研究者データベース

木村由美 KIMURA YUMI キムラ ユミ

所属部署名: 在宅看護学(壬生)
職名: 講師
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    木村由美, キムラ ユミ

所属

  • 在宅看護学(壬生), 講師

プロフィール情報

学位

  • 修士, 大学院、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科修士課程
  • 博士, 国際医療福祉大学大学院, 2023年03月08日

研究業績

論文

    原著論文
  • 混乱時期における統合失調症患者の家族の体験, 木村 由美, 中川 佑架, 天賀谷 隆, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 41-55, 2018年03月
  • 精神医療における退院が困難な患者の特徴 家族の受け入れ困難に焦点をあてて, 木村 由美, 村田 ひとみ, 天賀谷 隆, 日本精神科看護学術集会誌, 59(2), 397-401, 2017年07月
  • 精神看護学実習の社会復帰施設における学生の学びの実際 学生の記述を分析して, 木村 由美, 村田 ひとみ, 天賀谷 隆, 獨協医科大学看護学部紀要, 10, 55-66, 2017年03月
  • 精神科デイケアの多職種チームにおける看護師の役割, 木村由美,中川佑架,天賀谷隆, 獨協委医科大学看護学部紀要Vol14, 14, 17-30, 2020年
    その他
  • 統合失調症を持つ人の家族の体験の様相, 木村由美,天賀谷隆, 日本精神保健看護学会誌, 29(1), 88-96, 2020年
  • 統合失調症を抱える人の家族が捉える時期別の体験の分析‐発症時、診断後、現在、それぞれの体験‐, 木村由美,竹渕由恵,天賀谷隆,関根正, 日本精神保健看護学会誌, 30(2), 50-55, 2021年
  • わが国の統合失調症者の家族研究に関する文献検討, 小嶋省吾, ヒューマンケア研究学会誌, 13(1), 39-47, 2022年
  • 統合失調症者家族のケアラーとしての生活, 金子昌子、小嶋省吾, ヒューマンケア研究学会誌, 14(1), 3-16, 2023年12月15日
    不明
  • 統合失調症を抱えた人の家族支援に関する研究, 木村 由美;中川 佑架;天賀谷 隆, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 28回, 126, 2018年06月
  • 精神科デイケアの多職種連携における看護師の役割, 木村 由美;中川 佑架;天賀谷 隆, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 29回, 110, 2019年05月
  • 家族会に所属する統合失調症者家族がケアラーとして自分らしい生活を再構築するプロセス, 木村 由美;金子 昌子;小嶋 章吾, 日本看護科学会誌, 44, 911-921, 2024年12月
  • 統合失調症者家族のケアラーとしての生活, 木村 由美;金子 昌子;小嶋 章吾, ヒューマンケア研究学会誌, 14(1), 3-16, 2023年12月
  • わが国の統合失調症者の家族研究に関する文献検討, 木村 由美;小嶋 章吾, ヒューマンケア研究学会誌, 13(1), 39-47, 2022年12月
  • 統合失調症を抱える人の家族が捉える時期別の体験の分析 発症時、診断後、現在、それぞれの体験, 木村 由美;竹渕 由恵;天賀谷 隆;関根 正, 日本精神保健看護学会誌, 30(2), 50-55, 2021年11月
  • 精神科デイケアの多職種チームにおける看護師の役割, 木村 由美;中川 佑架;天賀谷 隆, 獨協医科大学看護学部紀要, 14, 17-30, 2021年03月
  • 統合失調症を持つ人の家族の体験の様相, 木村 由美;天賀谷 隆, 日本精神保健看護学会誌, 29(1), 88-96, 2020年06月
  • 精神障がい当事者参加型授業における学生の学びと学習課題 レポートからの分析, 村田 ひとみ;野崎 裕之;木村 由美;天賀谷 隆, 日本精神科看護学術集会誌, 60(2), 200-204, 2018年10月
  • 精神科外来看護と訪問看護のケアの実際 精神科外来看護師へのインタビュー調査より, 村田 ひとみ;木村 由美;野崎 裕之, 日本看護学会論文集: 在宅看護, (48), 67-70, 2018年04月
  • 混乱時期における統合失調症患者の家族の体験, 木村 由美;中川 佑架;天賀谷 隆, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 41-55, 2018年03月
  • 精神医療における退院が困難な患者の特徴 家族の受け入れ困難に焦点をあてて, 木村 由美;村田 ひとみ;天賀谷 隆, 日本精神科看護学術集会誌, 59(2), 397-401, 2017年07月
  • 精神科外来看護師の看護支援 外来診療時の関わり, 甲賀 ひとみ;木村 由美, 日本看護学会論文集: 精神看護, (47), 47-50, 2017年05月
  • 精神科外来看護師の思い, 甲賀 ひとみ;木村 由美, 日本看護学会論文集: 看護管理, (47), 269-272, 2017年05月
  • 精神看護学実習の社会復帰施設における学生の学びの実際 学生の記述を分析して, 木村 由美;村田 ひとみ;天賀谷 隆, 獨協医科大学看護学部紀要, 10, 55-66, 2017年03月
  • 当院におけるメンタルヘルスサポート 厚労省「労働者の心の健康保持増進のための指針」に対する衛生委員会の取り組み, 関 智子;山本 仁美;木村 由美;大津 絵美子;瀧田 晴夫;稲澤 正士;岡田 真樹;芳賀赤十字病院衛生委員会, 日赤医学, 62(2), 284-287, 2011年12月
  • 初期臨床研修施設選択に対する医学生の特徴, 宮下 淳;古口 裕理;山崎 義則;木村 由美;菊島 裕子;塩野谷 晃江;林 堅二;村上 善昭;稲沢 正士;岡田 真樹, 日赤医学, 63(1), 191, 2011年09月
  • 新人看護師臨床研修に組み込んだ標準予防策の教育の取り組み, 金澤 靖子;木村 由美;関本 まゆみ;藤田 千代子;塩野谷 晃江, 日赤医学, 62(1), 88, 2010年10月
  • 職員みんなで学ぶプライマリケア, 細野 克子;山崎 義則;宮下 淳;木村 由美;菊島 裕子;林 堅二;稲沢 正士;岡田 真樹, 日赤医学, 62(1), 92, 2010年10月
  • 当院におけるメンタルヘルスサポート 衛生委員会での取り組み, 関 智子;山本 仁美;木村 由美;大津 絵美子;瀧田 晴夫;稲澤 正士;岡田 真樹, 日赤医学, 62(1), 138, 2010年10月
  • 院内カウンセリングの取り組み, 木村 由美, 日赤医学, 62(1), 139, 2010年10月

講演・口頭発表等

  • 精神科デイケアにおける多職種連携の中の看護師の役割, 木村由美,中川佑架,天賀谷隆, 2019年, 口頭発表(一般), 日本精神保健看護学会, 国内会議
  • 混乱時期における統合失調症患者の家族の体験, 木村由美,天賀谷隆, 2017年, 口頭発表(一般), 日本精神保健看護学会, 国内会議
  • 精神科領域における退院困難患者の特徴, 木村由美, 2016年, 口頭発表(一般), 栃木県心身医学研究会, 国内会議
  • 精神医療における退院が困難な患者の特徴-家族の受け入れ困難に焦点をあてて-, 木村由美, 2016年, 口頭発表(一般), 第23回日本精神科看護協会学術集会, 国内会議

学内助成金

  • 精神科デイケアの多職種連携における看護師の役割, 2018年, 2019年
  • 統合失調症を抱える人の家族の手記分析-時期に応じた体験の分析―, 2019年06月, 2020年03月
  • 混乱時期における統合失調症患者の家族の体験 , 2016年05月, 2017年03月

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2019年, 健康看護支援・健康障害看護援助論実習Ⅶ(精神), 3年次
  • 2019年, 健康障害看護援助論Ⅸ(精神看護), 3年次
  • 2019年, 人間関係論, 1年次
  • 2020年05月, メンタルヘルス看護支援論, 2年次, 8, 学部教養科目, 学部
  • 2020年, 精神看護学特論Ⅳ(精神看護理論), 1年次, 2, 大学院専門科目, 大学院
  • 2021年, 実践看護学演習Ⅰ, 3年次, 学部専門科目, 学部
  • 看護研究Ⅱ, 4年次
  • 2020年, 総合実習, 4年次, 学部

社会貢献

社会貢献活動

  • 精神看護学ボランティア, その他, ブローニュの森祭り, 2016年
  • 【県委託事業】実地指導者研修 新人看護職員のメンタルヘルス, セミナー・ワークショップ, 公益社団法人栃木県看護協会, 2019年, 2022年
  • 主任・副看護師長が実践できる!スタッフのメンタルヘルス支援, セミナー・ワークショップ, 公益社団法人栃木県看護協会, 2020年, 2022年
  • 精神障害者の家族支援, 講演会, 日本精神科看護協会, 2022年, 精神科病院に従事する看護師に対する家族支援の講義

メディア報道

  • 看護師の心のケア 相談室開設に向けて, テレビ・ラジオ番組, 本人, Tokyo FM, Honda Smile Misson, 2009年05月11日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.