研究者データベース

堀端康博 HORIBATA YASUHIRO ホリバタ ヤスヒロ

所属部署名: 生化学(壬生)
職名: 学内准教授
Last Updated :2025/04/28

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    堀端康博, ホリバタ ヤスヒロ

所属

  • 生化学(壬生), 学内准教授

プロフィール情報

研究キーワード

  • リン脂質

研究分野

  • ライフサイエンス, 医化学, 脂質生化学
  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 分子生物学

経歴

  • 2020年, 獨協医科大学, 医学部 生化学, 准教授
  • 2017年, 2020年, 獨協医科大学 医学部, 生化学, 講師
  • 2007年, 2017年, 獨協医科大学 医学部, 生化学, 助教
  • 2014年, 2015年, UCLA, David Geffen School of Medicine, 客員研究員
  • 2004年, 2007年, 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 基礎科学特別研究員
  • 2002年, 2004年, 九州大学大学院, 日本学術振興会特別研究員(DC2)

研究業績

受賞

  • 2019年, 27th FAOBMB & 44th MSBMB Conference, Best Poster Prize, 堀端 康博
  • 2010年, 第27回内藤コンファレンス, ポスター賞, 堀端 康博
  • 2009年, 獨協医科大学, 関湊賞(研究助成), 堀端 康博

論文

    原著論文
  • The ceramide transport protein CERT is involved in alkylacylglycerol transfer from the ER to the Golgi for the biosynthesis of ether phospholipid, Horibata, Y., and Sugimoto, H., 2024年
  • Nuclear corepressor; SMRT acts as a strong regulator for both β-oxidation and suppressor for fibrosis in the differentiation process of mouse skeletal muscle, Shimizu, H., Horibata, Y., Amano, I., Ritter, M., Doumae, M., Ando, H., Inoue, K., Sugimoto, H., Cohen, RN. and Hollenberg, AN., Pros one, 2022年
  • Transcription of cytochrome P450 46A1 in NIH3T3 cells is negatively regulated by FBS., Yasutake Shinohara; Hiromi Ando; Masamitsu Maekawa; Maki Arai; Yasuhiro Horibata; Motoyasu Satou; Teruo Jojima; Isao Usui; Yoshimasa Aso; Hiroyuki Sugimoto, Biochimica et biophysica acta. Molecular and cell biology of lipids, 1867(6), 159136-159136, 2022年06月
  • Metabolic changes induced by TGF-β1 via reduced expression of phosphatidylserine decarboxylase during myofibroblast transition., Nobuhiko Uchida; Yasuo Shimizu; Mio Fujimaki; Yasuhiro Horibata; Yusuke Nakamura; Yukiko Horigane; Kazuyuki Chibana; Akihiro Takemasa; Hiroyuki Sugimoto; Seiji Niho, Journal of clinical biochemistry and nutrition, 70(2), 108-116, 2022年03月
  • Differential contributions of choline phosphotransferases CPT1 and CEPT1 to the biosynthesis of choline phospholipids, Yasuhiro Horibata; Hiroyuki Sugimoto, Journal of Lipid Research, 62, 100100-100100, 2021年
  • Locations and contributions of the phosphotransferases EPT1 and CEPT1 to the biosynthesis of ethanolamine phospholipids, Yasuhiro Horibata; Hiromi Ando; Hiroyuki Sugimoto, Journal of Lipid Research, 61(8), 1221-1231, 2020年08月
  • Imaging of lysophosphatidylcholine in an induced pluripotent stem cell-derived endothelial cell network., Yasuo Shimizu; Yusuke Nakamura; Yasuhiro Horibata; Mio Fujimaki; Keitaro Hayashi; Nobuhiko Uchida; Hiroko Morita; Ryo Arai; Kazuyuki Chibana; Akihiro Takemasa; Hiroyuki Sugimoto, Regenerative therapy, 14, 299-305, 2020年06月
  • The phosphatidylcholine transfer protein StarD7 is important for myogenic differentiation in mouse myoblast C2C12 cells and human primary skeletal myoblasts., Horibata, Y., Mitsuhashi, S., Shimizu, H., Maejima, S., Sakamoto, H., Aoyama, C., Ando, H., and Sugimoto, H., Sci. Rep., 10, 2845, 2020年01月
  • Characterization of important interacting molecules for cellular lysopholipase D., Aoyama, C; Horibata, Y; Ando, H; Mitsuhashi, S; Arai, M; Sugimoto, H, Biochem. J., 476, 3721-3736, 2019年
  • Side-chain oxysterols suppress the transcription of CTP: phosphoethanolamine cytidylyltransferase and 3-hydroxy-3-methylglutaryl-CoA reductase by inhibiting the interaction of p300 and NF-Y, and H3K27 acetylation., Ando, H; Horibata, Y; Aoyama, C; Shimizu, H; Shinohara, Y; Yamashita, S; Sugimoto, H, J. Steroid Biochem. Mol. Biol., 195, 105482, 2019年
  • EPT1 (selenoprotein I) is critical for the neural development and maintenance of plasmalogen in humans, Yasuhiro Horibata; Orly Elpeleg; Ayelet Eran; Yoshio Hirabayashi; David Savitzki; Galit Tal; Hanna Mandel; Hiroyuki Sugimoto, Journal of Lipid Research, 59(6), 1015-1026, 2018年
  • Changes of plasmalogen phospholipid levels during differentiation of induced pluripotent stem cells 409B2 to endothelial phenotype cells, Yusuke Nakamura; Yasuo Shimizu; Yasuhiro Horibata; Rinna Tei; Ryosuke Koike; Meitetsu Masawa; Taiji Watanabe; Taichi Shiobara; Ryo Arai; Kazuyuki Chibana; Akihiro Takemasa; Hiroyuki Sugimoto; Yoshiki Ishii, SCIENTIFIC REPORTS, 7(9377), 2017年08月
  • Identification of the N-terminal transmembrane domain of StarD7 and its importance for mitochondrial outer membrane localization and phosphatidylcholine transfer, Yasuhiro Horibata; Hiromi Ando; Motoyasu Satou; Hiroaki Shimizu; Satomi Mitsuhashi; Yasuo Shimizu; Masahiko Itoh; Hiroyuki Sugimoto, SCIENTIFIC REPORTS, 7(8793), 2017年08月
  • Matrix-assisted laser desorption/ionization imaging mass spectrometry reveals changes of phospholipid distribution in induced pluripotent stem cell colony differentiation, Yasuo Shimizu; Motoyasu Satou; Keitaro Hayashi; Yusuke Nakamura; Mio Fujimaki; Yasuhiro Horibata; Hiromi Ando; Taiji Watanabe; Taichi Shiobara; Kazuyuki Chibana; Akihiro Takemasa; Hiroyuki Sugimoto; Naohiko Anzai; Yoshiki Ishii, ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 409(4), 1007-1016, 2017年02月
  • StarD7 Protein Deficiency Adversely Affects the Phosphatidylcholine Composition, Respiratory Activity, and Cristae Structure of Mitochondria, Yasuhiro Horibata; Hiromi Ando; Peixiang Zhang; Laurent Vergnes; Chieko Aoyama; Masahiko Itoh; Karen Reue; Hiroyuki Sugimoto, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 291(48), 24880-24891, 2016年11月
  • Transcriptional suppression of CTP: phosphoethanolamine cytidylyltransferase by 25-hydroxycholesterol is mediated by nuclear factor-Y and Yin Yang 1, Hiromi Ando; Chieko Aoyama; Yasuhiro Horibata; Motoyasu Satou; Satomi Mitsuhashi; Masahiko Itoh; Kohei Hosaka; Hiroyuki Sugimoto, BIOCHEMICAL JOURNAL, 471(3), 369-379, 2015年11月
  • The Structural and Functional Organization of the Podocyte Filtration Slits Is Regulated by Tjp1/ZO-1, Masahiko Itoh; Kazuhiko Nakadate; Yasuhiro Horibata; Taiji Matsusaka; Jianliang Xu; Walter Hunziker; Hiroyuki Sugimoto, PLOS ONE, 9(9), e106621, 2014年09月
  • Enzymatic and transcriptional regulation of the cytoplasmic acetyl-CoA hydrolase ACOT12, Yasuhiro Horibata; Hiromi Ando; Masahiko Itoh; Hiroyuki Sugimoto, JOURNAL OF LIPID RESEARCH, 54(8), 2049-2059, 2013年08月
  • The heterotrimeric G protein subunits Gα(q) and Gβ(1) have lysophospholipase D activity., Aoyama C; Sugimoto H; Ando H; Yamashita S; Horibata Y; Sugimoto S; Satou M, The Biochemical journal, 440(2), 241-250, 2011年12月
  • Low-density lipoprotein and oxysterols suppress the transcription of CTP: Phosphoethanolamine cytidylyltransferase in vitro, Hiromi Ando; Yasuhiro Horibata; Satoko Yamashita; Tetsunari Oyama; Hiroyuki Sugimoto, BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS, 1801(4), 487-495, 2010年04月
  • StarD7 Mediates the Intracellular Trafficking of Phosphatidylcholine to Mitochondria, Yasuhiro Horibata; Hiroyuki Sugimoto, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 285(10), 7358-7365, 2010年03月
  • A novel fucosyl glycosphingolipid of brine shrimp that is highly sensitive to endoglycoceramidase, Xu Xu; Yasuhiro Horibata; Masanori Inagaki; Yoichiro Hama; Keishi Sakaguchi; Hatsumi M. Goda; Nozomu Okino; Makoto Ito, GLYCOBIOLOGY, 19(12), 1446-1451, 2009年12月
  • Identification of nuclear localization and nuclear export signals in Ets2, and the transcriptional regulation of Ets2 and CTP:phosphocholine cytidylyltransferase alpha in tetradecanoyl-13-acetate or macrophage-colony stimulating factor stimulated RAW264 cells, Koichi Okamura; Satoko Yamashita; Hiromi Ando; Yasuhiro Horibata; Chieko Aoyama; Kenji Takagishi; Takashi Izumi; Dennis E. Vance; Hiroyuki Sugimoto, BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS, 1791(3), 173-182, 2009年03月
  • Fucoganglioside alpha-fucosyl(alpha-galactosyl)-G(M1): a novel member of lipid membrane microdomain components involved in PC12 cell neuritogenesis, Yasuhiro Yamazaki; Yasuhiro Horibata; Yasuko Nagatsuka; Yoshio Hirabayashi; Tsutomu Hashikawa, BIOCHEMICAL JOURNAL, 407(1), 31-40, 2007年10月
  • Sensitivity of phosphatidylglucoside against phospholipases, Yasuhiro Horibata; Yasuko Nagatsuka; Peter Greimel; Yukishige Ito; Yoshio Hirabayashi, ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 365(1), 149-151, 2007年06月
  • A novel endoglycoceramidase hydrolyzes oligogalactosylceramides to produce galactooligosaccharides and ceramides, Yohei Ishibashi; Toru Nakasone; Masashi Kiyohara; Yasuhiro Horibata; Keishi Sakaguchi; Atsushi Hijikata; Sachiyo Ichinose; Akira Omori; Yasuyuki Yasui; Akihiro Imamura; Hideharu Ishida; Makoto Kiso; Nozomu Okino; Makoto Ito, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 282(15), 11386-11396, 2007年04月
  • Identification and characterization of human ethanolaminephosphotransferase1, Yasuhiro Horibata; Yoshio Hirabayashi, JOURNAL OF LIPID RESEARCH, 48(3), 503-508, 2007年03月
  • Expression of a functional sphingomyelinase of Pseudomonas sp TK4 in mammalian cells, Yasuhiro Horibata; Noriyuki Sueyoshi; Makoto Ito, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 71(2), 603-606, 2007年02月
  • Phosphatidylglucoside exists as a single molecular species with saturated fatty acyl chains in developing astroglial membranes, Yasuko Nagatsuka; Yasuhiro Horibata; Yasuhiro Yamazaki; Masami Kinoshita; Yoko Shinoda; Tsutomu Hashikawa; Hiroyuki Koshino; Takemichi Nakamura; Yoshio Hirabayashi, BIOCHEMISTRY, 45(29), 8742-8750, 2006年07月
  • A sensitive and reproducible assay to measure the activity of glucosylceramide synthase and lactosylceramide synthase using HPLC and fluorescent substrates, Y Hayashi; Y Horibata; K Sakaguchi; N Okino; M Ito, ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 345(2), 181-186, 2005年10月
  • The glycosphingolipid receptor for Vibrio trachuri in the red sea bream intestine is a GM4 ganglioside which contains 2-hydroxy fatty acids, S Chisada; Y Horibata; Y Hama; M Inagaki; N Furuya; N Okino; M Ito, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 333(2), 367-373, 2005年07月
  • Glycosphingolipid receptor for fish pathogen, Vibrio trachuri, S Chisada; Y Horibata; M Inagaki; Y Hama; N Okino; M Ito, GLYCOBIOLOGY, 14(11), 1133-1133, 2004年11月
  • Unique catabolic pathway of Glycosphingolipids in a hydrozoan, Hydra magnipapillata, involving endoglycoceramidase, Y Horibata; K Sakaguchi; N Okino; H Iida; M Inagaki; T Fujisawa; Y Hama; M Ito, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279(32), 33379-33389, 2004年08月
  • Transglycosylation and reverse hydrolysis reactions of endoglycoceramidase from the jellyfish, Cyanea nozakii, Y Horibata; H Higashi; M Ito, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 130(2), 263-268, 2001年08月
  • Purification, characterization, and cDNA cloning of a novel acidic endoglycoceramidase from the jellyfish, Cyanea nozakii, Yasuhiro Horibata; Nozomu Okino; Sachiyo Ichinose; Akira Omori; Makoto Ito, Journal of Biological Chemistry, 275(40), 31297-31304, 2000年10月06日

MISC

  • iPS細胞由来血管内皮細胞ネットワークのMALDI imagingを用いた脂質分布解析, 清水泰生; 中村祐介; 堀端康博; 藤牧未央; 林啓太郎; 内田信彦; 森田弘子; 新井良; 知花和行; 武政聡浩; 杉本博之, 日本再生医療学会総会(Web), 20th, 2021年
  • CDP-コリン経路における最終酵素CPT1とCEPT1の細胞内局在とコリンリン脂質合成分子種の相違, 堀端康博; 杉本博之, 脂質生化学研究, 63, 2021年
  • オキシステロール産生酵素(CYP46a1)の転写調節機構の解析, 篠原安武; 篠原安武; 安戸博美; 堀端康博; 前川正充; 杉本博之, 脂質生化学研究, 63, 2021年
  • Kennedy経路における最終酵素EPT1とCEPT1の細胞内局在およびこれらの酵素が合成するエタノールアミンリン脂質分子種の相違, 堀端康博; 杉本博之, 脂質生化学研究, 62, 2020年
  • オキシステロール産生酵素(コレステロール25-ヒドロキシラーゼ)のインスリン様成長因子等による活性制御, 篠原安武; 安戸博美; 堀端康博; 杉本博之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 47(2), 2020年
  • オキシステロール産生酵素(コレステロール25-ヒドロキシラーゼ)のインスリン様成長因子による転写制御, 篠原安武; 篠原安武; 安戸博美; 堀端康博; 前川正充; 杉本博之, 脂質生化学研究, 62, 2020年
  • リン脂質輸送タンパク質StarD7がミトコンドリアにおいて果たす役割, 堀端康博; 杉本博之, 脂質生化学研究, 62, 2020年
  • 細胞膜を構成するリン脂質・コレステロールのオキシステロールによる合成制御機構, 安戸博美; 堀端康博; 杉本博之, 日本生化学会大会(Web), 93rd, 2020年
  • 筋分化におけるホスファチジルコリン輸送タンパク質STARD7の役割の解析, 堀端康博; 三橋里美; 青山智英子; 清水裕晶; 杉本博之, 脂質生化学研究, 61, 2019年
  • ホスファチジルエタノールアミンおよびコレステロール合成を制御する転写因子NF-Yへのオキシステロールの作用機構, 安戸博美; 堀端康博; 青山智英子; 杉本博之, 脂質生化学研究, 61, 2019年
  • 細胞膜の恒常性維持に関与するリン脂質・オキシステロール合成の新規制御機構の解明, 安戸博美; 堀端康博; 青山智英子; 杉本博之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 2019年
  • EPT1はエタノールアミンプラズマローゲンの産生と維持に主要な役割を担い,脳神経系の正常な発達を司る, 堀端康博; ELPELEG Orly; 平林義雄; MANDEL Hanna; 杉本博之, 脂質生化学研究, 60, 2018年
  • OVA喘息モデルマウスにおける生理活性脂質lysophosphatidyl choline(16:0)の解析, 中村祐介; 清水泰生; 堀端康博; 北沢祐介; 堀金有紀子; 藤巻未央; 丁倫奈; 小池亮祐; 正和明哲; 渡邉泰治; 塩原太一; 新井良; 知花和行; 武政聡浩; 松野健二郎; 杉本博之; 石井芳樹, アレルギー, 67(4/5), 2018年
  • iPS細胞の血管内皮細胞分化過程における脂質変化の解析と疾患モデル作成への試み, 中村祐介; 清水泰生; 堀端康博; 内田信彦; 丁倫奈; 小池亮祐; 正和明哲; 渡邉泰治; 塩原太一; 新井良; 知花和行; 武政聡浩; 杉本博之; 石井芳樹, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 45(2), 2018年
  • オキシステロールによるホスファチジルエタノールアミンおよびコレステロール合成の制御に関与する転写因子の同定と機構解析, 安戸博美; 青山智英子; 堀端康博; 杉本博之, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 41st, 2018年
  • iPS細胞コロニーの自然分化過程におけるphosphatidylcholine分布変化, 清水泰生; 佐藤元康; 林啓太朗; 堀端康博; 中村祐介; 藤牧未央; 安西尚彦; 安西尚彦; 杉本博之; 石井芳樹, 再生医療, 16, 2017年
  • iPS細胞由来,血管内皮細胞分化過程における脂質変化の解析, 中村祐介; 清水泰生; 堀端康博; 藤牧未央; 安西尚彦; 杉本博之; 石井芳樹, 再生医療, 16, 2017年
  • iPS細胞コロニーの自然分化過程でphosphatidylcholine分布は変化する, 清水泰生; 佐藤元康; 林啓太朗; 堀端康博; 中村祐介; 渡邉泰治; 塩原太一; 新井良; 丁倫奈; 滝澤秀典; 三好祐顕; 知花和行; 武政聡浩; 安西尚彦; 安西尚彦; 杉本博之; 石井芳樹, 日本呼吸器学会誌(Web), 6, 2017年
  • iPS細胞の血管内皮細胞分化過程における脂質変化の解析, 中村祐介; 清水泰生; 堀端康博; 藤牧未央; 内田信彦; 丁倫奈; 小池亮祐; 渡邉泰治; 塩原太一; 新井良; 知花和行; 武政聡浩; 安西尚彦; 杉本博之; 石井芳樹, 日本呼吸器学会誌(Web), 6, 2017年
  • OVA喘息モデルマウスにおけるリン脂質の変化と可視化, 中村祐介; 清水泰生; 堀端康博; 北沢祐介; 堀金有紀子; 藤牧未央; 内田信彦; 丁倫奈; 小池亮祐; 正和明哲; 塩原太一; 新井良; 武政聡浩; 松野健二郎; 杉本博之; 石井芳樹, アレルギー, 66(4/5), 2017年
  • StarD7が有する膜貫通領域の同定とミトコンドリア局在における役割, 堀端康博; 安戸博美; 青山智英子; 佐藤元康; 清水泰生; 伊藤雅彦; 杉本博之, 脂質生化学研究, 59, 2017年
  • StarD7がミトコンドリアのリン脂質恒常性,呼吸活性,形態形成において果たす役割の解明, 堀端康博; 安戸博美; ZHANG Peixiang; VERGNES Laurent; 青山智英子; 伊藤雅彦; REUE Karen; 杉本博之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(2), 2017年
  • オキシステロールによるホスファチジルエタノールアミンおよびコレステロール合成の制御に関与する新規転写因子の同定と機構解析, 安戸博美; 青山智英子; 堀端康博; 佐藤元康; 伊藤雅彦; 杉本博之, 脂質生化学研究, 58, 2016年
  • StarD7によるミトコンドリアのホスファチジルコリン組成および機能と形態形成の維持, 堀端康博; 伊藤雅彦; ZHANG Peixiang; VERGNES Laurent; 安戸博美; 青山智英子; REUE Karen; 杉本博之, 脂質生化学研究, 58, 2016年
  • オキシステロールによるホスファチジルエタノールアミンおよびコレステロール合成の制御に関与する新規転写因子の同定と機構解析, 安戸博美; 青山智英子; 堀端康博; 佐藤元康; 伊藤雅彦; 杉本博之, 日本生化学会大会(Web), 88th, 2015年
  • コレステロール25-ヒドロキシラーゼの血清成分による転写抑制, 杉本博之; 安戸博美; 堀端康博; 青山智英子, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 41(2), 2014年
  • 25-OHコレステロールによるCTP:ホスホエタノールアミン・シチジリルトランスフェラーゼ(ET)の転写抑制における分子機構の解析, 安戸博美; 堀端康博; 青山智英子; 佐藤元康; 杉本博之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 40(2), 2013年
  • ホスファチジルエタノールアミン合成を制御するオキシステロール代謝産物と転写因子の同定, 安戸博美; 青山智英子; 山下智子; 堀端康博; 佐藤元康; 三橋里美; 杉本博之, 日本生化学会大会(Web), 86th, 2013年
  • 25-OHコレステロールによるCTP:ホスホエタノールアミン・シチジリルトランスフェラーゼ(ET)の転写抑制における分子機構の解析, 安戸博美; 山下智子; 堀端康博; 青山智英子; 佐藤元康; 杉本博之, 脂質生化学研究, 54, 2012年
  • 細胞質に局在するアセチルCoA分解酵素ACOT12の酵素活性および転写調節機構の解析, 堀端康博; 安戸博美; 杉本博之, 脂質生化学研究, 54, 2012年
  • 25-OHコレステロールによるCTP:ホスホエタノールアミン・シチジリルトランスフェラーゼ(ET)の転写抑制における分子機構の解析, 安戸博美; 山下智子; 堀端康博; 青山智英子; 佐藤元康; 杉本博之, 生化学, 2011年
  • 細胞内リゾホスホリパーゼD活性と三量体Gタンパク質との関連, 青山智英子; 杉本博之; 安戸博美; 山下智子; 堀端康博; 杉本さやか; 佐藤元康, 生化学, 2011年
  • リン脂質をミトコンドリアへ輸送する新規タンパク質の機能解明, 堀端康博; 杉本博之, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 37(2), 2010年
  • StarD7によるミトコンドリアへのホスファチジルコリン輸送機構の解析, 堀端康博; 安戸博美; 杉本博之, 脂質生化学研究, 52, 2010年
  • LDLおよび25-OHコレステロールによるCTP:ホスホエタノールアミン・シチジリルトランスフェラーゼ(ET)の転写および酵素活性の抑制とその機能解析, 安戸博美; 山下智子; 堀端康博; 青山智英子; 佐藤元康; 杉本博之, 生化学, 2010年
  • ラット脳由来新規リゾホスホリパーゼDの同定, 青山智英子; 杉本博之; 安戸博美; 山下智子; 堀端康博; 杉本さやか; 佐藤元康, 生化学, 2010年
  • 破骨細胞前駆細胞におけるTPAによるリン脂質合成酵素CTαおよび転写因子Ets2の転写制御, 岡邨興一; 高岸憲二; 山下智子; 堀端康博; 青山智英子; 杉本博之, 日本整形外科学会雑誌, 83(8), 2009年
  • 250H-コレステロールによるCTP:ホスホエタノールアミン・シチジリルトランスフェラーゼ(ET)の転写および酵素活性の抑制, 安戸博美; 堀端康博; 山下智子; 小山徹也; 杉本博之, 脂質生化学研究, 51, 2009年
  • リン脂質輸送タンパク質StarD7の細胞内局在と生化学的解析, 堀端康博; 杉本博之, 脂質生化学研究, 50, 2008年
  • Ets2の核内(NLS)および核外移行シグナル(NES)の同定およびRAW293細胞を用いたM-CSF刺激によるCTP: phosphocholine cytidylyltransferaseα(CTα)転写促進におけるEts2の重要性, 岡邨興一; 岡邨興一; 山下智子; 堀端康博; 高岸憲二; VANCE Dennis E; 和泉孝志; 杉本博之, 生化学, 2007年
  • 新規エタノールアミンホスホトランスフェラーゼの同定と生化学的解析, 堀端康博; 平林義雄, 脂質生化学研究, 49, 2007年
  • 神経系に発現する新しいラフト局在糖脂質の発見, 長塚靖子; 堀端康博; 山崎泰広; 木下雅美; 篠田陽子; 伊藤伸也; 鍋谷卓司; 東城博雅; 平林義雄; 平林義雄, 日本糖質学会年会要旨集, 26th, 2006年
  • マダイ腸内細菌の糖脂質受容体, すが田慎一; 堀端康博; 稲垣昌宣; 浜洋一郎; 古屋成人; 沖野望; 伊東信, 日本水産学会大会講演要旨集, 2006, 2006年
  • ホスファチジルグルコシドは飽和脂肪酸のみからなる単一分子種として発達期のラット中枢神経系に存在する, 長塚靖子; 堀端康博; 山崎泰広; 木下雅美; 篠田陽子; 伊藤伸也; 伊藤伸也; 鍋谷卓司; 東城博雅; 平林義雄; 平林義雄, 脂質生化学研究, 48, 2006年
  • 海産魚共生細菌とスフィンゴ糖脂質受容体, ちさ田慎一; 堀端康博; 稲垣昌宣; 沖野望; 伊東信, 日本水産学会大会講演要旨集, 2004, 2004年
  • ゼブラフィッシュセラミドキナーゼの機能解析, 林康広; 堀端康博; 伊東信, 生化学, 76(11), 2004年
  • エンドグリコセラミダーゼを介した新しい糖脂質代謝経路, 堀端康博; 沖野望; 伊東信, 脂質生化学研究, 46, 2004年
  • ゼブラフィッシュのセラミドキナーゼのcDNAクローニングと機能解析, 林康広; 堀端康博; 伊東信, 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003, 2003年
  • 新規エンドグリコセラミダーゼ:エンドガラクトシルセラミダーゼ, 仲宗根亨; 堀端康博; 伊東信, 生化学, 74(8), 2002年

書籍等出版物

  • Horibata, Y. and Ito, M. : Enzymatic Synthesis of Neoglycolipids. Endoglycosidases-Biochemistry, Biotechnology, Application. Endo, M., Hase, S., Yamamoto, K., Takagaki, K. eds. p199-206, Springer (2006), 査読無し, 9784062121927

講演・口頭発表等

  • コリン/エタノールアミンリン脂質を新規合成する最終酵素の基質特異性とその構造基盤, 堀端康博, Jacquelyn Roberts, Melanie Ohi, 前田将司, 杉本博之, 第96回日本生化学会, 2023年.1月, 2023年.1月
  • コリン及びエタノールアミンリン脂質合成における最終酵素CPT1、CEPT1及びEPT1の分子種特異性の検討, 堀端康博, 杉本博之, 第95回日本生化学会, 2022年
  • 新たに見出された先天性リン脂質合成酵素異常症の生化学的解析, 堀端康博, 杉本博之, 第50回獨協医学会学術集会, 2022年
  • CDP-エタノールアミン経路の最終酵素EPT1とCEPT1は異なるエタノールアミンリン脂質分子種の合成に寄与する, 堀端康博; 杉本博之, 第94回日本生化学会, 2021年11月
  • CDP-コリン経路における最終酵素CPT1とCEPT1の細胞内局在とコリンリン脂質合成分子種の相違, 堀端康博; 杉本博之, 第63回日本脂質生化学会, 2021年06月
  • Kennedy経路における最終酵素EPT1とCEPT1の細胞内局在およびこれらの酵素が合成するエタノールアミンリン脂質分子種の相違, 堀端康博; 杉本博之, 第62回日本脂質生化学会, 2020年05月
  • リン脂質輸送タンパク質StarD7がミトコンドリアにおいて果たす役割, 堀端康博; 杉本博之, 第62回日本脂質生化学会プレシンポジウム, 2020年05月
  • 筋分化におけるホスファチジルコリン輸送タンパク質STARD7の役割の解析, 堀端康博; 三橋里美; 青山智英子; 清水裕晶; 杉本博之, 第61回日本脂質生化学会, 2019年07月
  • EPT1はエタノールアミンプラズマローゲンの産生と維持に主要な役割を担い、脳神経系の正常な発達を司る, 堀端康博; Orly Elpeleg; 平林義雄; Hanna Mandel; 杉本博之, 第60回日本脂質生化学会, 2018年06月
  • StarD7が有する膜貫通領域の同定とミトコンドリア局在およびPC輸送における役割, 堀端康博; 安戸博美; 青山智英子; 佐藤元康; 清水泰生; 伊藤雅彦; 杉本博之, 第59回日本脂質生化学会, 2017年06月
  • StarD7によるミトコンドリアのホスファチジルコリン組成および機能と形態形成の維持, 堀端康博; 伊藤雅彦; Peixiang Zhang; Laurent Vergnes; 安戸博美; 青山智恵子; Karen Reue; 杉本博之, 第58回日本脂質生化学会, 2016年06月
  • ミトコンドリア恒常性維持における新規リン脂質輸送分子の役割, 堀端康博, 第41回獨協医学会, 2013年12月
  • 細胞質に局在するアセチルCoA分解酵素ACOT12の酵素活性および転写調節機構の解析, 堀端康博; 安戸博美; 杉本博之, 第54回日本脂質生化学会, 2012年06月
  • グリセロリン脂質の生合成制御機構の解明と細胞内輸送分子の同定, 堀端康博; 安戸博美; 杉本博之, 第39回獨協医学会, 2011年12月
  • StarD7によるミトコンドリアへのホスファチジルコリン輸送機構の解析, 堀端康博; 安戸博美; 杉本博之, 第52回日本脂質生化学会, 2010年06月
  • リン脂質輸送タンパク質StarD7の生化学的解析と細胞内局在, 堀端康博; 杉本博之, 第50回日本脂質生化学会, 2008年06月
  • 新規エタノールアミンホスホトランスフェラーゼの同定と生化学的解析, 堀端康博; 平林義雄, 第49回日本脂質生化学会, 2007年06月
  • エンドグリコセラミダーゼを介した新しい糖脂質代謝経路, 堀端康博; 沖野望; 伊東信, 第46回日本脂質生化学会, 2004年06月
  • エンドグリコセラミダーゼを介したヒドラのユニークな糖脂質代謝経路, 堀端康博; 伊東信, 多細胞体制の進化研究集会, 2004年02月
  • 刺胞動物エンドグリコセラミダーゼの遺伝子クローニングと糖鎖工学への応用, 堀端康博; 坂口圭史; 伊東信, 日本水産学会, 2003年04月
  • エンドグリコセラミダーゼの分子進化と生物機能, 堀端康博; 坂口圭史; 沖野望; 伊東信, 第75回日本生化学会, 2002年10月
  • エンドグリコセラミダーゼの分子進化と糖鎖工学への応用, 堀端康博; 沖野望; 伊東信, 第22回日本糖質学会, 2001年07月

学内助成金

  • 令和5年度 獨協国際医学教育研究財団賞(研究助成)ミトコンドリア健常性に不可欠な新規脂質輸送因子の破綻によるミトコンドリアミオパチー発症機構の解明, 2023年, 2023年
  • 獨協医科大学研究助成・奨励賞 ミトコンドリア恒常性維持における新規リン脂質輸送分子の役割, 2012年, 2012年, 600000
  • 獨協医科大学 関湊賞(研究助成)グリセロリン脂質の生合成制御機構の解明と細胞内輸送分子の同定, 2009年, 2009年, 3000000

委託研究費

  • 第36回 ノバルティス研究奨励金(代表)ミトコンドリア恒常性に必要な新規リン脂質輸送因子の破綻による疾患発症機構の解明, 2023年, 2023年
  • 武田科学振興財団 医学系研究助成(代表) オルガネラのリン脂質恒常性に関わる新規脂質輸送因子の調節機構と疾患との関連性, 2018年, 2000000
  • 山田科学振興財団 研究援助(代表) ミトコンドリアのリン脂質恒常性に関わる新規因子の調節機構と生体機能の解明, 2018年, 2000000
  • 金原一郎記念医学医療振興財団 基礎医学医療研究助成金(代表)オルガネラの健全性に必須な新規リン脂質輸送因子とミトコンドリア病との関連, 2018年, 800000
  • 内藤記念特定研究助成金(代表) StarD7 mediates the non-vesicular trafficking of phosphatidylcholine to mitochondria, 2010年, 500000

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2024年, 医学研究実習(ベーシック), 1年次
  • 2023年, 生体分子とその代謝, 1年次, 8
  • 2023年, 看護学部 生化学, 1年次, 4
  • 2023年, 生化学実習, 2年次
  • 2023年, 消化吸収と栄養の代謝, 2年次
  • 2023年, 人文自然選択II, 1年次
  • 2023年, 大学院 基本医科学
  • 2023年, 医学研究実習(アドバンスド), 2年次
  • 2023年, 生体分子とその代謝, 6
  • 2022年, 生体分子とその代謝, 2年次, 8
  • 2022年, 医学研究実習, 3年次
  • 2022年, 基本医科学, 大学院, 1
  • 2022年, 消化吸収と栄養の代謝, 2年次, 2
  • 2022年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2022年, 生化学(看護学部), 2年次, 4
  • 2022年, PBL チュートリアル II, 2年次, 12
  • 2021年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2021年, 生化学実習, 2年次
  • 2021年, PBL チュートリアル II, 2年次, 12
  • 2021年, 基本医科学, 1
  • 2021年, 消化吸収と栄養の代謝, 2年次, 2
  • 2021年, 医学研究実習, 3年次
  • 2020年, 栄養と吸収の科学, 2年次, 2
  • 2022年, 生化学実習, 2年次
  • 2021年, 生体分子とその代謝, 2年次, 6
  • 2021年, Medical English III, 3年次, 10
  • 2020年, 生化学実習, 2年次, 32
  • 2020年, PBL チュートリアル II, 2年次, 12
  • 2020年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2020年, 生体分子とその代謝, 2年次, 9
  • 2019年, 生化学実習, 2年次, 32
  • 2019年, PBL チュートリアル II, 2年次, 12
  • 2019年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2019年, 生体分子とその代謝, 2年次, 8
  • 2018年, 生化学実習, 2年次, 32
  • 2018年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2018年, 生体分子とその代謝, 2年次, 8
  • 2018年, PBLチュートリアルII, 2年次, 6
  • 2017年, メディカルプロフェッショナリズム
  • 2017年, 生化学 実習, 2年次, 32
  • 2017年, 生体分子とその代謝, 2年次, 6
  • 2016年, リベラルスタディ
  • 2016年, コミュニティヘルスインターシップ
  • 2016年, 生化学 実習
  • 2016年, 生体分子とその代謝, 2年次, 6
  • 2015年, 生化学 実習, 2年次
  • 2015年, リベラルスタディ, 1年次, 1, 糖鎖と医学
  • 2015年, 生体分子とその代謝, 2年次
  • 2013年, 生体分子とその代謝, 2年次, 3
  • 2013年, 生化学実習, 2年次, 20
  • 2013年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2013年, PBL チューター, 2年次, 6
  • 2012年, 生体分子とその代謝, 2年次, 3
  • 2012年, PBLチューター, 1年次, 6
  • 2012年, 生化学実習, 2年次, 20
  • 2011年, 生体分子とその代謝, 2年次, 2
  • 2011年, 少人数ゼミI, 1年次, 1
  • 2011年, PBL チューター, 2年次, 6
  • 2011年, 生化学実習, 2年次, 20
  • 2010年, 生体分子とその代謝, 2年次, 1
  • 2010年, PBL チュートリアル, 2年次, 5
  • 2010年, 生化学実習, 2年次
  • 2009年, 生体分子とその代謝, 2年次, 1
  • 2009年, PBL チュートリアル, 2年次, 4
  • 2009年, 生化学実習, 2年次
  • 2008年, 生体分子とその代謝, 2年次, 1
  • 2008年, PBL チュートリアル, 2年次, 5
  • 2008年, 生化学 実習, 2年次
  • 2007年, PBL チュートリアル, 2年次, 5
  • 2007年, 生化学 実習, 2年次

教育活動上特質すべき事項

  • コミュニティヘルスインターシップ, 2016年
  • コミュニティヘルスインターシップ, 2015年
  • Open Campus 指導, 2010年

FD活動

  • 2024年, 第27回医学教育ワークショップ, 第27回医学教育ワークショップ
  • 2015年, 第20回獨協医科大学医学教育ワークショップ
  • 2011年, 第16回獨協医科大学医学教育ワークショップ


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.