研究者データベース

稲葉未知世 INABA MICHIYO イナバ ミチヨ

所属部署名: 医療教育学部門(壬生)
職名: 学内准教授
Last Updated :2024/05/23

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    稲葉未知世, イナバ ミチヨ

所属

  • 医療教育学部門(壬生), 学内准教授

プロフィール情報

経歴

  • 2011年10月, 臨床記録管理委員会(産科婦人科)
  • 2011年05月, 医事委員会(産科婦人科)

所属学協会

  • 2013年, 日本医史学会, 正会員
  • 2011年, 日本医学教育学会, 正会員
  • 2008年, 日本産科婦人科学会, 正会員

研究業績

論文

    原著論文
  • Skipping Breakfast is Associated with Academic Achievement Unhealthy Behaviors, and Sense of Coherence Among Medical Students, Nishiyama Midori(Education Support Center, Dokkyo Medical University), Suzuki Erina, Hashimoto Michiyo, Takaoka Nobuko, Inaba Michiyo, Tadokoro Nozomu, Kumakura Mitsuko, Furuichi Teruhito, Kamikawa Yuichiro, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 40(1), 47-54, 2013年03月
  • Re-evaluation of the true rate of hepatitis C virus mother-to-child transmission and its novel risk factors based on our two prospective studies, Hayashida Ayako, Inaba Noriyuki, Oshima Kyoko, Nishikawa Masayoshi, Shoda Akiko, Hayashida Shihou, Negishi Masami, Inaba Fujiyuki, Inaba Michiyo, Fukasawa Ichio, Watanabe Hiroshi, Takamizawa Hiroyoshi, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 33(4), 417-422, 2007年08月
  • 壬生藩医五十嵐家に伝わるもう一つの解剖図『(異種)解体正図』の考察, 稲葉未知世、田所望、西山緑、中野正人, 日本医史学雑誌, 63(4), 427-459, 2017年12月
  • 本学同窓会員の勤務状況―女性医師支援を目指す予備的研究として, 西山緑、橋本充代、稲葉未知世、田所望、坪井弥生、前澤玲華、望月善子、本田幹彦、古市照人, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 39(3), 209-213, 2012年
  • TTウイルス母子感染の後方視的、前方視的研究 特に母子感染様式と周産期における臨床的意義について, 稲葉 未知世, 大島 教子, 林田 志峯, 西川 正能, 岡嶋 祐子, 北澤 正文, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 稻葉 憲之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 38(1), 41-47, 2011年03月
  • 母子感染 B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス, 稲葉憲之, 大島教子, 林田志峯, 稲葉未知世, 熊曙康, 稲葉不知之, 渡辺博, 深澤一雄, 産婦の実際, 60(3), 389-396, 2011年03月
  • HPV感染状況と子宮頸癌検診における細胞診とHPV検査併用の意義, 香坂 信明, 岡崎 隆行, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 亀森 哲, 坂本 尚徳, 北澤 正文, 渡辺 博, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 38(1), 59-64, 2011年03月
  • 【知っておきたい周産期感染症の知識】 遅発性ウイルス感染症, 稲葉憲之, 大島教子, 林田志峯, 稲葉未知世, 稲葉不知之, 渡辺博, 深澤一雄, 産婦治療, 102(2), 111-115, 2011年02月
    その他
  • 乳癌術後11年目に施行したおこなわれた腹腔鏡下子宮摘出術で発生した胸部皮下気腫症例の検討, 稲葉不知之、稲葉未知世, 関東連合産科婦人科学会誌, 50(4), 619-623, 2013年
  • 腹腔鏡手術で摘出した孤立性後腹膜神経線維腫の1症例 整形外科の協力による2段階方式の後腹膜腫瘍摘出方法, 稲葉 不知之, 北澤 正文, 岡崎 隆行, 香坂 信明, 稲葉 未知世, 並川 崇, 野原 裕, 稲葉 憲之, 深澤 一雄, 日本婦人科腫瘍学会雑誌, 30(4), 690-697, 2012年10月
  • 片側無形成腎を伴った非交通性副角子宮の1症例 無形成腎に長期間気付かず経過していた症例から学ぶ, 稲葉 不知之, 稲葉 未知世, 関東連合産科婦人科学会誌, 49(1), 123-128, 2012年03月
  • 巨大卵巣腫瘍に対する腹腔鏡補助下卵巣嚢腫核出術laparoscope-assisted ovarian cystectomy(体腔外法)の工夫 長径29cmの卵巣嚢腫を経験して, 稲葉 不知之, 北澤 正文, 稲葉 未知世, 亀森 哲, 林 正路, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌, 47(4), 383-389, 2010年11月
  • 感冒様症状から診断された良性転移性平滑筋腫の1症例, 稲葉 不知之, 深澤 一雄, 稲葉 未知世, 亀森 哲, 香坂 信明, 坂本 尚徳, 林 雅敏, 本間 浩一, 稲葉 憲之, 産婦人科の実際, 58(12), 2067-2072, 2009年11月
  • 膀胱修復を必要とした癒着胎盤の2症例から学ぶ, 稲葉 不知之, 稲葉 憲之, 林田 和郎, 林田 綾子, 林田 志峯, 久野 達也, 大石 曜, 大島 教子, 林 正路, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 産科と婦人科, 75(10), 1319-1324, 2008年10月
  • 【性感染症と母子感染-最新の診断と管理】 母子感染 最新の管理法 HIV/AIDS, 稲葉 憲之, 大島 教子, 稲葉 未知世, 伊藤 志峯, 岡崎 隆行, 西川 正能, 渡辺 博, 深澤 一雄, 吉野 直人, 喜多 恒和, 外川 正生, 明城 光三, 和田 裕一, 塚原 優己, 厚労省科研費エイズ対策研究事業「塚原班」, 臨床婦人科産科, 67(1), 163-170, 2013年01月
  • 【周産期医学必修知識(第7版)】 産科編 (Part II) 妊娠中 感染 B、C型肝炎ウイルス, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 林田 綾子, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 周産期医学, 41(増刊), 138-142, 2011年12月
  • 母子感染「B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス」, 稲葉憲之、大島教子、林田志峯、稲葉未知世、熊 曙康、稲葉不知之、渡辺 博、深澤一雄, 産婦人科の実際, 60(3), 389-396, 2011年
  • 遅発性ウイルス感染症, 稲葉憲之、大島教子、林田志峯、稲葉未知世、稲葉不知之、渡辺 博、深澤一雄, 産婦人科治療, 102(2), 111-115, 2011年
  • 【産婦人科検査マニュアル】 感染症 B型・C型肝炎ウイルス 特に母子感染対策を中心に, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 渡部 博, 深澤 一雄, 産科と婦人科, 77(Suppl), 44-49, 2010年04月
  • 【産婦人科領域における感染症のリスクマネジメント】 周産期医療関連感染とその防止策, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 根岸 正実, 庄田 亜紀子, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 産婦人科治療, 99(2), 111-114, 2009年08月
  • 【妊婦と胎児の健康をくまなくチェック!スクリーニング検査 徹底理解19】 HBV,HCV,HIVスクリーニング, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 稲葉 未知世, 根岸 正実, 多田 和美, 稲葉 不知之, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 熊 曙康, 和田 裕一, 喜多 恒和, 外川 正生, 塚原 優己, 早川 智, 吉野 直人, 戸谷 良造, ペリネイタルケア, 28(6), 582-586, 2009年06月
  • HBV MTCT対策漏れゼロを目指した予防法の確立 厚生省方式より千葉大、獨協医大方式へ, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 多田 和美, 庄田 亜紀子, 岡崎 隆行, 林田 綾子, 稲葉 未知世, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 栃木県産婦人科医報, 35, 4-7, 2009年03月
  • 【性感染症up to date】 【性感染症への対応と治療】 周産期におけるHIV/エイズ,その現状と対策 厚労省研究班の成績をもとに, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 林田 志峯, 稲葉 未知世, 和田 裕一, 喜多 恒和, 外川 正生, 塚原 優己, 名取 道也, 牛島 廣治, 戸谷 良造, 五味淵 秀人, 早川 智, 尾崎 由和, 吉野 直人, 田中 憲一, 熊 曙康, 臨床婦人科産科, 63(2), 151-155, 2009年02月
  • 【妊産婦の感染症とその対策】 わが教室における妊産婦の感染症管理 とくにB型肝炎ウイルスの母子感染対策について, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 稲葉 未知世, 根岸 正実, 多田 和美, 稲葉 不知之, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 産婦人科治療, 97(5), 509-516, 2008年11月
  • 【産婦人科感染症診療マニュアル】 婦人科 性感染症 肝炎ウイルス, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 西川 正能, 林田 綾子, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 稲葉 未知世, 根岸 正実, 多田 和美, 稲葉 不知之, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 産科と婦人科, 75(11), 1504-1510, 2008年11月
  • 【妊娠時の感染症】 HBV母子感染予防対策の比較検討 厚生省方式、千葉大方式、獨協医大方式, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌, 45(4), 381-384, 2008年11月
  • 【母乳哺育を考える】 母体ウイルス感染と母乳哺育, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 稲葉 未知世, 根岸 正実, 多田 和美, 稲葉 不知之, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 熊 曙康, 高見澤 裕吉, 産科と婦人科, 76(1), 62-66, 2008年
  • 【周産期とウイルス感染】 B型肝炎、C型肝炎ウイルス 産科医の立場から, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 林田 綾子, 林田 志峯, 稲葉 未知世, 根岸 正実, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 稲葉 不知之, 多田 和美, 田所 望, 渡辺 博, 熊 曙康, 周産期医学, 37(12), 1539-1543, 2007年12月
  • 【周産期の症候・診断・治療ナビ】 産科編 診断ナビゲーション 各種検査の異常 感染症検査, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正美, 稲葉 未知世, 高見澤 裕吉, 周産期医学, 37(増刊), 209-213, 2007年11月
  • 【妊娠・分娩と臨床検査】 母子感染に関する臨床検査, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, Medical Technology, 35(10), 1047-1055, 2007年10月
  • HBV母子感染予防対策の比較検討 厚生省方式、千葉大方式、獨協医大方式, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 高見澤 裕吉, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(3), 336, 2007年08月
  • 【母子感染とその対策】 B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスの母子感染とその対策, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 林田 綾子, 林田 志峯, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 渡辺 博, 産婦人科治療, 95(1), 43-49, 2007年07月
  • 【母子感染をめぐる諸問題】 予防と対策 スクリーニング無くして対策無し, 稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 林田 志峯, 稲葉 未知世, 和田 裕一, 喜多 恒和, 外川 正生, 塚原 優己, 名取 道也, 牛島 廣治, 戸谷 良造, 五味淵 秀人, 尾崎 由和, 吉野 直人, 早川 智, 田中 憲一, 熊 曙康, 日本エイズ学会誌, 9(1), 6-10, 2007年02月
  • 当院における受刑者の分娩の検討, 山崎 龍王, 渡辺 博, 稲葉 未知世, 深澤 一雄, 野口 崇夫, 稲葉 憲之, 矯正医学, 57(1), 6-8, 2008年06月
    不明
  • 地域枠入学者の地域医療教育に関する意識調査の検討, 西山 緑;橋本 充代;稲葉 未知世;土屋 智裕;田所 望, 医学教育, 50(Suppl.), 106, 2019年07月
  • 臨床実習直前のメディカルプロフェッショナリズム実習導入の試み, 西山 緑;橋本 充代;稲葉 未知世;上杉 奈々;金子 堅太郎;田所 望, 医学教育, 49(Suppl.), 230, 2018年07月
  • 一次史料に基づく栃木(県)医学校の経緯 五十嵐三男家文書における新資料の発見より, 稲葉 未知世;上杉 奈々;西山 緑;橋本 充代;田所 望;中野 正人, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 45(2), 86, 2018年07月
  • 獨協医科大学同窓生を対象とした医師としての意識調査, 橋本 充代;西山 緑;田所 望;稲葉 未知世;古市 照人, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 45(2), 87, 2018年07月
  • 壬生藩医五十嵐家に伝わるもう一つの解剖図『(異種)解体正図』の考察, 稲葉 未知世;田所 望;西山 緑;中野 正人, 日本医史学雑誌, 63(4), 427-459, 2017年12月
  • 医学生の1、2年次における行動規範の自己評価と医師国家試験の合格との関係の検討, 西山 緑;橋本 充代;稲葉 未知世;田所 望, 医学教育, 48(Suppl.), 149, 2017年08月
  • 壬生藩医五十嵐家に伝わるもう一つの解剖図「(異種)解体正図」の考察 抄録, 稲葉 未知世;上杉 奈々;西山 緑;田所 望;中野 正人, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(2), 191, 2017年07月
  • HBV母子感染対策の推移と更なる工夫, 稲葉 憲之;稲葉 未知世;伊藤 志峯;大島 教子;熊 曙康;西川 正能;深澤 一雄, 日本輸血細胞治療学会誌, 63(3), 303, 2017年06月

講演・口頭発表等

  • B型肝炎ウイルスは「伝搬性遅発性疾患」を惹起する-特に「周産期領域」における対策とその軌跡-, 稲葉憲之、熊曙康、大島教子、伊藤志峯、西川正能、稲葉未知世、深澤一雄, 2013年08月23日, 口頭発表(招待・特別), 国立同済大學, 上海, 国際会議
  • 一次史料に基づく栃木(県)医学校の経緯~五十嵐三男家文書における新資料の発見より~, 稲葉未知世、上杉奈々、西山緑、橋本充代、田所望、中野正人, 2017年12月, ポスター発表, 第45回獨協医学会, 獨協医科大学 栃木県壬生町, 国内会議
  • 壬生藩医五十嵐家に伝わるもう一つの解剖図「(異種)解体正図」の考察, 稲葉未知世, 2016年12月, ポスター発表, 第44回獨協医学会, 獨協医科大学 創立30周年記念館, 壬生藩医:五十嵐順智の子孫より寄贈された『(異種)解体正図』(以後、(異種))と『解体正図』を比較検討することで(異種)の作成時期とその役割について考察した。 使用された解剖用語の新旧と両者の類似性より(異種)が解剖前に制作され『解体正図』の参考元となった可能性と、二代目:五十嵐順智の解剖への深い関わりが示唆された。, 国内会議
  • 獨協医科大学における郷土医史学教育の2年度の取り組みとその効果, 稲葉未知世、高岡宣子、中野正人、上杉奈々、西山緑、田所望, 2015年07月, ポスター発表, 第47回日本医学教育学会, 新潟, 国内会議
  • 栃木県地域枠1年生による壬生町における健康教室の試み, 土屋智裕、小池涼太、坪山峻、中村翼、木村柾範、黒澤望、中川祟志、谷口有寿佳、原美沙子、渡辺はるか、西山緑、田所望、稲葉未知世、辰元宗人、熊倉みつ子、古市照人, 2014年12月, ポスター発表, 第42回獨協医学会, 壬生, 国内会議
  • 栃木県地域枠1年生による壬生町における健康教室の試み, 土屋智裕、小池涼太、坪山峻、中村翼、木村柾範、黒澤望、中川祟志、谷口有寿佳、原美沙子、渡辺はるか、西山緑、田所望、稲葉未知世、辰元宗人、熊倉みつ子、古市照人, 2014年12月, ポスター発表, 獨協医学会, 壬生, 国内会議
  • 獨協医科大学における郷土医史学教育の試みと展望, 稲葉未知世、高岡宣子、中野正人、西山緑、田所望, 2014年07月, ポスター発表, 日本医学教育学会, 和歌山, 国内会議
  • 地域包括医療実習および医学生による「心肺蘇生講習会」の報告, 阿久津律人、小野崎聖人、和田善光、三瀬農、坂上友亮、西山緑、辰元宗人、田所望、稲葉未知世、松島久雄、古市照人, 2013年12月, ポスター発表, 第41回獨協医学会, 壬生, 国内会議
  • 医学生の将来的ワークライフバランスとキャリア意識に関する男女差の検討, 稲葉未知世, 2013年07月, ポスター発表, 日本医学教育学会大会, 千葉大学亥鼻キャンパス, 【目的】 良好なワークライフバランスを構築するには男女間の認識のずれをなくすことが肝要である。本研究では、医学生が将来希望するワークライフバランス像を調査し、男女差を明確にし、男女の共通認識を獲得するための方法を検討した。 【方法】 本学全学年の医学部生689名を対象に無記名自記式の質問票を配付し回収した。質問票の半分以上に記載がない回答は無効回答として除外し、有効回答数545名(有効回答率79.1%)とした。  統計解析ソフトSPSS Version21(IBM)を用いて、性別・学年ごとにχ二乗検定で比較検討した。このとき有意水準を両側0.05とした。 【結果】 女子学生は男子学生に比較して結婚相手に「医師を希望する」(64.4%)割合、家事育児の役割分担では「夫婦平等」(70.8%)・「第三者の助けが必要」(12.3%)・「夫が多く負担すべき」(1.4%)と考える割合が有意に高かった。一方、男子学生は、「妻が多く負担すべき」(32.8%)と考える割合が有意に高かった。また、育児支援制度に関して「どれか知っている」(100-(19.6%+1.8%)=78.6%)、「就業継続支援が必要」(44.7%)と考える割合で女子学生が有意に高く、「どれも知らない」(34.0%)、「支援体制の利用について子育ては女性向きなので適当」(9.8%)と感じる割合は男子学生が有意に高かった。 【結論】 本研究結果から、希望する配偶者の職業・家事育児の役割分担・支援制度の認識に男女差が認められ、かつ依然旧来的な男女の社会的役割に学生が捉われていることが分かった。女性が期待するほど男性医師の理解・協力が得られるか大いに疑問である。今後は、男女分け隔てなく学生に対し、家事育児分担に対する意識変容を促す教育が必要となる。 , 国内会議
  • 本学新入生の行動規範に対する入学時の意欲とその3ヵ月後の自己評価に関する検討, 高岡宣子、西山緑、稲葉未知世、田所望、橋本充代、熊倉みつ子、古市照人, 2012年12月, ポスター発表, 第40回獨協医学会, 壬生, 国内会議
  • 香港における大学生のSOC(Sense of Coherence)とライフスタイルの検討 獨協医科大学生と比較して, 八杉 倫, 西山 緑, 稲葉 未知世, 田所 望, 2011年12月, ポスター発表, 第39回獨協医学会, 壬生, 国内会議
  • 子宮頸癌骨転移にCPT-11+ネダプラチン療法が奏功した1例, 岡崎 隆行, 香坂 信明, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 林 正路, 坂本 尚徳, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2011年07月, 口頭発表(一般), 第50回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 札幌, 国内会議
  • 卵巣癌III期症例における間欠的化学療法の予後の検討, 香坂 信明, 岡崎 隆行, 茂木 絵美, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 林 正路, 坂本 尚徳, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2011年07月, 口頭発表(一般), 第50回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 札幌, 国内会議
  • CVD療法が著効した巨大腹部腫瘍の一例, 坂本 尚徳, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 香坂 信明, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2011年07月, 口頭発表(一般), 第50回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 札幌, 国内会議
  • 当院における子宮肉腫の臨床病理学的検討, 坂本 尚徳, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 香坂 信明, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2011年03月, ポスター発表, 第63回日本産科婦人科学会学術講演会, 大阪, 国内会議
  • HBV母子感染予防対策改良型新方式の臨床的検討, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 根岸 正実, 林田 綾子, 稲葉 未知世, 庄田 亜紀子, 北澤 正文, 深澤 一雄, 渡辺 博, 林 雅敏, 高見澤 裕吉, 2011年03月, ポスター発表, 第63回日本産科婦人科学会学術講演会, 大阪, 国内会議
  • 初回手術26年後に再発した顆粒膜細胞腫の一例, 坂本 尚徳, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 亀森 哲, 香坂 信明, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2010年07月, ポスター発表, 第48回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, つくば, 国内会議
  • 術前CAV-EPによる化学療法が著効した子宮頸部小細胞癌の1症例, 香坂 信明, 田中 聡子, 稲葉 未知世, 稲葉 不知之, 亀森 哲, 林 正路, 坂本 尚徳, 深澤 一雄, 稲葉 憲之, 2010年07月, ポスター発表, 第48回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, つくば, 国内会議
  • HBV母子感染予防法の検討, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 庄田 亜紀子, 林田 綾子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 田所 望, 深澤 一雄, 渡辺 博, 林 雅敏, 高見澤 裕吉, 2010年04月, ポスター発表, 第62回日本産科婦人科学会学術講演会, 東京, 国内会議
  • 母子感染を生ずる新しい肝炎関連ウイルスTTウイルス(TTV)の周産期における臨床的意義を解析する, 稲葉 未知世, 稲葉 憲之, 大島 教子, 林田 志峯, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 稲葉 不知之, 多田 和美, 深澤 一雄, 渡辺 博, 林 雅敏, 高見澤 裕吉, 2009年04月, ポスター発表, 第61回日本産科婦人科学会学術集会, 京都, 国内会議
  • HBV母子感染予防対策漏れゼロを目指して 厚生省方式から千葉大、獨協医大方式へ, 林田 志峯, 稲葉 憲之, 大島 教子, 庄田 亜紀子, 林田 綾子, 根岸 正実, 稲葉 未知世, 多田 和美, 深澤 一雄, 渡辺 博, 林 雅敏, 高見澤 裕吉, 2009年04月, ポスター発表, 第61回日本産科婦人科学会学術集会, 京都, 国内会議
  • 筋腫核出術後5年目に生じた良性転移性平滑筋腫の1症例, 稲葉 不知之, 深澤 一雄, 稲葉 未知世, 亀森 哲, 香坂 信明, 坂本 尚徳, 林 雅敏, 稲葉 憲之, 2009年02月, ポスター発表, 第61回日本産科婦人科学会学術集会, 京都, 国内会議

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2017年, 奨励演習Ⅳ, 4年次, 1
  • 2017年, 臨床基本実習, 4年次, 2
  • 2017年, 産科婦人科学, 3年次, 2
  • 2017年, 教養医科学, 1年次, 1
  • 2017年, PBLⅡテュートリアル, 2年次, 2
  • 2017年, 助産学専攻科『性と生殖の形態・機能』, 1年次, 4
  • 2017年, 医学英語Ⅲ, 3年次, 10
  • 2017年, 助産学専攻科 ハイリスク助産学, 1年次, 2
  • 2017年, 地域包括医療実習Ⅲ, 3年次, 4
  • 2017年, 感染症・感染防御, 6年次, 1
  • 2016年, 地域包括医療実習Ⅳ, 4年次, 実習前学習担当
  • 2016年, 地域包括医療実習Ⅲ, 3年次, 実習前学習(PBL)担当
  • 2016年, 症例演習Ⅳ, 4年次
  • 2016年, 臨床基本実習, 4年次, 医療面接
  • 2016年, 産科婦人科学, 3年次, ①産婦人科の遺伝子診断 ②性分化・分化異常・性器位置異常 ③母子感染
  • 2016年, 感染症・感染制御, 6年次, 周産期垂直感染症
  • 2016年, 教養医科学, 1年次, 壬生藩医:齋藤玄昌
  • 2016年, PBLⅡ, 2年次
  • 2016年, 『性と生殖の形態・機能』 ①妊娠の生理と異常 ②産褥の生理と異常, 1年次, 助産学専攻科 ①妊娠の生理と異常 ②産褥の生理と異常
  • 2016年, 医学英語Ⅲ, 3年次
  • 2016年, ハイリスク助産学, 1年次,  ①母子感染 ②婦人科等の合併妊娠
  • 2014年, リベラルスタディー, 1年次, 7, 地域医史学
  • 2014年, 医学英語Ⅲ, 3年次, 10
  • 2014年, 参加婦人科疾患, 6年次, 1, 6学年集中講義 妊娠の生理と異常
  • 2014年, 性と生殖の形態・機能, 1年次, 4, 助産学専攻科 妊娠の生理と異常、産褥の生理と異常
  • 2014年, ハイリスク助産学, 1年次, 1, 助産学専攻科 婦人科疾患合併妊娠
  • 2014年, PBLⅡ, 2年次, 12
  • 2014年, 産科婦人科学, 3年次, 1, 産婦人科の遺伝子診断
  • 2014年, 臨床基本実習, 4年次, 2, 医療面接実習
  • 2014年, 臨床基本実習 講義, 4年次, 1, 妊産婦と産褥婦の診察
  • 2013年, 地域包括医療実習Ⅲ, 3年次, 4, オリエンテーション、PBL、セミナー
  • 2013年, 地域包括医療実習, 4年次, 4, オリエンテーション、PBL、セミナー
  • 2013年, 医学英語Ⅲ, 3年次, 10, Bクラス担当
  • 2013年, 地域包括医療実習Ⅱ, 2年次, 1, 報告会
  • 2013年, PBLテュートリアルⅡ, 2年次, 12, 17グループ
  • 2013年, 助産学専攻科 性と生殖の形態・機能, 1年次, 4, 妊娠、産褥の生理と異常
  • 2013年, 助産学専攻科ハイリスク助産学, 1年次, 1, 婦人科合併妊娠
  • 2012年, 症例演習Ⅳ, 4年次, 1, 産科婦人科
  • 2012年, PBLテュートリアルⅠ, 1年次, 14, 18グループ担当
  • 2012年, 地域包括医療実習Ⅱ, 2年次, 2, 報告会参加
  • 2012年, 助産学専攻科 性と生殖の形態・機能, 1年次, 2
  • 2012年, 母性臨床看護学, 2年次, 2, 妊娠期・分娩期・産褥期の異常
  • 2012年, PBLテュートリアルⅡ, 2年次, 12, 15グループ担当
  • 2012年, 臨床基本実習, 4年次, 2, 医療面接
  • 2012年, 地域包括医療実習Ⅲ, 3年次, 4, オリエンテーション、PBL
  • 2012年, 医学英語Ⅲ, 3年次, 10, Bクラス

教育活動上特質すべき事項

  • 入学試験 面接官, 2016年01月, 2015年度:一般入学試験 面接 2016年度:推薦入学試験・一般入学試験 面接
  • OSCE, 2014年12月, 2014年12月, OSCE医療面接評価者担当
  • BSL指導, 2014年04月, 2015年03月, 産科婦人科学BSL クルズス、最終試験、評価等担当
  • OSCE, 2011年12月, OSCE医療面接内部評価者 2016年度に外部評価者講習会受講


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.