研究者データベース

鈴木博明 SUZUKI HIROAKI スズキ ヒロアキ

所属部署名: 麻酔科(埼玉)
職名: 病院講師
Last Updated :2024/05/23

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    鈴木博明, スズキ ヒロアキ

所属

  • 麻酔科(埼玉), 病院講師

研究業績

論文

    原著論文
  • 腹腔鏡下腸切除術における1回拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木博明、齊間俊介、新井丈郎、浅井隆、奥田泰久, 麻酔, 65(8), 790-794, 2016年
  • McGRATH MACビデオ喉頭鏡による経口・経鼻気管挿管 連続100症例の経験, 新井 丈郎, 鈴木 博明, 於川 勝美, 斉藤 朋之, 橋本 雄一, 島崎 睦久, 浅井 隆, 奥田 泰久, 麻酔, 63(4), 468-471, 2014年04月
    症例報告
  • ブロック針が脊髄を貫いた!でも患者はほとんどなにも訴えず、後遺症もなかった, 新井丈郎、鈴木博明、齊間俊介、浅井隆、奥田泰久, ペインクリニック, 38(9), 1245-1245, 2017年
  • 脳死からの臓器摘出術における呼吸循環管理, 山本祐子、河津裕美、鈴木博明、新井丈郎、奥田泰久, Dokkyo journal of medical sciences, 44(1), 99-103, 2017年
    その他
  • プロタミン含有インスリンで治療中の糖尿病患者の大動脈弁置換中にプロタミンショックが疑われた1例, 鈴木博明、舘浦尚、新井丈郎、奥田泰久, Cardiovascular Anesthesia, 20(1), 65-67, 2016年
  • 麻酔導入後にモルヒネ、メチルプレドニゾロンが原因と考えられるアナフィラキシーショックとなった1症例, 髙橋慧、鈴木博明、新井丈郎、奥田泰久, 麻酔, 65, 363-365, 2016年
  • 幼児の歯ブラシ外傷による意識下挿管の麻酔経験, 中野陽子、鈴木博明、新井丈郎、橋本雄一、奥田泰久, 麻酔, 65, 356-358, 2016年
  • トラムセットの追加併用投与が有用であった慢性会陰部痛の1症例, 安達 絵里子, 山田 真樹, 斎間 俊介, 鈴木 博明, 橋本 雄一, 斉藤 朋之, 新井 丈郎, 奥田 泰久, ペインクリニック, 34(8), 1165-1166, 2013年08月
  • 小児用エアウェイスコープ(AWS-P/N)が有効であった小児挿管困難4症例の麻酔経験, 新井 丈郎, 野澤 麻衣, 山田 真樹, 鈴木 博明, 寺内 知也, 久野 裕一郎, 奥田 泰久, 麻酔, 62(7), 852-854, 2013年07月
  • 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔後に下肢の一過性運動感覚障害を呈した1症例, 鈴木 博明, 島崎 陸久, 立川 真弓, 吉田 伸司, 新井 丈郎, 奥田 泰久, 臨床麻酔, 35(10), 1567-1568, 2011年10月
  • ビデオ喉頭鏡の現時点の限界 天下統一の日は遠い, 鈴木博明, LiSA, 23(12), 1148-1150, 2016年
  • 星状神経節ブロックに伴う合併症と局所麻酔薬中毒, 奥田泰久、鈴木博明、齊間俊介, 臨床麻酔, 65(7), 672-677, 2016年
  • 腹腔鏡下下部消化管手術と麻酔管理, 鈴木博明、新井丈郎, 麻酔, 65(9), 908-912, 2016年
  • 誌上抄読会「声門上気道確保器具の展望」, 齊間俊介、島崎睦久、佐藤裕美、榎本澄江、山田真樹、齋藤朋之、橋本雄一、田口明日香、鈴木博明、富田幸、緒方冨紀子、木村理恵、野澤麻衣、森我久史、林映至、横田泰佑、舘浦尚、髙橋慧、山本祐子、菊地梓、新井 丈郎、浅井隆、奥田泰久, 臨床麻酔, 39, 625-628, 2015年
  • 文献抄録: Effects of thoratic epidural analgesia on plasma cAMP and cGMP levels in patients with heart failure, 鈴木博明, ペインクリニック, 35, 397, 2013年
  • 【ここが知りたい!高次脳機能障害患者さんの"困った行動"への対処とワザ】 事例 無断離院・離棟の事例, 鈴木 博明, 佐々木 郁子, 柴山 純子, 高宮 優輝, 坂本 久恵, 殿村 暁, リハビリナース, 5(4), 349-356, 2012年07月
    不明
  • 幼児の歯ブラシ外傷による意識下挿管の麻酔経験, 中野 陽子;鈴木 博明;新井 丈郎;橋本 雄一;奥田 泰久, 麻酔, 65(4), 356-358, 2016年04月
  • 麻酔導入前にモルヒネ、メチルプレドニゾロンが原因と考えられるアナフィラキシーショックとなった1症例, 高橋 慧;鈴木 博明;新井 丈郎;奥田 泰久, 麻酔, 65(4), 363-365, 2016年04月
  • 【痛み治療における合併症・副作用の予防と対策】星状神経節ブロックに伴う合併症と局所麻酔薬中毒, 奥田 泰久;鈴木 博明;斎間 俊介, 麻酔, 65(7), 672-677, 2016年07月
  • 腹腔鏡下腸切除術における1回拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木 博明;斎間 俊介;新井 丈郎;浅井 隆;奥田 泰久, 麻酔, 65(8), 790-794, 2016年08月
  • プロタミン含有インスリンで治療中の糖尿病患者の大動脈弁置換術中にプロタミンショックが疑われた1例, 鈴木 博明;館浦 尚;新井 丈郎;奥田 泰久, Cardiovascular Anesthesia, 20(1), 65-68, 2016年07月
  • 【内視鏡下手術と麻酔管理】腹腔鏡下下部消化管手術と麻酔管理, 鈴木 博明;新井 丈郎, 麻酔, 65(9), 908-912, 2016年09月
  • 【ビデオ喉頭鏡:現代の気道管理における立ち位置を探る】ビデオ喉頭鏡の現時点での限界 天下統一の日は遠い, 鈴木 博明, LiSA, 23(12), 1148-1150, 2016年12月
  • 腹腔鏡下腸切除術における1回心拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木 博明;奥田 泰久, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 43(2), 154, 2016年07月
  • 【ヒヤリハットに学ぶ】私の経験したヒヤリハットとその後の対策 どのように備えるべきか? 後頭神経ブロックとトリガーポイント注射の稀な合併症, 奥田 泰久;鈴木 博明;斎間 俊介;新井 丈郎, ペインクリニック, 38(1), 21-23, 2017年01月
  • 驚きの画像・症例 ブロック針が脊髄を貫いた! でも患者はほとんどなにも訴えず、後遺症もなかった, 新井 丈郎;鈴木 博明;斎間 俊介;浅井 隆;奥田 泰久, ペインクリニック, 38(9), 1245, 2017年09月
  • 驚きの画像・症例 小後頭神経ブロック中の意識消失, 奥田 泰久;鈴木 博明;斎間 俊介;新井 丈郎, ペインクリニック, 38(10), 1347, 2017年10月
  • 脳死からの臓器摘出術における呼吸循環管理, 山本 祐子;河津 裕美;鈴木 博明;新井 丈郎;奥田 泰久, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(1), 99-103, 2017年03月
  • 抜去困難の硬膜外カテーテルに対して3DCTとX線透視が有用であった1症例, 林 映至;寺田 哲;鈴木 博明;高橋 慧;館浦 尚;奥田 泰久, 日本ペインクリニック学会誌, 24(2), 140-141, 2017年06月
  • 第4世代フロートラックシステムとクリアサイトシステムの一致度の検討, 林 映至;森 我久史;鈴木 博明;新井 丈郎;奥田 泰久, 麻酔, 68(7), 756-760, 2019年07月
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術とオフポンプ冠動脈バイパス術を施行した1例, 高橋 慧;鈴木 博明;橋本 雄一;新井 丈郎, 麻酔科学サマーセミナー, 16回, 34, 2019年06月
  • 【帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛】帯状疱疹後神経痛の定義, 橋本 雄一;鈴木 博明;齊間 俊介;齋藤 朋之;新井 丈郎;奥田 泰久, ペインクリニック, 40(12), 1527-1529, 2019年12月
  • 後発TAVI導入施設における大動脈弁狭窄症治療の初期成績とハートチームの役割, 齊藤 政仁;鳥飼 慶;朝野 直城;太田 和文;新美 一帆;権 重好;高野 弘志;工藤 顕仁;水谷 有克子;小林 さゆき;田口 功;鈴木 博明;新井 丈郎, 日本臨床生理学会雑誌, 49(4), 80, 2019年10月
  • 心臓手術においてProAQTモニターを使用し麻酔管理を行った3症例, 小川 理恵;鈴木 博明;新井 丈郎;高橋 慧;奥田 泰久, Cardiovascular Anesthesia, 24(Suppl.), 102, 2020年09月
  • 断裂したCVポートカテーテルが冠状静脈に詰まり心室細動を起こした1例, 高橋 慧;新井 丈郎;鈴木 博明;奥田 泰久, Cardiovascular Anesthesia, 24(Suppl.), 163, 2020年09月
  • 【痛みの治療に必要な局所解剖】下顎神経, 新井 丈郎;橋本 雄一;齋藤 朋之;鈴木 博明;斎間 俊介;奥田 泰久, ペインクリニック, 41(別冊秋), S418-S424, 2020年10月

書籍等出版物

  • 麻酔科クリニカルクエスチョン101, APL弁の機能とは?, 共著, 稲田英一編, 診断と治療社, 2016年, 144-145

講演・口頭発表等

  • 腹腔鏡下腸切除におけるSVV (1回拍出量変動)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木博明、榎本澄江、富田幸、林映至、木村理恵、奥田泰久, 2016年, ポスター発表, 日本麻酔科学会第63回学術集会, 国内会議
  • Beckwith-Wiedemann syndromeの患者に対するビデオ喉頭鏡の使用経験, 河津裕美、鈴木博明、森我久史、菊地梓、山田真樹、奥田泰久, 2016年, ポスター発表, 日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第56回合同学術集会, 国内会議
  • 麻酔導入後に塩酸モルヒネが原因と考えられるアナフィラキシーショックとなった1症例, 高橋慧、鈴木博明、新井丈郎、奥田泰久, 2015年, ポスター発表, 第12回麻酔科学サマーセミナー, 国内会議
  • 腹腔鏡下腸切除術における1回心拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討, 鈴木博明、奥田泰久, 2015年, ポスター発表, 第43回獨協医学会, 国内会議
  • 幼児の歯ブラシ外傷による意識下挿管の麻酔経験, 中野 陽子, 新井 丈郎, 橋本 雄一, 鈴木 博明, 富田 幸, 遠藤 聖子, 奥田 泰久, 2014年11月, ポスター発表, 日本臨床麻酔学会第34回大会, 東京, 国内会議
  • 幼児の歯ブラシ外傷による意識下挿管の麻酔経験, 中野陽子、新井丈郎、橋本雄一、鈴木博明、富田幸、遠藤聖子、奥田泰久, 2014年, ポスター発表, 第34回日本臨床麻酔学会大会, 国内会議
  • 産後1日目に肺血栓塞栓症を発症した褥婦に対し、緊急血栓除去術の麻酔経験, 中野 陽子, 新井 丈郎, 鈴木 博明, 奥田 泰久, 2013年09月, ポスター発表, 日本心臓血管麻酔学会第18回学術大会, 北九州市, 国内会議
  • トラムセットが奏効した慢性会陰部痛の1症例, 安達 絵里子, 山田 真樹, 斎間 俊介, 鈴木 博明, 橋本 雄一, 佐藤 晶子, 新井 丈郎, 奥田 泰久, 2013年03月, 口頭発表(一般), 北関東・甲信越ペインクリニック学会第2回学術集会, 大宮, 国内会議
  • 産後1日目に肺血栓塞栓症を発症した褥婦に対して,緊急血栓除去術の麻酔経験, 中野陽子,鈴木博明,新井丈郎,奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 日本心臓血管麻酔学会第18回学術集会, 国内会議
  • マネキンモデルでの挿管困難症例における喉頭鏡方式と気管支鏡方式の挿管補助器具の比較検討, 田口明日香、富田幸、鈴木博明、島崎睦久、新井丈郎、奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 日本麻酔科学会第60回学術集会, 国内会議
  • 新型ビデオ喉頭鏡McGRATH MAC?を使用した気管挿管の有用性の検討(100症例), 鈴木博明、新井丈郎、松浦聖子、森我久史、富田幸、奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 日本麻酔科学会第60回学術集会, 国内会議
  • 手術室における薬剤師,麻酔科医,看護師との連携 ~高用量フェンタニルパッチ貼付患者への全身麻酔症例を通じて~, 堀井徳光,増田大輔,松本富夫,鈴木博明,新井丈郎,奥田泰久, 2013年, ポスター発表, 日本麻酔科学会 関東甲信越・東京支部第53回合同学術集会, 国内会議


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.