研究者データベース

米澤泰 YONEZAWA YUTAKA ヨネザワ ユタカ

所属部署名: 内科学(心臓・血管)(壬生)
職名: 助教
Last Updated :2024/05/29

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    米澤泰, ヨネザワ ユタカ

所属

  • 内科学(心臓・血管)(壬生), 助教

研究業績

論文

    原著論文
  • Estimated glomerular filtration ratio is a better index than creatinine clearance (Cockcroft-Gault) for predicting the prevalence of atrial fibrillation in the general Japanese population., Yonezawa Y, Horinaka S, Shirakawa C, Kogure Y, Hypertens Res, 41(6), 451-459, 2018年06月
  • Factor Xa inhibition by rivaroxaban in the trough steady state can significantly reduce thrombin generation, Horinaka S, Sugawara R, Yonezawa Y, Ishimitsu T, Br J Clin Pharmacol, 84(1), 79-87, 2018年01月
    症例報告
  • Repeated In-Stent Restenosis Despite Aggressive Lipid Loweringby PCSK-9 Inhibitor Treatment: A Case Report., Yonezawa Yutaka;Sakuma Masashi;Abe Shichiro;Shibasaki Ikuko;Toyoda Shigeru;Inoue Teruo, The Tohoku journal of experimental medicine, 255(2), 123-126, 2021年
    その他
  • 石灰化を伴う右冠動脈病変に対しロータブレーターを施行したところ、バーとドライブシャフトが離断した症例, 米澤 泰、石村公彦、菅原里恵、杉山史弘、武島 宏、小口 渉、柴田佳優、福嶋博道、本多勇晴、八木 博、堀中繁夫、石光俊彦, 心臓, 48(7), 748-752, 2016年
  • 最新薬物治療の実際 高血圧症の薬物治療, 石光 俊彦, 米澤 泰, 村山 慶樹, Clinic Magazine, 43(2), 29-34, 2016年02月
  • 【新薬展望2016】 (第III部)治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 高血圧治療薬, 石光 俊彦, 米澤 泰, 杉山 史弘, 医薬ジャーナル, 52(増刊), 432-439, 2016年01月

講演・口頭発表等

  • Relationship between Alteration of Serum High-sensitivity C-reactive Protein Levels and Late Loss after XIENCE Stent Implantation., 米澤泰,堀中繁夫,柴田佳優,八木博,石光俊彦, 2018年08月, ポスター発表, 第27回日本心血管インターベンション治療学会, 神戸市, 国内会議
  • Time-related changes in vascular healing after everolimus-eluting stent implantation: serial intracoronary optical coherence tomography, 米澤泰,矢野秀樹,堀中繁夫,石光俊彦, 2017年10月, ポスター発表, CCT(Complex Cardiovascular Therapeutics)2017, 神戸市, 国内会議
  • 高感度CRP値の変動とXienceステント留置後の慢性期MLDとの関係について, 米澤泰,堀中繁夫,柴田佳優,八木 博,石光俊彦, 2017年09月, 口頭発表(一般), 第65回日本心臓病学会学術集会, 大阪市, 国内会議
  • Impact of chronic high-sensitive C-reactive protein levels on in-stent restenosis in patients treated with XIENCE stent., Takeshima H, Horinaka S, Yagi H, Ishimura K, Fukushima H, Shibata Y, Koguchi W, Sugiyama F, Yonezawa Y, Sugawara R, Ishimitsu T, 2016年03月, ポスター発表, 第80回日本循環器学会学術集会, 仙台市, 国内会議
  • 特発性好酸球増加症候群に局在性心壁運動低下を伴う好酸球性心筋炎を併発し、ステロイド治療が奏功した1例, 古市将人、武島 宏、石田和俊、米澤 泰、菅原里恵、杉山史弘、小口 渉、柴田佳優、福嶋博道、石村公彦、八木 博、堀中繁夫、石光俊彦, 2015年12月, 口頭発表(一般), 第238回日本循環器学会関東甲信越地方会, 東京, 国内会議
  • Rivaroxaban とApixaban の抗Xa 活性の比較, 堀中繁夫、八木 博、福嶋博道、柴田佳優、米澤 泰、石光俊彦, 2015年09月, ポスター発表, 第63回日本心臓病学会学術集会, 横浜市, 国内会議
  • 高感度CRP (hs-CRP) の持続はXience stent の再狭窄に影響するか?, 武島 宏、米澤 泰、小口 渉、柴田佳優、福嶋博道、石村公彦、八木 博、堀中繁夫、石光俊彦, 2015年09月, ポスター発表, 第63回日本心臓病学会学術集会, 横浜市, 国内会議
  • Xa阻害薬の最大血中濃度時の抗Xa活性の比較, 米澤 泰、堀中繁夫、八木 博、本多勇晴、石村公彦、福嶋博道、石光俊彦, 2015年09月, 口頭発表(一般), 第18回日本栓子検出と治療学会, 宇都宮市, 国内会議
  • 軽度から中等度の腎障害者の心房細動 (Af) の罹患リスク, 米澤 泰、堀中繁夫、八木 博、福嶋博道、柴田佳優、石光俊彦, 2015年09月, 口頭発表(一般), 第63回日本心臓病学会学術集会, 横浜市, 国内会議
  • 非持続性心室頻拍を契機に指摘された冠動脈瘻の一例, 石田和俊、米澤 泰、後藤依里、杉山史弘、武島 宏、小口 渉、松橋論宜、柴田佳優、福嶋博道、石村公彦、本多勇晴、八木 博、堀中繁夫、石光俊彦, 2015年09月, 口頭発表(一般), 第237回日本循環器学会関東甲信越地方会, 東京, 国内会議
  • 冠動脈疾患に対する安静時Pd/Pa圧較差とInstantaneous Wave-free Ratio (iFR) およびFractional flow reserveの臨床的意義, 柴田佳優、米澤 泰、菅原里恵、武島 宏、小口 渉、福嶋博道、石村公彦、八木 博、堀中繁夫、石光俊彦, 2015年07月, ポスター発表, 第24回日本心血管インターベンション治療学会・学術集会(CVIT2015), 福岡市, 国内会議
  • FFRおよびiFRに及ぼす対象病変の形態学的影響, 福嶋博道、堀中繁夫、八木 博、石村公彦、柴田佳優、小口 渉、武島 宏、杉山史弘、米澤 泰、石光俊彦, 2015年07月, ポスター発表, 第24回日本心血管インターベンション治療学会・学術集会(CVIT2015), 福岡市, 国内会議
  • 胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE)に心膜血腫を併発した透析症例, 武島 宏、米澤 泰、福嶋博道、堀中繁夫、石光俊彦, 2015年06月, 口頭発表(一般), 第60回日本透析医学会学術集会・総会, 横浜市, 国内会議
  • Prevalence of atrial fibrillation in the general population of tochigi prefecture in the periodic health examination., Yonezawa Y, Horinaka S, Yagi S, Matsuhashi N, Ishimura K, Fukushima H, Ishimitsu T, Shirakawa C, Kogure Y, 2015年04月, ポスター発表, 第79回日本循環器学会学術集会, 大阪市, 国内会議


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.