原著論文
自閉スペクトラム症者の対人機能に対するデイケアにおける支援の有効性, 関根正,森千鶴, デイケア実践研究, 22(1), 3-9, 2018年03月
自閉スペクトラム症者の自己モニタリング機能の活性化を促す看護介入プログラムの効果, 関根正,森千鶴, 児童青年精神医学とその近接領域, 59(1), 70-85, 2018年01月
精神科看護師の職業的アイデンティティへの影響要因 ‐他科看護師との比較から, 関根正,竹渕由恵,酒井美子,中野あずさ,田村文子, 日本精神保健看護学会誌, 24(1), 75-82, 2015年05月
青年期以降の自閉スペクトラム症を持つ者に対する看護介入プログラムの効果維持, 関根正, 日本保健医療行動科学会雑誌, 36(2), 47-54, 2022年01月
食道亜全摘術を受ける患者の容積式吸気訓練器を用いた呼吸訓練に対する認識と支援の検討, 迫田典子; 関根正, 東京医療学院大学紀要, 9, 48-60, 2021年09月
胸腔鏡下食道亜全摘術を受ける患者へのインセンティブ・スパイロメータを用いた術前・術後呼吸訓練に対する看護師の意識調査, 迫田典子; 関根正, 東京医療学院大学紀要, 8, 49-62, 2019年09月
自閉スペクトラム症者の対人機能に対するデイケアにおける支援の有効性, 関根正; 森千鶴, デイケア実践研究, 22(1), 3-9, 2018年09月
自閉スペクトラム症者の自己モニタリング機能の活性化を促す看護介入プログラムの効果, 関根正; 森千鶴, 児童青年精神医学とその近接領域, 59(1), 70-85, 2018年03月
精神障害者の社会参加過程に関する研究-当事者の経験から-, 関根正, 響きあう街で, 46, 3-9, 2017年01月
当事者の「語り」の中の精神科看護, 関根正, 響きあう街で, 43, 7-15, 2016年08月
A県の精神科看護職者の職業的アイデンティティの実態, 竹渕由恵; 酒井美子; 関根正; 田村文子, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 8, 81-88, 2013年03月
児童思春期病棟に勤務する看護師の看護に対する意識, 関根正; 内田正樹; 木村共美; 藤倉美香; 大舘太郎, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 7, 63-74, 2012年03月
精神障害者の地域生活過程に関する研究‐出身の地域以外で生活を送る当事者への支援のあり方‐, 関根正, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 6, 41-53, 2011年03月
精神障害者にとっての長期入院経験の意味‐精神科病院における「スティグマ」付与の過程‐, 関根正, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 5, 29-41, 2010年03月
その他
急性期症状を呈する患者との患者看護師関係の構築プロセス, 竹渕由恵; 関根正, 看護教育研究学会誌, 13(2), 51-60, 2022年01月
統合失調症を抱える人の家族が捉える時期に応じた体験のテーマ-発症時,診断後,現在,それぞれの体験‐, 木村由美; 竹渕由恵; 天賀谷隆; 関根正, 日本精神保健看護学会誌, 30(2), 50-55, 2021年10月
初めて看護学生を受け入れた精神科病院の看護職の認識, 佐藤智子; 井上聡子; 関根正, 日本精神科看護学術集会誌, 63(2), 79-83, 2021年10月
精神科デイケアにおける慢性期統合失調症患者に対する支援内容, 関根正; 竹渕由恵, 看護教育研究学会誌, 13(1), 53-61, 2021年06月
精神科看護師が伝えたい精神科看護-精神科看護の専門性確立に向けての一考察-, 酒井美子; 関根正; 竹渕由恵; 田村文子, 看護教育研究学会誌, 7(2), 3-12, 2015年12月
精神科看護師の職業的アイデンティティへの影響要因 ‐他科看護師との比較から‐, 関根正; 竹渕由恵; 酒井美子; 中野あずさ; 田村文子, 日本精神保健看護学会誌, 24(1), 75-82, 2015年05月
精神科看護における「よい援助関係」-援助される者の視点から, 小林悟子; 関根正, 埼玉県立大学紀要, 8, 145-150, 2015年03月
精神科看護の魅力 ‐A県内の精神科看護師への自由記述式アンケートよりー, 酒井美子; 竹渕由恵; 関根正; 田村文子, 日本精神科看護学会誌, 56(2), 268-273, 2013年08月
児童思春期病棟に勤務する看護師の職業的アイデンティティに関する研究, 関根正; 竹渕由恵, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 8, 65-79, 2013年03月
心を病む人の生活を支える看護, 共著, 中央法規, 2018年03月, 査読無し, 日本語, 学術書
改訂版 これからの精神看護学 病態生理をふまえた看護実践のための関連図, 共著, 編者; 森千鶴; 共著者; 阿達瞳; 阿部由香; 石崎実; 板山稔他, ピラールプレス, 2016年12月, 418, 302-316, 査読無し, 日本語, 学術書
これからの精神看護学 病態生理をふまえた看護実践のための関連図, 共著, 編者; 森千鶴; 共著者; 阿達瞳; 阿部由香; 石崎実; 板山稔他, ピラールプレス, 2015年05月, 415, 298-312, 査読無し, 日本語, 学術書
新ナーシングレクチャー‐精神疾患・高齢者の精神障害の理解と看護, 共著, 編者; 坂田三允; 共著者; 小林美子; 菅原誠; 関根正; 中島直; 堀田秀樹, 中央法規, 2012年05月, 266, 査読無し, 日本語, 学術書
プライマリー経皮的冠動脈インターベンションを受ける患者の家族への心理的支援に対する看護師の認識, 迫田典子; 関根正, 日本看護家族学会第28回学術集会, 2021年09月
経皮的冠動脈インターベンションを受ける患者への心理的支援に対する看護師の認識, 迫田典子; 関根正, 日本看護研究学会第47回学術集会, 2021年08月
SCAT分析による精神科看護師が認識する精神科看護の専門性, 酒井美子; 関根正, 第35回日本保健医療行動科学会学術大会, 2021年06月
食道亜全摘術を受ける食道がん患者と家族の治療期間中の不安内容と看護支援の検討, 迫田典子; 関根正, 日本看護研究学会第46回学術集会, 2020年09月
自閉スペクトラム症者の自己モニタリング機能の活性化を促す看護介入プログラムの効果, 関根正; 森千鶴, 第35回日本看護科学学会学術集会, 2015年12月, 広島市, 国内会議
自閉スペクトラム症者に対するデイケアにおける支援の有効性, 関根正; 森千鶴, 日本精神保健看護学会第25回総会・学術集会, 2015年06月, 筑波市, 国内会議
精神科看護師が求める社会的評価の要素‐精神科看護の専門性確立の視点から, 酒井美子; 竹渕由恵; 関根正; 田村文子, 第24回日本看護学教育学会, 2014年08月, 千葉市, 国内会議
精神科看護の魅力‐A県内の精神科看護師への自由記述式アンケートよりー, 酒井美子; 竹渕由恵; 関根正; 田村文子, 日本精神科看護学会専門学会Ⅰ, 2013年08月, 前橋市, 国内会議
精神科看護師の職業的アイデンティティに関する研究‐他科に勤務する看護師との比較から‐, 関根正; 竹渕由恵; 酒井美子; 田村文子, 第32回日本看護科学学会学術集会, 2012年12月, 東京, 国内会議
精神科看護師の現状と専門性向上への課題~精神科看護師の実態調査から~, 酒井美子; 竹渕由恵; 関根正; 田村文子, 第21回日本看護学教育学会, 2011年08月, 大宮, 国内会議
精神障害者の社会参加過程に関する研究-出身地域以外で生活を送る当事者への支援のあり方-, 関根正; 小林悟子, 日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会, 2010年06月, 東京, 国内会議
初めて看護学生を受け入れた精神科病院の看護職の認識, 佐藤智子; 井上聡子; 関根正, 第27回日本精神科看護専門学術集会