研究者データベース

赤岩靖久 AKAIWA YASUHISA アカイワ ヤスヒサ

所属部署名: 脳神経内科(埼玉)
職名: 学内准教授
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    赤岩靖久, アカイワ ヤスヒサ

所属

  • 脳神経内科(埼玉), 学内准教授

研究業績

受賞

  • 2018年, 獨協医学会, 優秀賞, 脳ドッグ受診者における睡眠時呼吸障害と無症候性脳血管障害との関連についての検討, 発表者

論文

    原著論文
  • 当院におけるロボットスーツHAL(hybrid assistive limb)治療について, 尾上 祐行;中村 優子;北爪 卓也;大場 鴻大;阿部 奈美子;小林 裕太;飛永 敬志;沼畑 恭子;赤岩 靖久;大林 茂;宮本 智之, 埼玉県医学会雑誌, 55(1), 266-272, 2021年01月
  • 頸動脈ステントの種類による超音波画像の評価, 田村 啓和;赤岩 靖久;藤本 剛士;恩田 清, Neurosonology, 29(2), 95-98, 2016年08月
    総説論文
  • 多系統萎縮症と自律神経 多系統萎縮症における睡眠関連疾患の臨床, 宮本 智之;沼畑 恭子;赤岩 靖久;宮本 雅之, 自律神経, 58(1), 74-78, 2021年03月
  • 【睡眠障害の基礎と臨床】各科領域・疾患における睡眠障害 脳血管障害, 赤岩 靖久;宮本 智之, 日本臨床, 78(増刊6 最新臨床睡眠学(第2版)), 572-579, 2020年11月
  • 臨床PSG視察判定の有用性(最終回) 睡眠中に発生する異常行動の分析, 宮本 智之;園部 晴花;富田 順子;赤岩 靖久;宮本 雅之, 睡眠医療, 14(2), 229-236, 2020年06月
  • 【てんかんの境界領域-臨床的鑑別を中心にして-】てんかんと睡眠障害, 赤岩 靖久;宮本 智之, 神経内科, 89(2), 159-167, 2018年08月
  • 検査からみる神経疾患 睡眠時無呼吸の検査, 宮本 智之;赤岩 靖久;吉澤 健太, Clinical Neuroscience, 35(8), 1014-1015, 2017年08月
  • 【神経疾患と睡眠】脳卒中と睡眠 リスク因子としての睡眠時無呼吸と脳卒中による睡眠関連疾患, 赤岩 靖久;宮本 智之, 睡眠医療, 10(2), 249-255, 2016年07月
  • 【Parkinson病および類縁疾患の症候・診断】特発性レム睡眠行動異常症からLewy小体病への進展の病態, 宮本 智之;沼畑 恭子;赤岩 靖久;宮本 雅之, 脳神経内科, 95(6), 756-762, 2021年12月
  • 【パーキンソン病の非運動症状】パーキンソン病の睡眠覚醒障害, 宮本 智之;沼畑 恭子;赤岩 靖久, 老年精神医学雑誌, 32(7), 751-756, 2021年07月
    症例報告
  • 低用量のゾニサミドにより運動症状と治療抵抗性のBPSDが改善したレビー小体型認知症, 尾上 祐行;乗峯 苑子;横田 隆子;吉澤 健太;沼畑 恭子;小川 知宏;滝口 義晃;赤岩 靖久;宮本 智之, 運動障害, 30(1), 37-43, 2020年12月
  • 遅発性増悪を来した健常者発症のクリプトコッカス髄膜脳炎の1例, 沼畑 恭子;赤岩 靖久;吉澤 健太;乗峯 苑子;尾上 祐行;宮本 智之, 臨床神経学, 59(4), 190-194, 2019年04月
    不明
  • 移植後3ヵ月後に出現した中等度蛋白尿が消失した1例, 赤岩 靖久;柄沢 良;西 慎一;上野 光博;成田 一衛;荒川 正昭;齋藤 和英;高橋 公太, 移植, 33(3), 239, 1998年06月
  • 移植後腎生検で糸球体内に多量の泡沫細胞を認めたABO不適合腎移植の1症例, 赤岩 靖久;大澤 豊;岡 一雅;柄沢 良;島田 久基;上野 光博;西 慎一;鈴木 芳樹;荒川 正昭;中川 由紀;谷川 俊貴;齋藤 和英;高橋 公太, 今日の移植, 10(Suppl.), 82-87, 1997年12月
  • 筋緊張性ジストロフィー症に合併した糖尿病の2症例, 阪田 郁;赤岩 靖久;茂呂 寛;金子 佳賢;桑原 克弘;笠井 昭男;柄澤 良;木村 秀樹;鈴木 芳樹;荒川 正昭, 新潟医学会雑誌, 112(10), 650, 1998年10月
  • タモキシフェンによると思われた左頭頂葉病変の1例, 小山 晃;赤岩 靖久;三瓶 一弘;小島 直之, 臨床神経学, 40(5), 525, 2000年05月
  • MRI-FLAIR法にて前頭葉病変を認めたMarchiafava-Bignami病の1例, 川村 剛;赤岩 靖久;小島 直之;小山 晃, 新潟医学会雑誌, 114(12), 479, 2000年12月
  • MRI-FLAIR法にて前頭葉病変を認めたMarchiafava-Bignami病の一例, 赤岩 靖久;三瓶 一弘;小山 晃, 臨床神経学, 41(1), 75, 2001年01月
  • MJD1遺伝子に45CAGリピートを認めたOPCAの一例, 神田 健史;小林 央;赤岩 靖久;五十嵐 修一;辻 省次, 臨床神経学, 41(8), 529, 2001年08月
  • 急激に進行する上行性麻痺と失調性呼吸を呈し,延髄にMRIで主病変を認めた頭蓋内硬膜動静脈瘻の一例, 三瓶 一弘;志知 隆雄;赤岩 靖久;小山 晃, 臨床神経学, 41(8), 526, 2001年08月
  • 急激な上行性麻痺と失調性呼吸を呈し,MRIにて延髄に主病変を認めた一例, 三瓶 一弘;赤岩 靖久;小山 晃, 新潟医学会雑誌, 115(11), 594, 2001年11月
  • オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)における睡眠時呼吸障害と非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)の効果, 下畑 享良;柳川 香織;赤岩 靖久;田中 恵子;辻 省次;中山 秀章;篠田 秀夫, 神経治療学, 19(3), 325, 2002年05月
  • 進行性のび漫性白質病変と脳浮腫を呈し,主に一酸化炭素を含んだガス中毒が疑われた1例, 赤岩 靖久;保住 功;寺島 健史;山田 光則;長谷川 有香;相馬 芳明;高橋 均;辻 省次, 脳と神経, 54(6), 493-497, 2002年06月
  • 橋底部病変にて病的笑いを呈した多発性硬化症の1例, 高堂 裕平;五十嵐 修一;赤岩 靖久;寺島 健史;田中 恵子;辻 省次, 臨床神経学, 42(6), 519-522, 2002年06月
  • 神経疾患の分子機構の解明と治療法開発に関する研究 DRPLA遺伝子の機能解明に向けたノックアウトマウスの作成, 小宅 睦郎;辻 省次;木村 哲也;佐藤 俊哉;赤岩 靖久;高野 政彦;中村 健司;中尾 和貴;勝木 元也, 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費研究報告集, 平成14年度, 550, 2003年06月
  • DRPLA蛋白の生理的機能解明に向けて(Targeted Disruption of Mouse DRPLA Gene to Investigate Molecular Pathophysiology of dentatorubral-pallidolusian atrophy (DRPLA)), 木村 哲也;赤岩 靖久;山田 光則;高野 雅彦;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;勝木 元也;西澤 正豊;辻 省次, 神経化学, 42(2-3), 262, 2003年08月
  • DRPLA疾患モデルマウスにおける伸長ポリグルタミンによるCREB依存性転写活性障害の検証(Expanded polyglutamine stretches, in vivo interfere with CREB-dependent transcriptional activation in DRPLA.), 高野 政彦;赤岩 靖久;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;西澤 正豊;辻 省次, 神経化学, 42(2-3), 277, 2003年08月
  • DRPLAノックアウトマウスを用いた遺伝子発現プロファイリング(Microarray analysis of brain RNA in DRPLA knockout mice), 赤岩 靖久;高野 政彦;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;辻 省次, 神経化学, 42(2-3), 280, 2003年08月
  • DRPLAノックアウトマウスを用いた遺伝子発現プロファイリング, 赤岩 靖久;高野 政彦;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;辻 省次, 臨床神経学, 43(12), 1081, 2003年12月
  • 個体レベルでの伸長ポリグルタミンによるCREB依存性転写活性障害の検証, 高野 政彦;赤岩 靖久;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;辻 省次, 臨床神経学, 43(12), 1081, 2003年12月
  • DRPLAノックアウトマウスにおける遺伝子発現プロファイリング, 赤岩 靖久;高野 政彦;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;西澤 正豊;辻 省次, 臨床神経学, 44(12), 1196, 2004年12月
  • 伸長ポリグルタミンによるCREB依存性転写活性障害の個体レベルでの検証, 高野 政彦;赤岩 靖久;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;西澤 正豊;辻 省次, 臨床神経学, 44(12), 1196, 2004年12月
  • 虚血性白質病変の感受性遺伝子同定に向けたMRIによる白質病変パターン分類の試み, 赤岩 靖久;他田 正義;川村 邦雄;春日 健作;三瓶 一弘;高野 弘基;小野寺 理;西澤 正豊, 脳卒中, 26(1), 255, 2004年03月
  • DRPLAノックアウトマウスにおける遺伝子発現プロファイリング, 赤岩 靖久, 新潟医学会雑誌, 119(11), 672-682, 2005年11月
  • ビタミンK関連酵素の遺伝子多型とワルファリン用量の最適化, 赤岩 靖久;宮下 光太郎;木村 利奈;小久保 喜弘;宮田 敏行;岡山 明;大坪 亮一;峰松 一夫;成冨 博章;友池 仁暢, 脳卒中, 28(1), 244, 2006年03月
  • 伸長ポリグルタミンによるCREB依存性転写活性化障害の個体レベルでの検証, 高野 政彦;赤岩 靖久;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;小野寺 理;西澤 正豊;辻 省次, 臨床神経学, 45(12), 1101, 2005年12月
  • DRPLAノックアウトマウスにおける遺伝子発現プロファイリング, 赤岩 靖久;高野 政彦;木村 哲也;佐藤 俊哉;小宅 睦郎;西澤 正豊;辻 省次, 臨床神経学, 45(12), 1101, 2005年12月
  • 大脳白質病変の重症度とMRAによる頭蓋内血管病変との相関, 金澤 雅人;三瓶 一弘;赤岩 靖久;小野寺 理;他田 正義;川村 邦雄;春日 健作;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 45(12), 1155, 2005年12月
  • 【循環器疾患の早期発見の最前線】脳血管障害 脳梗塞, 赤岩 靖久;成冨 博章, Modern Physician, 26(5), 713-717, 2006年05月
  • 【チャートでみる生活習慣病の救急処置】全身痙攣, 赤岩 靖久;成冨 博章, 成人病と生活習慣病, 36(10), 1169-1173, 2006年10月
  • 【認知症とクリニカルパス】血管性認知症患者のクリニカルパス, 赤岩 靖久;宮下 光太郎;北風 政史, 老年精神医学雑誌, 17(11), 1161-1168, 2006年11月
  • 左上肢の急性動脈閉塞を繰り返し脳梗塞を発症した一例, 赤岩 靖久;小仲 邦;長束 一行;林 富貴雄;成冨 博章, 臨床神経学, 47(8), 545, 2007年08月
  • 日本人患者においてVKORC1L1ハプロタイプはワルファリン投与量に関連しない(No association of VKORC1L1 haplotypes with warfarin dose in a Japanese patient population), Yin Tong;花田 裕典;宮下 光太郎;小久保 喜弘;赤岩 靖久;大坪 亮一;長束 一行;大槻 俊輔;岡山 明;峰松 一夫;成冨 博章;友池 仁暢;宮田 敏行, 日本血栓止血学会誌, 18(5), 505, 2007年10月
  • 虚血性脳卒中発症前のACEI/ARBまたはSTAT服用が脳卒中に及ぼす効果に関する検討, 赤岩 靖久;宮下 光太郎;成冨 博章, 臨床神経学, 47(12), 1136, 2007年12月
  • Capsular warning syndromeを呈し良好な転帰をとった2症例の検討, 赤岩 靖久;高野 弘基;五十嵐 博中;西澤 正豊, 脳卒中, 30(2), 270, 2008年03月
  • 慢性腎臓病と脳卒中病型との関連, 高野 弘基;赤岩 靖久;石原 智彦;新保 淳輔;西澤 正豊, 脳卒中, 30(2), 317, 2008年03月
  • 当院における脳卒中患者の在院日数を決定づけている関連因子の検討, 栗城 有実;渡邉 恵美子;笹原 幸子;新保 淳輔;赤岩 靖久;高野 弘基;田中 京子, 脳卒中, 30(2), 412, 2008年03月
  • 超音波検査による腎動脈狭窄の評価と腎動脈血流速度に影響を与える因子の検討, 小林 清子;赤岩 靖久;水野 幸子;大原 照子;三間 渉;高野 弘基;岡田 正彦, 東北医学検査学会講演抄録集, 49回, 149, 2008年10月
  • 日本人724名におけるCYP2C9遺伝子変異とロサルタンの降圧作用に対する影響(Genetic Variations of CYP2C9 in 724 Japanese Individuals and Their Impact on the Antihypertensive Effects of Losartan), Yin Tong;Maekawa Keiko;Kamide Kei;Saito Yoshiro;Hanada Hironori;Miyashita Kotaro;Kokubo Yoshihiro;Akaiwa Yasuhisa;Otsubo Ryoichi;Nagatsuka Kazuyuki;Otsuki Toshiho;Horio Takeshi;Takiuchi Shin;Kawano Yuhei;Minematsu Kazuo;Naritomi Hiroaki;Tomoike Hitonobu;Sawada Jun-ichi;Miyata Toshiyuki, Hypertension Research, 31(8), 1549-1557, 2008年08月
  • 虚血性脳卒中の診療現場におけるクロピドグレルの有用性の検討, 高野 弘基;赤岩 靖久;新保 淳輔;西野 和彦;伊藤 靖;藤井 幸彦;西澤 正豊, 新薬と臨牀, 57(12), 1995-2002, 2008年12月
  • 胸部大動脈置換術に関連する神経障害 続報, 新保 淳輔;高野 弘基;赤岩 靖久;名村 理;曽川 正和;林 純一;西澤 正豊, 臨床神経学, 48(12), 1056, 2008年12月
  • 慢性腎臓病と脳内出血との関連についての検討, 赤岩 靖久;石原 智彦;新保 淳輔;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 48(12), 1064, 2008年12月
  • 悪性腫瘍に合併した虚血性脳卒中の特徴, 高野 弘基;赤岩 靖久;新保 淳輔;石原 智彦;西澤 正豊, 臨床神経学, 48(12), 1065, 2008年12月
  • 【Multifocal fibrosclerosisと神経系】肥厚性硬膜炎を伴うmultifocal fibrosclerosis, 他田 正義;小野寺 理;赤岩 靖久;河内 泉;西澤 正豊, 神経内科, 71(2), 170-175, 2009年08月
  • 頭部MRIでの拡散強調画像にて一過性の高信号病変を認めた低血糖脳症の一例, 鳥谷部 真史;齋藤 祥二;荒川 博之;赤岩 靖久;西澤 正豊;石澤 正博;古川 和郎;皆川 真一;森川 洋;羽入 修;林 悠介, 日本神経救急学会雑誌, 22(1), 52, 2009年06月
  • MRワクチン接種後に左軟口蓋麻痺を呈した1例, 笹川 朋子;須貝 章弘;赤岩 靖久;徳武 孝允;高野 弘基;西澤 正豊, 新潟医学会雑誌, 123(7), 373, 2009年07月
  • 若年者脳卒中の臨床的特徴について, 赤岩 靖久;新保 淳輔;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 49(12), 1101, 2009年12月
  • 胸部大動脈置換術に伴う中枢神経障害, 新保 淳輔;赤岩 靖久;高野 弘基;名村 理;林 純一;西澤 正豊, 臨床神経学, 49(12), 1112, 2009年12月
  • 急性期のラクナ脳梗塞に高血圧性脳内出血を併発する例, 高野 弘基;赤岩 靖久;新保 淳輔;関谷 可奈子;徳武 孝允;西澤 正豊, 臨床神経学, 49(12), 1194, 2009年12月
  • 壊死性リンパ節炎に肥厚性硬膜炎を伴った36歳男性例, 関谷 可奈子;徳武 孝允;赤岩 靖久;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 49(10), 669, 2009年10月
  • 慢性腎臓病(CKD)患者における腎動脈狭窄(RAS)の頻度と特徴, 小林 清子;赤岩 靖久;加藤 靖彦;佐久間 麻三子;水野 幸子;大原 照子;馬場 みや子;棚橋 洋子;中村 明;荒川 博之;三間 渉;吉村 宣彦;高野 弘基;丸山 弘樹;岡田 正彦, 脈管学, 50(Suppl.), S207, 2010年09月
  • 内頸動脈起始部狭窄病変における収縮期加速時間の有用性, 田村 啓和;石川 清文;新井 弘之;赤岩 靖久, 脈管学, 50(Suppl.), S252, 2010年09月
  • 超音波検査による腎動脈狭窄の評価と有用性 各種計測値と臨床的背景との相関, 小林 清子;赤岩 靖久;水野 幸子;大原 照子;馬場 みや子;中村 明;笛木 百合子;三間 渉;高野 弘基;岡田 正彦, 超音波検査技術, 35(6), 641-648, 2010年12月
  • 低血糖脳症におけるMRI所見の経時的変化に関する検討, 池田 哲也;鳥谷部 真史;荒川 博之;赤岩 靖久;恩田 清;渡辺 資夫;小幡 明博;出塚 次郎;高橋 哲哉;西澤 正豊;下畑 享良, 脳循環代謝, 22(1), 111, 2010年11月
  • 脳血管障害地域連携パス使用における職種間連携について, 五十嵐 文枝;青木 可奈;木村 慎二;赤岩 靖久;佐藤 豊;遠藤 直人, 保健医療福祉連携, 3(2), 109, 2011年03月
  • 内頸動脈起始部狭窄病変における収縮期加速時間の有用性, 田村 啓和;赤岩 靖久;恩田 清, 脈管学, 51(3), 365-371, 2011年09月
  • 出血性脳卒中患者におけるω3系高度不飽和脂肪酸(ω3-PUFA)の検討, 赤岩 靖久;荒川 博之;佐治 越爾;矢島 隆二;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 50(12), 1102, 2010年12月
  • 舌下神経前位核を含む領域の脳虚血の臨床的検討, 荒川 博之;赤岩 靖久;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 50(12), 1103, 2010年12月
  • 国産ステントグラフトを用いた胸部血管内大動脈修復 早期および中期転帰(Thoracic Endovaseular Aortic Repair with Homemade Stent Grafts: Early and Mid-Term Outcomes), Onitsuka Seiji;Tanaka Atsuhisa;Akashi Hidetoshi;Akaiwa Keiichi;Mikasa Keita;Kanaya Kurando;Shintani Yusuke;Hiromatsu Shinichi;Aoyagi Shigeaki, Surgery Today, 41(8), 1054-1061, 2011年08月
  • Cerebral amyloid angiopathyの関与が疑われた非対称性皮質下白質病変の1例, 荒川 博之;赤岩 靖久;池内 健;西澤 正豊, 神経治療学, 28(5), 561, 2011年09月
  • 拡大肺静脈分離術を施行した心房細動における完全治癒と関連した臨床指標(Clinical Parameters Associated with Complete Cure of Atrial Fibrillation Undergoing Extensive Pulmonary Vein Isolation), Motoki Koichiro;Kurita Takashi;Kotake Yasuhito;Akaiwa Yuzuru;Yasuoka Ryobun;Miyazaki Shunichi, 心電図, 31(Suppl.4), 384, 2011年09月
  • 慢性腎臓病患者における腎動脈狭窄の評価 超音波検査による評価と有用性, 小林 清子;赤岩 靖久;竹久保 賢;名村 理;吉村 宣彦;丸山 弘樹, 脈管学, 52(January), 47-52, 2012年01月
  • 島皮質から放線冠にかけて生じた穿通枝領域梗塞と考えられた一例, 鳥谷部 真史;石原 彩子;二宮 格;荒川 博之;佐藤 朋江;赤岩 靖久;下畑 享良;西澤 正豊, 日本神経救急学会雑誌, 25(1), 38, 2012年06月
  • 【あなたも名医!新しい経口抗凝固薬、どう使う? 心房細動を診るジェネラリストのために】(第6章)モニタリング、その他 抗凝固薬のモニタリング, 下畑 享良;赤岩 靖久;西澤 正豊, jmed mook, (21), 146-148, 2012年08月
  • 低血糖脳症の亜急性期から慢性期における頭部MRI所見の検討, 池田 哲彦;高橋 哲哉;鳥谷部 真史;荒川 博之;赤岩 靖久;恩田 清;渡辺 資夫;小幡 明博;出塚 次郎;西澤 正豊;下畑 享良, 臨床神経学, 51(12), 1304, 2011年12月
  • 佐渡島における大脳白質病変の経時的変化の検討, 赤岩 靖久;荒川 博之;三瓶 一弘;高野 弘基;小野寺 理;西澤 正豊, 臨床神経学, 51(12), 1327, 2011年12月
  • 脊髄梗塞の臨床的特徴の検討, 荒川 博之;赤岩 靖久;西澤 正豊, 臨床神経学, 51(12), 1378, 2011年12月
  • 発作性交感神経機能亢進(PSH;paroxysmal sympathetic hyperactivity)を伴ったtop of the basilar syndromeの66歳男性例, 田村 智;竹島 明;荒川 博之;赤岩 靖久;西澤 正豊, 新潟医学会雑誌, 126(5), 276-277, 2012年05月
  • 左中大脳動脈領域の梗塞に対するrt-PA静注療法中に対側の内頸動脈閉塞を来した1例, 荒川 博之;赤岩 靖久;佐治 越爾;下畑 享良;西澤 正豊, 脳卒中, 34(5), 351-355, 2012年09月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床的多様性 画像所見、APOE、血中抗Aβ抗体, 須貝 章弘;石井 賢二;赤岩 靖久;本間 篤;藤田 信也;田中 晋;豊原 潤;石渡 喜一;西澤 正豊;池内 健, Dementia Japan, 26(4), 501, 2012年10月
  • 脳小血管病による大脳白質病変に対するスタチン製剤の影響, 佐藤 達哉;赤岩 靖久;若杉 三奈子;西澤 智恵子;三瓶 一弘;川崎 昭一;百津 健;小野寺 理;遠藤 直人;西澤 正豊, 臨床神経学, 52(12), 1413, 2012年12月
  • 出血性脳卒中患者におけるω3系高度不飽和脂肪酸の検討, 赤岩 靖久;荒川 博之;竹内 亮子;佐藤 達哉;高野 弘基;西澤 正豊, 臨床神経学, 52(12), 1567, 2012年12月
  • アミロイドアンギオパチーに伴う頭蓋内出血の特徴の検討, 荒川 博之;関根 有美;赤岩 靖久;池内 健;西澤 正豊, 臨床神経学, 52(12), 1570, 2012年12月
  • 僧帽弁形成術後3年後に脳梗塞を繰り返した60歳男性例, 赤岩 靖久;荒川 博之;竹内 亮子;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(2), 146, 2013年02月
  • IV rt-PAを施行した急性中大脳動脈解離の39歳男性例, 上村 昌寛;赤岩 靖久;二宮 格;鳥谷部 真史;寺島 健史;下畑 享良;五十嵐 博中;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(10), 874, 2013年10月
  • 新潟ISLS/PSLSコースの現状 地域密着型コースを目指して, 田辺 博之;赤岩 靖久, Neurosurgical Emergency, 18(3), 357, 2014年01月
  • CAS後のマルチモダリティによる画像評価と経時的変化について, 田村 啓和;赤岩 靖久;藤本 剛士;恩田 清, 脈管学, 53(Suppl.), S115, 2013年09月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の画像、臨床症状、バイオマーカーの検討, 徳武 孝允;春日 健作;須貝 章弘;赤岩 靖久;本間 篤;藤田 信也;大野 司;田中 晋;西澤 正豊;池内 健, Dementia Japan, 27(4), 500, 2013年10月
  • CAS後におけるステント内の画像評価と経時的変化について, 田村 啓和;赤岩 靖久;藤本 剛士;恩田 清, JNET: Journal of Neuroendovascular Therapy, 7(6), 382, 2013年11月
  • 日本人の高齢成人の脳CT画像における高頻度な大脳基底核石灰化(High frequency of calcification in basal ganglia on brain computed tomography images in Japanese older adults), Yamada Megumi;Asano Takahiko;Okamoto Kouichirou;Hayashi Yuichi;Kanematsu Masayuki;Hoshi Hiroaki;Akaiwa Yasuhisa;Shimohata Takayoshi;Nishizawa Masatoyo;Inuzuka Takashi;Hozumi Isao, Geriatrics & Gerontology International, 13(3), 706-710, 2013年07月
  • 脳血管疾患の急性期、慢性期治療の進歩 脳血管障害の新潟県における現状と内科的治療, 赤岩 靖久, 新潟医学会雑誌, 128(1), 13-17, 2014年01月
  • 中大脳動脈領域梗塞の数週間後に視床や大脳脚に認められる二次性変化の検討, 鳥谷部 真史;赤岩 靖久;石原 彩子;二宮 格;佐藤 朋江;上村 昌寛;岡本 浩一郎;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(12), 1479, 2013年12月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症におけるアミロイドβ蓄積ダイナミクス, 池内 健;石井 賢二;赤岩 靖久;本間 篤;徳武 孝允;豊原 潤;石渡 喜一;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(12), 1482, 2013年12月
  • 急性期脳梗塞におけるvon Willebrand因子の臨床的検討, 上村 昌寛;赤岩 靖久;荒川 博之;鳥谷部 真史;二宮 格;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(12), 1547, 2013年12月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症のバイオマーカー、血中抗Aβ抗体の検討, 徳武 孝允;関根 有美;須貝 章弘;赤岩 靖久;本間 篤;藤田 信也;大野 司;田中 晋;西澤 正豊;池内 健, 臨床神経学, 53(12), 1574, 2013年12月
  • rt-PA静注療法の適応時間拡大による急性期脳卒中対応への変化, 赤岩 靖久;鳥谷部 真史;上村 昌寛;荒川 博之;佐藤 朋江;二宮 格;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 53(12), 1604, 2013年12月
  • Logopenic progressive aphasiaが疑われた症例の言語機能の長期経過, 渡辺 正代;高田 亜沙美;稲葉 俊彦;赤岩 靖久;山崎 一徳;新井 弘之, 日本早期認知症学会誌, 7(2), 120, 2014年08月
  • 非根治成人ファロー四徴症に脳梗塞を発症した66歳女性例, 三ツ間 友里恵;赤岩 靖久;二宮 格;上村 昌寛;高橋 哲哉;下畑 享良;西澤 正豊;和泉 大輔;南野 徹;白石 修一;高橋 昌;土田 正則, 新潟医学会雑誌, 128(6), 279, 2014年06月
  • 症例検討ブースにおける家族対応を取り入れる試み, 田辺 博之;小池 伸享;赤岩 靖久;谷崎 義生, 日本神経救急学会雑誌, 27(1), 64, 2014年07月
  • 【最新臨床脳卒中学[下]-最新の診断と治療-】脳梗塞各論 アテローム血栓性脳梗塞 アテローム血栓性脳梗塞の慢性期治療, 上村 昌寛;赤岩 靖久;下畑 享良;西澤 正豊, 日本臨床, 72(増刊7 最新臨床脳卒中学(下)), 147-150, 2014年10月
  • 新潟ISLS/PSLSコース 県内開催コースでの取り組み, 田辺 博之;赤岩 靖久, 日本臨床救急医学会雑誌, 18(2), 407, 2015年04月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床症状、画像、バイオマーカーの多様性の検討, 笠原 壮;徳武 孝允;春日 健作;須貝 章弘;赤岩 靖久;本間 篤;小池 佑佳;藤田 信也;大野 司;田中 晋;西澤 正豊;池内 健, 臨床神経学, 54(Suppl.), S13, 2014年12月
  • バイオマーカーを用いた急性期穿通枝梗塞の神経症状進行に関する前向き登録研究, 河野 友裕;宮下 光太郎;豊田 一則;田口 明彦;成冨 博章;山本 康正;上山 憲司;真邊 泰宏;藤堂 謙一;目時 典文;赤岩 靖久;長束 一行, 臨床神経学, 54(Suppl.), S64, 2014年12月
  • 出血性脳卒中における血清エイコサペンタエン酸(EPA)についての検討, 赤岩 靖久;高野 弘基;荒川 博之;二宮 格;上村 昌寛;鳥谷部 真史;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 54(Suppl.), S74, 2014年12月
  • 脳梗塞患者における血清プログラニュリン濃度の検討, 鳥谷部 真史;高橋 哲哉;二宮 格;上村 昌寛;赤岩 靖久;西澤 正豊;下畑 享良, 臨床神経学, 54(Suppl.), S77, 2014年12月
  • 担癌患者における急性期脳卒中の臨床的検討, 上村 昌寛;赤岩 靖久;二宮 格;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 54(Suppl.), S129, 2014年12月
  • 静注amiodaroneは、急性期投与によりIksチャネルに影響を及ぼすか(Does Intravenous Amiodarone Have an Effect on Iks Channel in the Acute Phase of Administration?), Kotake Yasuhito;Yasuoka Ryobun;Nonami Asa;Akaiwa Yuzuru;Motoki Koichiro;Kurita Takashi;Miyazaki Shunichi, Circulation Journal, 77(Suppl.I), 2, 2013年03月
  • 【悪性腫瘍に伴う脳梗塞】Trousseau症候群の治療と予後, 赤岩 靖久;下畑 享良;西澤 正豊, 神経内科, 83(4), 330-335, 2015年10月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床・画像の検討, 徳武 孝允;石井 賢二;赤岩 靖久;春日 健作;藤田 信也;田中 晋;豊原 潤;石渡 喜一;西澤 正豊;池内 健, Dementia Japan, 29(3), 358, 2015年09月
  • 頭痛と半盲で発症した後大脳動脈解離の34歳女性, 樋口 陽;赤岩 靖久;畠野 雄也;二宮 格;上村 昌寛;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 55(10), 767, 2015年10月
  • 神経蘇生(ISLS)シンポジウム メディカルスタッフのISLS/PSLSコース受講の取り組み, 田辺 博之;赤岩 靖久;小出 章;小田 温;荒川 泰明, 日本神経救急学会雑誌, 28(1), 37, 2015年06月
  • Carotid Wallstentを使用したCAS後における非造影MRAのステント内信号描出と経時変化, 田村 啓和;赤岩 靖久;藤本 剛士;恩田 清, 脈管学, 55(Suppl.), S155, 2015年10月
  • 頸動脈ステントの種類による超音波画像の描出, 田村 啓和;赤岩 靖久;藤本 剛士;田 清, Neurosonology, 28(増刊), 117, 2015年06月
  • Logopenic progressive aphasiaと考えられた1症例の言語機能の長期経過, 渡辺 正代;高田 亜沙美;稲葉 俊彦;山崎 一徳;赤岩 靖久, 高次脳機能研究, 36(1), 64, 2016年03月
  • 頭蓋内椎骨動脈閉塞を伴う両側中脳梗塞により発症した閉じ込め症候群(Locked-in syndrome caused by bilateral midbrain infarctions with occlusion of the intracranial vertebral artery), Uemura Masahiro;Takeshima Akari;Akaiwa Yasuhisa;Ninomiya Itaru;Tazawa Ayako;Harigai Toru;Okamoto Kouichirou;Shimohata Takayoshi;Nishizawa Masatoyo, Neurology and Clinical Neuroscience, 3(6), 241-243, 2015年11月
  • 頸部エコー検査において偶発的に認めた甲状腺異常所見についての検討, 赤岩 靖久;田村 啓和;内藤 久代;長谷川 博;恩田 清, Neurosonology, 29(増刊), 87, 2016年06月
  • 佐渡島における脳血管障害の危険因子についての検討 PROST研究から, 赤岩 靖久;横関 明男;小野寺 理;西澤 正豊, 臨床神経学, 55(Suppl.), S243, 2015年12月
  • 脳卒中急性期の入院時血清Cペプチド値と入院中死亡との相関について, 二宮 格;赤岩 靖久;上村 昌寛;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 55(Suppl.), S244, 2015年12月
  • 3T-MRIを用いた頭蓋内血管異常の臨床的検討, 上村 昌寛;寺島 健史;鈴木 雄治;二宮 格;赤岩 靖久;五十嵐 博中;中田 力;西澤 正豊, 臨床神経学, 55(Suppl.), S414, 2015年12月
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の多様性 臨床症状、バイオマーカー, 徳武 孝允;石井 賢二;本間 篤;荒川 博之;赤岩 靖久;石黒 敬信;春日 健作;笠原 壮;小池 佑佳;藤田 信也;大野 司;田中 晋;豊原 潤;石渡 喜一;西澤 正豊;池内 健, 臨床神経学, 55(Suppl.), S422, 2015年12月
  • 心房細動患者において左心耳低位起始は血栓形成リスクを促進する(Low Take-off of the Left Atrial Appendage Promotes the Risk of Thrombus Formation in Patients with Atrial Fibrillation), Akaiwa Yuzuru;Kurita Takashi;Yasuoka Ryobun;Kotake Yasuhito;Motoki Koichiro;Yamamoto Hiromi;Iwanaga Yoshitaka;Miyazaki Shunichi, Circulation Journal, 79(Suppl.I), 2874, 2015年03月
  • 急性期血栓回収療法後に生じた遅発性白質脳症・血管性認知症の1例, 藤原 秀元;佐藤 圭輔;本橋 邦夫;上村 昌寛;菊池 文平;森田 健一;長谷川 仁;横関 明男;赤岩 靖久;西野 和彦;伊藤 靖;藤井 幸彦, 脳血管内治療, 1(Suppl.), S197, 2016年11月
  • 胸部大動脈ステント内挿術後の脳梗塞合併についての検討, 赤岩 靖久;二宮 格;上村 昌寛;鳥谷部 真史;長澤 綾子;岡本 竹司;青木 賢治;榛沢 和彦;名村 理;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 56(Suppl.), S481, 2016年12月
  • 担癌患者における再発性脳梗塞の臨床的特徴, 高橋 哲哉;赤岩 靖久;上村 昌寛;二宮 格;鳥谷部 真史;金澤 雅人;西澤 正豊;下畑 享良, 臨床神経学, 56(Suppl.), S512, 2016年12月
  • Posterior reversible encephalopathy syndromeの臨床像・経過に関する検討, 二宮 格;金澤 雅人;赤岩 靖久;下畑 享良;西澤 正豊, 臨床神経学, 56(Suppl.), S514, 2016年12月
  • 見掛け上の拡散係数は可逆性後白質脳症症候群の予測因子である(Apparent diffusion coefficient is a predictor of posterior reversible encephalopathy syndrome), Ninomiya Itaru;Kanazawa Masato;Akaiwa Ysuhisa;Shimohata Takayoshi;Okamoto Kouichirou;Onodera Osamu;Nishizawa Masatoyo, 臨床神経学, 58(Suppl.), S395, 2018年12月
  • 新潟県内におけるISLSコースの活動報告 活動開始から10年を経過して, 田辺 博之;小田 温;小出 章;荒川 泰明;赤岩 靖久;谷崎 義生, Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care, 33(1), 54, 2020年10月

書籍等出版物

  • Brain Nursing 2020夏季増刊, 【疾病・障害・生活の疑問をズバリ解決&フカボリ解説 脳卒中看護 3年目の教科書】(1章)入院 診断, 単著, (株)メディカ出版, 2020年08月, 23-37

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2021年01月19日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1
  • 2020年01月28日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1
  • 2019年01月15日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1
  • 2018年01月16日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1
  • 2017年01月17日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1
  • 2022年01月11日, 病態生理学Ⅰ, 附属看護専門学校三郷校, 1年次, 1, 看護専門学校


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.