研究者データベース

遠藤恭子 ENDO KYOKO エンドウ キヨウコ

所属部署名: 基盤・機能看護学(壬生)
職名: 講師
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    遠藤恭子, エンドウ キヨウコ

所属

  • 基盤・機能看護学(壬生), 講師

プロフィール情報

所属学協会

  • 2018年, 教育システム情報学会, 正会員
  • 2012年, 北日本看護学会, 正会員
  • 2011年, 日本看護医療学会, 正会員
  • 2010年, 日本看護研究学会, 正会員
  • 2010年, 日本看護科学学会, 正会員
  • 2010年, 日本看護学教育学会, 正会員

研究業績

論文

    原著論文
  • 基礎看護技術演習における看護学生の学習動機づけの推移 看護学生用学習動機づけ尺度を使用して, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かおり, 関根 龍子, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 1-11, 2018年03月
  • 看護学生の内発的動機づけと授業形態別にみた学びたい気持ちの変化との関連, 遠藤 恭子, 関根 龍子, 獨協医科大学看護学部紀要, 8, 1-12, 2015年03月
  • 看護師の仕事ストレスと共感的コーピングとの関係, 石綿 啓子, 米澤 弘恵, 鈴木 明美, 遠藤 恭子, 北日本看護学会誌, 16(1), 13-24, 2013年09月
  • 看護師の共感経験と情動知能との関係, 石綿 啓子, 鈴木 明美, 遠藤 恭子, 獨協医科大学看護学部紀要, 6(1), 1-14, 2013年03月
  • 看護師の共感経験と共感的コーピングとの関係, 石綿 啓子, 米澤 弘恵, 佐藤 佳子, 鈴木 明美, 遠藤 恭子, 獨協医科大学看護学部紀要, 4, 49-58, 2011年03月
    その他
  • 日常生活援助技術の授業における学生の学び : 対面演習とオンライン演習のリフレクションの比較, 遠藤恭子,板倉朋世,河野かおり,茅島綾,飯塚千凡, 日本看護学教育学会誌, 33(2), 1-13, 2023年10月
  • 記載事例で学ぼう!開示請求に対応できる倫理面に配慮した記録の表現(第3回) 尊厳の尊重 態度に関する否定的な表現, 石綿 啓子, 鈴木 明美, 遠藤 恭子, 看護きろくと看護過程, 24(4), 85-87, 2014年10月
  • 記載事例で学ぼう!開示請求に対応できる倫理面に配慮した記録の表現(第2回) 尊厳の尊重 状態に関する否定的な表現, 石綿 啓子, 鈴木 明美, 遠藤 恭子, 看護きろくと看護過程, 24(3), 84-86, 2014年08月
  • 記載事例から学ぶSOAP記録の書き方 適切に記録できない場合の問題点と修正ポイント(第5回) 「OとAを混同する」「Aが診断・治療効果になる」, 石綿 啓子, 遠藤 恭子, 看護きろくと看護過程, 23(5), 101-103, 2013年12月
  • 記載事例から学ぶSOAP記録の書き方 適切に記録できない場合の問題点と修正ポイント(第4回) 「SとOばかりでAとPがない」「S・OとAが一致しない」, 石綿 啓子, 遠藤 恭子, 看護きろくと看護過程, 23(4), 77-79, 2013年10月
    不明
  • 基礎看護技術演習における学生の自己評価からみる学習状況, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かお, 日本看護学教育学会誌, 27, 2017年07月
  • 臨床看護師と教員が協働した基礎看護技術演習の実践報告, 河野 かおり, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 小野崎 哲, 日本看護学教育学会誌, 27, 2017年07月
  • 反転授業を取り入れた基礎看護技術演習の取り組みの成果と課題, 河野 かおり, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 草刈 由美子, 山口 久美子, 石綿 啓, 日本看護学教育学会誌, 26(学術集会講演集), 2016年08月
  • 記載事例で学ぼう!開示請求に対応できる倫理面に配慮した記録の表現(第12回)(最終回) 客観性に乏しく誤解を招きやすい表現 家族との行き違いについての表現, 石綿 啓子, 鈴木 明美, 遠藤 恭, 看護きろくと看護過程, 26(1), 94-98, 2016年04月
  • 記載事例で学ぼう!開示請求に対応できる倫理面に配慮した記録の表現(第11回) 客観性に乏しく誤解を招きやすい表現 略語や造語で伝わりにくい表現、医療者の権威を表す指示的・命令的な表現, 石綿 啓子, 鈴木 明美, 遠藤 恭, 看護きろくと看護過程, 25(6), 94-97, 2016年02月
  • 自然風景の映像を視聴して実施する運動プログラムが健常成人の心身へ与える影響, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 河野 かおり, 草刈 由美子, 石綿 啓子, 山口 久美子, 齋藤 ゆ, 獨協医科大学看護学部紀要, 10, 11-21, 2017年03月
  • 主体的学修を促す基礎看護技術演習における学ぶ意識と行動の現状 <自己学習-グループ学習-個別指導-自己評価>システムを導入して, 河野 かおり, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 草刈 由美子, 山口 久美子, 石綿 啓, 獨協医科大学看護学部紀要, 10, 67-78, 2017年03月
  • 自然風景の映像を視聴して実施する運動が心身へ与える影響, 折原 未乃, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 河野 かおり, 草刈 由美子, 田村 由馬, 齋藤 ゆ, 癒しの環境, 22(1), 2017年06月
  • スポーツ傷害を抱えた高校生の看護師に対する感情表出, 寺崎 綾音, 遠藤 恭, 癒しの環境, 22(1), 2017年06月
  • 早朝の緑色自然光による目覚めが心身へ与える影響, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 新井 麻利子, 草刈 由美子, 齋藤 ゆ, 癒しの環境, 22(1), 2017年06月
  • 早朝の緑色自然光による目覚めが生体機能へ与える影響, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 草刈 由美, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [O13-5], 2017年12月
  • 基礎看護学実習への不安に対する実習オリエンテーションの効果, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かお, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [PC-14-8], 2017年12月
  • 看護師の全身清拭に対する意識と実施時の工夫 看護基礎教育の在り方の検討, 越雲 美奈子, 勝呂 奈美, 板倉 朋世, 河野 かおり, 遠藤 恭子, 茅島 , 日本看護研究学会雑誌, 41(3), 2018年07月
  • 患者を対象とした芳香浴による国内のメディカルアロマセラピー研究の動向と課題, 茅島 綾, 板倉 朋世, 河野 かおり, 遠藤 恭子, 越雲 美奈, 日本看護研究学会雑誌, 41(3), 2018年07月
  • 基礎看護技術演習における看護学生の学習動機づけの推移 看護学生用学習動機づけ尺度を使用して, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かおり, 関根 龍, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 1-11, 2018年03月
  • 臨床実習指導者と教員が協働した基礎看護技術演習の実践報告, 河野 かおり, 板倉 朋世, 遠藤 恭, 獨協医科大学看護学部紀要, 11, 65-75, 2018年03月
  • 看護大学生の臨地実習中の望ましい生活習慣形成におけるポジティブ・デビエンス, 越雲 美奈子, 板倉 朋世, 河野 かおり, 遠藤 恭子, 茅島 , 日本看護科学学会学術集会講演集, 38回, [P1-5-6], 2018年12月
  • A大学看護学部における基礎看護技術演習での学生自己評価と学習動機づけとの関連, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かお, 日本看護科学学会学術集会講演集, 38回, [P2-10-1], 2018年12月
  • m-learning導入を目指した看護基礎教育におけるフィジカルアセスメント教育の現状, 遠藤 恭子, 板倉 朋世, 河野 かおり, 越雲 美奈子, 茅島 , 日本看護学教育学会誌, 28(学術集会講演集), 2018年08月
  • 看護大学生の臨地実習中の望ましい生活習慣形成におけるポジティブ・デビエンス, 越雲 美奈子, 板倉 朋世, 河野 かおり, 遠藤 恭子, 茅島 , 獨協医科大学看護学部紀要, 12, 17-28, 2019年03月
  • メディカルアロマセラピー研究の動向と課題, 茅島 綾, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 河野 かおり, 越雲 美奈, 獨協医科大学看護学部紀要, 12, 67-81, 2019年03月
  • 臨床指導者と教員による協働演習がもたらす実習指導への影響 臨床指導者に焦点をあてて, 河野 かおり, 茅島 綾, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 仁戸部 富恵, 小松 富恵, 佐藤 君江, 稲葉 孝, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 2019年07月
  • 臨床講師と教員による協働演習が臨床講師の実習指導に及ぼす影響 協働演習への参加群、不参加群との比較, 河野 かおり, 茅島 綾, 板倉 朋世, 遠藤 恭子, 仁戸部 富恵, 小松 富恵, 佐藤 君江, 稲葉 孝子, 秋元 ます, 獨協医科大学看護学部紀要, 13, 61-71, 2020年03月

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2019年, ふれあい実習, 1年次
  • 2019年, 日常生活援助論, 1年次
  • 2019年, 総合実習, 4年次
  • 2019年, 看護研究Ⅱ, 4年次
  • 2019年, 基礎看護学実習Ⅱ, 2年次
  • 2019年, 基礎ゼミナールⅡ, 1年次
  • 2019年, 基礎看護学実習Ⅰ, 1年次
  • 2019年, アセスメント論Ⅰ(ウェルネスフィジカル・成人), 1年次
  • 2019年, 診断-治療援助論, 1年次

社会貢献

学術貢献活動

  • 教育委員会, 委員, 栃木県看護協会, 2018年, 国際学術貢献にあたらない

メディア報道

  • 2015年, 授業及び実習講師, 栃木県看護協会主催 実習指導者講習会(2015年~)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.