How is a Hybrid Neurosurgeon? (Open surgery and endovascular), 鈴木謙介, 2018年12月22日, 口頭発表(招待・特別), WFNS, Republican Resarch Center, Large cerebral aneurysms have been hard to cure still now. We treated large internal carotid artery aneurysms by bypass and trapping till 2009. Then, we changed a strategy to coil embolization with stent in 2010. Finally, we have treated them by flow diverter stent from 2015. I present 10 cases of bypass and trapping, 35 cases of coil embolization, and 50 cases of flow diverter stent. Although the result of bypass and trapping were excellent, flow diverter stent is a promising device for large aneurysms now. I show our result and discuss about complications and outcome. In Japan, endovascular therapy has been performed by neurosurgeons. So, treatment strategy for aneurysms is depended on each department. In our department, 80% aneurysms were treated by endovascular therapy. The public opinion tends to avoid invasive treatment. We have to indicate the most suitable treatment for each patients independently on personal experience of neurosurgeons. However, any guidelines never cover all aneurysms. We should select the best treatment with the times. , 国際会議
Skull base tumors, 鈴木謙介, 2018年12月22日, 口頭発表(招待・特別), WFNS, Republican Resarch Center, For neurosurgeons, posterior fossa tumors are usually more difficult than supratentorial lesions. Position, incision, and drilling of the bone are characteristic on a case-by-case. I will present cases of meningioma, cavernoma, hemangioblastoma, in the posterior fossa, Facial nerve monitoring, MEP, SEP are very useful in these operations. I select two dissection layers depended on the location and tumors’ nature. The outside dissection is indicated for the most benign tumors, such as meningioma. I present the inside dissection for pontine cavernous angioma. And I emphasize the importance of pre-operative embolization for meningiomas and hemangioblastomas. , 国際会議
Hybrid Neurosurgeon, 鈴木謙介, 2018年01月22日, 口頭発表(招待・特別), University of Medicine and Pharmacy, HCMC, University of Medicine and Pharmacy, HCMC, Large cerebral aneurysms have been hard to cure still now. We treated large internal carotid artery aneurysms by bypass and trapping till 2009. Then, we changed a strategy to coil embolization with stent in 2010. Finally, we have treated them by flow diverter stent from 2015. I present 10 cases of bypass and trapping, 35 cases of coil embolization, and 50 cases of flow diverter stent. Although the result of bypass and trapping were excellent, flow diverter stent is a promising device for large aneurysms now. I show our result and discuss about complications and outcome. In Japan, endovascular therapy has been performed by neurosurgeons. So, treatment strategy for aneurysms is depended on each department. In our department, 80% aneurysms were treated by endovascular therapy. The public opinion tends to avoid invasive treatment. We have to indicate the most suitable treatment for each patients independently on personal experience of neurosurgeons. However, any guidelines never cover all aneurysms. We should select the best treatment with the times., 国際会議
Revascularization for acute stroke and possibility of regenerative medicine, 鈴木謙介, 2018年01月20日, 口頭発表(招待・特別), ホーチミン医科薬科大学, ホーチミン医科薬科大学, In Japan, stroke is one of the major cause of death and it decreases people’s QOL significantly. Prevention and treatment of stroke has been our social problem and proposition. Cardiac embolism due to the atrial fibrillation is one of cause of severe infarction, because it leads a major cerebral artery occlusion. Since 2015, acute revascularization for major branch occlusions by stent retrievers has been established its evidence in New England Journal of Medicine. Therefore, acute embolectomy has been increased explosively in the world. Also in our institute, 50 cases of acute embolectomy were performed per year and our recanalization rate was over 90%. We cannot rescue the ischemic core even by such an embolectomy, although we can reduce the volume of infarction. So, we present the new treatment for the ischemic core using “stem cells”. In ultra-acute stage of cerebral embolism, we plan the stem cell therapy using endothelial progenitor cells (EPCs) from umbilical cord blood just after revascularization. Then, we extract and culture mesenchymal stem cells (MSCs) from patient’s fat tissue and administer them to the patients one month after their onset. My colleagues will present the detail data of these basic researches in this symposium. I came to HCMC many times since 2008 and had many lectures and neurosurgical operations. I hope the next stage of our collaborative research. You can have “cell bank” in HCMC and supply regenerative cells to the world. I recommend Vietnam-Japan cell therapy for cerebral infarction. It’s my dream., 国際会議
脳卒中治療最前線, 鈴木謙介, 2017年07月, 口頭発表(招待・特別), 第15回川口脳卒中地域連携研究会, 川口, 国内会議
Anterior petrosal approach for skull base tumors, 鈴木謙介, 2013年12月05日, 口頭発表(招待・特別), THE 14th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, ベトナム クイニョン, 国際会議
The result of hybrid neurosurgeon,clopping and coiling, 鈴木謙介, 2013年12月, 口頭発表(招待・特別), THE 14th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, ベトナム クイニョン, 国際会議
Strategy of AVM treatment:Surgery? Endovascular? Radiotherapy?, Kensuke Suzuki,Nguyen Kim Chung, 2012年12月06日, 口頭発表(招待・特別), THE 13th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, HCMC,Vietnam, 国際会議
Surgical treatment for intracranial aneurysm on a real patient, Kensuke Suzuki,Nobuyuki Shimizu, 2012年12月06日, 口頭発表(招待・特別), THE 13th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, HCMC,Vietnam, ライブ手術, 国際会議
Indication of STA-MCA bypass for arterial occlusive disease, Kensuke Suzuki,Nguyen Kim Chung, 2012年12月06日, 口頭発表(招待・特別), THE 13th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, HCMC,Vietnam, 国際会議
頭部外傷の急性期について, 鈴木謙介, 2012年02月18日, 口頭発表(招待・特別), 所沢市保健センター, 所沢市保健センター, 国内会議
Posterior fossa Tumors, 鈴木謙介, 2018年05月, 口頭発表(一般), 6th Japan-Russia Neurosurgical Symposium: JRNS2018, グランディア芳泉, For neurosurgeons, posterior fossa tumors are usually more difficult than supratentorial lesions. Position, incision, and drilling of the bone are characteristic on a case-by-case. I will present cases of meningioma, cavernoma, hemangioblastoma, in the posterior fossa, Facial nerve monitoring, MEP, SEP are very useful in these operations. I select two dissection layers depended on the location and tumors’ nature. The outside dissection is indicated for the most benign tumors, such as meningioma. I present the inside dissection for pontine cavernous angioma. And I emphasize the importance of pre-operative embolization for meningiomas and hemangioblastomas. , 国際会議
Posterior fossa snd spinal lesions, 鈴木謙介, 2017年12月, 口頭発表(一般), The 18th annual VietNam Neurosurgery conference, ベトナム, 学会期間11/30~12/1 発表は12/1, 国際会議
Tumoral and stromal expression of epithelial to mesenchymal transition-related factors in brain metastasis, M. Nagaishi, S. Nakata, Y. Fujii, Y. Inoue, Y. Sugiura, K. Hirata, Y. Kawamura, R. Suzuki, R. Nakae, Y. Tanaka, K. Suzuki, 2017年10月, ポスター発表, EANS2017 (17th European Congress of Neurosurgery), イタリア, 国際会議
Endovascular surgery with stent retriever for severe cerebral sinus thrombosis, I. Takano, M. Nagaishi, Y. Matsumoto, A. Hyodo, K. Suzuki, 2017年10月, ポスター発表, EANS2017 (17th European Congress of Neurosurgery), イタリア, 国際会議
Genetic and immunohistochemical ?ndings in high grade gliomas of the adult spinal cord, M. Nagaishi, Y. Fujii, Y. Sugiura, K. Tsuda, Y. Tanaka, K. Suzuki, S. Nobusawa, H. Yokoo, A. Hyodo, 2016年09月, ポスター発表, The European Association of Neurosurgical Societies 2016 congress, ギリシャ(アテネ), 国際会議
Strategy of preoperative embolization for skull base meningioma,view point of skull base anastomosis, 鈴木謙介, 2016年06月, 口頭発表(一般), World Skull Base 2016, 日本 大阪, 国際会議
Acute revascularization for stroke, Kensuke Suzuki, 2015年12月, 口頭発表(一般), The 16th Annual Congress of neurosurgical Society of VietNam, ベトナム, 国際会議
Convexity dural chondroma with expression of HMGA2, Y.Sugiura , M.Nagaishi , I.Tamano, Y.Tanaka, K.Suzuki , A.Hyodo, 2015年11月, ポスター発表, World Congress of Neurology2015, チリ, 国際会議
Emergency open embolectomy for cardioembolic servical internal carotid arter occlusion, I.Takano, M.Nagaishi , Y.Sugiura , R.Suzuki,N.Shimizu, Y.Tanaka, K.Suzuki , A.Hyodo, 2015年11月, ポスター発表, World Congress of Neurology2015, チリ, 国際会議
Localized overexpression of alpha-internexin within nodules in multinodular and vacuolating neuronal tumors, M.Nagaishi , H.Yokoo , S. Nobusawa , Y.Fujii, Y.Sugiura , R.Suzuki, Y.Tanaka, K. Suzuki , A.Hyodo, 2015年11月, ポスター発表, World Congress of Neurology2015, チリ , 国際会議
The result of treatments by japanese hybrid neurosurgeons,open surgery and endovascular treatment, Kensuke Suzuki, 2015年09月, ポスター発表, 15th Interim Meeting of the World Federation of Neurosurgical Societies, イタリア, 国際会議
Direct bypass led immediately and transient effect,after that,indirect bypass kept long-term outcome in moyamoya disease, Kensuke Suzuki,Aiki Marushima,Akio Hyodo, 2015年07月, ポスター発表, 4th International Moyamoya Meeting , ドイツ ベルリン, 国際会議
Posterior combined petrosal approach for skull base lesions, 鈴木謙介, 2014年12月, 口頭発表(一般), 15th Annual Congress of the Neurosurgical Society of Vietnam, ベトナム(ハノイ), 国際会議
Malignant optic pathway glioma in adults with clinico-pathologic and molecular features, Y.Sugiura , M.Nagaishi , I.Takano, Y.Tanaka, K.Suzuki , H.Yokoo , A.Hyodo, 2014年06月, ポスター発表, Joint Congress of European Neurology, トルコ(イスタンブール), 国際会議
A Case of Primary Glioblastoma in the Pineal Region with Tumoral Hemorrhage, 鈴木亮太郎,鈴木謙介,杉浦嘉樹,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫, 2013年09月, ポスター発表, 15th World Congress of Neurosurgery, Seoul, 国際会議
Current cerebrovascular treatment,surgery or endovascular?, Kensuke Suzuki, 2012年12月, 口頭発表(一般), THE 13th VIETNAMESE CONGRESS OF NEUROLOGICAL SURGEONS, HCMC,Vietnam, 国際会議
Thromboembolic Events Associated with Balloon-Assisted and Stent-Assisted Coil Embolization of Asymptomatic Unruptured Cerebral Aneurysms:Evaluation with Diffusion-Weighted MR Imaging, Tomoji Takigawa, Kensuke Suzuki, Yoshiki Sugiura, Ryotaro Suzuki, Kensho Iwatate, Issei Takano, Nobuyuki Shimizu, Yoshihiro Tanaka, Akio Hyodo, 2012年09月, ポスター発表, 11th Japanese & Korean Friendship Conference on Surfery for Cerebral Stroke, Seoul,Korea, 国際会議
Retrograde approach for setting a stent in the coil embolization of IC-PC aneurysm, Kensho Iwatate,Kensuke Suzuki,Yoshiki Sugiura,Ryotaro Suzuki,Issei Takano,Nobuyuki Shimizu,Tomoji Takigawa,Yoshihiro Tanaka,Akio Hyodo, 2012年09月, 口頭発表(一般), 11th Japanese & Korean Friendship Conference on Surfery for Cerebral Stroke, Seoul,Korea, 国際会議
Our strategy for Moyamoya disease,when and how do you trat them?, Kensuke Suzuki, 2012年09月, 口頭発表(一般), 11th Japanese & Korean Friendship Conference on Surfery for Cerebral Stroke, Seoul,Korea, 国際会議
Embolization of a Primitive Trigeminal Artery Variant Aneurysm by Double-balloon Renodeling Using HyperForm and HyperGlide Balloon Catheter -Case Report-, Tomoji Takigawa, Kensuke Suzuki, Kensho Iwatate, Kazuma Kowata, Issei Takano, Takanori Uchida, Yoshihiro Tanaka, Akio Hyodo, 2012年06月, ポスター発表, 10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology, Nagoya, Japan, 国際会議
脳血管内治療医の働き方改革, 鈴木謙介, 2018年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 琉球セミナー, 沖縄, 血栓回収療法や脳動脈瘤コイル塞栓術の増加により、脳神経外科領域における脳血管内治療の重要性はますます高まっている。当院ではこの10年間、脳神経血管内治療専門医取得を結果的に全員の脳外科医に課してきた。当初1人の脳血管内指導医と1人の専門医からスタートし、現在まで、3人の指導医、12名の専門医を輩出している。その結果、現在の14名のスタッフのうち、指導医3名、専門医5名、専門医受験予定5名とほぼすべての脳外科医が脳血管内治療を施行できる体制となっている。埼玉県脳卒中ネットワーク(SSN)が一昨年より開始され、しかるべき施設に血栓回収患者を搬送できるシステムが整備された。当院はその中でも24時間365日血栓回収が可能な施設として地域医療に貢献している。脳神経外科専門医と、脳神経血管内治療専門医を同年に受験することで労力の効率化が図られている。開頭術者は、脳腫瘍、血管外科、脊髄脊椎、機能外科などのサブスペシャリティーが明確であるが、脳血管内治療医はすべての疾患に関わるため、その疲労度は高い。全員が血栓回収治療を施行できることで、個人の負担を軽減させることに成功している。加えて、開頭手術においても血管解剖は必須の知識であり、いわゆるハイブリッド脳外科医の存在価値は高い。今後は、人材を院内のみならず地域全体に配置して脳卒中医療に貢献する所存である。さらに病病連携強化による脳外科医の労力軽減を目的とした、近隣の15病院によるカンファレンスを紹介する。, 国内会議
脳幹部と小脳血管腫の摘出術, 鈴木謙介, 2018年03月, 口頭発表(一般), Stroke2018, 福岡, 出血を繰り返す海綿状血管腫、症候性の血管芽腫は手術適応となる。大脳や小脳などの場合、海綿状血管腫はen blockに摘出するほうが容易であり、そのために腫瘍を囲む脳組織を薄く吸引しつつ腫瘍を露出させて一塊として摘出する。翻って基底核や脳幹部の場合では、腫瘍に切り込み血種を吸引しつつ、腫瘍被膜の再外層を残し、piecemealに摘出し正常脳組織のダメージを最小限にする必要がある。Posterior petrosal approachにて全摘出を施行した脳幹部海綿状血管腫2例、右小脳半球の海綿状血管腫1例に加えて、左小脳の充実性血管芽腫1例の手術ビデオを供覧して手術手技の違いを検討する。脳幹部の2例では、片麻痺の寛解、顔面神経麻痺の寛解、動眼神経麻痺の軽快が明らかであったが、聴力は改善しなかった。小脳の2例では術後小脳失調も寛解し、問題なく経過している。同種類の腫瘍でも発生部位により手術の難易度は全く異なるのは自明である。アプローチの検討は当然のことながら、腫瘍自体の摘出方法についても使い分けが必要であることを示す。, 国内会議
dolichoectasia様に拡張した破裂中大脳動脈瘤に対しステント支援下コイル塞栓術にて治療し得た1例, 松本佳之、河村洋介、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、平田浩二、鈴木亮太郎、中江竜太、高野一成、永石雅也、田中喜展、滝川知司、兵頭明夫、鈴木謙介, 2017年12月, 口頭発表(一般), 第51回西関東NeuroIVRセミナー, 大宮, 国内会議
ステント併用脳動脈瘤コイル塞栓術の中期・長期治療成績と今後の展望, 中江竜太、松本佳之、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、平田浩二、河村洋介、鈴木亮太郎、髙野一成、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫、鈴木謙介, 2017年07月, 口頭発表(一般), 第23回日本血管内治療学会総会, 奈良, 国内会議
Presigmaid approachによる脳幹部海綿状血管腫摘出術, 鈴木謙介, 2017年06月, 口頭発表(一般), 第29回日本頭蓋底外科学会, 長野(松本), 国内会議
Pipeline留置術後に脳動脈破裂によるCCFを認め、TVEを行った1例, 中江竜太、松本佳之、藤井淑子、平田浩二、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2017年06月, 口頭発表(一般), 第14回NPO法人日本脳神経血管内治療学会関東地方会学術集会, 東京, 国内会議
CAS後のDWI陽性所見は女性に多く、血中MMP-9に関連する, 鈴木謙介, 2017年03月, その他, 第42回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 国内会議
急性期血行再建治療の現実,塞栓症か血栓症か, 鈴木謙介, 2016年11月, ポスター発表, 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 神戸, 国内会議
出血にて発症したgangliogliomaについて, 杉浦嘉樹、鈴木謙介、永石雅也、兵頭明夫, 2016年10月, 口頭発表(一般), 第51回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
術前塞栓による頭蓋底髄膜腫の無血手術, 鈴木謙介, 2016年10月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会第76回学術総会, 名古屋, 国内会議
1 センチ以上の内頚動脈脳動脈瘤に対する血管内治療の治療成績, 鈴木謙介, 2016年09月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 福岡, 10/1発表(学会9/29~10/1), 国内会議
内頚動脈1センチ以上の脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の成績、pre-FD時代の現実, 鈴木謙介, 2016年07月, 口頭発表(一般), 第2回軽井沢脳血管内治療セミナー, 長野(軽井沢), 国内会議
gangliogliomaに付随した特徴的な画像所見, 中江竜太、鈴木謙介、松本佳之、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、平田浩二、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2016年07月, 口頭発表(一般), 第43回埼玉中枢神経画像診断研究会, 埼玉(大宮), 国内会議
ステント併用脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績と合併症, 中江竜太、鈴木謙介、松本佳之、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、平田浩二、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2016年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第22回日本血管内治療学会学術総会, 東京, 国内会議
未破裂脳動脈瘤に対するPipeline Flex 留置後に cranial neuropathy を来した2例, 松本佳之、河村洋介、藤井淑子、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、中江竜太、永石雅也、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2016年07月, 口頭発表(一般), 第13回 日本脳神経血管内治療学会関東地方会学術集会, 東京, 国内会議
小児もやもや病に対する血行再建術の成績と課題, 鈴木謙介, 2016年06月, ポスター発表, 第44回日本小児神経外科学会, つくば, 国内会議
当院の脳血管内治療におけるguiding systemの工夫, 河村洋介、鈴木謙介、松本佳之、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、中江竜太、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2016年04月, 口頭発表(一般), 第48回西関東NeuroIVRセミナー, 大宮, 国内会議
急性期血行再開療法の成績と今後の展開, 鈴木謙介, 2016年04月, ポスター発表, 第41回日本脳卒中学会総会, 札幌, 国内会議
頭痛で発症した非出血性・非梗塞性椎骨動脈解離性脳動脈瘤23例の検討, 津田恭治、鈴木謙介、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、川村洋介、清水信行、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2016年02月, 口頭発表(一般), 第34回筑波脳神経外科研究会学術集会, 茨城県 つくば, 国内会議
Flow Diverter、Pipeline Flexを用いた未破裂脳動脈瘤治療, 杉浦嘉樹、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、津田恭治、中江竜太、永石雅也、清水信行、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2016年02月, 口頭発表(一般), 第34回筑波脳神経外科研究会学術集会, 茨城県 つくば, 国内会議
頭痛で発症した椎骨動脈解離性脳動脈瘤が経過観察中に破裂した2症例, 津田恭治、鈴木謙介、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、河村洋介、清水信行、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2015年11月, 口頭発表(一般), 第47回西関東NeuroIVRセミナー, 大宮, 国内会議
1センチ以上の脳動脈瘤に対する血管内治療の治療成績, 鈴木謙介, 2015年11月, 口頭発表(一般), 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 岡山, 国内会議
脊髄悪性グリオーマの1例, 杉浦嘉樹、鈴木謙介、永石雅也、津田恭治、河村洋介、中江竜太、清水信行、田中喜展、兵頭明夫, 2015年11月, 口頭発表(一般), 第50回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
頭蓋底髄膜腫に対する術前塞栓術の効果とリスク, 鈴木謙介, 2015年10月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会第74回学術総会, 札幌, 国内会議
Traumatic CCF treated by coil embolization using balloon assist technique, 河村洋介、鈴木謙介、藤井淑子、井上佑樹、鈴木亮太郎、津田恭治、清水信行、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2015年09月, 口頭発表(一般), 第46回西関東NeuroIVRセミナー, 東京, 国内会議
当院における中大脳動脈瘤に対する手術の検討, 清水信行、鈴木謙介、兵頭明夫, 2015年09月, 口頭発表(一般), 第2回Hybrid Neurosurgery研究会プログラム, 横浜, 国内会議
リンパ球性下垂体炎の一例, 田中喜展、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、津田恭治、清水信行、永石雅也、鈴木謙介、兵頭明夫, 2015年07月, 口頭発表(一般), 第42回埼玉中枢神経画像診断研究会, 大宮, 国内会議
頸部頸動脈狭窄を塞栓源とした脳梗塞に対して急性期血行再建術を施行した5例, 清水信行、鈴木謙介、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2015年06月, 口頭発表(一般), 第12回日本脳神経血管内治療学会関東地方会, 東京, 国内会議
大動脈動脈硬化と頸動脈ステント留置術後DWI所見の強い関連について, 鈴木謙介, 2015年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第2回日本心血管脳卒中学会学術集会, 徳島, 国内会議
嚢胞形成を伴う側頭葉腫瘍の1例, 永石雅也、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、津田恭治、清水信行、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2015年06月, 口頭発表(一般), 第49回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
Hemangioblastomaに対する術前塞栓術, 鈴木謙介, 2015年06月, 口頭発表(一般), 第16回脳神経血管内治療琉球セミナー, 沖縄, 国内会議
大動脈の動脈硬化が脳血管内治療の成績を左右する, 鈴木謙介、、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、清水信行、永石雅也、滝川知司、田中喜展、兵頭明夫, 2015年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第40回日本脳卒中学会総会, 広島, 国内会議
当院における急性期脳梗塞に対するステント型血栓回収デバイスの初期治療経験, 清水信行、鈴木謙介、、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2015年03月, 口頭発表(一般), 第40回日本脳卒中学会総会, 広島, 国内会議
EC-ICバイパス術の安全性と効果 COSSの結果をふまえて, 鈴木謙介、、鄕野一成、鈴木亮太郎、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、、清水信行、滝川知司、田中喜展、兵頭明夫, 2015年03月, ポスター発表, 第44回日本脳卒中の外科学会学術集会, 広島, 国内会議
破裂内頸動脈Blood Blister like aneurysm に対するtelescope stentの治療成績, 鈴木亮太郎、鈴木謙介、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、清水信行、永石雅也、滝川知司、田中喜展、兵頭明夫, 2015年03月, ポスター発表, 第44回日本脳卒中の外科学会学術集会, 広島, 国内会議
神経内視鏡下血腫除去術について, 田中喜展、藤井淑子、井上佑樹、杉浦嘉樹、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、清水信行、鈴木謙介、兵頭明夫, 2015年03月, 口頭発表(一般), 第44回日本脳卒中の外科学会学術集会, 広島, 国内会議
慢性硬膜下血腫およびgrowing encapsulated hematomaの成因VEGFの関与について, 鈴木謙介, 2015年03月, 口頭発表(一般), 第38回日本脳神経外傷学会, 徳島, 国内会議
術中脳腫瘍診断における迅速免疫染色の有用性, 杉浦嘉樹、永石雅也、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、鈴木亮太郎、清水信行、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2015年02月, 口頭発表(一般), 第28回茨城県脳腫瘍治療研究会, つくば, 国内会議
硬膜動静脈瘻の治療成績 TAEの適応は?, 鈴木謙介, 2014年12月, 口頭発表(一般), 第30回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 横浜, 国内会議
急性期総頚動脈閉塞症に対して血行再建術を施行した1例, 藤井淑子、清水信行、井上佑樹、杉浦嘉樹、河村洋介、鈴木亮太郎、滝川知司、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年12月, 口頭発表(一般), 第43回西関東Neuro IVRセミナー, 大宮, 国内会議
無治療にて軽快し再燃後lymphomatoid granulomatosisと診断された1例, 井上佑樹、永石雅也、藤井淑子、杉浦嘉樹、河村洋介、鈴木亮太郎、清水信行、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年11月, 口頭発表(一般), 第48回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
破裂性Blood blister like aneurysmに対する血管内治療, 鈴木謙介, 2014年10月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会第73回学術総会, 品川, 国内会議
Hemangioblastomaに対する治療戦略 術前塞栓術について, 鈴木謙介, 2014年09月, 口頭発表(一般), 第19回日本脳腫瘍の外科学会, 東京 水道橋, 国内会議
症候性右中大脳動脈狭窄症に対し、Wingspanを使用した一症例, 田中喜展、藤井淑子、井上佑樹、河村洋介、鈴木亮太郎、清水信行、永石雅也、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年09月, 口頭発表(一般), 第265回埼玉脳神経外科懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
CP angle meningioma 術前塞栓術する?しない?, 鈴木謙介, 2014年06月, 口頭発表(一般), 第15回脳神経血管内治療琉球セミナー, 沖縄, 国内会議
当院でadjuvant techniqueを用いて治療した未破裂脳動脈瘤の治療経験, 清水信行、鈴木謙介、井上佑樹、鈴木亮太郎、高野一成、永石雅也、田中喜展、内田貴範、兵頭明夫, 2014年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第20回日本血管内治療学会総会, 和歌山, 国内会議
血液中MMP-9 濃度はCAS リスクの指標となる, 鈴木謙介, 2014年06月, 口頭発表(一般), 第1回日本心血管脳卒中学会学術集会, 大宮, 国内会議
大脳皮質に発生しchoriocarcinomaと診断された1例, 河村洋介、永石雅也、井上佑樹、鈴木亮太郎、清水信行、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年06月, 口頭発表(一般), 第47回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, 大宮, 国内会議
脳血管内治療周術期における抗血小板療法の効果, 髙野一成、鈴木謙介、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、永石雅也、清水信行、滝川知司、田中喜展、兵頭明夫, 2014年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第20回日本血管内治療学会総会, 和歌山, 国内会議
当院におけるSolitaireFRを用いた急性期血行再建術の治療成績, 河村洋介、清水信行、井上佑樹、鈴木亮太郎、、永石雅也、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年05月, 口頭発表(一般), 第43回西関東Neuro IVRセミナー, 大宮, 国内会議
新規マイクロバルーン”SceptorXC”の有用性について, 鈴木謙介、清水信行、滝川知司、井上佑樹、河村洋介、鈴木亮太郎、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2014年04月, 口頭発表(一般), 第23回脳神経外科手術と機器学会, 福岡, 国内会議
未破裂脳動脈瘤に対してNeuroformを用いたステント併用コイル塞栓術の初期治療成績, 清水信行、鈴木謙介、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、高野一成、滝川知司、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2014年03月, 口頭発表(一般), 第43回日本脳卒中の外科学会学術集会, 大阪, 国内会議
内頚動脈先端部未破裂動脈瘤に対する Cross-Over technique を用いたコイル塞栓術, 杉浦嘉樹,鈴木謙介,井上佑樹,鈴木亮太郎,高野一成,永石雅也,中村巧,清水信行,田中喜展,兵頭明夫, 2014年03月, ポスター発表, STROKE 2014, 大阪, 国内会議
当院における急性期血行再建について, 髙野一成,井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、永石雅也、清水信行、滝川知司、内田貴範、田中喜展、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年03月, 口頭発表(一般), 第12回埼玉東武脳卒中フォーラム, 越谷, 国内会議
Hybrid Neurosurgeon(二刀流)の治療成績, 鈴木謙介、兵頭明夫、滝川知司、清水信行、高野一成、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、田中喜展, 2014年03月, 口頭発表(一般), 第43回日本脳卒中の外科学会学術集会, 大阪, 国内会議
当院における急性期CASの治療成績, 田中喜展、井上佑樹、杉浦嘉樹、鈴木亮太郎、永石雅也、高野一成、清水信行、滝川知司、鈴木謙介、兵頭明夫, 2014年03月, 口頭発表(一般), 第39回日本脳卒中学会総会, 大阪, 国内会議
後下小脳動脈起始部を含む椎骨動脈解離性動脈に対するステント併用コイル塞栓術の治療成績, 鈴木亮太郎、鈴木謙介、杉浦嘉樹、高野一成、清水信行、永石雅也、滝川知司、田中喜展、兵頭明夫, 2014年03月, ポスター発表, 第43回日本脳卒中の外科学会学術集会, 大阪, 国内会議
もやもや病に対するDirect and Wider indirect bypass ~再治療を避けるために~, 鈴木謙介、高野一成、鈴木亮太郎、井上佑樹、杉浦嘉樹、滝川知司、清水信行、永石雅也、田中喜展、兵頭明夫, 2014年03月, 口頭発表(一般), 第43回日本脳卒中の外科学会学術集会, 大阪, 国内会議
未破裂脳動脈瘤に対してNeuroformを用いたステント併用コイル塞栓術の初期治療成績, 清水信行,鈴木謙介,井上佑樹,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,田村貴光,永石雅也,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫, 2013年12月, 口頭発表(一般), 第42回西関東Neuro IVR セミナー, さいたま, 国内会議
CAS 周術期リスクは術前検査できまる?, 鈴木謙介, 2013年11月, 口頭発表(一般), 第29回 NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術総会, 新潟, 国内会議
中大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の限界-4年間96例の中大脳動脈の治療経験より-, 鈴木謙介, 2013年11月, 口頭発表(一般), 第29回 NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術総会, 新潟, 国内会議
成人視神経腫瘍の一例, 永石雅也,鈴木謙介,井上佑樹,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,中村巧,清水信行,田村貴光,田中喜展,兵頭明夫, 2013年11月, 口頭発表(一般), 第46回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, さいたま, 国内会議
NOAC誕生により何が変わったか、各科の対応, 鈴木謙介, 2013年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 越谷地区 抗凝固療法 Network Meeting, 越谷, 国内会議
慢性期血行再建術における脳循環代謝計測の役割 -手術対象の選別と周術期管理への適切な応用-, 鈴木謙介, 2013年10月, ポスター発表, 日本脳神経外科学会 第72回学術総会, 横浜, 国内会議
腫瘍摘出術に役立つ脳血管手技、術前塞栓術と静脈再建について, 鈴木謙介, 2013年09月, 口頭発表(一般), 第18回日本脳腫瘍の外科学会, 大津, 国内会議
遺残原始舌下動脈に合併した脳底動脈先端部未破裂動脈痛の1治療例, 杉浦嘉樹,井上佑樹,鈴木亮太郎,高野一成,中村巧,田村貴光,清水信行,永石雅也,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年09月, 口頭発表(一般), 第262回 埼玉脳神経外科懇話会, さいたま, 国内会議
Endvascular Treatment of Cerebral Aneurysms with Adjunctive Technique,, 兵頭明夫,鈴木謙介,滝川知司, 2013年09月, 口頭発表(一般), 15th World Congress of Neurosurgery, Seoul, 国内会議
画像診断 内科治療, 鈴木謙介, 2013年06月, ポスター発表, 第12回 JASTNEC 2013, 東京, 国内会議
頭蓋底腫瘍/頚髄腫瘍に対する術前塞栓術の効果とリスク, 鈴木謙介, 2013年06月, 口頭発表(一般), 第25回 日本頭蓋底外科学会, 名古屋, 国内会議
内頚動脈閉塞症に対するステント留置術, 井上佑樹,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,中村巧,清水信行,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年06月, 口頭発表(一般), 第261回 埼玉脳神経外科懇話会プログラム, さいたま, 国内会議
蝶形骨洞内に充満した頭蓋底腫瘍の1例, 永石雅也,鈴木謙介,田中喜展,井上佑樹,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,兵頭明夫, 2013年06月, 口頭発表(一般), 第45回埼玉脳腫瘍病理懇話会プログラム, さいたま, 国内会議
Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome(PRES)を呈した3症例, 杉浦嘉樹,田中喜展,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,滝川知司,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年03月, ポスター発表, STROKE2013, 東京, 国内会議
Enterprise 導入後の解離性動脈瘤に対する血管内治療, 滝川知司,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年03月, 口頭発表(一般), STROKE2013, 東京, 国内会議
小児もやもや病の治療成績から見た問題点, 鈴木謙介,高野一成,丸島愛樹,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,清水信行,滝川知司,田中喜展,松村明,兵頭明夫, 2013年03月, ポスター発表, STROKE2013, 東京, 国内会議
頸動脈狭窄症に対する急性期CASについて, 田中喜展,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,滝川知司,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年03月, 口頭発表(一般), STROKE2013, 東京, 国内会議
脳血管外科と脳血管内治療のハイブリッドトレーニング, 鈴木謙介,兵頭明夫,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,内田貴範,田中喜展, 2013年03月, 口頭発表(一般), STROKE2013, 東京, 国内会議
Enterprise 導入後の解離性動脈瘤に対する血管内治療, 滝川知司,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年02月, 口頭発表(一般), 第31回筑波脳神経外科研究会,第14回筑波大学脳神経外科同門会総会, つくば, 国内会議
脳血管内治療における抗血小板剤の効果の検討, 高野一成,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,清水信行,滝川知司,内田貴範,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年02月, 口頭発表(一般), 第11回 埼玉東武脳卒中フォーラム, 越谷, 国内会議
内頚動脈狭窄症を伴った多発性血管病変に対する血管内治療, 杉浦嘉樹,鈴木謙介,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫, 2013年01月, 口頭発表(一般), 第16回茨城血管疾患研究会, つくば, 国内会議
ステントアシスト変法にて治療した脳動脈瘤の一例, 高野一成,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,清水信行,滝川知司,田中善展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2013年01月, 口頭発表(一般), 第9回 埼玉脳外科シンポジウム, さいたま, 国内会議
Reverse Waffle Cone Techniqueにて治療した脳底動脈瘤の1例, 鈴木亮太郎,杉浦嘉樹,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年12月, 口頭発表(一般), 第40回西関東Neuro IVRセミナー, 大宮, 国内会議
対側内頸動脈から前交通動脈を介したhorizontal stent-assist coilingを行った内頸動脈瘤の1例, 清水信行,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年11月, ポスター発表, 第28回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 国内会議
未破裂脳動脈瘤の治療選択 IVR firstの施設における現状, 鈴木謙介, 2012年11月, 口頭発表(一般), 第28回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 国内会議
慢性期頭蓋内・頭蓋底動脈狭窄に対するIVRによる血行再建の治療成績, 鈴木謙介, 2012年11月, 口頭発表(一般), 第28回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 国内会議
後下小脳動脈から椎骨動脈にステントを留置しコイル塞栓術で治療した破裂椎骨動脈解離性動脈瘤の1例, 鈴木亮太郎,滝川知司,杉浦嘉樹,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年11月, ポスター発表, 第28回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 国内会議
前交通動脈瘤に対するstent assist coil embolization, 滝川知司,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年11月, ポスター発表, 第28回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 国内会議
頭蓋骨腫瘍として発症した原発性平滑筋肉腫の1例, 岩楯兼尚,鈴木謙介,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫,内田貴範(さいたま市民医療センター), 2012年11月, 口頭発表(一般), 第44回埼玉脳腫瘍病理懇話会, 大宮, 国内会議
組織ドップラーイメージング(TDI)による頸動脈プラークの質的評価~CAS施行例による検証~, 田中喜展,鈴木謙介,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,兵頭明夫, 2012年10月, ポスター発表, 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 大阪, 国内会議
もやもや病の治療方針:長期成績をふまえて, 鈴木謙介, 2012年10月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 大阪, 国内会議
上矢状静脈再建を併用し全摘出術を施行した大型傍矢状洞髄膜腫の1例, 杉浦嘉樹,鈴木謙介,高野一成,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫, 2012年10月, ポスター発表, 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 大阪, 国内会議
脳室内出血にて発症した松果体部glioblastomaの一例, 鈴木亮太郎,鈴木謙介,杉浦嘉樹,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫,内田貴範(さいたま市民医療センター), 2012年10月, ポスター発表, 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 大阪, 国内会議
聴神経腫瘍部分摘出後にEncapsulated growing hematomaをきたした1例, 鈴木謙介,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,兵頭明夫, 2012年09月, ポスター発表, 第17回日本脳腫瘍の外科学会, 横浜, 国内会議
円蓋部に発生した原発性choriocarcinomaの1例, 岩楯兼尚,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年09月, 口頭発表(一般), 第259回埼玉脳神経外科懇話会, 大宮ソニックシティ, 国内会議
膿胸治療中に脳内空気塞栓症をきたした症例のMRI所見について, 杉浦嘉樹,仲野堅太郎(獨協医科大学越谷病院呼吸器内科),鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,相良博典(獨協医科大学越谷病院呼吸器内科),兵頭明夫, 2012年09月, 口頭発表(一般), 第118回日本脳神経外科学会関東支部学術集会, 秋葉原, 国内会議
内頚動脈巨大動脈瘤の治療 バイパスから血管内治療へ, 鈴木謙介, 2012年08月, 口頭発表(一般), 第18回大洗脳神経血管内治療セミナー, 水戸医療センター, 国内会議
急性頚部内頚動脈閉塞に対し血栓除去術を行った一例, 高野一成,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,清水信行,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年06月, 口頭発表(一般), 第26回日本神経救急学会学術集会, 高松, 国内会議
エンタープライズ併用コイル塞栓術 ~治療後1年のフォローアップ~, 清水信行,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫,内田貴範(さいたま市民医療センター), 2012年06月, 口頭発表(一般), 第16回埼玉脳血管障害の外科懇談会, パレスホテル大宮, 国内会議
他の血管病変を有する患者におけるCAS, 鈴木謙介, 2012年06月, 口頭発表(一般), 第11回日本頸部脳血管治療学会, 愛知, 国内会議
NBCAで塞栓術を行った破裂性脳動脈瘤の1例, 杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,高野一成,清水信行,滝川知司,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫,内田貴範(さいたま市民医療センター), 2012年05月, 口頭発表(一般), 第39回西関東Neuro IVRセミナー, 大宮, 国内会議
ダブルバルーン、ダブルカテにて治療を行ったくも膜下出血の一例, 杉浦嘉樹, 高野一成, 滝川知司, 鈴木亮太郎, 岩楯兼尚,木幡一磨, 内田貴範, 田中喜展, 清水信行, 鈴木謙介, 兵頭明夫, 2012年04月, ポスター発表, 第37回日本脳卒中学会総会, 福岡, 国内会議
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるマイクロカテーテルと周術期合併症の検討, 滝川知司,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,木幡一磨,高野一成,内田貴範,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年04月, 口頭発表(一般), 第41回日本脳卒中の外科学会, 福岡, 国内会議
Azygous typeかつ水平部に窓形成を伴った前大脳動脈に発生した未破裂動脈瘤に血管内治療が有効であった1例, 木幡一磨(日高病院 脳神経外科), 鈴木亮太郎, 岩楯兼尚, 高野一成, 滝川知司, 内田貴範, 田中喜展, 鈴木謙介, 兵頭明夫, 2012年04月, ポスター発表, 第37回日本脳卒中学会総会, 福岡, 国内会議
右急性蝶形骨洞炎により左外転神経麻痺を呈する一症例, 田中喜展,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,清水信行,高野一成,滝川知司,鈴木謙介,兵頭明夫,内田貴範(さいたま市立病院脳神経外科), 2012年04月, 口頭発表(一般), 日本脳神経外科学会 関東支部学術集会, 東京, 国内会議
プラークに切り込まないen bloc CEA, 鈴木謙介, 杉浦嘉樹, 鈴木亮太郎, 岩楯兼尚, 高野一成, 清水信行, 滝川知司, 田中喜展,兵頭明夫, 内田貴範(さいたま市民医療センター 脳神経外科), 2012年04月, ポスター発表, 第41回日本脳卒中の外科学会, 福岡, 国内会議
CAS施行例における組織ドップラーイメージングを用いた頚動脈プラークの質的評価, 田中喜展,杉浦嘉樹,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,木幡一磨,高野一成,滝川知司,内田貴範,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年04月, 口頭発表(一般), 第37回日本脳卒中学会総会, 福岡, 国内会議
十代の若年者に発症した破裂脳動脈瘤2例, 内田貴範, 岩楯兼尚, 木幡一磨, 高野一成, 滝川知司, 田中喜展, 鈴木謙介, 兵頭明夫, 2012年04月, ポスター発表, 第41回日本脳卒中の外科学会, 福岡, 国内会議
脳血管内治療における血小板凝集能検査を用いた抗血小板剤の薬効評価, 高野一成,杉浦嘉樹,岩楯兼尚,鈴木亮太郎,木幡一磨,滝川知司,内田貴範,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年04月, ポスター発表, 第37回日本脳卒中学会総会, 福岡, 国内会議
後交通動脈瘤(True P-com An)に対し、エンタープライズを用いてコイル塞栓術を行った1例, 岩楯兼尚, 杉浦嘉樹, 鈴木亮太郎,木幡一磨, 高野一成, 清水信行, 滝川知司, 内田貴範, 田中喜展, 鈴木謙介, 兵頭明夫, 2012年04月, ポスター発表, 第37回日本脳卒中学会総会, 福岡, 国内会議
MerciおよびPenumbraの使用経験, 滝川知司,杉浦嘉樹,岩楯兼尚,木幡一磨,高野一成,内田貴範,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年02月, 口頭発表(一般), 第10回埼玉東部脳卒中フォーラム, 越谷サンシティ, 国内会議
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるマイクロカテーテルと周術期合併症の検討, 滝川知司,鈴木亮太郎,岩楯兼尚,木幡一磨,高野一成,内田貴範,田中喜展,鈴木謙介,兵頭明夫, 2012年02月, 口頭発表(一般), 第30回筑波脳神経外科研究会, 筑波大学, 国内会議
ラット脳再潅流モデルに対する血管内皮前駆細胞の投与効果の研究, (筑波大学)佐藤允之,鶴嶋英夫,中村和弘,丸島愛樹,伊藤嘉朗,長野真澄,山下年晴,鈴木謙介(獨協),大根田修,松村明, 2012年02月, 口頭発表(一般), 第30回筑波脳神経外科研究会, 筑波大学, 国内会議