原著論文
冷え症の生理学的メカニズムについて―健常成人男女の自律神経活動と熱産生による検討―, 福岡知子、尾形優、茅島綾、種市輝、河野かおり、金子健太郎、山本真千子, 日本臨床生理学会雑誌, 52(2), 87-94, 2022年05月
Vascular endothelial dysfunction and autonomic nervous hyperactivity among premenopausal women with cold-sensitivity constitution (hiesho), Kono K; Abe S; Yamamoto M; Kayashima R; Kaneko K; Sakuma M; Toyoda S; Nakajima T; Inoue T, The Tohoku Journal of Experimental Medicine, 253(1), 51-60, 2021年01月
熱産生の観点からみた冷え症の生理学的メカニズム 基礎代謝量および筋肉量を用いた検討, 河野 かおり; 尾形 優; 金子 健太郎; 種市 輝; 山本 真千子, 獨協医科大学看護学部紀要, 13, 41-47, 2020年03月
臨床講師と教員による協働演習が臨床講師の実習指導に及ぼす影響 協働演習への参加群、不参加群との比較, 河野 かおり; 茅島 綾; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 仁戸部 富恵; 小松 富恵; 佐藤 君江; 稲葉 孝子; 秋元 ますえ, 獨協医科大学看護学部紀要, 13, 61-71, 2020年03月
臨床指導者と教員による協働演習がもたらす実習指導への影響 臨床指導者に焦点をあてて, 河野 かおり; 茅島 綾; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 仁戸部 富恵; 小松 富恵; 佐藤 君江; 稲葉 孝子, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 74-74, 2019年07月
Eicosapantaenoic acid treatment based on the EPA/AA ratio in patients with coronary artery disease: follow-up data from the Tochigi Ryomo EPA/AA Trial in Coronary Artery Disease (TREAT-CAD) study., Abe S; Sugimura H; Watanabe S; Murakami Y; Ebisawa K; Ioka T; Takahashi T; Ando T; Kono K; Inoue T, Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension, 41(11), 939-946, 2018年11月
臨床実習指導者と教員が協働した基礎看護技術演習の実践報告, 河野 かおり; 板倉 朋世; 遠藤 恭子, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 65-75, 2018年03月
自然風景の映像を視聴して実施する運動が心身へ与える影響, 折原 未乃; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 河野 かおり; 草刈 由美子; 田村 由馬; 齋藤 ゆみ, 癒しの環境, 22(1), 56-56, 2017年06月
主体的学修を促す基礎看護技術演習における学ぶ意識と行動の現状 <自己学習-グループ学習-個別指導-自己評価>システムを導入して, 河野 かおり; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 草刈 由美子; 山口 久美子; 石綿 啓子, 獨協医科大学看護学部紀要, 10, 67-78, 2017年03月
冷え症の生理学的メカニズムについて 循環動態および自律神経活動指標による評価, 尾形 優; 金子 健太郎; 後藤 慶太; 河野 かおり; 山本 真千子, 日本看護技術学会誌, 15(3), 227-234, 2017年01月
【最新エビデンスに基づく 今はこうする!患者の睡眠ケアQ&A】 入眠時にある"こんな要望"、どのように対応する?, 河野 かおり, Expert Nurse, 32(13), 101-101, 2016年10月
開心術後の傷害相にある患者の痛みに対する足浴の影響, 河野 かおり, 聖路加看護学会誌, 19(1), 3-10, 2015年07月
タブレット端末(iPad)を用いた基礎看護技術講義・演習の授業評価 学生のアンケート結果から, 草刈 由美子; 河野 かおり; 山口 久美子; 板倉 朋世; 石綿 啓子; 鈴木 純恵, 獨協医科大学看護学部紀要, 8, 31-38, 2015年03月
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立, 佐藤 都也子; 金子 健太郎; 尾形 優; 後藤 慶太; 山本 真千子; 熊谷 英樹; 河野 かおり, 日本看護技術学会誌, 12(1), 58-60, 2013年04月
自律神経活動をいかに測るか, 山本 真千子; 桑名 加代子; 高橋 方子; 竹本 由香里; 島田 有子; 菅野 有紀; 河野 かおり; 佐藤 真貴子; 上舘 紀子; 船木 和美; 丸山 良子; 佐藤 廣; 葉山 恵津子; 堤 由美子; 山本 義春; 中村 好男, 日本看護技術学会誌, 4(1), 4-7, 2005年04月
振動を伴うフットマッサージが血管内皮機能・末梢循環動態に与える影響についての検討, 河野かおり、後藤千晶、茅島綾、阿部七郎、中島敏明、豊田茂, 第7回日本血管不全学会学術集会, 2022年04月17日, 2022年04月17日
和温療法による末梢循環への影響:和温療法により著明に改善した心不全患者の1例, 河野かおり,茅島綾,中島敏明,大関瞳 ,半井美幸,豊田茂 ,金田宇行,阿部七郎,井上晃男, 2019年04月, 口頭発表(一般), 第13回栃木県心血管リハビリテーション研究会, 国内会議
臨床指導者と教員による協働演習がもたらす実習指導への影響-臨床指導者に焦点をあてて-, 河野かおり, 茅島綾, 板倉朋世, 遠藤恭子, 仁戸部富恵, 小松富恵, 佐藤君江, 稲葉孝子, 2018年12月, ポスター発表, 第46回獨協医学会学術集会, 壬生, 国内会議
若年冷え症女性の足部への温熱刺激がもたらす生理学的効果-自律神経活動指標と循環動態を用いた継続介入に向けた検討-, 河野かおり,金子健太郎,尾形優,種市輝,山本真千子, 2017年10月, 口頭発表(一般), 第16回日本看護技術学会学術集会, 国内会議
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 生理学的メカニズムをふまえた冷え症状の予防・改善に向けた看護技術の検討, 河野 かおり; 尾形 優; 金子 健太郎; 種市 輝; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2017年09月
若年冷え症女性の足部への温熱刺激がもたらす生理学的効果 自律神経活動指標と循環動態を用いた継続介入に向けた検討, 河野 かおり; 金子 健太郎; 尾形 優; 種市 輝; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2017年09月
臨床看護師と教員が協働した基礎看護技術演習の実践報告, 河野 かおり; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 小野崎 哲子, 日本看護学教育学会誌, 2017年07月
スチームフットスパによる温熱刺激が及ぼす心理的影響, 磯野 有希; 赤羽 早紀; 河野 かおり, 癒しの環境, 2017年06月
スチームフットスパが生体へ及ぼす生理学的効果, 赤羽 早紀; 磯野 有希; 河野 かおり, 癒しの環境, 2017年06月
冷え症の生理学的メカニズムについて 自律神経活動指標と循環動態、熱産生量を用いた評価, 河野 かおり; 金子 健太郎; 尾形 優; 後藤 慶太; 種市 輝; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2016年08月
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 有疾患患者における検討(3), 金子 健太郎; 後藤 慶太; 種市 輝; 河野 かおり; 尾形 優; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2016年08月
反転授業を取り入れた基礎看護技術演習の取り組みの成果と課題, 河野 かおり; 板倉 朋世; 遠藤 恭子; 草刈 由美子; 山口 久美子; 石綿 啓子, 日本看護学教育学会誌, 2016年08月
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 有疾患患者における検討(2), 金子 健太郎; 後藤 慶太; 山本 真千子; 種市 輝; 河野 かおり; 尾形 優, 日本看護技術学会誌, 2016年04月
糖尿病性腎症を予防・改善する積極的看護介入に向けた基礎研究-糖尿病性腎症と副交感神経活動の関連-, 河野かおり,後藤慶太,金子健太郎,種市輝,河野かおり,山本真千子,佐藤優子,荒井めぐみ,高崎順子,榊原守,川口洋, 2016年03月, 口頭発表(一般), 第6回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会, 国内会議
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 有疾患患者における検討(2), 金子 健太郎; 後藤 慶太; 種市 輝; 河野 かおり; 尾形 優; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2015年10月
基礎看護技術教育にタブレット端末を用いた学修の実態と課題, 河野かおり,板倉朋世,山口久美子,草刈由美子,石綿啓子,遠藤恭子,鈴木純恵, 2015年08月, 口頭発表(一般), 第25回日本看護学教育学会学術集会, 国内会議
基礎看護技術教育にタブレット端末を用いた学修の実態と課題, 河野 かおり; 板倉 朋世; 山口 久美子; 草刈 由美子; 石綿 啓子; 遠藤 恭子; 鈴木 純恵, 日本看護学教育学会誌, 2015年07月
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 有疾患患者における検討, 金子 健太郎; 後藤 慶太; 種市 輝; 山本 真千子; 河野 かおり; 尾形 優, 日本看護技術学会誌, 2015年04月
若年健常女性と若年健常男性における末梢電流知覚閾値および自律神経活動指標、循環動態指標の比較, 金子 健太郎; 長埜 彩未; 美野輪 由貴; 河野 かおり; 後藤 慶太; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2014年11月
副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立 臨床効果の実証に向けて 足部への単回温熱刺激による生理・心理学的効果, 金子 健太郎, 河野 かおり, 佐藤 都也子, 2014年09月, 口頭発表(一般), 日本看護技術学会, 国内会議
副交感神経活動のリザーブを高める看護技術の確立, 佐藤 都也子; 金子 健太郎; 尾形 優; 後藤 慶太; 熊谷 英樹; 河野 かおり; 山本 真千子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2012年08月
開心術後の傷害相にある患者の痛みに対する足浴の影響, 河野 かおり, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2005年11月
足浴の研究は何をいかに測っているのか わが国における足浴研究の現状 1994〜2004年の文献検討, 河野 かおり, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2004年09月
慢性心不全患者の末梢循環不全を改善する積極的看護介入の確立と普及, 科学研究費助成事業(獨協医科大学, 獨協医科大学, 茨城キリスト教大学, 宮城大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学, 茨城キリスト教大学), 河野 かおり, 井上 晃男, 山本 眞千子, 金子 健太郎, 中島 敏明, 茅島 綾, 阿部 七郎, 福岡 知子, 2020年04月01日 - 2025年03月31日
慢性疾患患者における副交感神経活動リザーブを高める積極的看護介入の確立, 科学研究費助成事業(茨城キリスト教大学, 茨城キリスト教大学, 茨城キリスト教大学, 獨協医科大学, 東京大学), 山本 眞千子, 金子 健太郎, 尾形 優, 河野 かおり, 桑原 正貴, 2017年04月01日 - 2020年03月31日
若年冷え症女性における副交感神経活動リザーブを高める看護介入の実証研究, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 河野 かおり, 2016年04月01日 - 2019年03月31日
入院患者の苦痛に対するハンドマッサージによるリラクセーション効果の科学的実証, 科学研究費助成事業(茨城キリスト教大学, 獨協医科大学, 茨城キリスト教大学, 茨城キリスト教大学, 茨城キリスト教大学, 茨城キリスト教大学, 園田学園女子大学), 佐藤 都也子, 河野 かおり, 金子 健太郎, 山本 眞千子, 山本 真千子, 金子 健太郎, 熊谷 英樹, 山崎 裕美子, 2010年04月01日 - 2014年03月31日