研究者データベース

黒田美香 KURODA MIKA クロダ ミカ

所属部署名: 在宅看護学(壬生)
職名: 助教
Last Updated :2024/05/31

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    黒田美香, クロダ ミカ

所属

  • 在宅看護学(壬生), 助教

プロフィール情報

所属

  • 獨協医科大学, 看護学部, 助教, 助教相当, 修士

研究キーワード

  • 訪問看護
  • 在日外国人
  • 放射線リテラシー
  • 介護従事者

研究分野

  • その他, その他, 在宅看護
  • ライフサイエンス, 高齢者看護学、地域看護学

所属学協会

  • 2024年04月, 9999年, 公益社団法人 栃木県看護協会
  • 2023年05月, 9999年, 公益財団法人 日本看護科学学会 JANS
  • 2016年05月, 9999年, 日本健康学会 JSHHE(旧:日本民族衛生学会)
  • 2015年12月, 9999年, 日本保健医療社会学会 JSHMS
  • 2014年05月, 9999年, 一般社団法人 日本社会福祉学会

研究業績

論文

    不明
  • “国内在住外国人介護従事者における就労の困難と強み-介護施設で就労する群馬県内の外国人介護従事者を対象とした面接調査より-”, 黒田美香, 放送大学大学院, 1-121, 2015年03月
  • “在日外国人の介護技術学習上の困難とそれに対する指導についての一考察”, 黒田美香; 斎藤みちよ, 群馬松嶺福祉短期大学 福祉と人間科学, 11, 41-46, 2011年02月

MISC

  • “外国人介護従事者の日本国内就労における困難と障壁-介護施設で就労する群馬県内の外国人介護従事者を対象とした面接調査より-”, 黒田美香, 公益財団法人 倶進会 助成事業報告会 要旨集(2013年度), 103-105, 2013年03月

書籍等出版物

  • 人それぞれ介護のステージ―続・高年期の生き方, 分担執筆, 横山未知; 黒田美香, 第2章 「人それぞれ介護のステージ 父の死を振り返って」を共同執筆した。(39- 44頁を担当), 丸善仙台出版サービスセンター, 2024年03月13日, 113, 4860801016
  • “太く長く生きる 高年期の生き方”, 分担執筆, 横山未知; 青柳育子; 黒田美香, 第2章「介護サービスを利用して暮らす 自宅で訪問介護を受けて暮らす人々」を共同執筆した。(188-192頁を担当), 丸善仙台出版サービスセンター, 2008年06月

講演・口頭発表等

  • Professional Confidence for Working Among Care Managers in Japan: A Cross-Sectional Study, Kazuki Yoshida; Mayumi Kikuchi; Toshihiro Terui; Koichi Ide; Mika Kuroda; Mariko Kamada; Project Team; Chief Care Manager, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars -2024 EAFONS-, 2024年03月06日, 2024年03月06日, 2024年03月07日, ポスター発表, 香港, ホンコン(香港)特別行政区
  • “看護師が認識する医療依存度の高い終末期がん患者の在宅移行支援の現状路課題に関する文献検討”, 菊池真弓; 吉田和樹; 黒田美香, 第43回 日本看護科学学会, 2023年12月, ポスター発表
  • “国内在住の外国人介護従事者における外国人であることによる負担感と肯定的な変化-群馬県内の施設に就労している外国人介護従事者への面接調査より-”, 黒田美香; 横山由香里; 谷木龍男; 戸ヶ里泰典, 日本民族衛生学会 第81回 民族衛生学会総会, 2016年11月, ポスター発表

公的助成金(競争的資金)

  • 「国内在住外国人介護従事者における外国人であることによる負担感と肯定的な変化―群馬県内の施設に就労している外国人介護従事者への面接調査よりー」, 公益財団法人 倶進会, 黒田美香, 2012年 - 2013年

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2024年04月99日, コミュニティヘルスインターンシップ、在宅看護援助論、実践看護学演習Ⅰ、在宅看護学実習、卒業研究、総合実習, 獨協医科大学
  • 2022年04月99日, フレッシャーズセミナー、地域養生看護学(在宅援助)、地域養生看護学実習(在宅)、看護学シミュレーション、看護学統合実習、看護援助技術レファレンス、卒業研究, 医療創生大学
  • 2015年04月99日, 医療的ケア・喀痰吸引(口腔内・鼻腔からの喀痰吸引、気管カニューレ内の喀痰吸引)・経管栄養(経鼻経管栄養、胃ろうからの経管栄養)の講義及び演習, ニチイ学館
  • 2017年04月20日, 基盤看護学実習Ⅰ、基盤看護学実習Ⅱ、生活支援技術論Ⅰ、生活支援技術論Ⅱ、医療支援技術論Ⅰ、医療支援技術論Ⅱ、看護方法論、基礎ゼミナール, 大東文化大学

社会貢献

社会貢献活動

  • “真のチーム医療とは?多職種連携(IPW)と、多職種連携教育(IPE)”, 株式会社 エピグノ -Epigno-, Epigno Journal, 2020年12月, 9999年
  • “コメディカル?パラメディカル?医療従事者にはどんな職種があるの?”, 株式会社 エピグノ -Epigno-, Epigno Journal, 2020年11月, 9999年
  • “看護師はチーム医療のキーパーソン!チーム医療における看護師の役割”, 株式会社 エピグノ -Epigno-, Epigno Journal, 2020年11月, 9999年
  • “チーム医療とは?良質な医療を提供するために医療従事者がしていること”, 株式会社 エピグノ -Epigno-, Epigno Journal, 2021年03月


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.