不明
化学療法を受けている膵がん患者の健康関連QOLの特徴と栄養指標・食の苦悩の実態との関連, 武田 洋子;佐藤 和佳子, 日本がん看護学会誌, 38, 51-60, 2024年03月
看護ケア開発・標準化委員会企画 学会主導型看護ケアガイドライン策定の取組2021 高齢者尿失禁看護ケアガイドラインのアルゴリズムとシステマティックレビュー, 佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 41回, S5-2, 2021年12月
根治的前立腺全摘出からの回復時における健康関連生活の質促進に対する一般的自己効力感の影響 1年間の前向き研究(Effect of general self-efficacy on promoting health-related quality of life during recovery from radical prostatectomy: a 1-year prospective study), Kawaguchi Kansuke;Kawazoe Hisashi;Sakurai Toshihiko;Nishida Hayato;Kanno Hidenori;Naito Sei;Kato Tomoyuki;Konta Tsuneo;Tsuchiya Norihiko;Sato Wakako, International Journal of Clinical Oncology, 25(12), 2122-2129, 2020年12月
【LUTSとフレイル・サルコペニア】フレイル・サルコペニアと排尿ケア, 佐藤 和佳子, 日本排尿機能学会誌, 29(2), 359-363, 2019年06月
ロボット支援前立腺全摘除術後患者の1年間の自己効力感の変化とEPIC排尿スコア・治療後の体験との関連, 川口 寛介;佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 38回, [O13-5], 2018年12月
Minds診療ガイドライン2014に基づく高齢者排尿誘導ガイドライン作成過程の検討と課題, 佐藤 和佳子;陶山 啓子;坂本 祐子;上山 真美;小岡 亜希子;中村 五月;川口 寛介;泉 キヨ子;阿部 桃子, 日本老年泌尿器科学会誌, 31, 142, 2018年11月
【生活習慣病と下部尿路症状】運動習慣・食生活と下部尿路症状 コンチネンス・ウエルネスを目指して, 佐藤 和佳子, 排尿障害プラクティス, 24(1), 52-59, 2016年06月
【排尿の自立度を低下させないケア】(Part 2)自立排尿の再獲得を目指すケア おむつから自立排尿再獲得に向けた援助, 佐藤 和佳子;川口 寛介, 看護技術, 62(6), 578-584, 2016年05月
高齢者排泄ケアシステムの整備に向けて 介護予防への排泄ケアシステム導入の試み, 佐藤 和佳子;堀江 竜弥, 日本老年泌尿器科学会誌, 27, 20, 2014年11月
高齢者排泄ケアマネジメント 尿路感染症を中心に, 佐藤 和佳子, 感染防止, 24(3), 31-35, 2014年05月
排泄障害のケア 問題点と進歩 尿失禁ケア 機能性尿失禁へのアプローチを中心に, 佐藤 和佳子, 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌, 30(1), 59, 2014年01月
看護学教員のキャリア発達支援に関する取り組みと今後の課題, 佐藤 幸子;細谷 たき子;小林 淳子;那須 景子;堀江 竜弥;久下 敦子;布施 淳子;片岡 ひとみ;佐藤 和佳子;古瀬 みどり;大谷 和子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 219, 2013年12月
ウオーキングイベント参加者の下部尿路症状と健康状態、食事、運動、睡眠の実態調査, 堀江 竜弥;佐藤 和佳子, 山形医学, 31(2), 27-35, 2013年08月
回復期にある婦人科がん術後患者のQOLの実態と関連要因, 井上 水絵;佐藤 和佳子, 日本がん看護学会誌, 26(3), 14-22, 2012年12月
根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発 開発方法の妥当性に関する検討, 佐藤 和佳子;形上 五月;上山 真美;阿部 桃子;堀江 竜弥;陶山 啓子;泉 キヨ子;小泉 美佐子, 日本老年泌尿器科学会誌, 25, 32, 2012年11月
根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発 排尿誘導に関する国内文献検討, 堀江 竜弥;上山 真美;形上 五月;泉 キヨ子;小泉 美佐子;陶山 啓子;阿部 桃子;佐藤 和佳子, 日本老年泌尿器科学会誌, 25, 34, 2012年11月
準寝たきり状態にある在宅高齢者のADL変化とその関連要因 FIM認知項目および心理的要因との検討を中心に, 佐藤 和佳子, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 54回, 1025, 1995年10月
準寝たきり状態にある在宅高齢者の排泄動作の自立の重要性について, 佐藤 和佳子, 日本看護科学会誌, 15(3), 190, 1995年10月
寝たきり患者の寝衣交換, 佐藤 和佳子, ナーシング, 16(8), 88-89, 1996年07月
在宅要介護高齢者のADLの自立度と呼吸機能との関係 最大呼気流量テストによる予備調査から, 佐藤 和佳子, 日本看護科学会誌, 16(2), 426-427, 1996年10月
ナースのためのプレゼンテーション技法 カラースライドの特徴とつくり方, 佐藤 和佳子, JJNスペシャル, (55), 49-53, 1997年04月
ナースのためのプレゼンテーション技法 英字スライドの作成と使用, 佐藤 和佳子, JJNスペシャル, (55), 56-57, 1997年04月
House-boundにある在宅要介護高齢者の自立支援に関する検討(第1報) ADLと離床時間との関連, 佐藤 和佳子;柳 久子;山田 紀代美, 日本看護科学会誌, 17(1), 66-74, 1997年02月
訪問看護ステーションによる排尿自立支援ケア介入の実態調査, 佐藤 和佳子, 訪問看護と介護, 2(8), 565-570, 1997年08月
【安静時の排尿ケアを問う】長期臥床患者の排尿ケア, 佐藤 和佳子, Urological Nursing, 3(6), 543-548, 1998年12月
尿失禁を有する要介護高齢者の尿意発現の特徴, 戸村 恵実;佐藤 和佳子;笹本 真樹子, 山形医学, 17(2), 177-188, 1999年08月
頻尿が及ぼす睡眠への影響, 吉成 明子;佐藤 和佳子;濱口 菊枝;押野 まち子, 排尿障害プラクティス, 7(3), 242-250, 1999年09月
CAPD患者に対する認知行動療法を活用した運動行動における看護介入, 岡 美智代;正田 紘子;高橋 加奈子;佐藤 和佳子;高岩 正至, 日本保健医療行動科学会年報, 15, 164-179, 2000年06月
家庭復帰した脳血管障害患者の自尊感情と社会生活要因との関連, 千葉 さおり;阿部 佳恵;舛田 小百合;馬場 琴子;佐藤 和佳子, 山形医学, 19(1), 35-45, 2001年02月
消化管開腹術後患者のADL自立度の推移とADL自立度「低下群」の特徴, 内海 祐子;佐藤 和佳子;岡 美智代;千葉 さおり, 日本看護研究学会雑誌, 24(3), 230, 2001年06月
Kidney Disease Quality of Life Short Form(KDQOL-SFTM)を用いた血液透析患者の精神状態に影響を及ぼす関連要因, 岡 美智代;梶浦 尚美;山本 スミ子;佐藤 和佳子;兵藤 透;日台 英雄, 日本透析医学会雑誌, 34(10), 1299-1305, 2001年09月
互いに集い,「臨床と教育の連携」を考える 山形大学で看護学教育ワークショップ開催, 佐藤 和佳子, ナーシング・トゥデイ, 17(2), 80-81, 2002年02月
外来腹膜透析患者の療養生活におけるニーズの内容とその理由, 本間 はな子;岡 美智代;佐藤 和佳子;山口 睦子;内海 祐子;今田 恒夫;安孫子 広, 日本透析医学会雑誌, 35(Suppl.1), 714, 2002年06月
【尿失禁ケアにおけるEBNの展開】長期ケア施設における集団的アプローチの有効性に関するエビデンス 米国ナーシングホームにおける排尿自覚刺激行動療法(Prompted Voiding:PV)に関する研究動向から, 佐藤 和佳子, EB NURSING, 2(2), 193-198, 2002年03月
Hoehn & Yahr 4度以上のパーキンソン病患者の介護保険利用の実態調査, 坂本 祐子;佐藤 和佳子;千葉 さおり;木村 英紀;加藤 丈夫, 山形医学, 21(1), 11-23, 2003年02月
Hoehn & Yahr 4度以上のパーキンソン病患者の転倒に関する実態調査, 坂本 祐子;佐藤 和佳子, 日本看護研究学会雑誌, 26(3), 271, 2003年06月
中高年更年期外来における下部尿路症状の有訴実態とQOLとの関連, 小竹 佐智代;山口 睦子;佐藤 和佳子;田中 栄一;倉智 博久, 日本排尿機能学会誌, 14(1), 94, 2003年09月
更年期外来通院中の中高年女性における排尿症状の有訴実態とQOLへの影響, 小竹 佐智代;佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 23回, 406, 2003年12月
介護者が認識する要介護高齢者の転倒要因の検討 通所リハビリテーション利用者の介護者を対象に, 坂本 祐子;藤井 良子;佐藤 裕邦;佐藤 和佳子, 北日本看護学会誌, 6(2), 25-30, 2004年03月
有失禁痴呆性高齢者に対するPrompted Voiding 排尿自覚刺激行動療法の有効性に関する事例検討, 佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 24回, 271, 2004年12月
一般外科病棟入院患者のLower Urinary Tract Symptoms(LUTS)の有訴実態とQOL, 小竹 佐智代;佐藤 和佳子;岡 美智代;坂本 祐子, 日本排尿機能学会誌, 14(2), 217-222, 2003年12月
看護過程ガイダンス 膀胱癌, 後藤 慶;佐藤 和佳子, ナーシングカレッジ, 10(11), 23-40, 2006年10月
【どうつなげる?病院から地域(施設・在宅)への排尿ケア】在宅・介護での排尿ケアを支える試み 山形県排泄ケアマネジメント相談員養成事業について, 佐藤 和佳子, 泌尿器ケア, 11(12), 1228-1230, 2006年12月
質問BOX 排尿誘導を行っていますが、タイミングが悪いのか、漏れてしまったりしてうまくいきません。どうすればよいでしょうか?, 佐藤 和佳子, 泌尿器ケア, 11(12), 1241-1243, 2006年12月
高齢社会での排尿管理 看護・介護ができること、できないこと, 佐藤 和佳子, 泌尿器外科, 20(9), 1176-1178, 2007年09月
【排尿ケアケーススタディ】認知症でもあきらめない 排尿自覚刺激行動療法による排尿誘導を試みてQOL向上に成功した一事例, 舟山 恵美;佐藤 和佳子, 泌尿器ケア, 12(12), 1194-1197, 2007年12月
【自己決定を支える排泄ケア 相談員育成による取り組みから】高齢者の自己決定を支える排泄ケアマネジメント 理論とケアプランの展開, 佐藤 和佳子;舟山 恵美, 訪問看護と介護, 13(3), 182-187, 2008年03月
【自己決定を支える排泄ケア 相談員育成による取り組みから】排泄ケアマネジメント相談員によるネットワークと今後の展望, 佐藤 和佳子, 訪問看護と介護, 13(3), 204, 2008年03月
地域における糖代謝異常者の健康状態と生活習慣の特徴, 長谷川 直人;佐藤 和佳子;大門 真;加藤 丈夫;久保田 功;河田 純男, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 12(1), 25-35, 2008年03月
【徹底ガイド 排尿ケアQ&A】膀胱訓練と排尿誘導 膀胱訓練って何ですか?どうやって指導するのですか?, 佐藤 和佳子, ナーシングケアQ&A, (12), 136-137, 2006年08月
【徹底ガイド 排尿ケアQ&A】膀胱訓練と排尿誘導 排尿誘導って何ですか?, 佐藤 和佳子, ナーシングケアQ&A, (12), 138-139, 2006年08月
【徹底ガイド 排尿ケアQ&A】膀胱訓練と排尿誘導 排尿誘導をすれば、オムツが外せるのですか?, 佐藤 和佳子, ナーシングケアQ&A, (12), 140-141, 2006年08月
高齢社会での排尿管理 人間らしく生きるために 看護・介護でできること、できないこと, 佐藤 和佳子, 日本医学会総会会誌, 27回(学術講演要旨), 216, 2007年12月
【国家試験問題プール制 再考】卒業試験を国試モードに 学科ぐるみの取り組みと教員にとっての意義, 叶谷 由佳;佐藤 幸子;小林 淳子;佐藤 和佳子;布施 淳子;田中 幸子;古瀬 みどり;細谷 たき子;佐藤 冨美子;遠藤 由美子;鈴木 育子;峯岸 由紀子;松嵜 葉子, 看護教育, 49(8), 663-667, 2008年08月
新予防給付対象高齢者の生活機能の分析(第1報) 前期・後期高齢者別の健康状態と健康管理の特徴, 長谷川 直人;舟山 恵美;佐藤 冨美子;佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 27回, 227, 2007年11月
新予防給付対象高齢者の生活機能の分析(第2報) 軽度認知症高齢者のADL・IADLの特徴, 舟山 恵美;長谷川 直人;佐藤 冨美子;佐藤 和佳子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 27回, 228, 2007年11月
前立腺全摘術後尿失禁に対する骨盤底筋体操の検討, 松田 裕美;大滝 恵;安藤 由貴子;志田 裕子;高橋 理佳;小野 久実子;佐藤 和佳子;長岡 明;冨田 善彦, 日本排尿機能学会誌, 18(1), 160-161, 2007年10月
新予防給付対象高齢者の下部尿路症状(LUTS)とQOLの実態, 佐藤 和佳子;長谷川 直人;舟山 恵美;原田 実;吉田 直子;佐藤 美由紀;齋藤 悟;長岡 明;冨田 善彦;本間 之夫, 日本排尿機能学会誌, 18(1), 234-235, 2007年10月
【高齢者の泌尿器科疾患とその管理】地域における排泄ケアの普及とその問題 「様態」と「病態」の解決に向けて, 佐藤 和佳子, Geriatric Medicine, 47(10), 1261-1264, 2009年10月
居宅要支援高齢者の健康状態と健康管理の特徴 前期・後期高齢者別の検討, 長谷川 直人;佐藤 和佳子;佐藤 冨美子;舟山 恵美;大島 扶美;今野 日出子;佐藤 千鶴, 厚生の指標, 57(2), 35-42, 2010年02月
ウオーキングイベント参加者の運動習慣および運動に対する認識の特徴と参加後の変化, 長谷川 直人;佐藤 和佳子, 山形医学, 28(1), 13-23, 2010年02月
要支援高齢者の主観的健康感の関連要因, 長谷川 直人;佐藤 和佳子, 日本看護科学会誌, 31(2), 13-23, 2011年06月
夜間排尿回数が増加した居宅要支援高齢者における生活機能、QOLの実態と関連, 堀江 竜弥;佐藤 和佳子, 日本排尿機能学会誌, 23(1), 201, 2012年08月
患者会立ち上げのとりくみ, 佐藤 和佳子;今野 貴代美;志田 正子;田代 久男;保刈 絵里;吉岡 孝志;根本 建二, 日本癌治療学会誌, 47(3), 2676, 2012年10月
根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発, 佐藤 和佳子;小泉 美佐子;陶山 啓子;阿部 桃子;上山 真美;形上 五月;堀江 竜弥;泉 キヨ子, 日本老年泌尿器科学会誌, 25, 123, 2012年11月
【排尿障害とその対処への実践】尿道留置カテーテル離脱への道筋, 川口 寛介;佐藤 和佳子, WOC Nursing, 4(1), 60-67, 2016年01月
【認知症の方の生活機能を改善するケアの工夫】生活機能改善の工夫 排泄, 佐藤 和佳子, 認知症ケア最前線, 57, 37-40, 2016年06月
認知症高齢者排泄ケアマネジメント相談マニュアル開発過程と成果, 佐藤 和佳子;坂川 奈央, 日本老年泌尿器科学会誌, 28, 97, 2015年12月
前立腺全摘除術後3ヵ月間の日常生活の回復とEPIC・SF-8の推移, 川口 寛介;川添 久;柴崎 智宏;西田 隼人;櫻井 俊彦;加藤 智幸;武田 洋子;土谷 順彦;佐藤 和佳子, 日本癌治療学会学術集会抄録集, 55回, P95-7, 2017年10月
ロボット支援前立腺摘除術における術後QOLに関する検討, 川添 久;川口 寛介;櫻井 俊彦;西田 隼人;内藤 整;山辺 拓也;一柳 統;加藤 智幸;佐藤 和佳子;土谷 順彦, Japanese Journal of Endourology, 30(3), 261, 2017年11月
変形性膝関節症・変形性股関節症の手術を受ける患者の入院時・退院時・退院後2週間のADL・IADLの変化と意欲との関連, 田中 真莉恵;川口 寛介;佐藤 和佳子, 北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集, 20回, 85, 2017年09月
【シームレスな排泄ケア 地域包括ケアへつなげる看護の連携】(Part1)医療と介護の統合的排泄ケアを促進する看護 2025年に向けて, 佐藤 和佳子, 看護技術, 64(4), 346-348, 2018年04月
前立腺全摘除術を受ける患者のQOL支援における自己効力感の活用に関する文献検討, 川口 寛介;佐藤 和佳子, 日本老年泌尿器科学会誌, 30, 73, 2018年03月
【排泄ケアを見直す】認知症高齢者の排泄ケアにおける留意点と工夫, 佐藤 和佳子, ふれあいケア, 24(8), 16-19, 2018年08月
変形性膝関節症・変形性股関節症の手術患者の退院後の意欲とADL、IADL、日常生活動作効力感の関連, 田中 真莉恵;川口 寛介;佐藤 和佳子, 北日本看護学会誌, 21(1), 25-36, 2018年09月
オピオイドコントロールを受けるがん患者の生活リズムに合わせた疼痛の日内変化, 久保田 祐子;前田 由美;川口 寛介;鈴木 修平;武田 洋子;佐藤 和佳子, 日本癌治療学会学術集会抄録集, 56回, O13-6, 2018年10月
前立腺全摘除術後患者の積極的な外出と関連要因, 川口 寛介;川添 久;櫻井 俊彦;西田 隼人;内藤 整;加藤 智幸;土谷 順彦;佐藤 和佳子, 日本癌治療学会学術集会抄録集, 56回, O50-4, 2018年10月
強度変調放射線治療(IMRT)を終了した前立腺がん患者の排尿症状と身体活動量の予備調査, 田中 真莉恵;佐藤 啓;市川 真由美;伊藤 喜久子;佐藤 洋子;川口 寛介;武田 洋子;土谷 順彦;根本 建二;佐藤 和佳子, 日本排尿機能学会誌, 30(1), 302, 2019年09月
高齢者の下部尿路機能障害に対する行動療法と薬物療法を再考する 排尿誘導(Toileting Assistance)の種類と効果 網羅的文献検索(2018)から, 佐藤 和佳子;陶山 啓子;坂本 祐子;上山 真美;小岡 亜希子;中村 五月;川口 寛介;泉 キヨ子;阿部 桃子;田中 真莉恵, 日本老年泌尿器科学会誌, 32(1), 32, 2019年05月
オピオイド治療中に生じるがん性疼痛の日内変化の実態, 久保田 祐子;川口 寛介;佐藤 和佳子, 日本がん看護学会誌, 35, 168-174, 2021年05月
内分泌療法を受ける限局性/局所進行性前立腺がん患者の早期運動療法の必要性:文献検討, 田中 真莉恵;武田 洋子;牛島 正毅;土谷 順彦;佐藤 和佳子, 日本癌治療学会学術集会抄録集, 59回, O80-4, 2021年10月
外来化学療法を受けている進行膵がん患者の血清Alb値と食生活の情報リテラシーとの関連, 武田 洋子;黄木 千尋;加藤 慶子;阿部 彩子;佐藤 和佳子, 日本がん看護学会学術集会, 36回, 178, 2022年02月
重粒子線治療前に内分泌療法を行う前立腺がん患者の身体活動とQuality of lifeの実態, 田中 真莉恵;牛島 正毅;天野 緑;佐藤 啓;土谷 順彦;佐藤 和佳子, 日本癌治療学会学術集会抄録集, 60回, MSA P89-8, 2022年10月
地域密着型通所介護事業所の機能訓練に参加する高齢者の運動機能の変化 筋力,平衡感覚,歩行能力の利用開始時と6ヵ月後の比較, 稲葉 裕;田中 真莉恵;佐藤 公司;武田 洋子;櫻田 香;佐藤 和佳子, 山形医学, 41(2), 80-97, 2023年08月
【排尿ケアを極める 床上での排泄ケア ベストプラクティスを探る】長期留置カテーテル患者の管理, 堀江 龍弥;佐藤 和佳子, EB NURSING, 9(4), 430-438, 2009年09月
要支援後期高齢者の排尿に関する症状とQOLの変化と要介護・閉じこもりとの関連, 佐藤 和佳子;長谷川 直人;佐藤 冨美子;舟山 恵美;長岡 明;冨田 善彦;本間 之夫, 日本排尿機能学会誌, 19(1), 86, 2008年09月
ウオーキングイベント参加者の運動実施目的と運動時の安全対策 運動習慣および運動に対する認識の追加調査, 長谷川 直人;佐藤 和佳子, 山形医学, 28(1), 25-31, 2010年02月
初発婦人科がん患者のQOLの実態 がん種別・病期・術後経過期間別の検討, 井上 水絵;佐藤 和佳子, 日本がん看護学会誌, 25(Suppl.), 237, 2011年01月