不明
災害時に備え平時から地域母子との顔の見える関係づくり 本学で開催されるパパ・ママクラスを通して, 佐々木 美喜; 清水 清美; 宮澤 純子; 大野 佳子; 山田 万希子; 高田 良子; 種 恵理子; 飯島 亜樹; 柚山 香世子; 志賀 亮太; 横井 悠加; 岩田 浩子, 城西国際大学紀要(看護学部), 28(8), 93-102, 2020年03月
2型糖尿病患者への自己管理の継続を促す看護職による動機づけ面接の特徴, 篠塚 友美; 大野 佳子; 種 恵理子; 進藤 綾; 渡辺 梓, 城西国際大学紀要(看護学部), 27(8), 17-30, 2019年03月
健診データの5年後評価に基づく禁煙による健康への影響, 大野 佳子, 城西国際大学紀要(看護学部), 27(8), 31-43, 2019年03月
日常生活の中で運動量を増やすための健康教育リーフレットの効果検証, 古宮 正都; 鈴木 大地; 大野 佳子, 城西国際大学紀要(看護学部), 27(8), 57-71, 2019年03月
災害時の母子支援 城西国際大学ができること, 清水 清美; 宮澤 純子; 佐々木 美喜; 大野 佳子; 山田 万希子; 飯島 亜樹; 高田 良子; 種 恵理子; 柚山 香世子; 佐野 智子; 広瀬 美和; 小川 智子; 三浦 剛, 城西国際大学紀要(看護学部), 27(8), 125-136, 2019年03月
青年期における健康投資の実態と主観的健康感との関連, 仲宗根 和也; 大野 佳子; 種 恵理子, 城西国際大学紀要(看護学部), 26(8), 41-54, 2018年03月
看護学部教育グループ学習評価の一事例 認知症事例検討グループワーク学習を対象とするテキストマイニング法短期評価, 種 恵理子; 大野 佳子; 岡田 由美子; 鈴木 明子, 城西国際大学紀要(看護学部), 25(8), 19-35, 2017年03月
高齢化の進んだ農村地域における介護に関する事前の意思決定および意思表示に影響を及ぼす要因 横断研究, 橋之口 園子; 大野 佳子; 草野 健, 日本農村医学会雑誌, 65(4), 792-803, 2016年11月
事故防止のためのFailure Mode and Effect Analysisを用いた農業機械による作業工程表の作成および有用性の検討, 永江 恵子; 大野 佳子; 草野 健, 日本農村医学会雑誌, 65(4), 823-835, 2016年11月
【看護研究におけるテキストマイニング(II)】テキストマイニングによる成功率の高い禁煙プログラムの会話構造の特徴, 大野 佳子; 磯村 毅, 看護研究, 46(6), 552-567, 2013年10月
【看取りケアの充実〜介護職に必要な知識と技術】高齢者ケア施設における看取り期の家族ケアのポイント, 富山 まどか; 大野 佳子, 高齢者安心安全ケア: 実践と記録, 10(2), 16-22, 2012年11月
健診受診行動と食生活状況等との関連について, 石崎 由美子; 草野 健; 青山 公治; 森 浩一朗; 尾上 佳代子; 大野 佳子; 山中 隆夫; 松下 敏夫, 鹿児島農村医学研究会雑誌, (41), 12-13, 2012年03月
生活実態調査からみて 将来の介護に関する「事前の意思表示」を考える, 大野 佳子; 橋之口 園子; 森田 美加; 原田 美佳; 奥園 志帆; 上野 麻美; 石野 友希; 川邊 智子, 鹿児島農村医学研究会雑誌, (41), 54-55, 2012年03月
Potential of edaravone for neuroprotection in neurologic diseases that do not involve cerebral infarction., Kiyoshi Kikuchi; Ko-Ichi Kawahara; Hisaaki Uchikado; Naohisa Miyagi; Terukazu Kuramoto; Tomoya Miyagi; Yoko Morimoto; Takashi Ito; Salunya Tancharoen; Naoki Miura; Kazunori Takenouchi; Yoko Oyama; Binita Shrestha; Fumiyo Matsuda; Yoshihiro Yoshida; Shinihiro Arimura; Kentaro Mera; Ko-Ichi Tada; Narimasa Yoshinaga; Ryuichi Maenosono; Yoshiko Ohno; Teruto Hashiguchi; Ikuro Maruyama; Minoru Shigemori, Experimental and therapeutic medicine, 2(5), 771-775, 2011年09月
看護基礎教育において学生が制作した病により苦悩する家族のジェノグラム・エコマップおよびコミュニケーションの円環パターンの特徴, 大野佳子; 小林奈美; 田久保由美子; 山岸貴子; 森谷栄子; 中井泉, 家族システムケア, 1(2), 27-34, 2011年06月
Edaravone: a new therapeutic approach for the treatment of acute stroke., Kiyoshi Kikuchi; Ko-ichi Kawahara; Naohisa Miyagi; Hisaaki Uchikado; Terukazu Kuramoto; Yoko Morimoto; Salunya Tancharoen; Naoki Miura; Kazunori Takenouchi; Yoko Oyama; Binita Shrestha; Fumiyo Matsuda; Yoshihiro Yoshida; Shinichiro Arimura; Kentaro Mera; Ko-ichi Tada; Narimasa Yoshinaga; Ryuichi Maenosono; Yoshiko Ohno; Teruto Hashiguchi; Ikuro Maruyama; Minoru Shigemori, Medical hypotheses, 75(6), 583-5, 2010年12月
介護福祉学生に対する職務継続のための健康教育の評価, 大野 佳子; 榎原 るり子; 浜崎 眞美; 庵木 清子; 日谷 希和; 今村 佳代子; 橋口 照人; 丸山 征郎, 日本予防医学会雑誌, 5(1), 17-22, 2010年05月
血管内皮細胞機能と動脈硬化危険因子との関係について新機検査法を用いた検証, 前之園 隆一; 橋口 照人; 大野 佳子; 丸山 征郎, 日本血栓止血学会誌, 21(2), 248-248, 2010年04月
心理社会的因子が血管内皮細胞機能へ及ぼす影響評価とフォローアップ, 大野 佳子; 山下 秀俊; 山下 義人; 蓑輪 一文; 平良 行雄; 前之園 隆一; 橋口 照人; 丸山 征郎, 日本血栓止血学会誌, 21(2), 252-252, 2010年04月
健常時における主観的疲労感による血管内皮細胞機能の判断基準としての価値, 大野 佳子, Vascular health and risk management, 6(1), 135-44, 2010年03月
保健指導におけるHealth Locus of Control(HLC)の適用と予防に資する構造分析, 川邉 智子; 大野 佳子; 中薗 はるか; 中村 優希; 竹之下 智美; 鬼塚 しほ; 永江 恵子; 尾上 佳代子; 篠原 和子; 宮内 良子; 山中 隆夫; 山崎 利夫; 石崎 由美子; 森 浩一朗; 青山 公治; 松下 敏夫; 草野 健, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 20, 17-23, 2010年03月
地域看護学への学生の学習意欲を高める試み 「しおさい会(保健師同窓会)」会員への保健師経験に関するインタビューを地域看護学概論に導入した効果の検討, 大野 佳子; 小林 奈美; 相星 香; 山本 真梨子; 森 隆子, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 20, 9-15, 2010年03月
生活実態調査からみて 将来介護が必要になる前に 事前の意思表示について, 大野 佳子; 竹之下 智美; 中村 優希; 中薗 はるか; 鬼塚 しほ; 永江 恵子; 川邊 智子; 尾上 佳代子, 鹿児島農村医学研究会雑誌, (40), 56-57, 2010年03月
HMGB1: A new marker for estimation of the postmortem interval., Kiyoshi Kikuchi; Ko-Ichi Kawahara; Kamal Krishna Biswas; Takashi Ito; Salunya Tancharoen; Naoto Shiomi; Yoshiro Koda; Fumiyo Matsuda; Yoko Morimoto; Yoko Oyama; Kazunori Takenouchi; Naoki Miura; Noboru Arimura; Yuko Nawa; Shinichiro Arimura; Meng Xiao Jie; Binita Shrestha; Masahiro Iwata; Kentaro Mera; Hisayo Sameshima; Yoshiko Ohno; Ryuichi Maenosono; Yutaka Tajima; Hisaaki Uchikado; Terukazu Kuramoto; Kenji Nakayama; Minoru Shigemori; Yoshihiro Yoshida; Teruto Hashiguchi; Ikuro Maruyama, Experimental and therapeutic medicine, 1(1), 109-111, 2010年01月
Edaravone attenuates cerebral ischemic injury by suppressing aquaporin-4., Kiyoshi Kikuchi; Salunya Tancharoen; Fumiyo Matsuda; Kamal Krishna Biswas; Takashi Ito; Yoko Morimoto; Yoko Oyama; Kazunori Takenouchi; Naoki Miura; Noboru Arimura; Yuko Nawa; Xiaojie Meng; Binita Shrestha; Shinichiro Arimura; Masahiro Iwata; Kentaro Mera; Hisayo Sameshima; Yoshiko Ohno; Ryuichi Maenosono; Yutaka Tajima; Hisaaki Uchikado; Terukazu Kuramoto; Kenji Nakayama; Minoru Shigemori; Yoshihiro Yoshida; Teruto Hashiguchi; Ikuro Maruyama; Ko-Ichi Kawahara, Biochemical and biophysical research communications, 390(4), 1121-5, 2009年12月
Minocycline attenuates both OGD-induced HMGB1 release and HMGB1-induced cell death in ischemic neuronal injury in PC12 cells., Kiyoshi Kikuchi; Ko-ichi Kawahara; Kamal Krishna Biswas; Takashi Ito; Salunya Tancharoen; Yoko Morimoto; Fumiyo Matsuda; Yoko Oyama; Kazunori Takenouchi; Naoki Miura; Noboru Arimura; Yuko Nawa; Xiaojie Meng; Binita Shrestha; Shinichiro Arimura; Masahiro Iwata; Kentaro Mera; Hisayo Sameshima; Yoshiko Ohno; Ryuichi Maenosono; Yoshihiro Yoshida; Yutaka Tajima; Hisaaki Uchikado; Terukazu Kuramoto; Kenji Nakayama; Minoru Shigemori; Teruto Hashiguchi; Ikuro Maruyama, Biochemical and biophysical research communications, 385(2), 132-6, 2009年07月
母親の育児不安要因の検討 対人関係とソーシャルサポートに焦点をあてて, 前田 愛; 宮薗 夏美; 大野 佳子; 池田 絵美, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 19, 11-18, 2009年03月
地域において運動習慣を実行・継続する者の特性と促進要因の検証, 大野 佳子; 宇都 由美子; 長岡 良治, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 19, 19-26, 2009年03月
日本におけるピアカウンセリングが高校生の性の自己決定に及ぼす影響に関する文献研究, 友岡 愛; 大野 佳子; 池ノ上 由貴; 森 友里恵; 石野 友希; 加藤 裕子, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 19, 41-48, 2009年03月
鹿児島県における「看護者のメンタルヘルスケアに関する調査」(第2報) 臨床の看護場面に生かす課題分析, 中谷 明実; 徳永 弘恵; 図師 裕美; 井上 祥子; 鉛山 陽一; 中島 留利子; 下鶴 やえ子; 上須崎 浜子; 松下 チズ子; 大野 佳子; 鹿児島県看護協会看護師職能委員会, 日本看護学会論文集: 看護管理, (38), 63-65, 2008年04月
看護実践能力育成に向けた取り組み 看護技術教育における学内演習の授業内容の精選, 松成 裕子; 宮薗 夏美; 山口 さおり; 東 サトエ; 津田 智子; 柳川 育美; 中俣 直美; 徳久 朋子; 大野 佳子; 今村 利香; 増滿 誠; 兒玉 慎平, 鹿児島大学医学部保健学科紀要, 17, 65-70, 2007年03月
運動習慣継続の目的からみた成人の健康意識と行動要因の検討, 大野 佳子; 宇都 由美子; 熊本 一朗; 丸山 征朗, 看護情報研究会論文集, 7回, 45-48, 2006年07月
医療機関とそこで働く看護職の個人情報保護法に対する取り組み状況の分析, 岩穴口 孝; 鮫島 幸; 館 さやか; 鶴東 安奈; 大野 佳子; 宇都 由美子, 看護情報研究会論文集, 7回, 61-64, 2006年07月
夫婦間の介護分担に対する期待への夫婦関係と世間体意識の影響 鹿児島県在住夫婦を対象とした調査, 小林 奈美; 田中 志穂; 大野 佳子; 大野 佐津樹; 徳久 朋子, 家族看護学研究, 11(2), 76-76, 2005年08月
DPCと看護, 宇都 由美子; 大野 佳子; 熊本 一朗; 中村 ます子; 亀割 成子, 看護情報研究会論文集, 6回, 89-92, 2005年06月
地域特性に根ざした大学病院の機能的役割に関する検証 需給状況と在院日数から, 大野 佳子; 宇都 由美子; 熊本 一朗, 看護情報研究会論文集, 6回, 154-157, 2005年06月
糖尿病外来患者のセルフケア行動変容段階とその関連要因の検討 自己管理テストと血糖コントロールに焦点を当てて, 大野 佳子; 加藤 裕子, ヘルスカウンセリング学会年報, 10, 49-54, 2004年09月
ライフスタイル評価と健康教育への応用, 鹿児島大学教育学科 修士論文, 2003年
交代勤務が健康に及ぼす長期的影響に関するコホート研究, 日本公衆衛生雑誌, 40(4), 273-283, 1993年
インフォデミックの中の動機づけ面接(MI), 大野佳子, 人権のひろば, 134, 16-21, 2020年07月
医学中央雑誌医学用語シソーラス体系の構造からみた家族看護研究の動向-家族発達段階を基にした比較から-, 田久保由美子; 大野佳子; 小林奈美, 家族システムケア, 1(4), 67-73, 2012年12月
介護福祉士を目指す学生の健康管理と専門職としての自己効力感, 大野佳子; 榎原るり子; 庵木清子; 浜崎眞美; 日谷希和, 鹿児島女子短期大学紀要, 43, 45-63, 2008年02月
卒業生の職務満足度とその関連要因に基づく介護福祉士養成基礎教育の考察, 榎原るり子; 庵木清子; 浜崎眞美; 前田ミチ子; 大野佳子, 鹿児島女子短期大学紀要, 42, 63-81, 2007年02月
喜界町肥満予防教室における質的評価の試みと健康教育方法の検討, 西村(大野)佳子, 国立公衆衛生院専攻課程平成3年度特別演習録, 269-284, 1992年03月
大学生を対象とした禁煙教育の継続介入による教育効果の検討, 大野佳子,佐々木美喜,神明明美,北田素子,樺島稔,山田万希子,川久保悦子, 城西国際大学学生委員会, 1-14, 2020年10月
動機づけ面接による学習不安軽減への発話の変容, 大野 佳子; 金子 仁子; 種 恵理子; 三瓶 舞紀子, TNMC&WANS, 2017年, 口頭発表(一般), 国際会議
理情報システム(GIS)を用いた地域診断:C県T市の高齢者介護予防事例より, 大野佳子; 服部兼敏; 石田ゆかり; 種 恵理子; 金子仁子, 第20回日本地域看護学会学術集会, 2017年, ポスター発表, 国内会議
動機づけ面接を用いた禁煙プログラムにおける会話内容の比較分析, 大野 佳子; 服部 兼敏; 金子 仁子; 瀬在 泉, The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, 2016年, 口頭発表(一般), 国際会議
カルガリー式家族看護アセスメント・介入モデルを用いた新人とエキスパートとの比較:家族看護の初回面接ロールプレイの分析, 瀬在泉; 大野佳子, 29th International Conference of WHO, 2012年, ポスター発表, 国際会議
病を抱える家族の苦悩の関する看護学生が作成した演劇の特徴, 大野 佳, 10th International family Nursing Conference, 2011年, ポスター発表, 国際会議
禁煙外来の日常診療における禁煙プログラムの看護師による介入の評価, 大野 佳子; 加藤 裕子, International Conference of Nursing, 2007年, ポスター発表, 国際会議
動機づけ面接(MI)の看護基礎教育への活用 学生の動機を引き出す会話スタイルの提案, 藤澤 雄太; 神山 とき江; 加藤 千洋; 小林 康江; 久保田 聰美; 大野 佳子; 三瓶 舞紀子; 瀬在 泉; 山本 晴美, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2019年11月, 2019年11月, 2019年11月, (公社)日本看護科学学会
貧困・生活困窮者にとって役立つ保健医療福祉の情報とは(文献検討), 大野 佳子; 川手 愛美; 瀬在 泉, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2019年10月, 2019年10月, 2019年10月, 日本公衆衛生学会
依存の問題にかかわる保健師の面接技術に関する文献検討, 瀬在 泉; 大野 佳子; 吉岡 幸子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2019年10月, 2019年10月, 2019年10月, 日本公衆衛生学会
青年期における健康投資の実態と主観的健康度との関連, 大野 佳子; 仲宗根 和也; 種 恵理子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2017年10月, 2017年10月, 2017年10月, 日本公衆衛生学会
看護領域における「動機づけ面接」の有用性 RCTの検討より, 瀬在 泉; 大野 佳子; 川井田 恭子; 藤澤 雄太, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月, 2016年11月, 2016年11月, (公社)日本看護科学学会
セルフケアを支援する動機付け面接(MI) MIの実践、そして研究体制の構築へ, 瀬在 泉; 大野 佳子; 川井田 恭子; 小林 康江; 久保田 聰美; 近藤 千春; 三瓶 舞紀子; 清水 彩; 藤澤 雄太, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月, 2016年11月, 2016年11月, (公社)日本看護科学学会
A市における2型糖尿病予防のための職業生活の観点からみた地域診断プロセス, 大野 佳子; 岡田 由美子; 種 恵理子; 鈴木 明子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2016年10月, 2016年10月, 2016年10月, 日本公衆衛生学会
ヘルスプロモーション分野における「動機づけ面接」(MI)の有用性-RCTの検討より, 瀬在 泉; 大坪 陽子; 大野 佳子; 北田 雅子; 三瓶 舞紀子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2015年10月, 2015年10月, 2015年10月, 日本公衆衛生学会
禁煙のための保健指導における医師と保健師のテキストマイニングによる会話構造の比較, 大野 佳子; 金子 仁子; 服部 兼敏; 北田 雅子; 磯村 毅, 日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集, 2014年11月, 2014年11月, 2014年11月, (一社)日本禁煙学会
家族システム看護の観点からの禁煙支援に関する国内外の研究, 大野 佳子; 小林 奈美; 金子 あけみ; 森 淳一郎, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2013年10月, 2013年10月, 2013年10月, 日本公衆衛生学会
特別養護老人ホームにおける看取り期の食事援助 看護職と介護職の関わりの特徴, 富山 まどか; 小林 奈美; 大野 佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2012年11月, 2012年11月, 2012年11月, (公社)日本看護科学学会
家族を対象とする看護研究の特徴 養育期、成人期、老年期における医学用語シソーラス構造の比較, 田久保 由美子; 蔦沢 朋未; 小林 奈美; 富山 まどか; 大野 佳子; 金子 あけみ, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2012年11月, 2012年11月, 2012年11月, (公社)日本看護科学学会
現任教育における家族システム看護の学習効果, 田久保 由美子; 小林 奈美; 大野 佳子, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集, 2012年08月, 2012年08月, 2012年08月, 日本家族看護学会
特別養護老人ホームにおける看護・介護職員の看取り体験 家族対応へのやりがいと負担の可視化, 大野 佳子; 小林 奈美; 河原 宣子; 森谷 栄子; 中井 泉; 山岸 貴子; 富山 まどか; 田久保 由美子, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集, 2012年08月, 2012年08月, 2012年08月, 日本家族看護学会
農業機械による事故予防のためのFMEAモデル応用の有用性に関する研究, 永江 恵子; 大野 佳子; 川邉 智子; 竹之下 智美; 鬼塚 しほ; 中村 優希; 中薗 はるか; 草野 健, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2011年10月, 2011年10月, 2011年10月, 日本公衆衛生学会
保健指導体制の根拠とするための健診データの長期評価, 大野 佳子; 小泉 雅也; 前田 育子; 中谷 純江; 石野 友希; 今村 佳代子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2011年10月, 2011年10月, 2011年10月, 日本公衆衛生学会
カルガリー式家族アセスメントモデルの学習効果 演劇制作を用いた表出的機能の学習に焦点化した分析, 大野 佳子; 小林 奈美; 田久保 由美子; 山岸 貴子; 森谷 栄子; 中井 泉, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集, 2011年06月, 2011年06月, 2011年06月, 日本家族看護学会
チャカリア地域における持続可能な慢性疾患対策への参加型農村調査PRAの実施, 大野 佳子; 中谷 純江; 加藤 裕子; 川邉 智子; 今村 佳代子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2010年10月, 2010年10月, 2010年10月, 日本公衆衛生学会
鹿児島県日置地域住民の受診行動とHLC(健康統制感)に関する実態調査, 川邉 智子; 大野 佳子; 中薗 はるか; 篠原 和子; 宮内 良子; 永江 恵子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2010年10月, 2010年10月, 2010年10月, 日本公衆衛生学会
行政評価の視点からみた保健事業の評価方法について, 大野 佳子; 川邉 智子; 財部 マチ子; 増永 智美; 向江 美喜; 坂元 恵子; 永山 充代; 小原 智代子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2009年10月, 2009年10月, 2009年10月, 日本公衆衛生学会
看護師による外来での新しい禁煙指導『リセット禁煙』を取り入れて, 加藤 裕子; 大野 佳子, ヘルスカウンセリング学会学術大会・総会プログラムおよび講演抄録集, 2007年09月, 2007年09月, 2007年09月, (NPO)ヘルスカウンセリング学会
地域住民の生活習慣病予防のための運動継続に影響を及ぼす要因の検討, 大野 佳子; 宇都 由美子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2006年11月, 2006年11月, 2006年11月, (公社)日本看護科学学会
行政評価シート活用による保健師活動評価の標準化に関する研究, 大野 佳子; 原田 ケイ子; 永山 充代; 坂元 恵子; 入口 芳子; 出口 百合子; 冨安 恵子; 小原 智代子; 向江 美喜; 増永 智美; 財部 マチ子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2006年10月, 2006年10月, 2006年10月, 日本公衆衛生学会
地域住民への健康教育の長期評価 生活習慣病予防プログラムと健診結果の分析, 大野 佳子; 小林 奈美; 兒玉 慎平, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2004年12月, 2004年12月, 2004年12月, (公社)日本看護科学学会
FKモデルによる地域健康増進の試み, 大野 佳子; 東郷 令子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 1999年10月, 1999年10月, 1999年10月, 日本公衆衛生学会
Characteristics of Metaphor that affect Behavioral Change in Smoking Cessation Program with Motivational Interviewing (MI) and Regular Smoking Cessation Program without MI-, Yoshiko Ohno; Kanetoshi Hattori; Masako Kaneko, The 2016 International Collaboration for Community Health Nursing Research (ICCHNR) Symposium, Canterbury, United Kingdom, 2016年09月
Analysis of Conversation Contents which are Effective in Behavioral Change in Smoking Cessation Program -Pilot Study by Comparison of Smoking Cessation Program with Motivational Interviewing (MI) and Regular Smoking Cessation Program without MI-, Yoshiko Ohno; Masako Kaneko; Kanetoshi Hattori, The 3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, Busan, South Korea, 2016年07月
Comparison between an expert and novices using the Calgary Family Assessment and Intervention Models (CFAM/CFIM) through analyses of simulated family nursing intake interviews, Yoshiko Ohno; Nami Kobayashi; Yumiko Takubo, 29th International Conference of WHO, 2012年08月
The characteristics of dramas on suffering of families with illness produced by nursing students., Yoshiko Ohno; Yumiko Takubo; Nami Kobayashi, 10th International family Nursing Conference, 2011年07月
Endothelial function as an objective assessment tool of fatigue in healthy individuals., Yoshiko Ohno; Teruto Hasiguchi; ikuro Maruyama, 3rd ICOHN and the 2nd ACOHN joint conference, Yokohama, 2010年11月
25. Evaluation of nursing to outpatient smoking cessation program for psychological addiction in a clinic’s daily practice., Yoshiko Ohno; Yuko Kato, ICN Conference, Yokohama, Kobe, Japan., 2007年06月