Dual roles of idling moments in past and future memories, Ghandour K#, Haga T#, Ohkawa N#, Fung CCA, Nomoto M, Fayed MR, Asai H, Sato M, Fukai T, Inokuchi K, bioRxiv, 2024年07月01日
Activation of prefrontal parvalbumin interneurons ameliorates treatment-resistant working memory deficit even under continuous antipsychotic treatment in a mouse model of schizophrenia, Arime Y.*, Saitoh Y., Ishikawa M., Kamiyoshihara C., Uchida Y., Fujii K, Takao K., Akiyama K., Ohkawa N.*, bioRxiv, 2023年03月01日
[連載/精神科医に知ってもらいたい医学生物学の先端技術]微小顕微鏡を用いた自由行動下の動物からの神経活動イメージング, 引間 卓弥, 大川 宜昭, 臨床精神医学, 52(3), 327-330, 2023年02月28日
A novel micro-ECoG recording method for recording multisensory neural activity from the parietal to temporal cortices in mice, Setogawa S, Kanda R, Tada S, Hikima T, Saitoh Y, Ishikawa M, Nakada S, Seki F, Hikishima K, Matsumoto H, Mizuseki K, Fukayama O, Osanai M, Sekiguchi H, Ohkawa N, bioRxiv, 2022年10月04日
HOTARU: Automatic sorting system for large scale calcium imaging data, Takekawa T, Nomoto M, Asai H, Ohkawa N, Okubo-Suzuki R, Ghandour K, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Muramatsu S-I, Hayashi Y, Inokuchi K, Fukai T, bioRxiv, 2022年04月07日
脳内イメージングで解明する記憶の脳内表現, 大川 宜昭, 『マウス・ラットモデル作製・解析プロフェッショナル』, 221-227, 2021年03月
光で記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 月刊『細胞』2020年2月号・特集:光操作が拓く生体機能解明への道, 52(2), 12-16, 2020年
脳深部Ca2+イメージングへの誘い, 大川 宜昭, 竹川 高志, 野本 真順, 井ノ口 馨, 『日本神経回路学会誌』・特集:近年のin vivoイメージング, 27(2), 74-86, 2020年
記憶痕跡セル・アンサンブルを利用した人工連合記憶の創出, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 日本認知症学会紙『Dementia Japan』, 33(1), 2-9, 2019年
記憶の操作, 大川 宜昭、横瀬 淳、井ノ口 馨, 『Clinical Neuroscience』・特集:光が開く神経科学の未来-オプトジェネティクスと光イメージング, 36(8), 916-920, 2018年
Automatic sorting system for large calcium imaging data, Takekawa T, Asai H, Ohkawa N, Nomoto M, Okubo-Suzuki R, Ghandour K, Sato M, Hayashi Y, Inokuchi K, Fukai T, bioRxiv, 2017年11月09日
記憶痕跡とメモリーアロケーション, 佐野良威、大川 宜昭、鈴木章円、井ノ口 馨, 『生体の科学』・特集:記憶ふたたび, 67(1), 22-26, 2016年
オプトジェネティクスによる記憶の操作, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 『実験医学』2015年12月号・特集:オプトジェネティクス・細胞・組織・個体を光で操作する, 33(19), 3065-3069, 2015年
新生ニューロンの経験依存的な海馬神経回路網への組み込み, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 『細胞工学』2011年5月号・特集:記憶を分子・細胞の言葉で理解する, 30(5), 521-527, 2011年
Transcriptional regulation of neural-specific genes., Tamura T., Konishi Y., Ohkawa N., Shimada M., Aoki T., Makino Y., Recent Research Developments in Neurochemistry, 2, 125-137, 1999年
脳における記憶を構成する原理, 大川 宜昭, 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻・動物生理化学, 2024年05月30日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
エングラム細胞によるエピソード記憶の獲得と脳内表現, 大川 宜昭, 第29回海馬と高次脳機能学会, 東京大学大学院薬学系研究科, 2023年09月30日, 2023年09月30日, 2023年10月01日, 口頭発表(招待・特別)
海馬における日々のエピソード記憶を構成する原理, 大川 宜昭, 第66回日本神経化学会大会/第64回日本神経病理学会総会学術研究会 合同大会・シンポジウム:分子・細胞種・神経回路に基づく記憶学習メカニズムの包括的な理解, 神戸, 2023年07月06日, 2023年07月06日, 2023年07月08日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
エピソード記憶を司る海馬のメレオロジー, 大川 宜昭, 日本生理学会 第100回記念大会・シンポジウム:メレオロジカル神経生理学, 京都, 2023年03月16日, 2023年03月14日, 2023年03月16日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 京都
記憶痕跡細胞による記憶情報の脳内処理, 大川 宜昭, 東邦大学理学部生物分子科学科・生物分子科学特論II, 2023年01月06日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
エングラム細胞による記憶情報の符号化の様式, 大川 宜昭, 特定非営利活動法人 バイオ計測技術コンソーシアム 第149回定例会, 2022年08月26日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 特定非営利活動法人 バイオ計測技術コンソーシアム
記憶痕跡細胞による記憶情報の脳内処理, 大川 宜昭, 東邦大学理学部生物分子科学科・生物分子科学特論II, 2022年01月07日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
エングラム細胞による記憶の脳内処理過程, 大川 宜昭, 北海道大学脳科学研究教育センター・第19回脳科学研究教育センターシンポジウム 「記憶・睡眠研究の最前線」, 2021年10月19日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
部分としての複数の細胞亜集団活動が奏でるエピソード記憶の全体表現, 大川 宜昭, 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会, 2021年03月28日, 2021年03月28日, 2021年03月30日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), オンライン
エピソード記憶の脳内表現様式, 大川 宜昭, (一財)バイオインダストリー協会 “未来へのバイオ技術” 勉強会 「記憶をあやつる~脳科学の最先端」, 2020年12月16日
記憶痕跡セル・アンサンブルが織りなすエピソード記憶の脳内表現様式, 大川 宜昭, 第63回日本神経化学会大会・シンポジウム:記憶痕跡細胞の多様性と多能性, 2020年09月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), オンライン
エピソード記憶の脳内表現様式, 大川 宜昭, 「若手・中堅脳科学研究者のオンライン勉強会」第1回オンライン勉強会, 2020年04月17日
Ca2+イメージングによる記憶情報の脳内表現様式の観察, 大川 宜昭, 小山内 実, 井ノ口 馨, 文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 2019年度成果発表会, 2020年02月05日
光で記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 第72回日本薬理学会西南部会・「次世代薬理学セミナー」特別講演, 那覇, 2019年11月16日, 口頭発表(招待・特別), 那覇
記憶痕跡サブ・アンサンブルの協奏的活動によるエピソード記憶の脳内表現, 第57回日本生物物理学会年会・シンポジウム:光操作による生命機能解析, 宮崎, 2019年09月25日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 宮崎
光で記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 富山大学・平成30年度生命融合科学教育部シンポジウム 神経科学が解き明かす動物の行動:機能の変容と疾患, 2019年01月11日
記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 東京大学工学部・化学生命工学専攻2018年度談話会, 2018年12月15日
記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 福島県立医科大学生体情報伝達研究所・第71回Molecular Medicine Seminar Series, 2018年11月15日
記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 三融会・第二回 和光-精神神経懇話会, 湯河原, 2018年08月25日, 湯河原
記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 東京理科大学・第15回BIRD脳科学セミナー, 2018年08月24日
記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 獨協医科大学・第66回定例基礎棟セミナー, 2018年08月03日
海馬記憶痕跡細胞による文脈記憶のアンサンブル表現, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 第41回日本神経科学大会・シンポジウム:最先端光イメージングによる深部脳観察へのアプローチ(Seeing the invisible: the art of deep brain imaging), 2018年07月27日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 神戸
光で記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 日本薬学会東海支部 特別講演会・名古屋市立大学, 2018年06月13日
光で記憶を見る・操作する, 大川 宜昭, 北海道大学・第128回ニュ-ロサイエンス談話会, 2018年04月18日
記憶痕跡セル・アンサンブルによる記憶情報処理, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 第36回日本認知症学会学術集会・シンポジウム:記憶のメカニズムとシナプスイメージング, 2017年11月25日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 金沢
Optogenetic approaches to reveal association and consolidation of memories in engram cell ensembles., Ohkawa N., 9th Optogenetics Research Society Japan International Symposium, 2017年10月21日, 口頭発表(招待・特別), Sendai
光で記憶を見る操作する, 大川 宜昭, 鳥取大学・生命機能研究支援センター講演会, 2017年10月06日
記憶痕跡セル・アンサンブルによる記憶情報処理, 大川 宜昭, 浜松医科大学・学術セミナー(大学院講義「顕微鏡学・質量分析学」), 2017年08月23日
光と分子生物学で記憶を見る操作する, 大川 宜昭, 福井大学・ライフサイエンスイノベーション推進機構セミナー, 2015年09月18日
光で記憶を操作する -異なる記憶を素にした人工連合記憶の創出-, 大川 宜昭, 琉球大学医学部・最新研究紹介セミナー, 2015年08月28日
記憶するということ・分子細胞生物学的視点から, 大川 宜昭, 筑波大学大学院人間総合科学研究科・感性認知脳科学基礎論2, 2014年12月12日
光と遺伝子工学で記憶を見る操作する, 大川 宜昭, 筑波大学大学院人間総合科学研究科・感性認知脳科学基礎論2, 2014年12月12日
異なるセルアセンブリの光遺伝学的活性化による連合記憶の人工的創出, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 平成25年度生理学研究所研究会・記憶回路研究会, 2013年12月11日
成体海馬新生ニューロンの神経可塑性誘導にともなう既存回路網への統合様式変化, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 第35回日本神経科学大会・Neuroscience 2012, 2012年09月20日
Integration pattern of adult-born neurons into preexisting circuit is modulated by the hippocampal plasticity., Ohkawa N., Inokuchi K., The 6th International Conference of Neurons and Brain Diseases, 2011年08月03日, Toyama
歯状回長期増強(LTP)の時空間的な誘導制御下での成体海馬新生ニューロンのスパイン形成様式の検討, 大川 宜昭、井ノ口 馨, BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会), 2008年12月10日
微小管動態制御を介した樹状突起伸張の分子機構, 大川 宜昭、井ノ口 馨, 2006年度生理学研究所研究会・シナプス可塑性の分子的基盤, 2006年06月28日
多様な感覚情報を統合し記憶を構築する脳システムの理解, 日本医療研究開発機構(AMED), 革新的先端研究開発支援事業 「マルチセンシングネットワークの統合的理解と制御機構の解明による革新的医療技術開発」研究開発領域 ソロタイプ(PRIME), 大川 宜昭, 2023年10月01日 - 2027年03月31日
快情動が伴う経験の情報を強固なエピソード記憶として固定化する神経基盤の解明, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 引間 卓弥, 大川 宜昭, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
生体埋込みLED・投薬流路デバイス開発による光薬理学の進化, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 関口 寛人, 大川 宜昭, 2024年06月28日 - 2026年03月31日
エピソード記憶を構成する多様な感覚情報を選択的に統合し定着させる神経基盤, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 関口 寛人, 2023年04月01日 - 2026年03月31日
広域脳システム解明を目指した生体計測操作LEDデバイスの開発, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 関口 寛人, 大川 宜昭, 2023年04月01日 - 2026年03月31日
睡眠中に記憶を定着させる脳内広域活動の解明と操作法の確立, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 関口 寛人, 2023年06月30日 - 2025年03月31日
超早期がん状態を投影する脳波シグナルの特定, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 丸山 剛, 関口 寛人, 瀬戸川 将, 大川 宜昭, 2022年06月30日 - 2025年03月31日
セル・アンサンブル活動による認知情報表現から抽出する「個性脳」, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 2019年04月01日 - 2021年03月31日
記憶痕跡活動の可視化が開く記憶の新たな操作法, 科学技術振興機構(JST), 戦略的創造研究推進事業・さきがけ, 大川 宜昭, 2016年10月01日 - 2020年03月31日
記憶痕跡細胞の出現・選択原理の解明, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 井ノ口 馨, 深井 朋樹, ファング チーチュン, 竹川 高志, 2016年04月01日 - 2019年03月31日
げっ歯類の記憶再固定化システムをモデルとした記憶ダイナミズムの共通原理の理解, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 井ノ口 馨, 大川 宜昭, 鈴木 章円, 野本 真順, 2013年06月28日 - 2018年03月31日
学習時を境として時間的両方向性に記憶痕跡細胞の活性と変遷を追う新規技術の構築, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 井ノ口 馨, 2014年04月01日 - 2016年03月31日
記憶アップデートの分子・細胞メカニズム, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 井ノ口 馨, 岡田 大助, 大川 宜昭, 鈴木 章円, 鈴木 玲子, 西園 啓文, 野本 真順, 横瀬 淳, 村山 絵美, 趙 埼, 北村 貴司, 2011年05月31日 - 2016年03月31日
異なる経験情報をコードする各神経細胞群を同一個体内で同定・活性制御する新技術開発, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 井ノ口 馨, 西園 啓文, 2012年04月01日 - 2014年03月31日
新生ニューロンのスパイン発現様式の変化と新たな記憶獲得回路への参加様式との相関, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 2010年 - 2011年
既存回路網への統合様式の可視化による成体新生ニューロンの海馬情報との関連性の検討, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大川 宜昭, 2008年 - 2009年
高次神経機能の形成を支配する転写制御因子の探索, 日本学術振興会, 特別研究員奨励費(DC1), 大川 宜昭, 1999年 - 2001年
光科学技術研究振興財団 令和5年度 研究助成・継続助成, 2023年12月, 2024年12月, 500000, 大脳皮質広域光操作によって解き明かす睡眠による記憶定着の神経基盤
キャノン財団 第14回(2023年)研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」(分担), 2023年04月01日, 2026年03月31日, 3000000
光科学技術研究振興財団 令和4年度 研究助成, 2022年12月, 2023年12月, 1200000
内藤記念科学振興財団 2021年度内藤記念科学奨励金 研究助成, 2021年, 2023年, 3000000
ブレインサイエンス振興財団 第34回研究助成(2019年度), 2020年, 2021年, 800000, セル・アンサンブル活動と認知機能の関係
武田科学振興財団 2020年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ), 2020年, 2022年, 10000000, 神経細胞群の活動様式から“心”を読む・創る
公益財団法人アステラス病態代謝研究会 2020年度研究助成金, 2020年, 2022年, 2000000, 記憶障害の脳内機構の解明と回路修復の可能性
光科学技術研究振興財団 2020年度 研究継続助成, 2020年, 2021年, 600000, 複数の脳領域間を跨いだセル・アンサンブルによる認知情報表現様式の解明
第36回 公益財団法人富山第一銀行奨学財団「研究活動に対する助成」, 2019年, 800000, 脳内の記憶認知情報表現の評価法の確立
光科学技術研究振興財団 2019年度 研究助成, 2019年, 2020年, 1500000, 複数の脳領域間を跨いだセル・アンサンブルによる認知情報表現様式の解明
田村科学技術振興財団 平成30年度上期研究助成, 2018年, 500000, 記憶を獲得した細胞の活動パターンから心を読む
武田科学振興財団 2017年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ), 2017年, 2019年, 5000000, 神経細胞群の活動様式から“心”を読む・創る
ロッテ財団 2016年度 奨励研究助成, 2016年, 2017年, 3000000, 味覚・嗅覚エピソードの海馬セルアンサンブルによる認知表現機構の検討
武田科学振興財団 2015年度ビジョナリーリサーチ助成(スタート), 2015年, 2017年, 2000000, 神経細胞群の活動様式から“心”を読む・創る
田村科学技術振興財団 平成27年度上期研究助成, 2015年, 800000, 神経細胞が記憶を獲得するルールの解明
金原一郎記念医学医療振興財団 第30回基礎医学医療研究助成金, 2015年, 600000, 海馬セル・アンサンブルによるイベント認知機構の解明
内藤記念科学振興財団 2015年度内藤記念科学奨励金 研究助成, 2015年, 3000000, 海馬セル・アンサンブルによる認知表現機構の解明
平成25年度ほくぎん若手研究者助成金, 2013年, 800000, 異なるイベント経験情報をコードする各神経細胞群を同一個体内で同定・活性制御する新規技術の基盤構築