Good Enough!, Asai Takashi;Hillman David, Anesthesiology, 131(4), 774-776, 2019年
Current Difficult Airway Management-Not Good Enough!, Asai Takashi;Hillman David, Anesthesiology, 131(4), 774-776, 2019年
Rocuronium Bromide Intravenous Solution Maruishi® is more suitable than ESLAX Intravenous® during rapid-sequence induction of anesthesia., Tachikawa Masato;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 33(5), 600-603, 2019年10月
Rocuronium Bromide Intravenous Solution Maruishi® is more suitable than ESLAX Intravenous® during rapid-sequence induction of anesthesia., Tachikawa Masato;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 33(5), 600-603, 2019年10月
Correlation between failed facemask ventilation, failed ventilation through a supraglottic airway and difficult tracheal intubation in unexpected difficult airways: An observational study., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Taguchi Asuka;Sophia Chew Tsong Huey;Liu Weiling;Thinn Kyu Kyu;Ti Lian Kah, Journal of clinical anesthesia, 60, 34-35, 2020年03月
Correlation between failed facemask ventilation, failed ventilation through a supraglottic airway and difficult tracheal intubation in unexpected difficult airways: An observational study., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Taguchi Asuka;Sophia Chew Tsong Huey;Liu Weiling;Thinn Kyu Kyu;Ti Lian Kah, Journal of clinical anesthesia, 60, 34-35, 2020年03月
Current Difficult Airway Management: Not Good Enough!: Reply., Asai Takashi;Hillman David, Anesthesiology, 132(5), 1280-1281, 2020年
Current Difficult Airway Management: Not Good Enough!: Reply., Asai Takashi;Hillman David, Anesthesiology, 132(5), 1280-1281, 2020年
Prediction of failed facemask ventilation: new scoring system for difficult airway., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Taguchi Asuka;Sophia Chew Tsong Huey;Liu Weiling;Thinn Kyu Kyu;Ti Lian Kah, Journal of anesthesia, 34(3), 367-372, 2020年
Prediction of failed facemask ventilation: new scoring system for difficult airway., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Taguchi Asuka;Sophia Chew Tsong Huey;Liu Weiling;Thinn Kyu Kyu;Ti Lian Kah, Journal of anesthesia, 34(3), 367-372, 2020年
A special issue on respiration and the airway: critical topics at a challenging time., Asai Takashi;O'Sullivan Ellen P;Hemmings Hugh C, British journal of anaesthesia, 125(1), 1-4, 2020年
A special issue on respiration and the airway: critical topics at a challenging time., Asai Takashi;O'Sullivan Ellen P;Hemmings Hugh C, British journal of anaesthesia, 125(1), 1-4, 2020年
A new scoring system to predict failed facemask ventilation: a reply to the letter of Professor Priebe., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(4), 636-637, 2020年
A new scoring system to predict failed facemask ventilation: a reply to the letter of Professor Priebe., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(4), 636-637, 2020年
Instant oxygenation after tracheal intubation in patients with COVID-19., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(5), 801, 2020年
Instant oxygenation after tracheal intubation in patients with COVID-19., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(5), 801, 2020年
COVID-19: be aware of contaminated airway devices., Fujishiro Asuka;Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(6), 960-961, 2020年
COVID-19: be aware of contaminated airway devices., Fujishiro Asuka;Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 34(6), 960-961, 2020年
Aerosol containment device for airway management of patients with COVID-19: a narrative review., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 2020年11月23日
Aerosol containment device for airway management of patients with COVID-19: a narrative review., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 2020年11月23日
COVID-19: accurate interpretation of diagnostic tests-a statistical point of view., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 2020年12月11日
COVID-19: accurate interpretation of diagnostic tests-a statistical point of view., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 2020年12月11日
Aerosol extractor for airway management of COVID-19 patients., Saito Tomoyuki;Fujishiro Asuka;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 35(2), 323, 2021年
Preprints in perioperative medicine: immediacy for the greater good., Pearse Rupert M;Ackland Gareth L;Asai Takashi;Hemmings Hugh C, British journal of anaesthesia, 2021年03月29日
統計ノート 分布の正規性の確認(1), 浅井 隆, 麻酔, 69(10), 1051-1053, 2020年10月
蘇生の歴史 血液循環の発見 William Harvey 血液循環説の見直し, 浅井 隆, 麻酔, 69(10), 1135-1145, 2020年10月
蘇生の歴史 血液循環の発見 William Harvey 呼吸機能, 浅井 隆, 麻酔, 69(11), 1242-1247, 2020年11月
Correction to: COVID-19: accurate interpretation of diagnostic tests-a statistical point of view., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 35(3), 470, 2021年06月
Difficult airway management: children are different from adults, and neonates are different from children!, Jagannathan Narasimhan;Asai Takashi, British journal of anaesthesia, 126(6), 1086-1088, 2021年
New evidence to inform decisions and guidelines in difficult airway management., McNarry Alistair F;Asai Takashi, British journal of anaesthesia, 126(6), 1094-1097, 2021年
Reply to the letter regarding double-C hold for bag-mask ventilation during resuscitation., Saito Tomoyuki;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 36(1), 159, 2021年11月14日
A double-curved tube for McGrath® MAC videolaryngoscope-guided tracheal intubation., Tsunoda Naoyuki;Asai Takashi, British journal of anaesthesia, 128(1), e14-e16, 2021年11月04日
Margin of safety for needle puncture of a radial artery., Saima Shunsuke;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 35(3), 459-463, 2021年04月12日
Videolaryngoscopy for tracheal intubation in patients with COVID-19., Saito Tomoyuki;Taguchi Asuka;Asai Takashi, British journal of anaesthesia, 125(3), e284-e286, 2020年06月11日
History of Tracheal Intubation :5. Use for Resuscitation in Neonates., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(5), 561-570, 2017年05月
History of Resuscitation :4. Development of Resuscitation in the Mid-18 Century-4 : External Stimulation to the Body., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(5), 571-578, 2017年05月
[History of Tracheal Intubation: 4. Use for Cardiopulmonary Resuscitation-2]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(4), 438-448, 2017年04月
[History of Resuscitation: 3. Development of Resuscitation in the Mid-18 Century-3: Artificial Respiration]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(4), 449-455, 2017年04月
[History of Tracheal Intubation : 3. Use for Cardiopulmonary Resuscitation-1]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(3), 327-337, 2017年
[History of Resuscitation: 1. Development of Resuscitation in the Mid-18 Century-1 : Establishment of Humane Societies and List of Literature]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(3), 338-349, 2017年
[History of Resuscitation: 2. Development of Resuscitation in the Mid-18 Century-2 : Background of Development of Resuscitation and Rescue Methods]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(3), 350-356, 2017年
Are video laryngoscopes useful for paramedics during cardiopulmonary resuscitation?, Asai Takashi, Journal of anesthesia, 29(5), 651-653, 2015年02月05日
Airway management in patients undergoing emergency Cesarean section., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 29(6), 927-933, 2015年05月28日
[Use of the i-gel for Tracheostomy in a Patient with Neck Deformity and Tracheal Stenosis]., Yokota Taisuke;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(3), 307-309, 2015年03月
[Emergency Tracheal Intubation Using Airwayscope in a Patient with Hematoma after Thyroidectomy]., Saima Shunsuke;Asai Takashi;Endo Seiko;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(2), 185-188, 2015年02月
Emergency Cricothyrotomy: Toward a Safer and More Reliable Rescue Method in "Cannot Intubate, Cannot Oxygenate" Situation., Asai Takashi, Anesthesiology, 123(5), 995-996, 2015年11月
[Comparison of Seven Intubation Devices in Difficult Airway Model]., Taguchi Asuka;Asai Takashi;Hashimoto Yuichi;Saito Tomoyuki;Arai Takero;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(4), 352-356, 2015年04月
[Tracheal Intubation via the i-gel and the Aintree Intubation Catheter in a Patient with Unexpected Difficult Intubation]., Hashimoto Yuichi;Takahashi Kei;Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Arai Takero;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(5), 534-536, 2015年05月
[Intubation Using a Double-lumen Tube with a Combination of Fiberoptic Bronchoscope and the Glidescope in a Patient with Difficult Airway]., Tateura Nao;Sato Hiromi;Arai Takero;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(8), 815-818, 2015年08月
[Problems with the Structure of a New Pentax-Airwayscope S200]., Asai Takashi;Kawashima Akira;Tanada Kazuko;Tanaka Motonari, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(8), 860-863, 2015年08月
[Usefulness of ACUSON Freestyle (Siemens), Wireless Ultrasound System]., Takahashi Kei;Asai Takashi;Shimazaki Mutsuhisa;Arai Takero;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(8), 879-882, 2015年08月
[Combined Use of a Videolaryngoscope and a Transilluminating Device for Intubation with Two Difficult Airways]., Saima Shunsuke;Asai Takashi;Kimura Rie;Terada Satoshi;Arai Takerou;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(10), 1045-1047, 2015年10月
[Usefulness of the McGRATH® Videolaryngoscope in 100 Children]., Endo Seiko;Saito Tomoyuki;Hashimoto Yuichi;Arai Takero;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(10), 1097-1100, 2015年10月
[Perioperative Pulmonary Aspiration: Preface and Comments]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 65(1), 2-3, 2016年01月
[Pentax AWS-s200: Its Advantages and Possible Problems]., Hashimoto Yuichi;Asai Takashi;Arai Takero;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 65(2), 192-195, 2016年02月
[The Use of a Tracheal Tube for Guiding Nasogastric Tube Insertion]., Saima Shunsuke;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 65(4), 421-423, 2016年04月
[Anesthetic Management of Patients with Respiratory Disease: Preface and Comments]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(1), 2-3, 2017年
[History of Tracheal Intubation: 1. First Application of Tracheal Intubation during General Anesthesia]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(1), 99-104, 2017年
[History of Tracheal Intubation: 2. Use for Prevention of Airway Obstruction]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 66(2), 187-195, 2017年
Complications with supraglottic airways: something to worry about or much ado about nothing?, Asai Takashi, Anesthesiology, 116(6), 1183-1185, 2012年06月
Efficacy of Coopdech videolaryngoscope: comparisons with a Macintosh laryngoscope and the Airway Scope in a manikin with difficult airways., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Arai Takero;Tachikawa Mayumi;Shimazaki Mutsuhisa;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 26(4), 617-620, 2012年06月08日
Strategies for difficult airway management--the current state is not ideal., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 27(1), 157-160, 2012年12月05日
In reply: efficacy of a new videolaryngoscope; what we should assess?, Asai Takashi;Saito Tomoyuki;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 27(3), 474-475, 2012年12月15日
Distance from the external occipital protuberance to the occipital artery for occipital nerve block., Arai Takero;Ishikawa Kazuyoshi;Saito Tomoyuki;Hashimoto Yuichi;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 27(5), 801-802, 2013年03月11日
Monitoring during difficult airway management., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 28(1), 87-93, 2013年07月09日
Failed ventilation through the laryngeal mask airway., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 28(4), 641, 2013年12月20日
Residual neuromuscular blockade after anesthesia: a possible cause of postoperative aspiration-induced pneumonia., Asai Takashi;Isono Shiroh, Anesthesiology, 120(2), 260-262, 2014年02月
Are videolaryngoscopes useful for nasotracheal intubation?, Asai Takashi, Journal of anesthesia, 28(5), 647-649, 2014年03月22日
[Video-laryngoscope (McGRATH MAC): a clinical assessment of its performance in consecutive 100 patients]., Arai Takero;Suzuki Hiroaki;Ogawa Katsumi;Saito Tomoyuki;Hashimoto Yuichi;Shimazaki Mutsuhisa;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 63(4), 468-471, 2014年04月
[Role of the i-gel in emergency airway management]., Ueshima Hironobu;Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 63(4), 472-474, 2014年04月
[Airway obstruction during attempts at fiberoptic intubation in an awake patient]., Sato Shoko;Asai Takashi;Hashimoto Yuichi;Arai Takero;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 63(5), 548-551, 2014年05月
Cannot intubate cannot ventilate—focus on the 'ventilate'., Liu Eugene H;Asai Takashi, Journal of anesthesia, 29(3), 323-325, 2014年06月19日
[Combined use of the GlideScope and fiberoptic bronchoscope for tracheal intubation in a patient with difficult airway]., Ara Takero;Mori Gakushi;Adachi Eriko;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 63(6), 647-649, 2014年06月
Unilateral bronchospasm during one-lung ventilation., Yokota Taisuke;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of anesthesia, 29(4), 645, 2015年01月24日
[Perspectives of research and publication by Japanese anesthesiologists: preface and comments]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 64(1), 2-3, 2015年01月
Integrative genetic analysis of mouse and human AML identifies cooperating disease alleles., Hatlen Megan A;Arora Kanika;Vacic Vladimir;Grabowska Ewa A;Liao Willey;Riley-Gillis Bridget;Oschwald Dayna M;Wang Lan;Joergens Jacob E;Shih Alan H;Rapaport Franck;Gu Shengqing;Voza Francesca;Asai Takashi;Neel Benjamin G;Kharas Michael G;Gonen Mithat;Levine Ross L;Nimer Stephen D, The Journal of experimental medicine, 213(1), 25-34, 2015年12月14日
[Use of the laryngeal mask airway prevents gas leak around a tracheal tube]., Miyazaki Hideyuki;Asai Takashi;Kambara Tomoko;Nagata Atsushi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 58(2), 193-194, 2009年02月
Use of the Pentax-AWS in 293 patients with difficult airways., Asai Takashi;Liu Eugene H;Matsumoto Sanae;Hirabayashi Yoshihiro;Seo Norimasa;Suzuki Akihiro;Toi Takashi;Yasumoto Kazumasa;Okuda Yasuhisa, Anesthesiology, 110(4), 898-904, 2009年04月
[Use of the Pentax-AWS videolaryngoscope for bougie-assisted exchange of tracheal tubes]., Kishii Miki;Asai Takashi;Nagata Atsushi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 58(6), 765-767, 2009年06月
Removal of the laryngeal mask after tracheal intubation through it., Asai Takashi, Paediatric anaesthesia, 20(2), 206-207, 2009年11月20日
Case scenario: perioperative airway management of a patient with tracheal stenosis., Isono Shiroh;Kitamura Yuji;Asai Takashi;Cook Tim M, Anesthesiology, 112(4), 970-978, 2010年04月
[Tracheal intubation with Pentax AWS Airway Scope after failed fiberoptic intubation and failed insertion of the intubating laryngeal mask airway]., Asai Takashi;Ito Isao;Kuremoto Yoshito;Kawashima Akira, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 59(4), 470-472, 2010年04月
[The i-gel, a new supraglottic airway]., Asai Takashi;Liu Eugene H, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 59(6), 794-797, 2010年06月
Depletion of L3MBTL1 promotes the erythroid differentiation of human hematopoietic progenitor cells: possible role in 20q- polycythemia vera., Perna Fabiana;Gurvich Nadia;Hoya-Arias Ruben;Abdel-Wahab Omar;Levine Ross L;Asai Takashi;Voza Francesca;Menendez Silvia;Wang Lan;Liu Fan;Zhao Xinyang;Nimer Stephen D, Blood, 116(15), 2812-2821, 2010年06月28日
Crystallization and preliminary X-ray structural analysis of nucleoside triphosphate hydrolases from Neospora caninum and Toxoplasma gondii., Matoba Kazuaki;Shiba Tomoo;Takeuchi Tsutomu;Sibley L David;Seiki Makiko;Kikyo Fumi;Horiuchi Toshio;Asai Takashi;Harada Shigeharu, Acta crystallographica. Section F, Structural biology and crystallization communications, 66(Pt 11), 1445-1448, 2010年10月28日
[Comparison of airway scope and videolaryngoscope portable VLP-100 in the presence of a neck collar--a manikin study]., Saito Tomoyuki;Asai Takashi;Arai Takerou;Tsuchida Misa;Ogawa Katsumi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 59(12), 1544-1547, 2010年12月
Spinal cord injury without severe pain in an awake patient during computed tomography-guided celiac plexus block., Arai Takero;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Journal of clinical anesthesia, 23(2), 168, 2011年03月
The mef/elf4 transcription factor fine tunes the DNA damage response., Sashida Goro;Bae Narae;Di Giandomenico Silvana;Asai Takashi;Gurvich Nadia;Bazzoli Elena;Liu Yan;Huang Gang;Zhao Xinyang;Menendez Silvia;Nimer Stephen D, Cancer research, 71(14), 4857-4865, 2011年05月26日
The p53 tumor suppressor protein regulates hematopoietic stem cell fate., Asai Takashi;Liu Yan;Bae Narae;Nimer Stephen D, Journal of cellular physiology, 226(9), 2215-2221, 2011年09月
[The i-gel: its efficacy in 120 patients undergoing general anesthesia]., Asai Takashi;Kawashima Akira, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 60(6), 739-742, 2011年06月
The leukemogenicity of AML1-ETO is dependent on site-specific lysine acetylation., Wang Lan;Gural Alexander;Sun Xiao-Jian;Zhao Xinyang;Perna Fabiana;Huang Gang;Hatlen Megan A;Vu Ly;Liu Fan;Xu Haiming;Asai Takashi;Xu Hao;Deblasio Tony;Menendez Silvia;Voza Francesca;Jiang Yanwen;Cole Philip A;Zhang Jinsong;Melnick Ari;Roeder Robert G;Nimer Stephen D, Science (New York, N.Y.), 333(6043), 765-769, 2011年07月14日
[Successful use of i-gel in three patients with difficult intubation and difficult ventilation]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 60(7), 850-852, 2011年07月
A case of myeloid sarcoma with correlation to JAK2V617F mutation, complicated by myelofibrosis and secondary acute myeloid leukemia., Yoshiki Yumiko;Asai Takashi;Ichikawa Motoshi;Hangaishi Akira;Ota Satoshi;Imai Yoichi;Takahashi Tsuyoshi;Kurokawa Mineo, Internal medicine (Tokyo, Japan), 50(21), 2649-2652, 2011年11月01日
Videolaryngoscopes: do they truly have roles in difficult airways?, Asai Takashi, Anesthesiology, 116(3), 515-517, 2012年03月
Kinking and breakage of the Rusch Lasertube., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 26(4), 644-645, 2012年03月03日
Multiple phosphorylation sites are important for RUNX1 activity in early hematopoiesis and T-cell differentiation., Yoshimi Mayumi;Goyama Susumu;Kawazu Masahito;Nakagawa Masahiro;Ichikawa Motoshi;Imai Yoichi;Kumano Keiki;Asai Takashi;Mulloy James C;Kraft Andrew S;Takahashi Tsuyoshi;Shirafuji Naoki;Kurokawa Mineo, European journal of immunology, 42(4), 1044-1050, 2012年04月
Rapid-sequence induction of anesthesia in obstetric women: how safe is it?, Asai Takashi, Journal of anesthesia, 26(3), 321-323, 2012年05月19日
The checkpoint kinase inhibitor AZD7762 potentiates chemotherapy-induced apoptosis of p53-mutated multiple myeloma cells., Landau Heather J;McNeely Samuel C;Nair Jayasree S;Comenzo Raymond L;Asai Takashi;Friedman Hillel;Jhanwar Suresh C;Nimer Stephen D;Schwartz Gary K, Molecular cancer therapeutics, 11(8), 1781-1788, 2012年05月31日
Necdin, a p53 target gene, regulates the quiescence and response to genotoxic stress of hematopoietic stem/progenitor cells., Asai Takashi;Liu Yan;Di Giandomenico Silvana;Bae Narae;Ndiaye-Lobry Delphine;Deblasio Anthony;Menendez Silvia;Antipin Yevgeniy;Reva Boris;Wevrick Rachel;Nimer Stephen D, Blood, 120(8), 1601-1612, 2012年07月09日
The utility of cerebrospinal fluid for the molecular diagnosis of toxoplasmic encephalitis., Mikita Kei;Maeda Takuya;Ono Takeshi;Miyahira Yasushi;Asai Takashi;Kawana Akihiko, Diagnostic microbiology and infectious disease, 75(2), 155-159, 2012年12月04日
[The diagnosis of toxoplasmic encephalitis by polymerase chain reaction]., Asai Takashi, Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology, 23(11), 1194-1195, 2013年
[Pentax AWS airway scope]., Asai Takashi;Enomoto Yoshiro;Shingu Koh;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 56(7), 862-865, 2007年07月
The Laryngeal Mask Airway for exchange of a nasal for an orotracheal tube in a patient with Treacher Collins syndrome., Umegaki Takeshi;Murao Kohei;Asai Takashi;Shingu Koh, Journal of clinical anesthesia, 19(6), 467-469, 2007年09月
Constipation: does it increase morbidity and mortality in critically ill patients?, Asai Takashi, Critical care medicine, 35(12), 2861-2862, 2007年12月
Awake tracheal intubation through the laryngeal mask in neonates with upper airway obstruction., Asai Takashi;Nagata Atsushi;Shingu Koh, Paediatric anaesthesia, 18(1), 77-80, 2008年01月
Herniation of the laryngeal mask airway classic., Asai Takashi, Anesthesiology, 108(1), 172, 2008年01月
The Pentax-AWS video-laryngoscope: the first experience in one hundred patients., Asai Takashi;Enomoto Yoshiro;Shimizu Keiko;Shingu Koh;Okuda Yasuhisa, Anesthesia and analgesia, 106(1), 257-9, table of contents, 2008年01月
[Use of a gum elastic bougie for tracheal intubation with Pentax-AWS airway scope]., Ueshima Hironobu;Asai Takashi;Shingu Koh;Inoue Hisashi;Hashimoto Yuichi;Enomoto Yoshiro;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 57(1), 82-84, 2008年01月
Long-term ultra-low-dose acyclovir against varicella-zoster virus reactivation after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation., Asano-Mori Yuki;Kanda Yoshinobu;Oshima Kumi;Kako Shinichi;Shinohara Akihito;Nakasone Hideki;Sato Hiroyuki;Watanabe Takuro;Hosoya Noriko;Izutsu Koji;Asai Takashi;Hangaishi Akira;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, American journal of hematology, 83(6), 472-476, 2008年06月
Disseminated adenovirus disease by multiple adenovirus serotypes following allogeneic hematopoietic stem cell transplantation., Suzuki Hiroshi I;Asai Takashi;Okada Kiyomi;Kazuyama Yukumasa;Takahashi Tsuyoshi;Kanda Yoshinobu;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, Biology of blood and marrow transplantation : journal of the American Society for Blood and Marrow Transplantation, 14(3), 353-355, 2008年03月
Drug-induced hypersensitivity syndrome with rapid hematopoietic reconstitution during treatment for acute myeloid leukemia., Suzuki Hiroshi I;Asai Takashi;Tamaki Zenshiro;Hangaishi Akira;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, Haematologica, 93(3), 469-470, 2008年03月
Combined use of ultrasound and nerve stimulation for phrenic nerve block., Okuda Yasuhisa;Kamishima Keiichiro;Arai Takero;Asai Takashi, Canadian journal of anaesthesia = Journal canadien d'anesthesie, 55(3), 195-196, 2008年03月
Clinical features of late cytomegalovirus infection after hematopoietic stem cell transplantation., Asano-Mori Yuki;Kanda Yoshinobu;Oshima Kumi;Kako Shinichi;Shinohara Akihito;Nakasone Hideki;Sato Hiroyuki;Watanabe Takuro;Hosoya Noriko;Izutsu Koji;Asai Takashi;Hangaishi Akira;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, International journal of hematology, 87(3), 310-318, 2008年03月05日
A novel GDP-dependent pyruvate kinase isozyme from Toxoplasma gondii localizes to both the apicoplast and the mitochondrion., Saito Tomoya;Nishi Manami;Lim Muoy I;Wu Bo;Maeda Takuya;Hashimoto Hisayuki;Takeuchi Tsutomu;Roos David S;Asai Takashi, The Journal of biological chemistry, 283(20), 14041-14052, 2008年03月06日
AML1/Runx1 negatively regulates quiescent hematopoietic stem cells in adult hematopoiesis., Ichikawa Motoshi;Goyama Susumu;Asai Takashi;Kawazu Masahito;Nakagawa Masahiro;Takeshita Masataka;Chiba Shigeru;Ogawa Seishi;Kurokawa Mineo, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 180(7), 4402-4408, 2008年04月01日
Hemorrhagic cystitis in a patient receiving gemtuzumab ozogamicin for relapsed acute promyelocytic leukemia after cord blood transplantation., Yoshimi Akihide;Asai Takashi;Hangaishi Akira;Takahashi Tsuyoshi;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, Annals of hematology, 87(10), 851-852, 2008年04月03日
Molecular and cytogenetic response of chronic myelogenous leukemia treated with imatinib mesylate: one institutional experience in Japan., Nannya Yasuhito;Yokota Hiromitsu;Sato Yumiko;Yamamoto Go;Asai Takashi;Ichikawa Motoshi;Watanabe Takuro;Kumano Keiki;Hangaishi Akira;Takahashi Tsuyoshi;Chiba Shigeru;Yatomi Yutaka;Kurokawa Mineo, International journal of hematology, 88(2), 159-164, 2008年06月17日
[Use of the Pentax-AWS videolaryngoscope and an exchange catheter for tube exchange]., Asai Takashi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 57(8), 990-992, 2008年08月
Increasing the margin of safety during intubation through the laryngeal mask (a reply to Drs Jagannathan and Sohn)., Asai Takashi, Paediatric anaesthesia, 18(10), 983-984, 2008年10月
Emergency airway management of an extremely low-birth-weight infant with subglottic stenosis., Umegaki Takeshi;Asai Takashi;Kojima Kentaro;Murao Kohei;Shingu Koh, Paediatric anaesthesia, 18(10), 991-992, 2008年10月
Pyruvate kinase type-II isozyme in Plasmodium falciparum localizes to the apicoplast., Maeda Takuya;Saito Tomoya;Harb Omar S;Roos David S;Takeo Satoru;Suzuki Hiroko;Tsuboi Takafumi;Takeuchi Tsutomu;Asai Takashi, Parasitology international, 58(1), 101-105, 2008年10月31日
[Gas leakage from an anesthetic circuit caused by mis-installation of a canister]., Sumi Chisato;Asai Takashi;Kawashima Akira;Nawa Teruaki;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 57(11), 1427-1430, 2008年11月
[Comparison of the Pentax-AWS and Fineview video laryngoscopes in the ease of laryngoscopy in 50 patients]., Enomoto Yoshiro;Shimizu Keiko;Hashimoto Yuichi;Kamishima Keiichiro;Arai Takero;Inoue Hisashi;Asai Takashi;Okuda Yasuhisa, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 57(12), 1498-1501, 2008年12月
Acute eosinophilic pneumonia is a non-infectious lung complication after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation., Yoshimi Mayumi;Nannya Yasuhito;Watanabe Takuro;Asai Takashi;Ichikawa Motoshi;Yamamoto Go;Kumano Keiki;Hangaishi Akira;Imai Yoichi;Takahashi Tsuyoshi;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, International journal of hematology, 89(2), 244-248, 2009年01月10日
Chronic myelomonocytic leukemia presenting severe uterine hemorrhage due to uterine infiltration of leukemic cells and early-stage endometrial adenocarcinoma., Yoshimi Akihide;Asai Takashi;Maeda Daichi;Hangaishi Akira;Sakatani Takashi;Takahashi Tsuyoshi;Imai Yoichi;Fukayama Masashi;Kurokawa Mineo, Archives of gynecology and obstetrics, 280(6), 1077-1078, 2009年04月19日
Folliculotropic mycosis fungoides with severe hepatic failure due to hepatic involvement., Shibata Sayaka;Sugaya Makoto;Minatani Yosaku;Fujita Hideki;Tsunemi Yuichiro;Miyagaki Tomomitsu;Saeki Hidehisa;Kikuchi Kanako;Asai Takashi;Kurokawa Mineo;Tamaki Kunihiko, Acta dermato-venereologica, 89(4), 423-424, 2009年
The p53 tumor suppressor protein is a critical regulator of hematopoietic stem cell behavior., Liu Yan;Elf Shannon E;Asai Takashi;Miyata Yasuhiko;Liu Yuhui;Sashida Goro;Huang Gang;Di Giandomenico Silvana;Koff Andrew;Nimer Stephen D, Cell cycle (Georgetown, Tex.), 8(19), 3120-3124, 2009年10月01日
[Anesthetic management of patients with airway hypersensitivity]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 57 Suppl, S126-S140, 2008年11月
Propofol and midazolam inhibit gastric emptying and gastrointestinal transit in mice., Inada Takefumi;Asai Takashi;Yamada Makiko;Shingu Koh, Anesthesia and analgesia, 99(4), 1102-1106, 2004年10月
Airway obstruction due to a damage to the laryngeal mask., Asai Takashi, Anesthesia and analgesia, 100(5), 1549, 2005年05月
[Laryngeal mask during emergence from anesthesia in intubated patients with asthmatic attack or ischemic heart disease]., Asai Takashi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 54(10), 1153-1155, 2005年10月
Difficulties in advancing an endotracheal tube over a fiberoptic bronchoscope., Asai Takashi, Anesthesiology, 104(2), 377-8; author reply 379-80, 2006年02月
[Cannot intubate, cannot ventilate: airway management of difficult airways in adults]., Asai Takashi, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 55(1), 13-23, 2006年01月
More difficulty in removing an arrow epidural catheter., Asai Takashi;Sakai Takako;Murao Kohei;Kojima Kentaro;Shingu Koh, Anesthesia and analgesia, 102(5), 1595-1596, 2006年05月
[Insertion of a laryngeal mask airway before removal of a nasotracheal tube in a patient after anterior spine surgery]., Umegaki Takeshi;Murao Kohei;Asai Takashi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 55(4), 451-453, 2006年04月
Truview video laryngoscope in patients with difficult airways., Matsumoto Sanae;Asai Takashi;Shingu Koh, Anesthesia and analgesia, 103(2), 492-493, 2006年08月
Pharmacokinetics of alemtuzumab after haploidentical HLA-mismatched hematopoietic stem cell transplantation using in vivo alemtuzumab with or without CD52-positive malignancies., Oshima Kumi;Kanda Yoshinobu;Nakahara Fumio;Shoda Eriko;Suzuki Takahiro;Imai Yoichi;Watanabe Takuro;Asai Takashi;Izutsu Koji;Ogawa Seishi;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, American journal of hematology, 81(11), 875-879, 2006年11月
Pressure on the neck during laryngoscopy., Asai Takashi, Paediatric anaesthesia, 16(7), 807-808, 2006年07月
AML1/Runx1 rescues Notch1-null mutation-induced deficiency of para-aortic splanchnopleural hematopoiesis., Nakagawa Masahiro;Ichikawa Motoshi;Kumano Keiki;Goyama Susumu;Kawazu Masahito;Asai Takashi;Ogawa Seishi;Kurokawa Mineo;Chiba Shigeru, Blood, 108(10), 3329-3334, 2006年08月03日
Dental damage caused by the intubating laryngeal mask airway., Asai Takashi, Anesthesia and analgesia, 103(3), 785, 2006年09月
Air way scope, a portable video-laryngoscope, for confirmation of tracheal intubation., Asai Takashi;Enomoto Yoshiro;Okuda Yasuhisa, Resuscitation, 72(2), 335-336, 2006年12月20日
Why does cholecystokinin increase in critically ill patients?, Asai Takashi, Critical care medicine, 35(1), 298-299, 2007年01月
How should we use prokinetic drugs in patients who are intolerant to enteral feeding?, Asai Takashi, Critical care medicine, 35(2), 650-651, 2007年02月
[TruViewEVO2 videolaryngoscope]., Matsumoto Sanae;Asai Takashi;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 56(2), 213-217, 2007年02月
Durable remission after the administration of rituximab for EBV-negative, diffuse large B-cell lymphoma following autologous peripheral blood stem cell transplantation for angioimmunoblastic T-cell lymphoma., Shinohara Akihito;Asai Takashi;Izutsu Koji;Ota Yasunori;Takeuchi Kengo;Hangaishi Akira;Kanda Yoshinobu;Chiba Shigeru;Motokura Toru;Kurokawa Mineo, Leukemia & lymphoma, 48(2), 418-420, 2007年02月
Presumptive treatment strategy for aspergillosis in allogeneic haematopoietic stem cell transplant recipients., Oshima Kumi;Kanda Yoshinobu;Asano-Mori Yuki;Nishimoto Nahoko;Arai Shunya;Nagai Sumimasa;Sato Hiroyuki;Watanabe Takuro;Hosoya Noriko;Izutsu Koji;Asai Takashi;Hangaishi Akira;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, The Journal of antimicrobial chemotherapy, 60(2), 350-355, 2007年06月21日
Expression profiling of immature thymocytes revealed a novel homeobox gene that regulates double-negative thymocyte development., Kawazu Masahito;Yamamoto Go;Yoshimi Mayumi;Yamamoto Kazuki;Asai Takashi;Ichikawa Motoshi;Seo Sachiko;Nakagawa Masahiro;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo;Ogawa Seishi, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 179(8), 5335-5345, 2007年10月15日
Splenic peliosis in a patient with aplastic anemia during danazol therapy., Arai Shunya;Asai Takashi;Uozaki Hiroshi;Hangaishi Akira;Kanda Yoshinobu;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, International journal of hematology, 86(4), 329-332, 2007年11月
False-positive Aspergillus galactomannan antigenaemia after haematopoietic stem cell transplantation., Asano-Mori Yuki;Kanda Yoshinobu;Oshima Kumi;Kako Shinichi;Shinohara Akihito;Nakasone Hideki;Kaneko Makoto;Sato Hiroyuki;Watanabe Takuro;Hosoya Noriko;Izutsu Koji;Asai Takashi;Hangaishi Akira;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Kurokawa Mineo, The Journal of antimicrobial chemotherapy, 61(2), 411-416, 2007年11月30日
Simultaneous appearance of central nervous system relapse and subarachnoid hemorrhage during the treatment for acute promyelocytic leukemia., Nagai Sumimasa;Asai Takashi;Watanabe Takuro;Oshima Kumi;Hangaishi Akira;Kanda Yoshinobu;Motokura Toru;Chiba Shigeru;Aoki Shigeki;Ohtomo Kuni;Kurokawa Mineo, Annals of hematology, 87(7), 593-595, 2008年01月18日
Inadvertent insertion of a gastric tube into the airway in an awake patient., Asai Takashi;Hidaka Ikuhiro;Kawachi Shoji, Canadian journal of anaesthesia = Journal canadien d'anesthesie, 49(3), 322, 2002年03月
Use of the Laryngeal Tube(R) in a patient with an unstable neck., Asai Takashi, Canadian journal of anaesthesia = Journal canadien d'anesthesie, 49(6), 642-643
Use of a capnograph during feeding tube insertion., Asai Takashi, Critical care medicine, 30(7), 1674, 2002年07月
Use of the laryngeal mask during percutaneous tracheostomy., Asai Takashi, Intensive care medicine, 28(9), 1368, 2002年09月
Efficacy of the laryngeal tube by inexperienced personnel., Asai Takashi;Hidaka Ikuriho;Kawachi Shoji, Resuscitation, 55(2), 171-175, 2002年11月
[Combined use of intrathecal morphine and diclofenac suppository for postoperative analgesia after caesarean section]., Hidaka Ikuhiro;Asai Takashi;Miki Tomoaki;Kubota Tomoko;Kawachi Shoji, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 52(10), 1056-1061, 2003年10月
[Comparison of analgesic effects of intravenous flurbprofen and suppository indomethacin after laparoscopic cholecystectomy]., Yamazaki Etsuko;Murao Kohei;Asai Takashi;Matsumoto Sanae;Shingu Koh, Masui. The Japanese journal of anesthesiology, 52(11), 1186-1190, 2003年11月
Time-related cuff pressures of the laryngeal tube with and without the use of nitrous oxide., Asai Takashi;Shingu Koh, Anesthesia and analgesia, 98(6), 1803-1806, 2004年06月
Airway management of a patient with tracheal stenosis for surgery in the prone position., Asai Takashi;Shingu Koh, Canadian journal of anaesthesia = Journal canadien d'anesthesie, 51(7), 733-736
A new method using flow cytometry to measure the effects of drugs on gastric emptying and gastrointestinal transit in mice., Inada Takefumi;Asai Takashi;Yamada Makiko;Shingu Koh, Arzneimittel-Forschung, 54(9), 557-562, 2004年
Tracheal intubation through the laryngeal mask., Asai Takashi, Journal of anesthesia, 9(3), 299, 1995年09月
Use of epidural somatostatin for postoperative analgesia is not justifiable., Asai Takashi, Pain, 62(3), 388, 1995年09月
Lumbar epidural block for 'painful legs and moving toes' syndrome: a report of three cases., Okuda Yasuhisa;Suzuki Keiko;Kitajima Toshimitsu;Masuda Ritsuko;Asai Takashi, Pain, 78(2), 145-147, 1998年11月
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, はじめに, 分担執筆, 浅井隆、廣田和美、山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, i-ii
麻酔科学レビュー2017-最新主要文献集ー, 麻酔と気道管理・確保, 分担執筆, 澄川耕二,岩崎寛監修, 総合医薬社, 2017年, 51-55
今さら聞けない麻酔科の疑問108, ラリンジアルマスクの適切なリーク圧はいくつ?, 分担執筆, 山蔭道明監修、枝長充隆,平田直之編集, 文光堂, 2017年, 131-133
今さら聞けない麻酔科の疑問108, 頭頸部後屈制限のある患者の麻酔導入はどうする?, 分担執筆, 山蔭道明監修、枝長充隆,平田直之編集, 文光堂, 2017年, 134-136
今さら聞けない麻酔科の疑問108, 声門上器具はさまざまな種類があります どう使い分ける?, 分担執筆, 山蔭道明監修、枝長充隆,平田直之編集, 光文堂, 2017年, 137-139
今さら聞けない麻酔科の疑問108, 覚醒下挿管をスムーズにする方法は?, 分担執筆, 山蔭道明監修、枝長充隆,平田直之編集, 光文堂, 2017年, 140-142
麻酔偶発症例AtoZ, ラリンジアルマスク挿入による咽頭損傷, 分担執筆, 高橋眞弓,河本昌志,白神豪太郎,萩平哲編集, 光文堂, 2017年, 484
麻酔偶発症例AtoZ, ラリンジアルマスク使用後の咽頭痛・嗄声, 分担執筆, 高橋眞弓,河本昌志,白神豪太郎,萩平哲編集, 光文堂, 2017年, 485
麻酔偶発症例AtoZ, 気管挿管困難, 分担執筆, 高橋眞弓,河本昌志,白神豪太郎,萩平哲編集, 光文堂, 2017年, 486-489
麻酔偶発症例AtoZ, 気管チューブ抜管後の嗄声、咽頭痛, 分担執筆, 高橋眞弓,河本昌志,白神豪太郎,萩平哲編集, 光文堂, 2017年, 522-523
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, はじめに, 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, i-ii
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 研究に際して知っておくべき法律、規定は何ですか?(Q24), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 64-66
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 指針の対象となる研究とその種類にはどのようなものがありますか?(Q25), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 67-69
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 研究開始前に施行しておかないといけない項目は何ですか?(Q26), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 70-71
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, どのような研究に対して倫理審査委員会の審査が必要ですか?(Q27), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 74
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 倫理委員会による迅速審査はどのような場合に依頼できますか?(Q28), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 74
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、投稿上のQ&A, 研究計画書に必要な主な項目は何ですか?(Q29), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 75-79
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, インフォームド・アセントとは何ですか?どのような場合に必要ですか?(Q31), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 84-85
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, インフォームド・コンセントはどのように取るべきですか?(Q30), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 80-83
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 評価項目とは何ですか?(Q32), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 86-87
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 研究の登録とは何で、どこに登録すべきですか?(Q36), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 101-103
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 研究の変更をする場合に必要なことがありますか?(Q38), 分担執筆, 浅井隆,廣田和美,山蔭道明編集, 日本医事新報社, 2017年, 107-108
すべての医療従事者が知りたい!医学系研究、論文投稿上のQ&A, 共編者(共編著者), 浅井隆,廣田和美,山蔭道明, 日本医事新報社, 2017年
麻酔科学レビュー2016‐最新主要文献集‐, 麻酔と気道管理・確保, 単著, 澄川耕ニ、岩崎寛監修, 総合医薬社, 2016年, 55-60
麻酔科クリニカルクエスチョン101, ビデオ喉頭鏡をどのように使うのがよいか?, 単著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 71-72
麻酔科クリニカルクエスチョン101, 輪状軟骨部圧迫の意義や問題点は何か?, 単著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 95-96
麻酔科クリニカルクエスチョン101, カフにはどれだけの空気を注入したらよいか?適切なカフ内圧はどのくらいか?, 単著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 69-70
麻酔科クリニカルクエスチョン101, ロタメータの太さが異なっているのはなぜか?, 共著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 142-143
麻酔科クリニカルクエスチョン, 歯牙損傷が起きた場合、どのように対処するか?, 共著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 216-217
気道管理の疑問 Q&A 70, Cormack&Lehane分類を具体的に教えてください(Q33), 単著, 上嶋浩順、青山和義編, 中外医薬社, 2016年, 93-96
気道管理の疑問 Q&A 70, Upper lip bite testとは何のためのチェックですか?具体的にどのようなテストをするのでしょうか?(Q34), 共著, 上嶋浩順、青山和義編, 中外医学社, 2016年, 97-99
気道管理の疑問 Q&A 70, 気道確保困難はどの程度の頻度で発生するのでしょうか 性別、年齢などによる発生率の違いはありますか?(Q30), 共著, 上嶋浩順、青山和義編, 中外医学社, 2016年, 81-84
麻酔科クリニカルクエスチョン101, APL弁の機能とは?, 共著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 144-145
雑誌編集長が欲しがる!!医学論文の書き方ーどう研究して、どう書くのか?-, 単著, アトムス出版, 2016年
気道確保に強くなる.エビデンスに基づいた、確実に気道確保をするための考え方・器具選び・テクニック, 間接声門視認型喉頭鏡のテクニック, 共著, 大嶽浩司監修、上嶋浩順、駒澤伸泰、森本康裕編集, 羊土社, 2016年
気道管理の疑問 Q&A 70, 気道確保困難の発生が予測される理学的因子はなんでしょうか?(Q31), 単著, 上嶋浩順、青山和義編, 中外医学社, 2016年, 85-88
気道確保に強くなる.エビデンスに基づいた、確実に気道確保をするための考え方・器具選び・テクニック, エビデンスを臨床に生かすには、訓練も経験も必要だ, 単著, 大嶽浩司監修、上嶋浩順、駒澤伸泰、森本康裕編, 羊土社, 2016年
新・麻酔科研修の素朴な疑問に答えます, 声門上器具の応用にはどのようなものがあるか, 単著, 稲田英一編, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016年, 45-47
気道確保に強くなる エビデンスに基づいた、確実に気道確保をするための考え方・器具選び・テクニック, 気道管理と術前評価, 単著, 大嶽浩司監修、上嶋浩順、駒澤伸泰、森本康裕編, 羊土社, 2016年
Dr.あさいのみんなの気道確保 第2巻 気道確保のエキスパートとなろう!, 単著, 中外医学社, 2016年
Dr.あさいのみんなの気道確保 第1巻 マスク換気、気管挿管の基礎をマスターしよう, 単著, 中外医学社, 2016年
気道管理の疑問 Q&A 70, Mallampati分類とはどの段階で挿管困難を予測するための分類法ですか?その内容を具体的に教えてください(Q32), 単著, 上嶋浩順、青山和義編, 中外医学社, 2016年, 89-92
麻酔科研修ノート改訂第2版, ラリンジアルマスクと声門上デバイス, 共著, 診断と治療社, 2014年, 388-392
医療安全と医療訴訟, 挿管困難への対処, 共著, イムジック出版, 2014年, 79-88
麻酔科研修ノート改訂第2版, ラリンジアルマスクと声門上デバイス, 共著, 診断と治療社, 2014年, 388-392
臨床麻酔実践シリーズ7麻酔科医に必要な気道確保のポイントと教育, エアウェイ・声門上器具, 共著, 日本臨床麻酔学会編, ライフメディコム, 2014年, 114-120
医療安全と医療訴訟, 挿管困難への対処, 共著, イムジック出版, 2014年, 79-88
日本臨床麻酔学会編: 臨床麻酔実践シリーズ7麻酔科医に必要な気道確保のポイントと教育, エアウェイ・声門上器具, 共著, ライフメディコライフメディコ, 2014年, 114-120
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, マスク換気法, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 20-27
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 頸部観血的気管挿管, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 106-112
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 喉頭鏡の種類と気管挿管の性能, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 31-56
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 気管チューブの種類と使い分け, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 72-89
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 気道確保法の種類と選択, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 16-19
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 声門上器具による気道確保と気管挿管, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 90-105
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 喉頭鏡以外の挿管器具, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 57-71
新戦略に基づく麻酔・周術期医学 麻酔科医のための気道・呼吸管理, 気管挿管法, 共著, 廣田和美編, 中山書店, 2013年, 28-30
周術期管理チームテキスト第2版, 気道確保(第8章), 共著, 日本麻酔科学会・周術期管理チームプロジェクト編, 日本麻酔科学会, 2011年, 191-212
イラストでわかる麻酔科必須テクニック改訂版, i-gel, 共著, 土肥修司編, 羊土社, 2011年, 60-61
医学研究実施と報告における必須事項クイックリファレンス, 単著, アトムス出版, 2011年, 1-361
いまさら誰にも聞けない. 医学統計の基礎のキソ2 結果の解釈ができるようになろう!, 単著, アトムス出版, 2010年, 1-154
周術期管理チームテキスト2010, 気道確保(第8章), 共著, 社団法人日本麻酔科学会編, 克誠堂出版, 2010年, 165-188
いまさら誰にも聞けない. 医学統計の基礎のキソ3研究の質を評価できるようになろう!, 単著, アトムス出版, 2010年, 1-162
いまさら誰にも聞けない. 医学統計の基礎のキソ1まずは統計アレルギーを克服しよう!, 単著, アトムス出版, 2010年, 1-165
これでわかった!図説ラリンジアルマスク, 単著, 安本和正監修, 克誠堂出版, 2009年, 1-186
どこまでできるかラリンジアルマスク, どこまで気管挿管にとって代われるか?(第1章), 共著, 安本和正、浅井 隆編, 克誠堂出版, 2007年, 1-14
どこまでできるかラリンジアルマスク, 適切な麻酔が必要(第2章), 共著, 安本和正、浅井 隆編, 克誠堂出版, 2007年, 15-26
どこまでできるかラリンジアルマスク, 最新情報(第8章), 共著, 安本和正、浅井 隆編, 克誠堂出版, 2007年, 105-114
どこまでできるかラリンジアルマスク, どんな手術時に使えるか?<一般篇>(第6章), 共著, 安本和正、浅井 隆編, 克誠堂出版, 2007年, 83-90
どこまでできるかラリンジアルマスク, 挿入のコツ(第3章), 共著, 安本和正、浅井 隆編, 克誠堂出版, 2007年, 27-42
今日から実践できるTIVA, Difficult airwayの気道確保時の鎮静法としてのTIVA, 共著, 木山秀哉編, 克誠堂出版, 2006年, 218-240
The year in anaesthesia and Critical Care, Volume 1, New airway equipment, 共著, Hunter J, Cook T, Priebe H-J, Struys M, Clinical Publishing, 2005年, 251-274
最新ラリンジアルマスク, ラリンジアルマスクの使用に必要な解剖および生理学的知識, 共著, 安本和正編, 克誠堂出版, 2005年, 11-29
麻酔科学スタンダード-臨床総論-, 共著, 小川節朗、新宮 興、武田純三、西野 卓、編, 克誠堂出版, 2003年, 77-88
麻酔科診療プラクティス第11巻 気道確保のすべて, ファイバースコープを用いた気管挿管, 共著, 文光堂, 2003年, 108-111
Essence of Anesthesia Practice, 2nd edition, Constipation, 共著, Roizen MF and Fleisher LA., W.B. Saunders Company Ltd, 2002年, 91
日帰り麻酔の安全のための基準ガイドブック, 日帰り麻酔に関する設備と施設, 共著, 日本麻酔科学会、日本臨床麻酔学会、日帰り麻酔研究会、編, 克誠堂出版, 2001年, 13-20
Essence of Anesthesia Practice, Constipation., 共著, Roizen MF and Fleisher LA, W.B. Saunders Company Ltd, 1997年, 88
Difficulties in tracheal intubation 2nd edition, Difficulty in insertion of the laryngeal mask, 共著, Latto IP and Vaughan RS, W.B. Saunders Company Ltd, 1997年, 197-214
Difficulties in tracheal intubation 2nd edition, Role of the laryngeal mask in patients with difficult tracheal intubation and difficult ventilation, 共著, Latto IP and Vaughan RS, W.B. Saunders Company Ltd, 1997年, 177-196
研修医になったら必ず身につけてください 消毒、注射、穿刺、気道確保、鎮静、エコーなどの方法を解剖とあわせて教えます, 気道管理・酸素投与, 分担執筆, 髙慧、浅井隆, 羊土社, 2017年, 110-115
小児の気道確保:声門上エアウェイ, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 東京都立小児総合医療センター, 国内会議
挿管不可、換気不可!“最終手段”は本当に役立つか?, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本臨床麻酔学会第36回大会, 国内会議
声門上デバイス, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本臨床麻酔学会第36回大会, 国内会議
臨床研究における倫理的な課題, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第56回合同学術集会, 国内会議
痛み研究に役立つ統計学, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本ペインクリニック学会第50回大会, 国内会議
研究の質を評価できるようになろう!, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 市立ひらかた病院看護師研修会, 国内会議
気道確保法:どう選択しどのような注意が必要か?, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), これだけはどうしても知りたい!麻酔看護の謎?, 国内会議
臨床研究の仕方, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 東京都立小児総合医療センター, 国内会議
Intubation through supraglottic airway devices and other combination of techniques, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), Airway Management for Anaesthesiologists 2016, デンマーク:コペンハーゲン, 国際会議
医学統計の基礎のキソ, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 第1回日本臨床薬理学会関東・甲信越地方会, 国内会議
PBLD「JSA気道確保ガイドライン」, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第63回学術集会, 国内会議
Message from the journal editor of the world-How to publish the papers- How to carry out and publish clinical research, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本臨床麻酔学会第36回大会, 国内会議
医学統計の基礎のキソ, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 江東豊洲PNBセミナー, 国内会議
気管支痙攣と喉頭痙攣:どう予防しどう対処する?, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), これだけはどうしても知りたい!麻酔看護の謎?, 国内会議
How do we avoid pulmonary aspiration, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), Airway Management for Anaesthesiologists 2016, デンマーク:コペンハーゲン, 国際会議
Good morning session; management of difficult airway, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), Airway Management for Anaesthesiologists 2016, デンマーク:コペンハーゲン, 国際会議
New trends, techniques and the future of airway management-what should we need for?, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), Airway Management for Anaesthesiologists 2016, デンマーク:コペンハーゲン, 国際会議
臨床研究のノウハウ!研究デザインと統計手法, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 東京慈恵会医科大学麻酔科講座, 国内会議
臨床研究施行上の倫理とルール, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本区域麻酔学会第3回学術集会, 国内会議
臨床研究を評価するための統計学, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), Scientific Exchange Meeting (SEM)in Osaka NEXT3, 国内会議
臨床研究で適切な統計法をどう選択するか, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 第105回信州大学麻酔科セミナー, 国内会議
初期研修医に教える気道管理の教育方針:研修医に声門上器具を教育すべきか?, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第63回学術集会, 国内会議
気道確保困難と予測された症例での気道確保法, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 気道管理講習会, 国内会議
臨床研究実施上の倫理とルール, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 市立ひらかた病院看護師研修会, 国内会議
医学統計の基礎のキソ3~研究の質を評価できるようになろう!, 浅井隆, 2016年, 口頭発表(招待・特別), 獨協医科大学越谷病院第6回臨床研究研修会, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第13回Osaka Practical Conference of Urological Oncology (OPCUO), 国内会議
麻酔は気道がいのち-どうやって気道確保器具を選んでいるの?, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第7回周術期セミナー, 国内会議
シンポジウム:小児の気道確保:ルーチンから困難気道まで:声門上器具, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第61回学術集会, 国内会議
論文を書こう!研究デザインと統計手法, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 札幌医科大学医学部麻酔科学講座大学院セミナー, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ 3, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 枚方市民病院看護師研修会, 国内会議
スマートな臨床研究の仕方、論文の書き方, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), Anesthesia Conference in TAMA, 国内会議
リフレッシャーコース:声門上器具-どの限界まで挑む?-, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ 2, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 枚方市民病院看護師研修会, 国内会議
シンポジウム:全身麻酔下帝王切開術のツール~貴方ならどれを選ぶ!?気道確保はどちらを用いる?①声門上器具, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
医学統計の基礎のキソ1 ~まずは統計アレルギーを克服しよう~, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 獨協医科大学越谷病院第5回臨床研究研修会, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ 1, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 枚方市民病院看護師研修会, 国内会議
JAシンポジウム:帝王切開の全身麻酔:どうせやるならしっかりと!:導入(気道確保を中心に), 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第61回学術集会, 国内会議
これでばっちり!気道確保, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第5回ナースのための周術期管理セミナー, 国内会議
どこまでできるかLMA? どの限界まで挑む?, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第2回山口県周南麻酔研究会, 国内会議
臨床研究のノウハウ:研究デザインと統計手法, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第61回学術集会, 国内会議
いまさら聞けない! 医学統計の基礎のキソ, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 釧路医療研究セミナー, 国内会議
Frontline in airway management: Complications with supraglottic airway devices- how to do better?, Asai T, 2014年, 口頭発表(招待・特別), Euroanesthesia 2014, 国際会議
緊急時、心肺蘇生時の気道確保法, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 高知大学医療安全講習会, 国内会議
小坂二度見記念賞講演:より確実で合併症の少ない気道確保法の検討, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
医学研究実施と報告の注意点, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 第57回信州大学麻酔科セミナー, 国内会議
医学統計の基礎のキソ, 浅井隆, 2014年, 口頭発表(招待・特別), 高知大学麻酔科学講座講演, 国内会議
気道確保困難と予測された症例での気道確保法, 浅井隆, 2013年05月, 口頭発表(招待・特別), Perioperative Care Seminar 2013, 国内会議
新たな気道確保器具-ビデオ喉頭鏡-マッキントッシュ喉頭鏡は無用の長物か?-, 浅井隆, 2013年02月, 口頭発表(招待・特別), 九州歯科麻酔シンポジウム, 国内会議
全身麻酔中の気道確保法と気道確保困難となった場合の対処, 浅井隆, 2013年02月, 口頭発表(招待・特別), 伊東歯科口腔病院, 国内会議
これからの声門上器具: なぜ今声門上器具なのか?, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 声門上器具スキルアップセミナー, 国内会議
声門上デバイス, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 第33回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
医学研究実施と報告における必須事項, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 第59回日本麻酔科学会関西支部学術集会, 国内会議
医学研究実施と報告における必須事項, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 第59回日本麻酔科学会関西支部学術集会, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ2, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 枚方市民病院, 国内会議
いまさら聞けない!医学統計の基礎のキソ1, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 枚方市民病院, 国内会議
「声門上デバイス」緊急事態で何使う? i-gelでしょ!, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 第10回麻酔科学サマーセミナー, 国内会議
論文を書こう!- 対象者数をどう決める?, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 東京麻酔専門医会, 国内会議
アレルギー解消!! 医学統計の基礎, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 加賀周術期管理セミナー, 国内会議
Pro&Con: 声門上気道確保器具は本当に安全か?Con: 声門上器具の全身麻酔中の使用は安全でない!, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第60回学術集会, 国内会議
痛みの研究のやさしい統計法, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 日本ペインクリニック学会第47回大会, 国内会議
心肺蘇生中の気道確保法-声門上器具の役割, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第60回学術集会, 国内会議
臨床研究に役立つ医学統計の基礎, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 日本麻酔科学会第60回学術集会, 国内会議
ASAやDASとは異なるアプローチ?, 浅井隆, 2013年, 口頭発表(招待・特別), 第33回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
Combined use of a videolaryngoscope and a transilluminating device for intubation with two difficult airways, Saima S, Asai T, Okuda Y, 2015年, ポスター発表, World Airway Management meeting, 国際会議
声門上器具換気困難予測スコアー(The simplified predictive supraglottic airway difficulty score)の検討, 浅井隆, 2016年, ポスター発表, 日本麻酔科学会第63回学術集会, 国内会議
新しいエアウェイスコープ(AWS s-200)の使用経験, 橋本雄一、林映至、木村理恵、榎本澄江、於川勝美、河津裕美、浅井隆、奥田泰久, 2015年, 口頭発表(一般), 日本臨床麻酔学会第35回大会, 国内会議
甲状腺術後血腫による危機的気道閉塞時に意識下にエアウェイスコープで挿管し得た1症例, 齊間俊介、浅井隆、野澤麻衣、森我久史、新井丈郎、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
硬膜外麻酔併用全身麻酔患者におけるミダゾラムを用いた鎮静での記憶に対する効果の検討, 舘浦尚、山田真樹、榎本澄江、吉田伸司、浅井隆、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第54回合同学術集会, 国内会議
小児におけるビデオ喉頭鏡(McGRATH)の後ろ向き研究, 松浦聖子、舘浦尚、横田泰佑、榎本澄江、浅井隆、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 日本麻酔科学会第61回学術集会, 国内会議
優秀演題:輪状軟骨部圧迫によるi-gel挿入への影響, 橋本雄一、浅井隆、山田真樹、佐藤裕美、新井丈郎、奥田泰久, 2014年, 口頭発表(一般), 日本麻酔科学会第61回学術集会, 国内会議
ケーブルレスエコーの有用性, 髙橋慧、舘浦尚、林映至、島崎睦久、新井丈郎、浅井隆、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
頸椎可動域制限とForestier病合併のため気管挿管に難渋した1症例, 野澤麻衣、横田泰佑、久野裕一郎、新井丈郎、浅井隆、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
片側性気管支痙攣により完全一側肺換気不能となった1症例, 横田泰佑、浅井隆、舘浦尚、高橋慧、山本裕子、菊池梓、木村理恵、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
輪状軟骨部圧迫におけるi-gel挿入への影響, 橋本雄一,浅井 隆,新井丈郎,奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 第41回獨協医学会, 国内会議
グライドスコープと気管支ファイバースコープを組み合わせてダブルルーメンチューブを挿管し得た挿管困難の1症例, 森我久史、安達絵里子、浅井隆、奥田泰久、松浦聖子、林映至, 2013年, ポスター発表, 日本麻酔科学会 関東甲信越・東京支部第53回合同学術集会, 国内会議
i-gelを用いて管理した高度気管狭窄の1症例, 横田泰佑、浅井隆、舘浦尚、林映至、橋本雄一、斉間俊介、野澤麻衣、奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 第33回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
Difficult airway management Ⅱ:difficult airways and obese, 浅井 隆, 19th International congress of the Polish society of anaesthesiology and intensicre care, 2017年09月16日, 2017年09月13日, 2017年09月16日, 口頭発表(招待・特別), 国際会議
Difficult airway management Ⅱ:difficult airway management-the current method is not ideal, 浅井 隆, 19th International congress of the Polish society of anaesthesiology and intensicre care, 2017年09月16日, 2017年09月13日, 2017年09月16日, 口頭発表(招待・特別), 国際会議
センスある医学統計を用いよう!, 浅井 隆, 第8回神経ブロックEBM研究会, 2017年01月14日, 2017年01月14日, 2017年01月14日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 豊島区, 国内会議
統計のセンスを身につけよう, 浅井 隆, 第8回三国街道PNB研究会, 2017年02月18日, 2017年02月18日, 2017年02月18日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, さいたま市, 国内会議
統計なんか怖くない!, 浅井 隆, ナースのための周術期・急性期管理セミナー, 2017年03月05日, 2017年03月05日, 2017年03月05日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, さいたま市
気道確保が困難な症例での適切な対処法ー今何が問題か?, 浅井 隆, 第8回秋田県麻酔懇話会, 2017年04月22日, 2017年04月22日, 2017年04月22日, 口頭発表(招待・特別), 秋田市, 国内会議
気道確保困難ーその対処法, 浅井 隆, 第8回山梨麻酔研究会, 2017年05月19日, 2017年05月19日, 2017年05月19日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 山梨県, 国内会議
プロコン迅速導入再考Pro, 浅井 隆, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年06月08日, 2017年06月08日, 2017年06月10日, 口頭発表(招待・特別), 神戸市, 国内会議
JAシンポジウム:周術期呼吸管理における合併症:麻酔と誤嚥性肺炎, 浅井 隆, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年06月09日, 2017年06月08日, 2017年06月10日, 口頭発表(招待・特別), 神戸市, 国内会議
リフレッシャーコース(ベーシック):気道管理アルゴリズム(JSA-AMA)を理解しよう, 浅井 隆, 日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年06月10日, 2017年06月08日, 2017年06月10日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 神戸市, 国内会議
気道確保が困難な症例で適切な対処法-何が今問題か?, 浅井 隆, 第15回和歌山麻酔塾, 2017年07月01日, 2017年07月01日, 2017年07月01日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 和歌山市, 国内会議
論文を読み解くための統計の基礎, 浅井 隆, 日本ペインクリニック学会第51回大会, 2017年07月20日, 2017年07月20日, 2017年07月22日, 口頭発表(招待・特別), 岐阜市, 国内会議
気道確保が困難な症例での敵瀬tな対処法-何が今問題か?, 浅井 隆, 新都心麻酔懇話会2017, 2017年10月21日, 2017年10月21日, 2017年10月21日, 口頭発表(招待・特別), 東京都, 国内会議
臨床研究セッション「はじめての臨床研究:立案~データを読み解くまで」データをどう読み解くか?研究結果を発表するために, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会第37回大会, 2017年11月03日, 2017年11月03日, 2017年11月05日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都, 国内会議
リフレッシャーコース「声門上気道確保器具の適用」, 浅井 隆, 日本臨床麻酔学会第37回大会, 2017年11月04日, 2017年11月03日, 2017年11月05日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都, 国内会議
Opening session :気道管理学会の創設から未来へ 気道管理の現状と対策-気道管理学会発足の主旨, 浅井 隆, 第1回気道管理学会, 2017年11月05日, 2017年11月05日, 2017年11月05日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都, 国内会議
肥満患者における気道管理法, 浅井 隆, 第6回弘前麻酔セミナー, 2017年11月11日, 2017年11月11日, 2017年11月11日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 弘前市, 国内会議