原著論文
医療系就労・就学女性の健康課題と関連要因 ─横断観察研究─, 西岡啓子, 佐藤真奈, 礒山あけみ, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 51(2), 119-132, 2024年12月
Characteristics of Menstrual Health Issues of Working Women in Japan, Nishioka K, Sato M, Isoyama A, Asian Journal of Human Services, 27, 122-137, 2024年10月30日
Impact of altered gestational weight gain guidelines on midwives in Japan:A cross-sectional study, Hikita N,Iso R, Mizohata K, Arai H, Isoyama A, Journal of Nursing Education and Practice, 14(8), 22-29, 2024年08月
Grandparents’ Family Functions in Grandchildrearing in Japan, and Its Effect Factors, Isoyama A,Kinugawa S, Integrative Journal of Nursing and Medicine, 4(2), 1-8, 2023年06月23日
COVID-19禍で妊産婦・母子保健活動に携わった助産師に生じていた思い, 巌千晶, 菱沼由梨, 中山香映, 礒山あけみ, 母性衛生, 64(2), 263-271, 2023年07月
Physical and Mental Effects of Foot Baths Among Women in Labor: Protocol for a Pre-Post Test Experimental Design, Naoko Hikita; Ritsuko Iso; Kiyoko Mizuhata; Akemi Isoyama; Ayumi Kobayashi; Rika Muroi, JMIR Research Protocols, 12, e39985-e39985, 2023年01月18日
Midwives’ perception of the effects of footbaths for women in labor: A cross-sectional study, Naoko Hikita; Kiyoko Mizuhata; Ritsuko Iso; Akemi Isoyama, Journal of Nursing Education and Practice, 13(4), 23-23, 2022年12月23日
The Relationship Between Midwifery Practical Skills Evaluation and Midwifery Experience Among Young Midwives Working at Perinatal Medical Centers in Japan, Akemi ISOYAMA; Akiko TSUBOTA; Kanako ONO; Emi SHIBUYA, Asian Journal of Human Services, 23, 21-42, 2022年10月
Opinions of midwives regarding the introduction of breast ultrasound in mothers’ breast care, Yuki Kanazawa; Akemi Isoyama, Journal of Midwifery, 7(1), 35-35, 2022年07月30日
Midwives’ Training Needs for Providing Support to Japanese Childbearing Women and Family Members, Akemi ISOYAMA; Saeko KINUGAWA, Asian Journal of Human Services, 22, 1-17, 2022年04月30日
茨城県助産師会における助産師対象の研修会に関する実践報告 2016年〜2021年の5年間の振り返り, 金澤 悠喜; 市毛 啓子; 高橋 美恵; 高橋 祥子; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, (40), 41-44, 2022年03月
Literature review of midwifery studies during the COVID-19 pandemic, Akemi ISOYAMA; Kae NAKAYAMA; Yuri HISHINUMA; Chiaki IWAO; Emi SHIBUYA, Journal of Japan Academy of Midwifery, 2022年
第1子に染色体疾患のある児の親が第2子妊娠中に出生前検査を検討するにあたり巡らせた思い, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本遺伝看護学会誌, 19(2), 43-53, 2021年03月
助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価, 礒山 あけみ; 衣川 さえ子, 日本助産学会誌, 34(1), 61-68, 2020年06月
更年期男女の健康感を高めるためのプログラムの考案と評価, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, (38), 7-16, 2020年03月
若手助産師の分娩期における助産実践能力に関する調査 茨城県内の助産師を対象として, 礒山 あけみ; 市毛 啓子; 渋谷 えみ; 小野 加奈子; 加司山 良子; 坪田 明子, 茨城県母性衛生学会誌, (38), 17-23, 2020年03月
助産師基礎教育における避難所での分娩介助シミュレーション演習の評価, 礒山 あけみ; 市毛 啓子; 渋谷 えみ; 小野 加奈子; 坪田 明子, 茨城県母性衛生学会誌, (38), 25-32, 2020年03月
産後1ヵ月の母親の心身の自覚に関連する要因の検討, 礒山 あけみ, 上智大学総合人間科学部看護学科紀要, (4), 13-21, 2019年03月01日
第2子妊娠中から産後1ヵ月の母親から見た第1子の様子と2人の同時育児に対する意識の変化, 礒山 あけみ, 家族看護学研究, 23(2), 140-147, 2018年02月
助産師教育修了後1年の助産実践を行った新人助産師の臨床での体験, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 加司山 良子; 市毛 啓子, 日本助産学会誌, 31(1), 54-62, 2017年06月
新たに孫を迎える祖父母の支援ニーズに関する文献レビュー, 礒山 あけみ, 茨城キリスト教大学看護学部紀要, 8(1), 13-18, 2017年03月
第2子を迎え入れる母親に対する準備教育プログラムの開発と評価, 礒山 あけみ, 日本助産学会誌, 30(1), 68-77, 2016年06月
勤務助産師が行う祖父母およびきょうだいの役割獲得を促す支援と関連要因, 礒山 あけみ, 日本母性看護学会誌, 16(1), 67-74, 2016年03月
新たに孫を迎える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログラムの有効性の検討, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 坂間 伊津美, 茨城県母性衛生学会誌, (34), 5-11, 2016年03月
東日本大震災により福島から茨城へ避難してきた母子の支援活動 支援団体との4年間の連携, 渋谷 えみ; 礒山 あけみ; 間宮 千紘; 酒井 千佳子, 茨城県母性衛生学会誌, (34), 22-29, 2016年03月
勤務助産師が行う父親役割獲得を促す支援とその関連要因, 礒山 あけみ, 日本助産学会誌, 29(2), 230-239, 2015年12月
看護系大学生の卒業研究を遂行する過程における学習体験, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 坂間 伊津美, 日本看護学教育学会誌, 24(3), 63-73, 2015年03月
褥婦の復古に関して学生が看護実践能力を獲得するための映像型教材の開発, 礒山 あけみ; 坂間 伊津美; 渋谷 えみ; 小松 美穂子, 茨城キリスト教大学看護学部紀要, 6(1), 63-70, 2015年03月
第2子妊娠中の母親の育児意識および特性との関連, 礒山 あけみ, 母性衛生, 55(2), 434-443, 2014年07月
組織的な活動を目的とした災害時母子支援マニュアルの実用性の検討, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 伊藤 きよみ; 小松 美穂子, 茨城県母性衛生学会誌, (32), 1-7, 2014年03月
高齢初産婦の母親となる過程 産褥早期にある褥婦に焦点をあてて, 國井 麻里; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, (32), 8-13, 2014年03月
乳幼児を育てる中堅助産師の育児と就業の両立に関する研究, 西野 友理; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, (32), 14-20, 2014年03月
東日本大震災及び福島原発事故避難者の母子支援活動 茨城県県北地区における取り組み, 渋谷 えみ; 礒山 あけみ; 間宮 千紘; 小松 美穂子, 茨城県母性衛生学会誌, (32), 21-26, 2014年03月
母性看護学における看護実践能力を高めるための教育方法の検討 ロールプレイングを取り入れた演習の評価, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 坂間 伊津美; 小松 美穂子, 母性衛生, 54(2), 379-386, 2013年07月
第2子を迎え入れる母親に対する看護介入プログラムの検討, 礒山 あけみ, 日本母性看護学会誌, 13(1), 33-41, 2013年03月
東日本大震災における妊産婦、母子の状況と助産活動 茨城県における現状から, 渋谷 えみ; 礒山 あけみ; 小松 美穂子; 伊藤 きよみ; 加司山 良子; 秋山 智代, 茨城県母性衛生学会誌, 0(30), 51-61, 2012年03月
A県内における助産師のバースプランの実施状況及びその必要性に対する意識の検討, 今瀬 友理恵; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 0(30), 1-7, 2012年03月
死産・胎児異常を辿る母親と向き合う助産師の体験 心の葛藤とその対処方法, 内海 由樹; 鈴木 聡美; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 0(29), 6-11, 2011年03月
産褥期の母親に関わる助産師の意識, 佐藤 桂子; 石塚 恵; 大庭 幸; 福地 さり; 礒山 あけみ, 日本看護学会論文集: 母性看護, (41), 71-73, 2011年02月
第2子妊娠中の女性の育児と就労および支援体制に関する認識, 礒山 あけみ, 茨城キリスト教大学看護学部紀要, 2(1), 29-36, 2011年02月
第2子出生に伴う第1子の反応と母親の感情, 宇野 晴美; 浅野 郁代; 大島 多恵; 森田 真実; 礒山 あけみ; 林 圭子, 茨城県母性衛生学会誌, (28), 25-30, 2010年06月
第2子妊娠中の母親の子育てに対する主観的体験, 礒山 あけみ, 日本母性看護学会誌, 10(1), 17-23, 2010年03月
目指す助産ケアに対する学生の認識 周産期の助産ケアを中心とした実習前後に焦点をあてて, 礒山 あけみ; 森本 薫; 近藤 まゆみ; 鯉渕 久子; 海老根 純子; 林 圭子, 茨城県母性衛生学会誌, 0(27), 8-13, 2009年11月
看護学科2年課程における母性看護学実習の現状 男子学生と女子学生の実習到達度及び実習に対する認識からの考察, 礒山 あけみ; 川那子 清美; 枝川 信子, 茨城県母性衛生学会誌, 0(25), 72-77, 2005年12月
今こそ考えよう!助産師がすべき災害時支援(第12回)時助産師がすべき支援者としての助産師への心のケア, 山あけみ, 中山香映, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 44(5), 98, 2025年05月
今こそ考えよう!助産師がすべき災害時支援(第10回)助産師がすべき妊産婦や母子、女性の「災害への備え」につながる防災教育, 菱沼由梨, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 44(3), 88-93, 2025年03月
今こそ考えよう! 助産師がすべき災害時支援(第9回)助産師がすべき自治体や職能団体、多職種との連携 自治体の防災会議や防災訓練への参画, 中山香映, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 44(2), 76-82, 2025年02月
今こそ考えよう! 助産師がすべき災害時支援(第5回)災害のフェ-ズ,支援の場に応じた助産師がすべき平時の災害対策地域(主に避難所)で生活する母子と女性への支援の場合, 中山香映, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 43(10), 1091-1096, 2024年10月
今こそ考えよう! 助産師がすべき災害時支援(第4回)災害のフェ-ズ,支援の場に応じた助産師がすべき平時の災害対策 病院,診療所,助産所などの施設の場合, 中山香映, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 43(9), 980-985, 2024年09月
委員会だより 2023年度 第12回災害に対応する訓練 会員安否確認訓練の実施報告(安全対策委員会), 軽部薫, 伊藤志保, 森 和子, 大井伸子, 礒山あけみ, 松倉活世, 山田富士子, 久保絹子, 関谷由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 78(3), 66-70, 2024年08月
今こそ考えよう!助産師がすべき災害時支援(第2回)助産師が知っておくべき災害の定義と関係法規, 礒山あけみ, 中山香映, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 43(7), 768-773, 2024年07月
今こそ考えよう!助産師がすべき災害時支援(第1回)助産師がすべき災害対策・支援の必要性, 礒山あけみ, 中山香映, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 43(6), 668-673, 2024年06月
助産師教育の新カリキュラム.ぺリネイタルケア, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 42(2), 2024年04月01日
委員会だより(その1)2023年度 災害対策委員会 オンライン連携集会実施報告, 礒山あけみ, 山田富士子, 松倉活世, 伊藤志保, 大井伸子, 軽部薫, 森和子, 久保絹子, 関谷由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 78(2), 88-92, 2024年05月
2022年度 災害対策委員会連携集会実施報告, 2) 比嘉 由美、山田 富士子、軽部 薫大井 伸子、礒山 あけみ、伊藤 志保、高野 香、久保 絹子、関谷 由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 77(2), 78-83, 2023年
2022年度 第11回災害に対応する訓練 会員安否確認訓練の実施報告, 3) 高野香 ,伊藤志保,大井伸子,礒山あけみ , 軽部薫 ,比嘉由美、山田富士子 ,久保絹子, 関谷由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 77(3), 62-65, 2023年
災害対策委員会調査報告, 4) 高野香 ,伊藤志保,大井伸子,礒山あけみ , 軽部薫 ,比嘉由美、山田富士子 ,久保絹子, 関谷由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 77(3), 66-70, 2023年
【周産期の"絶対"ハズせないキーワード31 2023編 明日からの助産ケアに生かせる!】《その他》助産師教育の新カリキュラム, 礒山あけみ, PERINATAL CARE(ペリネイタルケア), 42(4), 396-397, 2023年04月
委員会だより(その2) 2021年度(第10回) 災害に対応する訓練 会員安否確認訓練の実施報告, 高野 香; 伊藤 志保; 大井 伸子; 礒山 あけみ; 軽部 薫; 比嘉 由美; 山田 富士子; 久保 絹子; 関谷 由紀; 日本助産師会災害対策委員会, 日本助産師会機関誌「助産師」, 76(3), 70-73, 2022年08月
2020年度災害対策委員会連携集会実施報告, 三瓶優理; 酒井由美子; 礒山あけみ; 青山恭子; 赤木夏代; 山本正子; 久保絹子; 関谷由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 75(2), 2021年
【都道府県助産師会での災害への取り組み】本会災害対策委員会における災害時の取り組み 過去の災害から学び、進むべきこと, 礒山 あけみ, 日本助産師会機関誌「助産師」, 74(1), 8-9, 2020年02月
令和元年度 都道府県助産師会における「災害対策」の現状, 山本 正子; 礒山 あけみ; 青山 恭子; 赤木 夏代; 酒井 由美子; 三瓶 優理; 久保 絹子; 関谷 由紀, 日本助産師会機関誌「助産師」, 74(1), 65-67, 2020年02月
委員会だより 平成27年度 第4回 災害に対応する訓練 会員安否確認の組織化に向けた取り組みと実施状況, 礒山 あけみ; 青山 恭子; 稲葉 由子; 酒井 由美子; 野口 恭子; 山本 正子; 葛西 圭子, 日本助産師会機関誌「助産師」, 70(4), 68-75, 2016年11月01日
茨城県常総市の水害に対する茨城県助産師会の活動と今後の課題, 前田 尚子; 礒山 あけみ; 工藤 登志子, 日本助産師会機関誌「助産師」, 70(1), 73-77, 2016年02月01日
助産師のための災害対策強化に向けた研修の評価, 礒山あけみ; 稲葉由子; 青山恭子; 酒井由美子; 山本正子; 野口恭子; 小池晶子; 葛西圭子, 日本助産師会機関誌「助産師」, 70(2), 2016年
都道府県助産師会における「災害対策」の現状, 礒山あけみ; 青山恭子; 稲葉由子; 酒井由美子; 野口恭子; 山本正子; 葛西圭子, 日本助産師会機関誌「助産師」, 70(3), 2016年
委員会だより 子育て・女性健康支援センター推進委員会報告 平成26年度各都道府県助産師会子育て・女性健康支援センター活動報告のまとめ, 礒山 あけみ; 加藤 睦; 金 寿子, 日本助産師会機関誌「助産師」, 69(4), 65-76, 2015年11月01日
東日本大震災・福島第一原発事故による避難者(妊産婦・母子)の状況と支援活動-福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト茨城チームの取り組み, 渋谷えみ; 礒山あけみ, 妊産婦と赤ちゃんケア, 4(5), 2012年
穏やかな死を迎えるために必要な看護婦の役割とは 終末期患者とのかかわりを振り返って, 礒山 あけみ, 臨床看護, 25(7), 1128-1134, 1999年06月
The relationship between midwifery practical skills evaluation and midwifery experience among young midwives working at parinatal medical centers in Japan, Isoyama A, 9th International Conference on Nursing Science & Practice in Huston, 2025年04月23日, 2025年04月23日, 2025年04月26日, 口頭発表(一般), Nursing Science & Practice, TEXAS, アメリカ合衆国, 国際会議
Association between health literacy and menstrual symptoms among women working and studying in healthcare: A cross-sectional observational study, Nishioka K, Nakajima Y, Isoyama A, 9th International Conference on Nursing Science & Practice in Huston, 2025年04月23日, 2025年04月23日, 2025年04月26日, ポスター発表, Nursing Science & Practice, TEXAS, アメリカ合衆国, 国際会議
助産教育開始時における母性看護技術修得の実態-COVID-19パンデミック2020年から2023年の推移-, 木村 奈緒美, 関屋伸子, 加藤江里子, 礒山あけみ, 大石有香, 菱沼由梨, 濵田佳代子, 蛎﨑奈津子, 第38回日本助産学会学術集会, 2024年10月06日, 2024年10月05日, 2024年10月06日, 口頭発表(一般), 日本助産学会, オンライン開催, 国内会議
妊産婦に対する足浴の効果:文献レビュー, 磯律子, 疋田直子, 水畑喜代子, 礒山あけみ, 第38回日本助産学会学術集会, 2024年10月06日, 2024年10月05日, 2024年10月06日, ポスター発表, 日本助産学会, オンライン開催, 国内会議
分娩期における産婦への足浴の身体的・精神的効果:一群前後比較研究, 水畑喜代子, 疋田直子, 磯律子, 礒山あけみ, 第38回日本助産学会学術集会, 2024年10月06日, 2024年10月05日, 2024年10月06日, ポスター発表, 日本助産学会, オンライン開催, 国内会議
祖父母のための出生前教育コースの開発と評価, 礒山あけみ, 第38回日本助産学会学術集会, 2024年10月06日, 2024年10月05日, 2024年10月06日, ポスター発表, 日本助産学会, オンライン開催, 国内会議
地域における支援:障がいのある児の移動支援を担う地域住民の思い, 坪田明子, 礒山あけみ, 第23回日本遺伝看護学会学術集会, 2024年09月22日, 2024年09月21日, 2024年09月22日, 口頭発表(一般), 日本遺伝看護学会, 長野, 国内会議
Health Challenges and Contributing Factors for Women in the Medical Field:A Cross-sectional Observational Study, Nishioka K, Sato M, Isoyama A, 13th Asian Society of Human Service Congress in HIROSHIMA, 2024年08月23日, 2024年08月23日, 広島, 国際会議
COVID-19パンデミック禍に育った教育上の課題の共有~これからの時代の助産師基礎教育と現任教育の協働~, 礒山あけみ, 中山香映, 菱沼由梨, 巌千晶, 日本看護学教育学会第34回学術集会, 2024年08月19日, 2024年08月19日, 2024年08月20日, その他, 日本看護学教育学会, 東京, 国内会議
2023年度 茨城県助産師会防災訓練の実践報告, 菊池愛美, 礒山あけみ, 前田尚子, 三澤夏子, 川上綾子, 野村奈津子, 西出弘美, 第80回日本助産師学会, 2024年05月18日, 2024年05月17日, 2024年05月18日, ポスター発表, 日本助産師会, 東京, 国内会議
北関東地区助産師会における災害時連携の取り組み, 佐藤三恵子, 礒山あけみ, 牧岡晴美, 眞下由利子, 池田かよ子, 武藤香子, 綿引寿栄, 第80回日本助産師学会, 2024年05月18日, 2024年05月17日, 2024年05月18日, ポスター発表, 日本助産師会, 東京, 国内会議
Literature review on the education of new midwives, Chiaki Iwao C, Hishinuma Y, Nakayama K, Isoyama A, 7th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference, 2024年03月, ポスター発表, Hong Kong, ホンコン(香港)特別行政区, 国際会議
Impact of altered gestational weight gain guidelines on midwives in Japan: A cross-sectional study, Hikita N, Iso R, Mizuhata K, Arai H, Isoyama A, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference, 2024年03月01日, ポスター発表, Hong Kong, ホンコン(香港)特別行政区, 国際会議
Women's Breastfeeding Experiences After Breast Cancer Treatment: Qualitative Systematic Review Protocol, Kanazawa Y, Katoh A, Nakayama K, Yoshida M, Isoyama A, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference, 2024年03月, ポスター発表, Hong Kong, ホンコン(香港)特別行政区, 国際会議
乳腺炎の早期発見を目的としたハンドヘルド超音波検査画像の位置推定, 岸大河, 加藤綾子, 金澤悠喜, 礒山あけみ, 吉田美香子, ライフサポート学会第34回フロンティア講演会, 2024年03月11日, 2024年03月10日, 2024年03月11日, ライフサポート学会, 東京, 国内会議
Curriculum Model Ideas and Educational Issues in a Bachelor's Degree Nursing Program, Sekine T ,Suzuki T, Isoyama A, Hanasato T, Kaneko S, ICN Congress2023Montreal international council of Nurse, 2023年07月, ポスター発表, カナダ, 国際会議
本邦における女性ホルモンの視点から捉えた就労女性の健康に関する文献検討, 西岡啓子,佐藤真奈,礒山あけみ, 第22回日本ウーマンズヘルス学会学術集会, 2023年08月, 口頭発表(一般), 東京, 日本国, 国内会議
Achievements of co-creation activities at the faculty of nursing aimed at the well-being of local residents and future issues, Isoyama A, Itakura T,Sekine T,Yuzawa J,Kaneko S, 2th 2023 Asian Society of Human Services Congress, 2023年08月, ポスター発表, SEOUL, 大韓民国, 国際会議
2年間教育で実施する「望ましい助産師教育におけるコア・カリキュラム2020年版」カリキュラムモデルの策定, 礒山あけみ,五十嵐稔子,大石有香,加藤江里子,浜田佳代子,関屋伸子,蛎崎奈津子, 第37回日本助産学会学術集会, 2023年10月, ポスター発表, 東京, 日本国, 国内会議
妊産婦・母子およびその支援者に対する災害・防災教育に関する文献レビュー, 5) 中山香映,菱沼由梨,巌千晶,礒山あけみ, 第64回日本母性衛生学会学術集会, 2023年10月, ポスター発表, 大阪, 国内会議
助産師ブラッシュアップ研修事業の評価と開催方法の検討, 高橋美恵,金澤悠喜,礒山あけみ, 第42回茨城県母性衛生学会学術集会, 2023年10月, 口頭発表(一般), 水戸, 国内会議
看護系大学および大学院のディプロマ・ポリシー(第一報), 湯澤淳,関根正,鈴木珠水,礒山あけみ,金子昌子, 日本看護科学学会学術集会, 2023年11月, ポスター発表, 山口, 日本国, 国内会議
看護系大学および大学院のディプロマ・ポリシー(第二報), 礒山あけみ,鈴木珠水,関根正,湯澤淳,金子昌子, 日本看護科学学会学術集会, 2023年11月, ポスター発表, 山口, 国内会議
障がいのある児の母親の就学先選択における思い, 坪田明子,礒山あけみ,小国喜弘, 第22回日本遺伝看護学会学術集会, 2023年10月, 口頭発表(一般), 東京, 日本国, 国内会議
いのちの教育・プレコンセプションケア教育の事業化に向けての取り組み, 畠山みき子; 礒山あけみ; 西出弘美; 前田尚子; 鈴木琴子; 藤本文子, 第79回 日本助産師学会, 2023年05月
助産師から見たCOVID-19禍の母子・家族の様子, 中山香映 菱沼由梨 巌千晶 礒山あけみ, 第36回神奈川母性衛生学会学術集会, 2023年02月04日
The Opinions of Midwives on Introducing Breast Ultrasounds for the Nurturance of Breastfeeding Mothers, Yuki Kanazawa; Akemi Isoyama, 7th WANS Conference, 2022年10月
Parents' Perceptions of Grandparents' Involvement in Childcare: A Cross-sectional Observational Study, Akemi Isoyama; Saeko Kinugawa, 7th WANS Conference, 2022年10月
Supporting Parents Whose First Children Have Disabilities Become Parents to Two Children: The Significance of Holding Exchange and Consultation Sessions with Senior Mothers, Akiko Tsubota; Akemi Isoyama, 7th WANS Conference, 2022年10月
委員会だより(その2) 2021年度(第10回) 災害に対応する訓練 会員安否確認訓練の実施報告, 高野 香; 伊藤 志保; 大井 伸子; 礒山 あけみ; 軽部 薫; 比嘉 由美; 山田 富士子; 久保 絹子; 関谷 由紀; 日本助産師会災害対策委員会, 助産師, 2022年08月, 2022年08月, 2022年08月, (株)日本助産師会出版
「いばらき妊娠・子育てほっとライン」事業システムの構築, 畠山 みき子; 藤本 文子; 礒山 あけみ; 西出 弘美; 前田 尚子; 鈴木 琴子, 助産師, 2022年05月, 2022年05月, 2022年05月, (株)日本助産師会出版
2021年度災害対策委員会連携集会の実施と評価, 山田 富士子; 軽部 薫; 大井 伸子; 礒山 あけみ; 伊藤 志保; 高野 香; 比嘉 由美; 久保 絹子; 関谷 由紀; 日本助産師会災害対策委員会, 助産師, 2022年05月, 2022年05月, 2022年05月, (株)日本助産師会出版
COVID-19禍における助産に関する文献レビュー, 礒山 あけみ; 中山 香映; 菱沼 由梨; 巌 千晶; 渋谷 えみ, 日本助産学会誌, 2022年03月, 2022年03月, 2022年03月, (一社)日本助産学会
茨城県助産師会における助産師対象の研修会に関する実践報告, 金澤 悠喜; 市毛 啓子; 高橋 祥子; 高橋 美恵; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 2022年03月, 2022年03月, 2022年03月, 茨城県母性衛生学会
茨城県助産師会における助産師のためのオンライン研修導入の取り組み, 金澤 悠喜; 市毛 啓子; 高橋 祥子; 礒山 あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 2022年03月, 2022年03月, 2022年03月, 茨城県母性衛生学会
2021年度「助産学生の看護基礎教育課程における看護技術到達度と実習実施状況」報告, 濱田 佳代子; 関屋 伸子; 蛎崎 奈津子; 礒山 あけみ; 五十嵐 稔子; 大石 有香; 加藤 江里子; 池内 和代; 久保田 君枝, 日本助産学会誌, 2022年03月, 2022年03月, 2022年03月, (一社)日本助産学会
COVID-19禍で妊産婦・母子保健活動に携わった助産師に生じていた思い, 巌千晶; 菱沼由梨; 中山香映; 礒山あけみ, 母性衛生, 2022年, 2022年, 2022年
産婦への足浴ケアに関する実態調査, 水畑喜代子; 磯律子; 疋田直子; 礒山あけみ, 母性衛生, 2022年, 2022年, 2022年
新型コロナウィルス(COVID-19)パンデミック前後での助産師活動の変化, 中山香映; 菱沼由梨; 巌千晶; 礒山あけみ, 母性衛生, 2022年, 2022年, 2022年
就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担度及び負担感と生きがい意識との関連, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本助産学会誌(Web), 2022年, 2022年, 2022年
就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担に関する関連要因の検討, 礒山 あけみ; 衣川 さえ子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2021年12月, 2021年12月, 2021年12月, (公社)日本看護科学学会
就学前の孫を持つ祖父母の孫育児への加担状況と役割発揮に関する認識, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年09月
周産期母子医療センターに勤務する若手助産師の産褥期・新生児期助産実践能力調査, 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 小野 加奈子; 坪田 明子, 日本助産学会誌, 2021年03月, 2021年03月, 2021年03月, (一社)日本助産学会
ダウン症児を養育する親の"次子を授かること"に関する調査, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本助産学会誌, 2021年03月, 2021年03月, 2021年03月, (一社)日本助産学会
COVID-19に関連した茨城県助産師会の活動体制整備状況, 礒山 あけみ; 西出 弘美, 茨城県母性衛生学会誌, 2021年03月, 2021年03月, 2021年03月, 茨城県母性衛生学会
ダウン症児を養育する親の“次子を授かること”に関する調査, 坪田明子; 礒山あけみ, 日本助産学会誌(Web), 2021年, 2021年, 2021年
助産師基礎教育におけるNIPTに関連する助産の対象となる人々への理解を促す授業の評価, 坪田明子; 礒山あけみ, 日本看護学教育学会誌, 2021年, 2021年, 2021年
2020年度災害対策委員会連携集会実施報告, 三瓶優理; 酒井由美子; 礒山あけみ; 青山恭子; 赤木夏代; 山本正子; 久保絹子; 関谷由紀, 助産師, 2021年, 2021年, 2021年
Peternal psychology and independent actions aimed at opening paths fpr children with disabilities, ICM congress 2021, 2021年
Development of an educational video to help students acquire the necessary skills to practice the nursing care after caesarean sections, ICM congress 2021, 2021年
周産期母子医療センターに勤務する若手助産師の分娩期における助産実践能力調査, 坪田 明子; 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 小野 加奈子, 日本看護学教育学会誌, 2020年08月, 2020年08月, 2020年08月, (一社)日本看護学教育学会
周産期母子医療センターに勤務する若手助産師の助産実践能力調査 妊娠期に焦点をあてて, 礒山 あけみ; 坪田 明子; 渋谷 えみ; 小野 加奈子, 日本看護学教育学会誌, 2020年08月, 2020年08月, 2020年08月, (一社)日本看護学教育学会
第1子に障がいのある児の親の第2子妊娠から出産後に必要な支援, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本遺伝看護学会誌, 2020年08月, 2020年08月, 2020年08月, 日本遺伝看護学会
第1子に障がいのある児を養育する親が2児の親となる体験, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本遺伝看護学会誌, 2020年08月, 2020年08月, 2020年08月, 日本遺伝看護学会
第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本助産学会誌, 2020年03月, 2020年03月, 2020年03月, (一社)日本助産学会
周産期母子医療センターにおけるペリネイタル・ロスのケアを行う助産師の教育・支援の実態, 渋谷 えみ; 小野 加奈子; 礒山 あけみ; 加司山 良子; 市毛 啓子, 日本助産学会誌, 2020年03月, 2020年03月, 2020年03月, (一社)日本助産学会
更年期男女の健康感を高めるための研修プログラムの考案と評価, 坪田 明子; 礒山 あけみ, 日本助産学会誌, 2020年03月, 2020年03月, 2020年03月, (一社)日本助産学会
周産期母子医療センターにおけるペリネイタル・ロスのケアの実態, 小野 加奈子; 渋谷 えみ; 礒山 あけみ; 加司山 良子; 市毛 啓子, 日本助産学会誌, 2020年03月, 2020年03月, 2020年03月, (一社)日本助産学会
第8回災害に対応する訓練(安否確認)の実施報告-前年度と比較を中心に-, 山本正子; 三瓶優理; 酒井由美子; 礒山あけみ; 青山恭子; 赤木夏代; 久保絹子, 日本助産師学会抄録集, 2020年, 2020年, 2020年
助産師のための周産期の家族役割獲得の理解と認識を向上させる研修プログラムの開発と評価, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本助産学会誌(Web), 2020年, 2020年, 2020年
第2子誕生後の父親が捉えている育児に対する認識, 加藤悠佳; 礒山あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 2020年, 2020年, 2020年
茨城県助産師会の地域における実践報告-消防学校の「周産期救急への対応」を担当して-, 西出弘美; 西出弘美; 礒山あけみ; 礒山あけみ, 茨城県母性衛生学会誌, 2020年, 2020年, 2020年
周産期母子医療センターに勤務する若手助産師の助産実践能力調査-妊娠期に焦点をあてて-, 礒山あけみ; 坪田明子; 渋谷えみ; 小野加奈子, 日本看護学教育学会誌, 2020年, 2020年, 2020年
助産師のための周産期の家族役割獲得を促す能力を向上させる研修プログラム開発と評価, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本助産学会学術集会, 2019年02月01日, ポスター発表
助産師による周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するためのe-learning教材の効果, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本助産学会学術集会, 2019年02月01日
助産師学生に対する避難所で分娩が開始した産婦への分娩介助シミュレーション演習の有用性評価, 礒山あけみ; 市毛啓子; 渋谷えみ; 小野加奈子; 坪田明子, 日本助産学会学術集会, 2019年02月01日, ポスター発表
茨城県助産師会における「助産師なんでも電話相談事業」の実態と課題, 畠山みき子; 畠山みき子; 藤本文子; 礒山あけみ; 礒山あけみ; 前田尚子; 前田尚子; 西出弘美; 西出弘美, 日本助産師学会抄録集, 2019年, 2019年, 2019年
周産期母子医療センターにおけるペリネイタル・ロスのケアの実態, 小野加奈子; 渋谷えみ; 礒山あけみ; 加司山良子; 市毛啓子, 日本助産学会誌(Web), 2019年, 2019年, 2019年
第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い, 坪田明子; 礒山あけみ, 日本助産学会誌(Web), 2019年, 2019年, 2019年
更年期男女の健康感を高めるための研修プログラムの考案と評価, 坪田明子; 礒山あけみ, 日本助産学会誌(Web), 2019年, 2019年, 2019年
周産期母子医療センターにおけるペリネイタル・ロスのケアを行う助産師の教育・支援の実態, 渋谷えみ; 小野加奈子; 礒山あけみ; 加司山良子; 市毛啓子, 日本助産学会誌(Web), 2019年, 2019年, 2019年
茨城県内の助産師経験5年以下の臨床実践能力に関する到達度調査, 市毛啓子; 礒山あけみ; 渋谷えみ; 小野加奈子; 加司山良子; 坪田明子, 茨城県母性衛生学会誌, 2019年, 2019年, 2019年
避難所で分娩が開始した産婦への分娩介助シミュレーション演習での学び-助産師学生の自由記述データ分析-, 礒山あけみ; 坪田明子; 渋谷えみ; 小野加奈子, 日本看護学教育学会誌, 2019年, 2019年, 2019年
アウトリーチ型産後ケア「茨城県助産師なんでも出張相談事業」実践報告, 畠山みき子; 畠山みき子; 藤本文子; 礒山あけみ; 礒山あけみ; 前田尚子; 前田尚子; 西出弘美; 西出弘美, 助産師, 2019年, 2019年, 2019年
周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するための助産師の研修ニーズ調査, 礒山あけみ; 衣川さえ子, 日本看護科学学会学術集会, 2018年12月01日, 口頭発表(一般)
看護研究遂行のための指導者研修プログラムの検証, 渋谷えみ; 礒山あけみ; 小野加奈子, 日本看護科学学会学術集会, 2018年12月01日, 口頭発表(一般)
アウトリーチ型産後ケア「茨城県助産師なんでも出張相談事業」実践報告, 畠山みき子; 藤本文子; 礒山あけみ; 前田尚子; 西出弘美, 日本助産師学会抄録集, 2018年, 2018年, 2018年
助産師教育修了後1年の助産実践を行った新人助産師の体験, 礒山あけみ; 渋谷えみ; 市毛啓子; 加司山良子, 日本助産学会学術集会, 2017年12月01日, ポスター発表
助産師による周産期の家族役割獲得を促す支援を推進するためのe-learning教材の開発, 礒山 あけみ; 衣川 さえ子, 日本看護科学学会学術集会, 2017年12月, 口頭発表(一般), 国内会議
第2子妊娠中から産後1ヵ月の母親の2人の同時育児に対する適応過程の特徴, 礒山あけみ, 日本家族看護学会学術集会, 2017年07月, ポスター発表
第2子妊娠中から産後1か月の母親の2人の同時育児に対する適応過程の特徴, 礒山あけみ, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集, 2017年, 2017年, 2017年
産後1か月の母親の身体的・心理的状態とケア・ニーズ調査, 礒山あけみ; 礒山あけみ; 工藤登志子; 工藤登志子; 綿引寿栄; 綿引寿栄; 畠山みき子; 藤本文子, 助産師, 2017年, 2017年, 2017年
How Midwives in Japan Recognize the Support they give to Families Having a Child, Akemi Isoyama; Saeko.Kinugawa, ICN2017 Congress Barcelona 2017 SPAIN, 2017年, 国際会議
産後1ヵ月の母親の身体的・心理的状態・ケアニーズと関連要因の検討, 礒山あけみ, 母性衛生, 2016年09月01日, ポスター発表
新たに孫を迎える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログラムの有効性の検討, 礒山あけみ; 渋谷えみ; 坂間伊津美, 日本助産学会学術集会, 2016年03月01日, ポスター発表
産後1か月の母親の身体的・心理的状態・ケアニーズと関連要因の検討, 礒山あけみ, 母性衛生, 2016年, 2016年, 2016年
都道府県助産師会における「災害対策」の現状, 礒山あけみ; 青山恭子; 稲葉由子; 酒井由美子; 野口恭子; 山本正子; 葛西圭子, 助産師, 2016年, 2016年, 2016年
助産師のための災害対策強化に向けた研修の評価, 礒山あけみ; 稲葉由子; 青山恭子; 酒井由美子; 山本正子; 野口恭子; 小池晶子; 葛西圭子, 助産師, 2016年, 2016年, 2016年
委員会だより 子育て・女性健康支援センター推進委員会報告 平成26年度各都道府県助産師会子育て・女性健康支援センター活動報告のまとめ, 礒山 あけみ; 加藤 睦; 金 寿子, 助産師 = The Journal of Japanese Midwives' Association : 日本助産師会機関誌, 2015年11月01日, 2015年11月01日, 2015年11月01日, 日本助産師会出版部
母性看護学実習前後での学生の看護実践能力に対する自己評価, 坂間伊津美; 礒山あけみ; 渋谷えみ, 日本看護科学学会, 2015年11月01日
新たに孫を迎える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログラムの考案, 礒山あけみ, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集, 2015年, 2015年, 2015年
第2子を迎え入れる母親に対する準備教育プログラムの有効性の検討, 礒山あけみ, 日本助産学会誌, 2015年, 2015年, 2015年
Simulation assessment at the time of flood damage,, The ICM Asia Pacific Regional Conference2015, 2015年
母性看護における看護実践能力に対する学生の意識 周産期看護過程に映像教材を用いる学習の効果, 坂間伊津美; 礒山あけみ; 渋谷えみ; 小松美穂子, 母性衛生, 2014年08月01日
母性看護における看護実践能力に対する学生の意識 : 周産期看護過程に映像教材を用いる学習の効果, 坂間 伊津美; 礒山 あけみ; 渋谷 えみ; 小松 美穂子, 母性衛生, 2014年08月, 日本母性衛生学会
新家族員(新生児)の誕生に伴う父親役割獲得を促すための看護の実際と影響要因の検討, 礒山 あけみ; 衣川 さえ子; 渋谷 えみ; 坂間 伊津美; 小松 美穂子, 母性衛生, 2014年08月, 日本母性衛生学会
新家族員(新生児)の誕生に伴う祖父母およびきょうだいの役割獲得を促すための看護の実際と影響要因の検討, 礒山 あけみ; 衣川 さえ子; 渋谷 えみ; 坂間 伊津美; 小松 美穂子, 母性衛生, 2014年08月, ポスター発表, 日本母性衛生学会
産褥期の母子に対する看護実践能力を高めるための映像型教材の開発, 礒山あけみ; 坂間伊津美; 渋谷えみ; 小松美穂子, 日本助産学会誌, 2014年02月01日
東日本大震災福島母子支援の取り組み 茨城県「とらうべ」の活動, 渋谷えみ; 礒山あけみ; 小松美穂子, 日本助産学会, 2014年02月01日
母性看護における看護実践能力に対する学生の意識-周産期看護過程に映像教材を用いる学習の効果-, 坂間伊津美; 礒山あけみ; 渋谷えみ; 小松美穂子, 母性衛生, 2014年, 2014年, 2014年
東日本大震災福島母子支援の取り組み~茨城県「とらうべ」の活動~, 渋谷えみ; 礒山あけみ; 小松美穂子, 日本助産学会誌, 2014年, 2014年, 2014年
母性看護学における看護実践能力を高めるための教育方法の検討 ロールプレイングを取り入れた演習の評価, 礒山あけみ; 渋谷えみ; 坂間伊津美; 小松美穂子, 母性衛生, 2013年07月01日
組織的な活動を目的とした災害時母子支援マニュアルの実用性の検討, 礒山あけみ; 渋谷えみ, 日本助産学会誌, 2013年, 2013年, 2013年
第2子妊娠中の母親の育児意識-母親の属性・特性および育児支援との関連-, 礒山あけみ; 江幡芳枝, 日本助産学会誌, 2013年, 2013年, 2013年
看護系大学生の研究遂行過程における学習体験, 礒山あけみ; 渋谷えみ; 坂間伊津美; 小松美穂子, 日本看護科学学会, 2012年11月01日
東日本大震災における妊産婦、母子の状況と母子支援活動 茨城県の現状, 渋谷えみ; 礒山あけみ; 小松美穂子; 加司山良子, 日本助産学会, 2012年03月01日
東日本大震災における妊産婦,母子の状況と母子支援活動~茨城県の現状~, 渋谷えみ; 礒山あけみ; 小松美穂子; 加司山良子, 日本助産学会誌, 2012年, 2012年, 2012年
第2子を迎え入れるための介入プログラムの検討, 礒山 あけみ; 江幡 芳枝, 母性衛生, 2011年09月, 日本母性衛生学会
分娩介助の振り返り場面における指導助産師の関わり, 礒山 あけみ; 森本 薫; 海老根 純子; 近藤 まゆみ; 林 圭子, 母性衛生, 2011年09月, 日本母性衛生学会
分娩介助の振り返り場面における指導助産師の関わり, 礒山あけみ他, 母性衛生, 2011年09月, 日本母性衛生学会
うまくいった指導例に学ぶ!授業設計のポイントと演習の進め方 グループ討議を活用した母性看護学における倫理教育, 礒山あけみ, 看護人材教育, 2009年, 2009年, 2009年
助産師学生の実習前後における「目指す助産ケア」に対する認識, 礒山 あけみ; 森本 薫; 近藤 まゆみ; 鯉渕 久子; 海老根 純子; 林 圭子, 母性衛生, 2008年10月, 日本母性衛生学会
第二子妊娠中の母親の家事と仕事に対する態度の研究 : クラスタ分析による談話の内容分析から, 礒山 あけみ, 母性衛生, 2007年09月, 日本母性衛生学会
第二子妊娠中の母親の家事と仕事に対する態度の研究-クラスタ分析による談話の内容分析から-, 礒山あけみ, 母性衛生, 2007年, 2007年, 2007年
性と生殖に関する倫理教育-母性看護学におけるグループ討議による学びの構造-, 礒山あけみ, 日本看護学会抄録集 看護教育, 2007年, 2007年, 2007年