研究者データベース

竹田徹朗 TAKEDA TETSUROU タケダ テツロウ

所属部署名: 腎臓内科(埼玉)
職名: 教授
Last Updated :2025/04/22

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    竹田徹朗, タケダ テツロウ

所属

  • 腎臓内科(埼玉), 教授

プロフィール情報

公開用メールアドレス

  • 公開用メールアドレス

    ttakdokkyomed.ac.jp

eメール

  • eメール

    ttak@dokkyomed.ac.jp

性別

  • 性別

ID各種

  • ID各種

    201301037822022849

学位

  • 博士(医学), 大学院博士課程、新潟大学大学院、医学研究科, 1995年03月31日

研究業績

論文

    原著論文
  • Efficacy and safety of adding mizoribine to standard treatment in patients with immunoglabulin A nephropathy: A randomized controlled trial, Hirai K, Ookawara S, Kitano T, Miyazawa H, Ito K, Ueda Y, Kaku Y, Hoshino T, Mori H, Yoshida I, Kubota K, Yamaji Y, Takeda T, Nakamura, Y, Tabei K, Morishita Y, Kidney Res Clin Pract., 36, 159-166, 2017年
  • Expression of Tight Junction Protein Claudin-1 in Human Crescentic Glomerulonephritis, Koda R, Yoshino A, Imanishi Y, Kawamoto S, Ueda Y, Kazama J, Narita I, Takeda T, International Journal of Nephrology, 2014, 598670, 2014年04月
  • A Case of Membranous Glomerulonephropathy associated with Takayasu's Arteritis, Koda R, Yoshino A, Imanishi Y, Kawamoto S, Ueda Y, Kazama J, Narita I, Takeda T, Case Rep Nephrol Urol, 4(1), 60-69, 2014年
  • Hydronephrosis after endovascular stenting in common iliac artery, Koda R, Takeda T, Internal Medicine, 53(7), 813, 2014年
  • Persistent Metabolic Acidosis in a Hemodialyzed Patient with Short Bowel Syndrome, Koda R, Imanishi Y, Yoshino A, Kwamoto S, Kazama J, Narita I, Takeda T, INTERNAL MEDICINE, 52, 1379-1382, 2013年06月
  • Significanse of urinary full-length and ectodomain forms of megalin in patients with type 2 diabetes., Ogasawara S, Hosojima M, Kaseda R, Kabasawa H, Yamamoto-Kabasawa K, Kurosawa H, Sato H,Iino N, Takeda T, Suzuki Y, Narita I, Yamagata K, Tomino Y, Gejyo F, Hirayama Y, Sekine S, Saito A, Diabetes Care, 35(5), 1112-1118, 2012年05月
  • 血液透析患者における化膿性脊椎炎の合併について, 金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,太田茂之,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗, 埼玉透析医学会誌, 6(1), 78-80, 2017年
  • イルベサルタンの降圧効果および代謝面への作用の検討, 鈴木洋通, Off target effect 検討グループ(獨協医科大学越谷病院 腎臓内科を含む), 血圧, 22(3), 66-70, 2015年03月
  • 当院で経験したシャント静脈高血圧症の2例, 今西優仁, 甲田亮, 吉野篤範, 川本進也, 竹田徹朗, 埼玉透析医学会会誌, 3(1), 141-144, 2014年07月
  • 寛解7年後、発熱・関節症状で再燃し急性腎障害を呈した PR3 - ANCA 陽性腎限局型多発血管炎性肉芽腫症(GPA)の1例, 川本進也, 甲田亮, 吉野篤範, 竹田徹朗, 上田善彦, 日本腎臓学会誌, 56(7), 1097-1103, 2014年
  • 急速な腎機能障害を認め、透析を回避できたWegene肉芽腫症の一例, 吉野篤範, 上田善彦, 甲田亮, 今西優仁, 川本進也, 竹田徹朗, 埼玉腎臓研究会誌, 26, 10-17, 2013年10月
  • 人工透析用RO装置のROモジュールを細菌は透過しない, 大薗英一, 本田和美, 熊谷拓也, 根岸秀樹, 井上有紀, 市村恭子, 岡松健太郎, 滝澤英明, 高橋めぐみ, 野呂瀬嘉彦, 北堀泰広, 川本進也, 竹田徹朗, 南伸治, 楢村友隆, 冨岡敏一, 坂元仁, 土戸哲明, 腎と透析, 75, 136-138, 2013年09月
  • インターフェロンγ遊離試験T-スポット.TBが結核症の診断に有用であった透析患者の1例, 甲田亮, 吉野篤範, 今西優仁, 川本進也, 竹田徹朗, 水口真理, 笛木直人, 相良博典, 日本透析医学会雑誌, 46(7), 681-686, 2013年07月
  • 迅速な診断・加療にて救命し得た感染性心内膜炎を罹患した血液透析患者の一例, 吉野篤範, 川本進也, 甲田亮, 今西優仁, 東昭宏, 高橋英樹, 白木優子, 竹田徹朗, 埼玉透析医学会会誌, 2(1), 89-93, 2013年07月
  • 血液透析システムにおける透析液品質の維持向上に関する細菌学的研究, 大薗英一, 本田和美, 熊谷拓也, 根岸秀樹, 井上有紀, 市村恭子, 岡松健太郎, 滝澤英明, 高橋めぐみ, 野呂瀬嘉彦, 北堀泰広, 川本進也, 竹田徹朗, 南伸治, 楢村友隆, 冨岡敏一, 坂元仁, 土戸哲明, 日本透析医学会雑誌, 28(1), 198-204, 2013年
    その他
  • Perirenal hemorrhage:rare complication of warfarin coagulopathy, Koda R, Takeda T, CEN, 16(6), 981-982, 2012年12月
  • Acute Tubulointerstitial Nephritis with Multiple Organ Involvement Including, Koda R, Aoyagi R, Okazaki E, Miyazaki S, Takeda T, Kazama J, Narita I, INTERNAL MEDICINE, 51, 2917-2922, 2012年10月
  • 橋本病による二次性膜性腎症と考えられた一症例, 堀賢一郎, 今西優仁, 吉野篤範, 竹田徹朗, 埼玉腎臓研究会会誌, 25, 1-3, 2012年10月
  • 尿酸代謝異常と腎障害~尿酸は善か悪か~, 竹田徹朗, 深谷市・大里郡医師会報, 173, 7-9, 2013年07月
  • 腎疾患治療薬マニュアル2013-14 透析患者に対する薬の使い方 疾患別・病態別(感染症)HIV治療戦略, 竹田徹朗, 腎と透析, 74, 593-597, 2013年04月
  • 糖尿病性腎症について臨床病期に応じた治療戦略, 竹田徹朗, 文月会誌, 7, 48-51, 2013年
  • 目で見るHIV感染症治療継続のポイント 腎障害の早期診断, 竹田徹朗, HIV BODY AND MIND, 1, 5-6, 2012年12月
  • 巻頭コラム, 竹田徹朗, 埼玉県臨床工学技士会会報, 25, 1-2, 2012年10月
  • 肉眼的血尿をきたす薬剤, 川本進也, 竹田徹朗, 臨床泌尿器科, 66(8), 547-550, 2012年07月
  • 腎機能分子(メガリン、ポドカリキシン等)の研究から尿バイオマーカーを考える, 竹田徹朗, 埼玉腎臓研究会会誌, 25, 39-43, 2012年06月
    不明
  • A case of PR3-ANCA positive granulomatosis with polyangiitis recurrent with acute kidney injury after 7 years remission, Shinya Kawamoto, Ryo Koda, Atsunori Yoshino, Tetsuro Takeda, Yoshihiko Ueda, Japanese Journal of Nephrology, 56(7), 1097-1103, 2014年
  • Intact parathyroid hormone and whole parathyroid hormone assay results disagree in hemodialysis patients under cinacalcet hydrochloride therapy, Ryo Koda, Junichiro James Kazama, Koji Matsuo, Kazuko Kawamura, Suguru Yamamoto, Minako Wakasugi, Tetsuro Takeda, Ichiei Narita, CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY, 19(4), 710-717, 2015年08月
  • Hydronephrosis after Endovascular Stenting in the Common Iliac Artery, Ryo Koda, Tetsuro Takeda, INTERNAL MEDICINE, 53(7), 813-813, 2014年
  • [Discussion meeting on the current status and perspective of clinical management of kidney diseases]., Narita I, Takeda T, Hase H, Miyazaki M, Tsubata Y, Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine, 102(5), 1190-203; quiz 1204, 2013年05月
  • Efficacy and safety of adding mizoribine to standard treatment in patients with immunoglobulin a nephropathy: A randomized controlled trial, Keiji Hirai, Susumu Ookawara, Taisuke Kitano, Haruhisa Miyazawa, Kiyonori Ito, Yuichirou Ueda, Yoshio Kaku, Taro Hoshino, Honami Mori, Izumi Yoshida, Kenji Kubota, Yasuyoshi Yamaji, Tetsuro Takeda, Yoshikazu Nakamura, Kaoru Tabei, Yoshiyuki Morishita, Kidney Research and Clinical Practice, 36(2), 159-166, 2017年06月01日
  • Acquired Factor V Inhibitors in a Patient with End-stage Renal Disease, Atsushi Kitazawa, Hideo Misawa, Katsuhiro Nagahori, Ryo Koda, Atsunori Yoshino, Shinya Kawamoto, Tetsuro Takeda, INTERNAL MEDICINE, 55(23), 3505-3509, 2016年
  • Rapidly Progressive Renal Dysfunction in Two Elderly Patients with Renal Enlargement and Medullary Cystic Kidney Disease-like Acute Tubulointerstitial Injury, Shinya Kawamoto, Ryo Koda, Atsunori Yoshino, Tetsuro Takeda, Yoshihiko Ueda, INTERNAL MEDICINE, 55(20), 3001-3007, 2016年
  • Myeloperoxidase Antineutrophil Cytoplasmic Antibody (MPO-ANCA) Associated Crescentic and Necrotizing Glomerulonephritis (GN) with Membranoproliferative GN Features, Ryo Koda, Katsuhiro Nagahori, Atsushi Kitazawa, Yuji Imanishi, Atsunori Yoshino, Shinya Kawamoto, Yoshihiko Ueda, Tetsuro Takeda, INTERNAL MEDICINE, 55(15), 2043-2048, 2016年
  • Hypotension and Bradycardia Caused by the Inadvertent Ingestion of Rhododendron japonicum, Ryo Koda, Miho Honma, Kazuo Suzuki, Akio Kasai, Tetsuro Takeda, Ichiei Narita, Kazukiyo Yoshida, INTERNAL MEDICINE, 55(7), 839-842, 2016年
  • Crowned Dens Syndrome as an Initial Manifestation of Crystalline Deposition Disease, Ryo Koda, Yohei Tsuchida, Kazutaka Yoshizawa, Kazuo Suzuki, Akio Kasai, Tetsuro Takeda, Junichiro James Kazama, Ichiei Narita, Kazukiyo Yoshida, INTERNAL MEDICINE, 54(18), 2405-2408, 2015年
  • Functional characterization of a novel missense CLCN5 mutation causing alterations in proximal tubular endocytic machinery in Dent's disease., Tanuma A, Sato H, Takeda T, Hosojima M, Obayashi H, Hama H, Iino N, Hosaka K, Kaseda R, Imai N, Ueno M, Yamazaki M, Sakimura K, Gejyo F, Saito A, Nephron. Physiology, 107(4), p87-97, 2007年
  • [New concept of chronic kidney disease and blockade of renin-angiotensin system]., Takeda T, Gejyo F, Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 65(9), 1727-1733, 2007年09月
  • Megalin-mediated endocytosis of cystatin C in proximal tubule cells, Ryohei Kaseda, Noriaki Iino, Michihiro Hosojima, Tetsuro Takeda, Kiyoko Hosaka, Asako Kobayashi, Keiko Yamamoto, Akiyo Suzuki, Ayaka Kasai, Yoshiki Suzuki, Fumitake Gejyo, Akihiko Saito, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 357(4), 1130-1134, 2007年06月
  • Para-capillary electron-dense deposits reduce glomerular filtration in patients with primary glomerular diseases, Sachiko Fukase, Junichiro J. Kazama, Honami Mori, Seitaro Iguchi, Tetsuro Takeda, Mitsuhiro Ueno, Shinichi Nishi, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo, Clinical and Experimental Nephrology, 10(1), 33-39, 2006年03月
  • [Megalin and cubilin: protein reabsorption in proximal tubule]., Takeda T, Saito A, Gejyo F, Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 64 Suppl 2, 332-338, 2006年02月
  • Role of megalin, a proximal tubular endocytic receptor, in the pathogenesis of diabetic and metabolic syndrome-related nephropathies: protein metabolic overload hypothesis, A Saito, T Takeda, H Hama, Y Oyama, K Hosaka, A Tanuma, R Kaseda, M Ueno, S Nishi, S Ogasawara, F Gondaira, Y Suzuki, F Gejyo, NEPHROLOGY, 10, S26-S31, 2005年10月
  • Significance of proximal ribular metabolism of advanced glycation end products in kidney diseases, A Saito, T Takeda, K Sato, H Hama, A Tanuma, R Kaseda, Y Suzuki, F Gejyo, MAILLARD REACTION: CHEMISTRY AT THE INTERFACE OF NUTRITION, AGING, AND DISEASE, 1043, 637-643, 2005年
  • Evidence for megalin-mediated proximal tubular uptake of L-FABP, a carrier of potentially nephrotoxic molecules, Y Oyama, T Takeda, H Hama, A Tanuma, N Iino, K Sato, R Kaseda, ML Ma, T Yamamoto, H Fujii, JJ Kazama, S Odani, Y Terada, K Mizuta, F Gejyo, A Saito, LABORATORY INVESTIGATION, 85(4), 522-531, 2005年04月
  • Podocalyxin activates RhoA and induces actin reorganization through NHERF1 and ezrin in MDCK cells, S Schmieder, M Nagai, RA Orlando, T Takeda, MG Farquhar, JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 15(9), 2289-2298, 2004年09月
  • Evidence indicating that renal tubular metabolism of leptin is mediated by megalin but not by the leptin receptors, H Hama, A Saito, T Takeda, A Tanuma, YS Xie, K Sato, JJ Kazama, F Gejyo, ENDOCRINOLOGY, 145(8), 3935-3940, 2004年08月
  • Podocyte cytoskeleton is connected to the integral membrane protein podocalyxin through Na+/H+-exchanger regulatory factor 2 and ezrin, Tetsuro Takeda, Clinical and Experimental Nephrology, 7(4), 260-269, 2003年12月
  • The adaptor protein ARH escorts megalin to and through endosomes, M Nagai, T Meerloo, T Takeda, MG Farquhar, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 14(12), 4984-4996, 2003年12月
  • Bioengineered implantation of megalin-expressing cells: A potential intracorporeal therapeutic model for uremic toxin protein clearance in renal failure, A Saito, JJ Kazama, N Iino, KJ Cho, N Sato, H Yamazaki, Y Oyama, T Takeda, RA Orlando, F Shimizu, Y Tabata, F Gejyo, JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 14(8), 2025-2032, 2003年08月
  • Role of megalin in endocytosis of advanced glycation end products: Implications for a novel protein binding to both megalin and advanced glycation end products, A Saito, R Nagai, A Tanuma, H Hama, KJ Cho, T Takeda, Y Yoshida, T Toda, F Shimizu, S Horiuchi, F Gejyo, JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 14(5), 1123-1131, 2003年05月
  • Identification of an apical sorting determinant in the cytoplasmic tail of megalin., Takeda T, Yamazaki H, Farquhar MG, American journal of physiology. Cell physiology, 284(5), C1105-13, 2003年05月
  • No linkage to the COL4A3 gene locus in Japanese thin basement membrane disease families, Hajime YAMAZAKI, Yoichi NAKAGAWA, Akihiko SAITO, Shinichi NISHI, Shiminoru SAKATSUME, Tetsuro TAKEDA, Yuichiro MARUYAMA, Sojiro OGINO, Shiro MARUYAMA, Toshio MOCHIZUKI, Stephen T. REEDERS, Masaaki ARAKAWA, Nephrology, 1, 315-321, 1995年01月01日
  • Mesangial cell-matrix interactions: Modulation of matrix expression in mesangial cells by extracellular matrices, M. Sakatsume, A. Saito, T. Takeda, H. Yamazaki, I. Narita, S. I. Nishi, Y. Nakagawa, M. Arakawa, Experimental Nephrology, 3, 362-368, 1995年01月01日
  • Expression of podocalyxin inhibits cell-cell adhesion and modifies junctional properties in Madin-Darby canine kidney cells, T Takeda, WY Go, RA Orlando, MG Farquhar, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 11(9), 3219-3232, 2000年09月
  • Organization and expression of the mouse spot35/calbindin-D28k gene: Identification of the vitamin D-responsive promoter region, Tetsuro Takeda, Masaaki Arakawa, Ryozo Kuwano, Biochemical and Biophysical Research Communications, 204(2), 889-897, 1994年10月28日
  • An IgA1-lambda-type monoclonal immunoglobulin deposition disease associated with membranous features in a patient with IgG4-related kidney disease: a case report, Atsushi Kitazawa, Ryo Koda, Atsunori Yoshino, Yoshihiko Ueda, Tetsuro Takeda, BMC Nephrology, 19(1), 2018年12月
  • Remission of light chain proximal tubulopathy in IgG λ-type multiple myeloma by lenalidomide and dexamethasone therapy, Shinya Kawamoto, Yuji Hidaka, Yu Kaneko, Hideo Misawa, Katsuhiro Nagahori, Atsunori Yoshino, Takamitsu Okamura, Shinichi Ban, Yoshihiko Ueda, Tetsuro Takeda, CEN Case Reports, 8(3), 159-165, 2019年08月
  • Lower Hb at the initiation of dialysis does not adversely affect 1-year mortality rate, Shinya Kawamoto, Yu Kaneko, Hideo Misawa, Katsuhiro Nagahori, Atsushi Kitazawa, Atsunori Yoshino, Tetsuro Takeda, Renal Replacement Therapy, 4(1), 2018年12月
  • The dipeptidyl peptidase-4 inhibitor may improve the insulin secretion in type 2 diabetes patients just after starting hemodialysis treatment: preliminary study, Shinya Kawamoto, Ryo Koda, Yuji Imanishi, Atsunori Yoshino, Tetsuro Takeda, Renal Replacement Therapy, 2(1), 2016年12月
  • Persistent Metabolic Acidosis in a Hemodialyzed Patient with Short Bowel Syndrome, Ryo Koda, Yuji Imanishi, Atsunori Yoshino, Shinya Kawamoto, Junichiro James Kazama, Ichiei Narita, Tetsuro Takeda, INTERNAL MEDICINE, 52(12), 1379-1382, 2013年
  • Japan Renal Biopsy Registry and Japan Kidney Disease Registry: Committee report for 2009 and 2010, Hitoshi Sugiyama, Hitoshi Yokoyama, Hiroshi Sato, Takao Saito, Yukimasa Kohda, Shinichi Nishi, Kazuhiko Tsuruya, Hideyasu Kiyomoto, Hiroyuki Iida, Tamaki Sasaki, Makoto Higuchi, Motoshi Hattori, Kazumasa Oka, Shoji Kagami, Tetsuya Kawamura, Tetsuro Takeda, Hiroshi Hataya, Yuichiro Fukasawa, Atsushi Fukatsu, Kunio Morozumi, Norishige Yoshikawa, Akira Shimizu, Hiroshi Kitamura, Yukio Yuzawa, Seiichi Matsuo, Yutaka Kiyohara, Kensuke Joh, Michio Nagata, Takashi Taguchi, Hirofumi Makino, Clinical and Experimental Nephrology, 17(2), 155-173, 2013年
  • Perirenal hemorrhage: rare complication of warfarin coagulopathy, Ryo Koda, Tetsuro Takeda, CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY, 16(6), 981-982, 2012年12月
  • Acute Tubulointerstitial Nephritis with Multiple Organ Involvement Including Fatal Adrenalitis: A Case Report with Autopsy Findings, Ryo Koda, Ryuji Aoyagi, Etsuo Okazaki, Shigeru Miyazaki, Tetsuro Takeda, Junichiro Kazama, Ichiei Narita, INTERNAL MEDICINE, 51(20), 2917-2922, 2012年
  • [Progress in blood purification medicine in 2011]., Takeda T, Nihon Jinzo Gakkai shi, 54, 11-16, 2012年
  • Significance of Urinary Full-Length and Ectodomain Forms of Megalin in Patients With Type 2 Diabetes, Shinya Ogasawara, Michihiro Hosojima, Ryohei Kaseda, Hideyuki Kabasawa, Keiko Yamamoto-Kabasawa, Hiroyuki Kurosawa, Hiroyoshi Sato, Noriaki Iino, Tetsuro Takeda, Yoshiki Suzuki, Ichie Narita, Kunihiro Yamagata, Yasuhiko Tomino, Fumitake Gejyo, Yoshiaki Hirayama, Sakari Sekine, Akihiko Saito, DIABETES CARE, 35(5), 1112-1118, 2012年05月
  • Molecular Mechanisms of Receptor-Mediated Endocytosis in the Renal Proximal Tubular Epithelium, Akihiko Saito, Hiroyoshi Sato, Noriaki Iino, Tetsuro Takeda, JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY, 2010, 403272, 2010年
  • Megalin and nonmuscle myosin heavy chain IIA interact with the adaptor protein Disabled-2 in proximal tubule cells, Kiyoko Hosaka, Tetsuro Takeda, Noriaki Iino, Michihiro Hosojima, Hiroyoshi Sato, Ryohei Kaseda, Keiko Yamamoto, Asako Kobayashi, Fumitake Gejyo, Akihiko Saito, KIDNEY INTERNATIONAL, 75(12), 1308-1315, 2009年06月
  • Regulation of Megalin Expression in Cultured Proximal Tubule Cells by Angiotensin II Type 1A Receptor- and Insulin-Mediated Signaling Cross Talk, Michihiro Hosojima, Hiroyoshi Sato, Keiko Yamamoto, Ryohei Kaseda, Taeko Soma, Asako Kobayashi, Akiyo Suzuki, Hideyuki Kabasawa, Aya Takeyama, Kenji Ikuyama, Noriaki Iino, Akira Nishiyama, Thomas J. Thekkumkara, Tetsuro Takeda, Yoshiki Suzuki, Fumitake Gejyo, Akihiko Saito, ENDOCRINOLOGY, 150(2), 871-878, 2009年02月
  • Role of megalin, a proximal tubular endocytic receptor, in calcium and phosphate homeostasis, Akihiko Saito, Noriaki Iino, Tetsuro Takeda, Fumitake Gejyo, THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS, 11, S23-S26, 2007年10月
  • 【検査項目と異常値からみた-緊急・重要疾患レッドページ】(6章)腎疾患 急性糸球体腎炎(症候群), 竹田 徹朗, 臨床検査, 63(4), 484-485, 2019年04月
  • 腎腫大を伴い急速進行性に腎不全に至る高齢孤発の髄質嚢胞性疾患(MCKD)は新たな亜型か, 川本 進也;吉野 篤範;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 61(3), 317, 2019年05月
  • 当院における難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブの治療成績, 長堀 克弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 61(3), 339, 2019年05月
  • IgA腎症患者における腎機能の経時的変化の検討, 吉野 篤範;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 61(3), 342, 2019年05月
  • 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に対するトルバプタン投与前後のeGFRスロープの変化, 竹田 徹朗;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;川本 進也, 日本腎臓学会誌, 61(3), 352, 2019年05月
  • 【精神科診療で必須の向精神薬副作用の診断と対応】向精神薬による副作用としての腎機能障害, 竹田 徹朗, 臨床精神薬理, 22(9), 893-898, 2019年09月
  • 当院における生体腎移植の臨床統計, 徳本 直彦;瀬戸口 誠;井上 泰之;大阪 晃由;安田 友佳;中山 哲成;小堀 善友;井出 久満;白川 浩希;新井 学;宋 成浩;竹田 徹朗;岡田 弘, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 407, 2019年05月
  • 透析導入の季節性は存在するか?, 川本 進也;竹田 徹朗;安藤 亮一;池田 雅人;神田 英一郎;小岩 文彦;小松 康宏;常喜 信彦;根木 茂雄;山家 俊彦;山本 博之;重松 隆;日本透析導入研究会, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 529, 2019年05月
  • 当科における単孔式腹腔鏡下腹膜アクセス・カテーテル留置の経験, 瀬戸口 誠;徳本 直彦;井上 泰之;中山 哲成;竹田 徹朗;岡田 弘, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 546, 2019年05月
  • 聾唖、全盲にて先行的腎移植を行った急性膵炎を反復するHDR症候群の1例, 吉野 篤範;阿部 利弘;日高 有司;金子 雄;三澤 英央;長堀 克弘;瀬戸口 誠;川本 進也;徳本 直彦;竹田 徹朗, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 799, 2019年05月
  • 原発性非特異性小腸潰瘍により腸閉塞をきたした血液透析患者の一例, 日高 有司;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 814, 2019年05月
  • 骨髄腫腎のため透析導入となり化学療法後も維持透析を継続した1例, 阿部 利弘;日高 有司;金子 雄;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 832, 2019年05月
  • 抜歯後に大動脈ステント感染を発症し死亡した維持透析患者の一例, 三澤 英央;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗, 日本透析医学会雑誌, 52(Suppl.1), 864, 2019年05月
  • 急速進行性糸球体腎炎を呈した感染性心内膜炎の1例, 日高 有司;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 61(6), 704, 2019年08月
  • 交通事故を契機に発見された両側水腎症から確定診断に至った腎性尿崩症の一例, 河田 隆太郎;日高 有司;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 61(6), 712, 2019年08月
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎に溶血性貧血を合併し治療に難渋した一例, 岡崎 玲;長堀 克弘;阿部 利弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 61(6), 736, 2019年08月
  • 難治性嚢胞感染によって両腎摘出した多発性嚢胞腎の1例, 阿部 利弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 61(6), 738, 2019年08月
  • ステロイド・シクロスポリン併用療法が有効であったIgA-PGNMIDの一例, 秋好 怜;三澤 英央;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 61(6), 748, 2019年08月
  • Chance proteinuriaでLCDDと診断されMGUS IgGκと判明した若年女性, 川本 進也;岡崎 玲;秋好 怜;河田 隆太郎;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;上田 善彦;岡村 隆光;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 61(6), 754, 2019年08月
  • TAFRO徴候を呈し、腎・骨髄・リンパ節生検が施行された一例, 小野 祐子;飯田 俊;今田 浩生;藤井 晶子;松岡 健太郎;伴 慎一;竹田 徹朗;山口 岳彦;上田 善彦, 日本病理学会会誌, 108(1), 429, 2019年04月
  • 肺胞出血と腎障害を伴った顕微鏡的多発血管炎(MPA)に対し、ステロイドパルス療法・血漿交換・伏臥位療法で救命した一例, 長堀 克弘;岡崎 玲;阿部 利弘;竹田 徹朗;上田 善彦;伴 慎一, 埼玉透析医学会会誌, 8(2), 129, 2019年11月
  • レナリドミドおよびデキサメタゾン療法による、IgGλ型多発性骨髄腫における軽鎖近位尿細管障害の寛解(Remission of light chain proximal tubulopathy in IgG λ-type multiple myeloma by lenalidomide and dexamethasone therapy), Kawamoto Shinya;Hidaka Yuji;Kaneko Yu;Misawa Hideo;Nagahori Katsuhiro;Yoshino Atsunori;Okamura Takamitsu;Ban Shinichi;Ueda Yoshihiko;Takeda Tetsuro, CEN Case Reports, 8(3), 159-165, 2019年08月
  • 透析導入直前の血圧管理はRAS抑制薬にこだわらずtightな降圧が腎機能低下を緩和, 川本 進也;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;竹田 徹朗, 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集, 42回, 259, 2019年10月
  • 当院における生体腎移植の臨床統計, 徳本 直彦;瀬戸口 誠;兵頭 洋二;井上 泰之;大阪 晃由;安田 友佳;中山 哲成;小堀 善友;井手 久満;新井 学;宋 成浩;竹田 徹朗;岡田 弘, 埼玉県医学会雑誌, 54(1), 347-351, 2019年12月
  • タイプA大動脈解離術後、生体腎移植術を行った1例, 瀬戸口 誠;徳本 直彦;兵頭 洋二;竹田 徹朗;岡田 弘, 日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集, 53回, 179, 2020年02月
  • 当院のCKDG4・5コホート206名の5年間前向き追跡, 川本 進也;日高 有司;金子 雄;三澤 英央;長堀 克弘;北澤 篤志;吉野 篤範;竹田 徹朗, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 93, 2019年07月
  • ステロイド、シクロスポリン治療中にネフローゼを呈した急速進行性間質性肺炎合併抗MDA-5(+)皮膚筋炎の1例, 川本 進也;阿部 利弘;吉野 篤範;上田 義彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 517, 2020年09月
  • 血清CLEIA法で抗GBM抗体陰性の抗GBM腎炎の一例, 岡崎 玲;長堀 克弘;吉野 篤範;川本 進也;小野 祐子;藤井 晶子;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 530, 2020年09月
  • 免疫チェックポイント阻害剤の使用により間質性腎炎を発症した1例, 阿部 利弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本腎臓学会誌, 62(6), 564, 2020年09月
  • 脳梗塞発症後に急速進行性糸球体腎炎を呈した顕微鏡的多発血管炎の一例, 堀中 重義;日高 有司;吉野 篤範;川本 進也;藤井 晶子;小野 祐子;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 576, 2020年09月
  • 末期腎不全に至った微小変化型ネフローゼ症候群に消化管悪性腫瘍を合併した一例, 河田 隆太郎;日高 有司;川本 進也;小野 祐子;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 579, 2020年09月
  • 虫垂癌に対するラムシルマブ投与後にネフローゼ症候群を来した一例, 日高 有司;吉野 篤範;川本 進也;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 579, 2020年09月
  • SLEの治療経過中に帯状疱疹に罹患後意識障害を来し、急性網膜壊死を合併した一例, 長堀 克弘;岡崎 玲;吉野 篤範;川本 進也;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 584, 2020年09月
  • メポリズマブを含む集学的治療が奏功したRPGNを呈したEGPAの一例, 秋好 怜;三澤 英央;吉野 篤範;川本 進也;小野 祐子;上田 善彦;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(6), 589, 2020年09月
  • ANCA関連血管炎患者の初診時および再燃直前の再燃予後因子の検討, 吉野 篤範;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(4), 270, 2020年07月
  • CKDG5(透析導入直前)ではRAS抑制薬にこだわらずtightな血圧管理が有効, 川本 進也;岡崎 怜;河田 隆太郎;秋吉 玲;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;竹田 徹朗, 日本腎臓学会誌, 62(4), 278, 2020年07月
  • 【腎疾患コンサルテーション】精神障害関連 抗精神病薬服用CKD患者における注意点, 竹田 徹朗, 腎と透析, 89(4), 704-706, 2020年10月
  • 地域の中核病院における透析導入入院に関するリアルワールドデータ(Real world data of admission for dialysis initiation in regional core hospital), Kawamoto Shinya;Okazaki Rei;Kawada Ryutarou;Akiyoshi Rei;Abe Toshihiro;Hidaka Yuji;Misawa Hideo;Nagahori Katsuhiro;Yoshino Atsunori;Takeda Tetsuro, 日本透析医学会雑誌, 53(Suppl.1), 354, 2020年10月
  • 治療開始11ヵ月後に透析離脱したANCA関連血管炎(AAV)による急速進行性糸球体腎炎の1例, 吉野 篤範;阿部 利弘;大園 英一;竹田 徹朗, 日本透析医学会雑誌, 53(Suppl.1), 389, 2020年10月
  • 透析導入期入院のリアルワールドエビデンス, 川本 進也;河田 隆太郎;岡崎 玲;秋好 怜;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;竹田 徹朗, 日本透析医学会雑誌, 53(Suppl.1), 532, 2020年10月
  • 急性腎障害を呈した多発性骨髄腫に血漿交換を施行した一例, 長堀 克弘;日高 有司;三澤 英央;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, 日本透析医学会雑誌, 53(Suppl.1), 618, 2020年10月
  • 透析導入により本態性血小板血症に続発した二次性骨髄線維症が増悪した一例, 河田 隆太郎;日高 有司;吉野 篤範;竹田 徹朗, 日本透析医学会雑誌, 53(Suppl.1), 634, 2020年10月
  • 腎障害と肺胞出血を伴った顕微鏡的多発血管炎にステロイド・血漿交換・伏臥位呼吸療法を施行した一例, 長堀 克弘;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;吉野 篤範;川本 進也;上田 善彦;伴 慎一;竹田 徹朗, 埼玉透析医学会会誌, 9(1), 39-42, 2020年12月
  • 当院のCKDG4・5患者206名の5年間前向き追跡, 川本 進也;岡崎 怜;河田 隆太郎;秋吉 玲;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;竹田 徹朗, 埼玉県医学会雑誌, 55(1), np12, 2021年01月
  • 当院のCKD G4・5コホート206名の5年間前向き追跡, 川本 進也;秋好 怜;岡崎 玲;河田 隆太郎;阿部 利弘;日高 有司;三澤 英央;長堀 克弘;吉野 篤範;竹田 徹朗, 埼玉県医学会雑誌, 55(1), 76-84, 2021年01月
  • 当院における難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブの治療成績, 長堀 克弘;吉野 篤範;川本 進也;竹田 徹朗;上田 善彦, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 47(2), 99, 2020年07月
  • A case of hypoparathyroidism, sensorineural deafness, and renal dysplasia syndrome with kidney failure and recurrent pancreatitis: Questions., Yoshino Atsunori;Kawamoto Shinya;Abe Toshihiro;Hidaka Yuji;Muroya Koji;Tokumoto Tadahiko;Takeda Tetsuro, Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 36(12), 4067-4069, 2021年07月29日
  • A case of hypoparathyroidism, sensorineural deafness, and renal dysplasia syndrome with kidney failure and recurrent pancreatitis: Answers., Yoshino Atsunori;Kawamoto Shinya;Abe Toshihiro;Hidaka Yuji;Muroya Koji;Tokumoto Tadahiko;Takeda Tetsuro, Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 36(12), 4071-4075, 2021年07月29日
  • Anti-MDA5 Antibody-positive Dermatomyositis with Rapidly Progressive Interstitial Pneumonia Presenting with Nephrotic Syndrome during Treatment with Corticosteroids and Cyclosporine., Kawamoto Shinya;Abe Toshihiro;Nagahori Katsuhiro;Yoshino Atsunori;Fujii Akiko;Ono Yuko;Ueda Yoshihiko;Takeda Tetsuro, Internal medicine (Tokyo, Japan), 61(13), 2007-2012, 2021年11月13日
  • Role of Early Serial Renal Transplant Allograft Protocol Biopsies in Living Kidney Transplantations., Setoguchi Kiyoshi;Hyodo Yoji;Tsujioka Hirotaka;Inoue Minoru;Nirazuka Asumi;Yoshida Yuriko;Hasegawa Kintaro;Yasuda Yuka;Osaka Akiyoshi;Inoe Yasuyuki;Nakayama Akinori;Sadaoka Yuko;Arai Gaku;Fujii Akiko;Shirakawa Hiroki;Takeda Tetsuro;Saito Kazutaka;Tokumoto Tadahiko, Transplantation proceedings, 54(2), 325-328, 2022年01月19日

書籍等出版物

  • 今日の治療指針2015年版, ネフローゼ症候群(ステロイド依存性, 抵抗性, 難治性を含む), 単著, 東京医学書院, 2015年01月, 588-590
  • and You, おじゃまします「学校法人獨協学園 獨協医科大学越谷病院附属 腎・予防医学センター」, 編者(編著者), 協和発酵キリン株式会社, 2014年08月, 6-7
  • 高崎医学, 腎臓を少しでも長持ちさせるには?-高崎夏の腎-, その他, 高崎医学会, 2014年07月, 44-9
  • 埼玉透析医学会会誌, 透析療法における薬物治療の役割 抗凝固薬, その他, 埼玉透析医学会, 2014年07月, 71-74
  • 埼玉透析医学会会誌, 透析治療における薬物療法の役割 ESA 製剤, その他, 埼玉透析医学会, 2014年07月, 66-70
  • 埼玉透析医学会会誌, 透析療法における薬物療法の役割, その他, 埼玉透析医学会, 2014年07月, 65
  • 今日の治療指針 2014年版(Volume56), 急性腎炎症候群, その他, 株式会社医学書院, 2014年01月, 557-559, 978-4-260-01868-5
  • 日本内科学会雑誌, 進行性腎障害:診断と治療の進歩 腎臓病診療の現在と今後の展望について, その他, 社団法人日本内科学会, 2013年05月, 1190-1203

講演・口頭発表等

  • Renal survival and prognostic factors in 34 patients with ANCA-associated glomerulonephritis., Tetsuro Takeda, Atsunori Yoshino, Yu Kaneko, Hideo Misawa, Katsuhiro Nagahori, Atsushi Kitazawa, Shinya Kawamoto, Yoshihiko Ueda, 2017年06月, ポスター発表, 54th ERA-EDTA (European Renal Association?European Dialysis and Transplant Association) Congress, Madrid, 国際会議
  • 水疱性類天疱瘡,MGUSを合併した膜性腎症の一例, 日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2018年10月, ポスター発表, 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • Two cases with MPO-ANCA and anti-GBM antibody positive rapidly progressive glomerulonephritis treated with plasmapheresis, 長堀克弘,金子雄,三澤英央,北澤篤志,吉野篤範,川本進也、竹田徹朗,上田善彦, 2018年02月, ポスター発表, ISN FRONTIERS MEETINGS, 国内会議
  • Comparison of renal function of IgA nephropathy patients with or without immunosuppressive therapy: Investigation of serial renal function data., 吉野篤範,日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,甲田亮,川本進也,上田善彦,竹田徹朗, 2018年02月, ポスター発表, ISN FRONTIERS MEETINGS, 国内会議
  • An IgA1-lambda-type monoclonal immunoglobulin disease (MIDD) associated with membranous features in patient with IgG4-related kidney disease, 北澤篤志,日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2018年02月, ポスター発表, ISN FRONTIERS MEETINGS, 国内会議
  • Elderly onset rapidly progressive renal dysfunction with renal enlargement and medullary cystic kidney disease (MCKD)-like acute tubulointerstitial injury ma be new disease type unlike traditional hereditary MCKD, 川本進也,日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,竹田徹朗,上田善彦, 2018年02月, ポスター発表, ISN FRONTIERS MEETINGS, 国内会議
  • A case of sporadic fibronectin glomerulopathy with nephrotic syndrome, 三澤英央,日高有司,金子雄,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2018年02月, ポスター発表, ISN FRONTIERS MEETINGS, 国内会議
  • 悪性高血圧に伴う急性腎障害(AKI)例の臨床病理学的特徴, 竹田徹朗,甲田亮,北澤篤志,吉野篤範,川本進也, 2017年10月, 口頭発表(一般), 第40回日本高血圧学会総会, 国内会議
  • 脳幹限局型poserior reversible encephalopathy syndrome(PRES)を罹患した透析導入期腎不全の一例, 吉野篤範,金子雄,吉澤健太,三澤英央,長堀克弘,太田茂之,北澤篤志,川本進也,竹田徹朗, 2017年10月, ポスター発表, 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • IgG4関連尿細管間質性腎炎(TIN)に合併したIgA1-λ膜型単クローン性免疫グロブリン関連腎症(MIDD)の一例, 北澤篤志,日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, 口頭発表(一般), 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 骨破壊を伴った多発関節炎と薬剤性尿細管障害を合併した痛風の一例, 長堀克弘,日高有司,金子雄,三澤英央,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, ポスター発表, 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 出血性胆嚢炎を合併した顕微鏡的多発血管炎(MPA)の一部検例, 北澤篤志,金子雄,三澤英央,長堀克弘,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, 口頭発表(一般), 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • ネフローゼ症候群を呈したフィブロネクチン腎症の成人孤発例, 三澤英央,日高有司,金子雄,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, 口頭発表(一般), 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 微小変化型ネフローゼ症候群治療中に肺血栓塞栓症を発症し、アビキサバンにより改善した1例, 金子雄,日高有司,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, ポスター発表, 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 紫斑を認めないが経過、腎生検所見からIgA血管炎が疑われた高齢者の3例, 川本進也,日高有司,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,竹田徹朗,上田善彦, 2017年10月, ポスター発表, 第47回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 血液透析後に低K血症による心室頻拍を認めた維持透析患者の一例, 三澤英央,金子雄,長堀克弘,北澤篤志,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗, 2017年06月, ポスター発表, 第62回日本透析医学会学術集会, 横浜市, 国内会議
  • 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に対するトルバプタンの治療効果と安全性, 竹田徹朗,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,太田茂之,吉野篤範,川本進也, 2017年05月, 口頭発表(一般), 第60回日本腎臓学会学術総会, 仙台市, 国内会議
  • IgA腎症患者における腎機能の経時的変化, 吉野篤範,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,太田茂之,甲田亮,川本進也,上田善彦,竹田徹朗, 2017年05月, ポスター発表, 第60回日本腎臓学会学術総会, 仙台市, 国内会議
  • 当院における膜性腎症患者のTHSD7A陽性率および臨床病理学的特徴, 北澤篤志,金子雄,三澤英央,長堀克弘,吉野篤範,川本進也,竹田徹朗,上田善彦, 2017年05月, ポスター発表, 第60回日本腎臓学会学術総会, 仙台市, 国内会議
  • 透析導入期の酸塩基平衡管理状況について, 川本進也,金子雄,三澤英央,長堀克弘,北澤篤志,太田茂之,吉野篤範,竹田徹朗, 2017年05月, 口頭発表(一般), 第62回日本透析医学会学術集会, 横浜市, 国内会議
  • 2型糖尿病合併透析患者におけるテネリグリプチンの血糖日内変動に及ぼす効果, 竹田徹朗, 2013年10月, 口頭発表(一般), 第43回日本腎臓学会東部学術大会, 横浜市, 国内会議
  • 血漿交換が奏功したアロプリノールによるDIHS(Drug induced hypersensitivity syndrome)の1例, 竹田徹朗, 2013年06月, ポスター発表, 第58回日本透析医学会学術総会, 福岡市, 国内会議
  • 糖尿病性腎症第4期に対する腎臓内科紹介前後の腎機能推移, 竹田徹朗, 2013年05月, 口頭発表(一般), 第56回日本腎臓学会学術総会, 東京都, 国内会議
  • 慢性腎臓病に対するエゼチミブの効果, 竹田徹朗, 今西優仁, 吉野篤範, 川本進也, 2012年06月, ポスター発表, 第55回日本腎臓学会学術総会, 横浜市西区みなとみらい1-1-1, 国内会議

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2013年, 基礎研究の意義, 1年次
  • 2013年, 「腎・泌尿器疾患」内科的腎・泌尿器科学Ⅱ 腎不全、透析療法について, 6年次
  • 2013年, 「腎・泌尿器疾患」腎不全Ⅳ-血液浄化療法, 3年次
  • 2012年, 「腎・泌尿器疾患」腎不全Ⅳ-血液浄化療法, 3年次
  • 2012年, 「腎・泌尿器疾患」内科的腎・泌尿器科学Ⅱ 腎不全、透析療法について, 6年次


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.