Researchers Database

ARIMA MASAFUMI

Affiliation: Department of Rheumatology
Position: Professor
Last Updated :2025/07/03

Profiles

Profiles

  • 氏名

    ARIMA MASAFUMI

Affiliation

  • Department of Rheumatology, Professor

Profile and Settings

Alternate Names

  • Masafumi Arima

Affiliation

  • Dokkyo Medical University, School of Medicine, Prof lv

Degree

  • PhD

Research Interests

  • 転写因子 クロマチンリモデリング サイトカイン ケモカイン 自己免疫疾患 アレルギー性疾患 気管支喘息 リウマチ性疾患 免疫記憶 ヘルパーT細胞 メモリーT細胞 メモリーB細胞 気道上皮細胞 マクロファージ Bcl6 IL-16 ADAR1 自己免疫疾患 呼吸器疾患 間質性肺炎

Research Areas

  • Life Science, Respiratory medicine
  • Life Science, Connective tissue disease and allergy
  • Life Science, Laboratory animal science
  • Life Science, Immunology

Committee Memberships

  • Oct. 2016, 9999, Society
  • Jun. 2017, Mar. 2021, Society

Association Memberships

  • JAPAN COLLEGE OF RHEUMATOLOGY
  • 日本呼吸器学会
  • 日本免疫学会
  • 日本アレルギー学会
  • 日本内科学会
  • THE MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN

Research achievements

Awards

  • 2021, 獨協国際医学教育研究財団賞, 過剰免疫性間質性肺炎の難治化病態の解明と新規治療開発の基盤的研究, 有馬 雅史
  • 2021, 獨協医科大学, 獨協国際医学教育研究財団賞, 過剰免疫性間質性肺炎の難治化病態の解明と新規治療開発の基盤的研究, 有馬雅史
  • Mar. 2020, 獨協国際医学教育研究財団賞, 「自己免疫における疾患特異的免疫機構に対するRNA編集酵素ADAR1の機能解明」
  • 2020, 獨協国際医学教育研究財団賞, 「自己免疫疾患特異的TFH細胞機能に対する免疫寛容制御機構の解明と病態制御」
  • Dec. 2017, Dokkyo Medical University, Dokkyo Medical Society Academic Encouragement Award, Exogenous S100A4 Protein Attenuates Bleomycin induced Pulmonary Fibrosis in Mice by Reducing the Levels of Fibroblast Growth Factors, ARIMA Masafumi
  • 2014, ベーリンガーインゲルハイム, Pneumo Forum最優秀賞, 「喘息感受性遺伝子Plant homeodomain finger protein-11(PHF11)によるアレルギー炎症増悪機構」
  • Dec. 2010, 気道上皮細胞研究会, 第14回学術大会, アレルギー・気道上皮細胞研究会賞, Lung-derived fibroblastにおけるLTC4のautocrime機構についての解析, 平田博国;有馬 雅史
  • 2002, アストラゼネカ, 喘息研究奨励助成, 「Th2型メモリーT細胞の分化におけるクロマチンリモデリングに対する転写抑制因子BCL6の機能に関する研究」, 有馬雅史
  • Dec. 2001, Dokkyo Medical University, Dokkyo Medical Society Academic Encouragement Award, Effect of rush immunotherapy (RIT) on cytokine production in hymenoptera allergy, ARIMA Masafumi
  • 2021

Published Papers

    Original paper
  • Specific IgE sensitization to honey bee venom and auto-injector adrenaline prescriptions for Japanese beekeepers., Hirokuni Hirata; Masamitsu Tatewaki; Sadaaki Shiromori; Yoshihiko Ikeno; Ikuo Akutsu; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Daisuke Shima; Yasutsugu Fukushima, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 66(1), 149-151, Jan. 2017
  • Survey on the proper use of an adrenaline auto-injector in 551 Japanese outdoor workers after Hymenoptera stings., Hirokuni Hirata; Naruo Yoshida; Masamitsu Tatewaki; Sadaaki Shiromori; Kozo Sato; Tomoshige Wakayama; Shingo Tokita; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Daisuke Shima; Yasutsugu Fukushima, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 67(1), 153-155, 01 Jan. 2018
  • Sensitization of specific IgE-positive Japanese who have experienced Hymenoptera stings to recombinant versions of the Ves v 1 and Ves v 5 allergens in hornet venom., Hirokuni Hirata; Naruo Yoshida; Mineaki Watanabe; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Yoshiki Ishii, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 64(1), 115-7, Jan. 2015
  • Prescription of adrenaline auto-injectors to 1145 Japanese outdoor workers in 2015., Masamitsu Tatewaki; Hirokuni Hirata; Yoshihiko Ikeno; Ikuo Akutsu; Seiko Sekiguchi; Natsumi Suzuki; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Daisuke Shima; Yasutsugu Fukushima, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 65(4), 483-486, Oct. 2016
  • Improved sensitivity to venom specific-immunoglobulin E by spiking with the allergen component in Japanese patients suspected of Hymenoptera venom allergy., Naruo Yoshida; Hirokuni Hirata; Mineaki Watanabe; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Yoshiki Ishii, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 64(3), 248-52, Jul. 2015
  • Epidemiologic investigation of hornet and paper wasp stings in forest workers and electrical facility field workers in Japan., Yumeko Hayashi; Hirokuni Hirata; Mineaki Watanabe; Naruo Yoshida; Tatsuya Yokoyama; Yoshiki Murayama; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Takeshi Fukuda; Yoshiki Ishii, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 63(1), 21-6, Mar. 2014
  • Novel functions of two chemokines in allergic disease - Thymus and activation-regulated chemokine (TARC)/CCL17 and macrophage-derived chemokine (MDC)/CCL22, Masafumi Arima; Takeshi Fukuda, Allergy and Clinical Immunology International, 18(2), 58-64, Mar. 2006
  • Anti-interleukin-9 antibody treatment inhibits airway inflammation and hyperreactivity in mouse asthma model., Gang Cheng; Masafumi Arima; Kyoko Honda; Hirokuni Hirata; Fukiko Eda; Nozomi Yoshida; Fumiya Fukushima; Yoshiki Ishii; Takeshi Fukuda, American journal of respiratory and critical care medicine, 166(3), 409-16, 01 Aug. 2002
  • A549 cells can express interleukin-16 and stimulate eosinophil chemotaxis, G Cheng; T Ueda; F Eda; M Arima; N Yoshida; T Fukuda, AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, 25(2), 212-218, Aug. 2001
  • Expression of interleukin-16 by human epithelial cells - Inhibition by dexamethasone, M Arima; J Plitt; C Stellato; C Bickel; S Motojima; S Makino; T Fukuda; RP Schleimer, AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, 21(6), 684-692, Dec. 1999
  • Role of interleukin-4 and vascular cell adhesion molecule-1 in selective eosinophil migration into the airways in allergic asthma, T Fukuda; Y Fukushima; T Numao; N Ando; M Arima; H Nakajima; H Sagara; T Adachi; S Motojima; S Makino, AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, 14(1), 84-94, Jan. 1996
  • ANALYSIS OF SEQUENTIAL DEVELOPMENT OF PULMONARY LESIONS IN PATIENTS WITH RHEUMATOID ARTHRITIS, Ayae Tanaka; Yuta Takamura; Tomoyuki Miyao; Ryutaro Yamazaki; Satoko Arai; Takayoshi Owada; Reika Maezawa; Masafumi Arima; Kazuhihiro Kurasawa, ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES, 78, 1636-1637, Jun. 2019
  • RELATIONSHIP BETWEEN AUTOANTIBODIES AND CYTOKINE PROFILES IN PATIENTS WITH MYOSITIS, Kazuhihiro Kurasawa; Satoko Arai; Yuta Takamura; Tomoyuki Miyao; Ayae Tanaka; Ryutaro Yamazaki; Takayoshi Owada; Reika Maezawa; Masafumi Arima, ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES, 78, 1217-1218, Jun. 2019
  • Study of Sixteen Cases of Other Iatrogenic Immunodeficiency-Associated Lymphoproliferative Disorders Developed in Rheumatoid Arthritis Patients, Yoshihiko Ikeno; Youkou Kobayashi; Ikuo Akutsu; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 70, Sep. 2018
  • KL-6 Is a Useful Marker to Monitor the Progression of RA-ILD, but Not to Diagnose or Predict the Development of ILD, Yuta Takamura; Ayae Tanaka; Kazuhiro Kurasawa; Anna Hasegawa; Chika Hiyama; Toshiyuki Miyao; Ryutaro Yamazaki; Satoko Arai; Takayoshi Owada; Reika Maezawa; Masafumi Arima, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 71, Oct. 2019
  • Measurement of Hymenoptera venom specific IgE by the IMMULITE 3gAllergy in subjects with negative or positive results by ImmunoCAP (vol 2, pg 195, 2012), Mineaki Watanabe; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yumeko Hayashi; Kazuyuki Chibana; Naruo Yoshida; Yoshihiko Ikeno; Yasutsugu Fukushima; Reiko Komura; Kazumi Okazaki; Kumiya Sugiyama; Takeshi Fukuda, ASIA PACIFIC ALLERGY, 3(1), 74-74, Jan. 2013
  • Measurement of Hymenoptera venom specific IgE by the IMMULITE 3gAllergy in subjects with negative or positive results by ImmunoCAP., Mineaki Watanabe; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yumeko Hayashi; Kazuyuki Chibana; Naruo Yoshida; Yoshihiko Ikeno; Yasutsugu Fukushima; Reiko Komura; Kazumi Okazaki; Kumiya Sugiyama; Takeshi Fukuda, Asia Pacific allergy, 2(3), 195-202, Jul. 2012
  • Efficacy and safety of rush immunotherapy in patients with Hymenoptera allergy in Japan., Hirokuni Hirata; Takuma Asakura; Masafumi Arima; Gang Cheng; Kyoko Honda; Fumiya Fukushima; Bunpei Yamaguchi; Nozomi Yoshida; Takeshi Fukuda, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 21(2), 89-94, Jun. 2003
  • Effect of inhaled corticosteroids on bone mineral density in patients with asthma., Hiroyoshi Watanabe; Kumiya Sugiyama; Naotatsu Otsuji; Kentaro Nakano; Hajime Arifuku; Tomoshige Wakayama; Shingo Tokita; Kenya Koyama; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Yasutsugu Fukushima, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 41(1), 45-52, Mar. 2023
  • An analysis of characteristics of patients with exacerbation of asthma in a large university hospital in Japan., Kumiya Sugiyama; Issei Yamada; Tetsuya Ohara; Masamitsu Tatewaki; Yumeko Hayashi; Ryo Arai; Kuniyoshi Kamiya; Fumiya Fukushima; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Takeshi Fukuda, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 28(4), 242-9, Dec. 2010
  • Elevation of anti-elastin antibody in patients with asthma., Shingo Tokita; Kumiya Sugiyama; Tomoshige Wakayama; Hajime Arifuku; Naotatsu Otsuji; Kei Sugitate; Takayoshi Owada; Kenya Koyama; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yoshihiko Ueda; Yasutsugu Fukushima, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 43(1), 49-55, Mar. 2025
  • The role of anti-elastin antibodies in a mouse model of asthma., Tomoshige Wakayama; Kumiya Sugiyama; Shingo Tokita; Hajime Arifuku; Naotatsu Otsuji; Kei Sugitate; Takayoshi Owada; Kenya Koyama; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 43(1), 56-64, Mar. 2025
  • Surfactant protein A exhibits inhibitory effect on eosinophils IL-8 production, G Cheng; T Ueda; H Nakajima; A Nakajima; M Arima; S Kinjyo; T Fukuda, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 270(3), 831-835, Apr. 2000
  • Binding of BAZF and Bc16 to STAT6-binding DNA sequences, T Hartatik; S Okada; S Okabe; M Arima; M Hatano; T Tokuhisa, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 284(1), 26-32, Jun. 2001
  • Role of Clast1 in development of cerebellar granule cells., Yukiteru Maeda; Lisa Fujimura; Jiyang O-Wang; Masahiko Hatano; Akemi Sakamoto; Masafumi Arima; Masaaki Ebara; Hidetoshi Ino; Toshihide Yamashita; Hiromitsu Saisho; Takeshi Tokuhisa, Brain research, 1104(1), 18-26, 09 Aug. 2006
  • The role of Bc16 in mature cardiac myocytes, T Yoshida; T Fukuda; M Hatano; H Koseki; S Okabe; K Ishibashi; S Kojima; M Arima; Komuro, I; G Ishii; T Miki; S Hirosawa; N Miyasaka; M Taniguchi; T Ochiai; K Isono; T Tokuhisa, CARDIOVASCULAR RESEARCH, 42(3), 670-679, Jun. 1999
  • Interleukin (IL)-4/IL-9 and exogenous IL-16 induce IL-16 production by BEAS-2B cells, a bronchial epithelial cell line, N Yoshida; M Arima; G Cheng; F Eda; H Hirata; K Honda; F Fukushima; T Fukuda, CELLULAR IMMUNOLOGY, 207(2), 75-80, Feb. 2001
  • EFFECT OF YM264 ON THE AIRWAY HYPERRESPONSIVENESS AND THE LATE ASTHMATIC RESPONSE IN A GUINEA-PIG MODEL OF ASTHMA, M ARIMA; T YUKAWA; S MAKINO, CHEST, 108(2), 529-534, Aug. 1995
  • Over-expression of the LTC4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma, H. Hirata; M. Arima; Y. Fukushima; K. Honda; K. Sugiyama; T. Tokuhisa; T. Fukuda, CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY, 41(8), 1133-1142, Aug. 2011
  • Bcl6 in pulmonary epithelium coordinately controls the expression of the CC-type chemokine genes and attenuates allergic airway inflammation, T. Seto; M. Yoshitake; T. Ogasawara; J. Ikari; A. Sakamoto; M. Hatano; H. Hirata; T. Fukuda; T. Kuriyama; K. Tatsumi; T. Tokuhisa; M. Arima, CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY, 41(11), 1568-1578, Nov. 2011
  • Th2 cell differentiation from naive CD4+ T cells is enhanced by autocrine CC chemokines in atopic diseases., Hirokuni Hirata; Tatsuo Yukawa; Ayae Tanaka; Tomoyuki Miyao; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima; Kazuhiro Kurasawa; Masafumi Arima, Clinical and experimental allergy : journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology, 49(4), 474-483, Apr. 2019
  • Differences and similarities in cytokine profiles of macrophage activation syndrome in systemic lupus erythematosus and adult-onset Still's disease., Tomoka Hiyama; Kazuhiro Kurasawa; Anna Hasegawa; Tomoyuki Miyao; Ayae Tanaka; Satoko Arai; Masafumi Arima; Reika Maezawa, Clinical and experimental medicine, 23(7), 3407-3416, Nov. 2023
  • Effects of CD80 and CD86 on cytokine production in patients with wasp-venom allergy who receive venom immunotherapy., Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Gang Cheng; Kyoko Honda; Takuma Asakura; Fumiya Fukushima; Bunpei Yamaguchi; Nozomi Yoshida; Takeshi Fukuda, Cytokine, 24(1-2), 1-6, Oct. 2003
  • Identification of the consensus DNA sequence for Nczf binding., Masayasu Kitahashi; Yoshiharu Sato; Lisa Fujimura; Chisa Ozeki; Masafumi Arima; Akemi Sakamoto; Shuichi Yamamoto; Takeshi Tokuhisa; Masahiko Hatano, DNA and cell biology, 26(6), 395-401, Jun. 2007
  • Exogenous S100A4 protein attenuates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice by reducing the levels of fibroblast growth factors and inducing apoptosis., Watanabe M; Hirata H; Tatewaki M; Kohyama K; Sugiyama K; Fukushima Y; Ishii Y; Fukuda T; Arima M, Dokkyo J Med Sci., 43(2), 105-113, Jul. 2016
  • CD4+-central memory and effector memory T cells in patients with asthma, Bunpei Yamaguchi; Hirokuni Hirata; Kyoko Honda; Tatsuo Yukawa; Masafumi Arima, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 33(1), 1-10, Mar. 2006
  • Treatment with both nintedanib and steroid in bleomycin-induced pulmonary fibrosis model mice didn’t inhibit lung fibrosis, Sadaaki Shiromori; Hirokuni Hirata; Kozo Sato; Kazuhiro Tada; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 48(1), 9-21, 2021
  • Bcl6 controls granzyme B expression in effector CD8+ T cells., Kazuki Yoshida; Akemi Sakamoto; Kimihiro Yamashita; Eggi Arguni; Satoshi Horigome; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Naohiko Seki; Tomohiko Ichikawa; Takeshi Tokuhisa, European journal of immunology, 36(12), 3146-56, Dec. 2006
  • Abnormal erythroid differentiation in neonatal bcl-6-deficient mice., Sadaki Asari; Akemi Sakamoto; Seiji Okada; Yusuke Ohkubo; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, Experimental hematology, 33(1), 26-34, Jan. 2005
  • Allergic TH2 Response Governed by B-Cell Lymphoma 6 Function in Naturally Occurring Memory Phenotype CD4+ T Cells., Takashi Ogasawara; Yuko Kohashi; Jun Ikari; Toshibumi Taniguchi; Nobuhide Tsuruoka; Haruko Watanabe-Takano; Lisa Fujimura; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Hirokuni Hirata; Yasutsugu Fukushima; Takeshi Fukuda; Kazuhiro Kurasawa; Koichiro Tatsumi; Takeshi Tokuhisa; Masafumi Arima, Frontiers in immunology, 9(APR), 750-750, 10 Apr. 2018
  • Effective collaboration between IL-4 and IL-21 on B cell activation., Toru Saito; Daisuke Kitayama; Akemi Sakamoto; Nobuhide Tsuruoka; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Masaru Miyazaki; Takeshi Tokuhisa, Immunobiology, 213(7), 545-55, 2008
  • Bcl6 is required for the IL-4-mediated rescue of the B cells from apoptosis induced by IL-21., Nobuhide Tsuruoka; Masafumi Arima; Eggi Arguni; Thoru Saito; Daisuke Kitayama; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Takeshi Tokuhisa, Immunology letters, 110(2), 145-51, 15 Jun. 2007
  • Chemical vapor deposition of copper films from copper dipivaloylmethanate in hydrogen atmosphere, Hirohito Ichii; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Seiji Okada; Hirochika Toyama; Shinsuke Taki; Masafumi Arima; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, Inorganic Materials, 38(5), 457-463, 2002
  • Analysis of Diagnosing Lung Cancer in Patients with Idiopathic Interstitial Pneumonia by CT and 18F-FDG-PET/CT., Yamada I; Sugiyama K; Kishiro I; Shiobara K; Shiobara T; Watanabe M; Fukushima F; Hirata H; Arakawa H; Arima M; Fukushima Y; Murakami K; Fukuda T, Int Med J, 20(2), 167-171, 2013
  • Monoclonal Antibody against IL-5 Receptor Alpha, but Not IL-5, Inhibits Airway Hyperresponsiveness Associated with Airway Remodeling., Obara K; Sugiyama K; Hirata H; Kikkawa Y; Sakio H; Arima M; Fukushima Y; Fukuda T, Int Med J, 20(5), 579-583, 2013
  • Riluzole-induced lung injury in two patients with amyotrophic lateral sclerosis., Takuya Kakuta; Hirokuni Hirata; Sayo Soda; Taichi Shiobara; Mineaki Watanabe; Masamitsu Tatewaki; Fumiya Fukushima; Kazuyuki Chibana; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Honma Koichi; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima, Internal medicine (Tokyo, Japan), 51(14), 1903-7, 2012
  • ROLE OF PLATELET-ACTIVATING-FACTOR IN THE RELEASE OF NEUTROPHIL AND EOSINOPHIL CHEMOTACTIC ATTRACTANTS FROM CULTURED GUINEA-PIG TRACHEAL EPITHELIAL-CELLS, M ARIMA; K MANAKA; T FUKUDA; S MAKINO, INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY, 108, 19-24, 1995
  • Induction of high Bcl6 expression and its roles in germinal center B cells, E. Arguni; N. Tsuruoka; M. Arima; A. Sakamoto; M. Hatano; T. Tokuhisa, International Congress Series, 1285, 130-136, Nov. 2005
  • JunD/AP-1 and STAT3 are the major enhancer molecules for high Bcl6 expression in germinal center B cells., Eggi Arguni; Masafumi Arima; Nobuhide Tsuruoka; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Takeshi Tokuhisa, International immunology, 18(7), 1079-89, Jul. 2006
  • Bcl6 is essential for the generation of long-term memory CD4+ T cells., Hirohito Ichii; Akemi Sakamoto; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, International immunology, 19(4), 427-33, Apr. 2007
  • BAZF is required for activation of naive CD4 T cells by TCR triggering., Mikio Takamori; Masahiko Hatano; Masafumi Arima; Akemi Sakamoto; Lisa Fujimura; Tety Hartatik; Takayuki Kuriyama; Takeshi Tokuhisa, International immunology, 16(10), 1439-49, Oct. 2004
  • Effect of c-fos overexpression on development and proliferation of peritoneal B cells., Satoshi Mori; Akemi Sakamoto; Kimihiro Yamashita; Lisa Fujimura; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Masaru Miyazaki; Takeshi Tokuhisa, International immunology, 16(10), 1477-86, Oct. 2004
  • A kelch family protein Nd1-L functions as a metastasis suppressor in cancer cells via Rho family proteins mediated mechanism., Yoshihito Ohta; Lisa Fujimura; Saori Nishio; Masafumi Arima; Akemi Sakamoto; Hideaki Shimada; Takenori Ochiai; Takeshi Tokuhisa; Masahiko Hatano, International journal of oncology, 36(2), 427-34, Feb. 2010
  • Effect of inhaled cyclosporin A on the allergen-induced late asthmatic response and increased in airway hyperresponsiveness in a guinea pig model of asthma, M. Arima; T. Yukawa; Y. Terashi; S. Makino, Japanese Journal of Allergology, 43(11), 1316-1325, 1994
  • Emergency Treatment of Anaphylaxis in Japanese Beekeepers., Kozo Sato; Hirokuni Hirata; Masamitsu Tatewaki; Sadaaki Shiromori; Ryosuke Souma; Hideyuki Satoh; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima, Journal of agromedicine, 25(2), 153-157, 02 Apr. 2020
  • Eosinophil peroxidase stimulates the release of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor from bronchial epithelial cells, S Motojima; T Adachi; KI Manaka; M Arima; T Fukuda; S Makino, JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 98(6), S216-S223, Dec. 1996
  • Production of TARC and MDC by naive T cells in asthmatic patients., Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Gang Cheng; Kyoko Honda; Fumiya Fukushima; Nozomi Yoshida; Fukiko Eda; Takeshi Fukuda, Journal of clinical immunology, 23(1), 34-45, Jan. 2003
  • A putative silencer element in the IL-5 gene recognized by Bcl6., Masafumi Arima; Hirochika Toyama; Hirohito Ichii; Satoko Kojima; Seiji Okada; Masahiko Hatano; Gang Cheng; Masato Kubo; Takeshi Fukuda; Takeshi Tokuhisa, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 169(2), 829-36, 15 Jul. 2002
  • Bcl6 is a transcriptional repressor for the IL-18 gene., Nobue Takeda; Masafumi Arima; Nobuhide Tsuruoka; Seiji Okada; Masahiko Hatano; Akemi Sakamoto; Yoichi Kohno; Takeshi Tokuhisa, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 171(1), 426-31, 01 Jul. 2003
  • CXCR4 expression on activated B cells is downregulated by CD63 and IL-21., Nobuya Yoshida; Daisuke Kitayama; Masafumi Arima; Akemi Sakamoto; Ayako Inamine; Haruko Watanabe-Takano; Masahiko Hatano; Takao Koike; Takeshi Tokuhisa, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 186(5), 2800-8, 01 Mar. 2011
  • Bcl6 is required for the development of mouse CD4+ and CD8α+ dendritic cells., Hiromi Ohtsuka; Akemi Sakamoto; Jing Pan; Sumina Inage; Satoshi Horigome; Hirohito Ichii; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Seiji Okada; Takeshi Tokuhisa, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 186(1), 255-63, 01 Jan. 2011
  • A role for c-fos/activator protein 1 in B lymphocyte terminal differentiation., Yusuke Ohkubo; Masafumi Arima; Eggi Arguni; Seiji Okada; Kimihiro Yamashita; Sadaki Asari; Shintaro Obata; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Jiyang O-Wang; Masaaki Ebara; Hiromitsu Saisho; Takeshi Tokuhisa, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 174(12), 7703-10, 15 Jun. 2005
  • Usefulness of Specific-IgG4 to Hymenoptera Venom in the Natural History of Hymenoptera Stings, Y. Hayashi; H. Hirata; M. Watanabe; N. Yoshida; T. Yokoyama; T. Kakuta; Y. Murayama; K. Sugiyama; M. Arima; Y. Fukushima; T. Fukuda; Y. Ishii, JOURNAL OF INVESTIGATIONAL ALLERGOLOGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 24(3), 192-194, 2014
  • SENSITIZATION PRIMES PLATELET-ACTIVATING-FACTOR (PAF)-INDUCED ACCUMULATION OF EOSINOPHILS IN MOUSE SKIN-LESIONS - CONTRIBUTION OF CYTOKINES TO THE RESPONSE, T YUKAWA; K TERASHI; Y TERASHI; M ARIMA; H SAGARA; S MOTOJIMA; T FUKUDA; S MAKINO, JOURNAL OF LIPID MEDIATORS, 5(2), 121-126, Jun. 1992
  • PLATELET-ACTIVATING-FACTOR (PAF)-STIMULATED GUINEA-PIG TRACHEAL EPITHELIAL-CELLS MAY PRODUCE AN EOSINOPHIL CHEMOTACTIC FACTOR, M ARIMA; T YUKAWA; K MANAKA; S MAKINO, JOURNAL OF LIPID MEDIATORS AND CELL SIGNALLING, 10(1-2), 111-113, Jul. 1994
  • Lack of both α2-antiplasmin and plasminogen activator inhibitor type-1 induces high IgE production., Kiyotaka Okada; Shigeru Ueshima; Naoyuki Kawao; Masato Yano; Yukinori Tamura; Masaki Tanaka; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Masafumi Arima; Seiji Miyata; Nobuo Nagai; Takeshi Tokuhisa; Osamu Matsuo, Life sciences, 93(2-3), 89-95, 30 Jul. 2013
  • A role for Bcl6 in sequential class switch recombination to IgE in B cells stimulated with IL-4 and IL-21., Daisuke Kitayama; Akemi Sakamoto; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Masaru Miyazaki; Takeshi Tokuhisa, Molecular immunology, 45(5), 1337-45, Mar. 2008
  • c-fos overexpression in splenic B cells augments development of marginal zone B cells., Kimihiro Yamashita; Akemi Sakamoto; Yusuke Ohkubo; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, Molecular immunology, 42(5), 617-25, Mar. 2005
  • Bcl6 regulates Th2 type cytokine productions by mast cells activated by FcepsilonRI/IgE cross-linking., Yuichiro Ohtsuka; Masafumi Arima; Lisa Fujimura; Haifeng Li; Akemi Sakamoto; Yoshitaka Okamoto; Takeshi Tokuhisa, Molecular immunology, 42(12), 1453-9, Aug. 2005
  • Role for Bcl-6 in the generation and maintenance of memory CD8+ T cells., Hirohito Ichii; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Seiji Okada; Hirochika Toyama; Shinsuke Taki; Masafumi Arima; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, Nature immunology, 3(6), 558-63, Jun. 2002
  • Development of chronic allergic responses by dampening Bcl6-mediated suppressor activity in memory T helper 2 cells., Takashi Ogasawara; Masahiko Hatano; Hisae Satake; Jun Ikari; Toshibumi Taniguchi; Nobuhide Tsuruoka; Haruko Watanabe-Takano; Lisa Fujimura; Akemi Sakamoto; Hirokuni Hirata; Kumiya Sugiyama; Yasutsugu Fukushima; Susumu Nakae; Kenji Matsumoto; Hirohisa Saito; Takeshi Fukuda; Kazuhiro Kurasawa; Koichiro Tatsumi; Takeshi Tokuhisa; Masafumi Arima, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 114(5), E741-E750-E750, 31 Jan. 2017
  • Changing patterns of pulmonary abnormalities in rheumatoid arthritis., Ayae Tanaka; Kazuhiro Kurasawa; Sayo Soda; Yuta Takamura; Tomoyuki Miyao; Anna Hasegawa; Tomoka Hiyama; Ryutaro Yamazaki; Satoko Arai; Takayoshi Owada; Masafumi Arima; Hiroaki Arakawa; Reika Maezawa, Respiratory investigation, 61(1), 27-39, Jan. 2023
  • LEUKOTRIENE C4 AGGRAVATES BLEOMYCIN-INDUCED PULMONARY FIBROSIS IN MICE, Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Tatsuya Yokoyama; Takuya Kakuta; Masamitsu Tatewaki; Fumiya Fukushima; Naruo Yoshida; Yoshiki Ishii, RESPIROLOGY, 18, 202-202, Nov. 2013
  • Leukotriene C4 aggravates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice., Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Kumiya Sugiyama; Takeshi Tokuhisa; Takeshi Fukuda, Respirology (Carlton, Vic.), 18(4), 674-81, May 2013
  • Effects of Th2 pulmonary inflammation in mice with bleomycin-induced pulmonary fibrosis., Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Yoshiki Ishii; Takeshi Tokuhisa; Takeshi Fukuda, Respirology (Carlton, Vic.), 13(6), 788-98, Nov. 2008
  • Tofacitinib for refractory interstitial lung diseases in anti-melanoma differentiation-associated 5 gene antibody-positive dermatomyositis., Kazuhiro Kurasawa; Satoko Arai; Yumeko Namiki; Ayae Tanaka; Yuta Takamura; Takayoshi Owada; Masafumi Arima; Reika Maezawa, Rheumatology (Oxford, England), 57(12), 2114-2119, 01 Dec. 2018
  • Transcriptional repression of p27 is essential for murine embryonic development., Youichi Teratake; Chisa Kuga; Yuta Hasegawa; Yoshiharu Sato; Masayasu Kitahashi; Lisa Fujimura; Haruko Watanabe-Takano; Akemi Sakamoto; Masafumi Arima; Takeshi Tokuhisa; Masahiko Hatano, Scientific reports, 6, 26244-26244, 19 May 2016
  • ADAR1 protein induces adenosine-targeted DNA mutations in senescent Bcl6 gene-deficient cells., Nobuhide Tsuruoka; Masafumi Arima; Nobuya Yoshida; Seiji Okada; Akemi Sakamoto; Masahiko Hatano; Hisae Satake; Eggi Arguni; Ji-Yang Wang; Jing-Hua Yang; Kazuko Nishikura; Souei Sekiya; Makio Shozu; Takeshi Tokuhisa, The Journal of biological chemistry, 288(2), 826-36, 11 Jan. 2013
  • Prostaglandin D2 reinforces Th2 type inflammatory responses of airways to low-dose antigen through bronchial expression of macrophage-derived chemokine., Kyoko Honda; Masafumi Arima; Gang Cheng; Shinsuke Taki; Hirokuni Hirata; Fukiko Eda; Fumiya Fukushima; Bunpei Yamaguchi; Masahiko Hatano; Takeshi Tokuhisa; Takeshi Fukuda, The Journal of experimental medicine, 198(4), 533-43, 18 Aug. 2003
  • Prostaglandin D₂ and T(H)2 inflammation in the pathogenesis of bronchial asthma., Masafumi Arima; Takeshi Fukuda, The Korean journal of internal medicine, 26(1), 8-18, Mar. 2011
  • Molecular biological analysis in a patient with multiple lung adenocarcinomas., Tomoshige Wakayama; Hirokuni Hirata; Shunsuke Suka; Kozo Sato; Masamitsu Tatewaki; Ryosuke Souma; Hideyuki Satoh; Motohiko Tamura; Yuji Matsumura; Hiroki Imada; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima, Thoracic cancer, 9(5), 662-665, 01 May 2018
  • Beta-galactosidase of ROSA26 mice is a useful marker for detecting the definitive erythropoiesis after stem cell transplantation., Sadaki Asari; Seiji Okada; Yusuke Ohkubo; Akemi Sakamoto; Masafumi Arima; Masahiko Hatano; Yoshikazu Kuroda; Takeshi Tokuhisa, Transplantation, 78(4), 516-23, 27 Aug. 2004
  • Management of anaphylaxis to Hymenoptera stings in Japanese organizations with forest workers and beekeepers, Shiromoei S, Hirata H, Tada K, Owada T, Koyama K, Teramoto S, Arima M, Fukushima Y., 2020
  • Sensitization to Api m 1, Api m 2, and Api m 4 in Japanese beekeepers who had experienced systemic reactions to honeybee stings., Hirokuni Hirata; Kozo Sato; Takeshi Ogasawara; Tatsuo Funakoshi; Daisuke Shima; Masamitsu Tatewaki; Sadaaki Shiromori; Ryosuke Souma; Hideyuki Satoh; Kumiya Sugiyama; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 68(2), 261-263, Apr. 2019
  • Effect of adjusting the combination of budesonide/formoterol on the alleviation of asthma symptoms., Ryosuke Souma; Kumiya Sugiyama; Hiroyuki Masuda; Hajime Arifuku; Kentaro Nakano; Hiroyoshi Watanabe; Tomoshige Wakayama; Shingo Tokita; Masamitsu Tatewaki; Hideyuki Satoh; Kenya Koyama; Yumeko Hayashi; Fumiya Fukushima; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Kazuhiro Kurasawa; Takeshi Fukuda; Yasutsugu Fukushima, Asthma research and practice, 4, 7-7, 2018
  • Plant homeodomain finger protein 11 promotes class switch recombination to IgE in murine activated B cells, J. Ikari; A. Inamine; T. Yamamoto; H. Watanabe-Takano; N. Yoshida; L. Fujimura; T. Taniguchi; A. Sakamoto; M. Hatano; K. Tatsumi; T. Tokuhisa; M. Arima, Allergy: European Journal of Allergy and Clinical Immunology, 69(2), 223-230, Feb. 2014
  • Wasp venom allergy: effect of anti-IgE antibody on wasp venom anaphylaxis in a mouse model., Yoshihiko Ikeno; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yumeko Hayashi; Mineaki Watanabe; Naruo Yoshida; Kazuyuki Chibana; Kumiya Sugiyama; Yasutsugu Fukushima; Ikuo Akutsu; Takeshi Fukuda, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 31(2), 115-24, Jun. 2013
  • Prostaglandin D2 Augments Low-dose Antigen-induced Th2 Type Airway Inflammation in Mice, Kyoko Honda; Hirokuni Hirata; Fukiko Eda; Fumiya Fukushima; Bunpei Yamaguchi; Masafumi Arima, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 30(2), 141-151, Jul. 2003
  • アトピー型気管支喘息のCD4+T細胞活性化におけるCD80,CD86分子の関与, Hirata Hirokuni; Arima Masafumi; Yukawa Tatsuo; Fukuda Takeshi, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 27(1), 41-48, Mar. 2000
  • Clinical significance of a basophil activation test for Japanese beekeepers naturally sensitized to honey bee venom., Hisanori Hirokawa; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasuo Haruyama; Yasutsugu Fukushima, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 06 May 2024
  • 27(1), 27-40, Mar. 2000
  • アトピー喘息及びCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を持つ患者における気管支反応性とケモカイン動態との間の関係(Relationship Between Bronchial Responsiveness and Chemokines Dynamics in Patients with Atopic Asthma and COPD), Yoshida Nozomi; Cheng Gang; Arima Masafumi; Hirata Hirokuni; Honda Kyoko; Eda Fukiko; Fukushima Fumiya, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 28(1), 585-592, Mar. 2001
  • BEAS-2B細胞,ヒト気管支上皮細胞系,はC-Cケモカイン,MDC(マクロファージ誘導ケモカイン),TARC(胸腺及び活性化-調節性ケモカイン)を産生する(BEAS-2B Cells, a Human Bronchial Epithelial Cell Line, Produce C-C Chemokines, MDC and TARC), Yoshida Nozomi; Arima Masafumi; Cheng Gang; Eda Fukiko; Hirata Hirokuni; Honda Kyouko; Fukushima Fumiya, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 28(1), 573-584, Mar. 2001
  • 19(4), 427-433, Apr. 2007
  • A kelch family protein Nd1-L functions as a metastasis suppressor in cancer cells via Rho family proteins mediated mechanism., Ohta Yoshihito;Fujimura Lisa;Nishio Saori;Arima Masafumi;Sakamoto Akemi;Shimada Hideaki;Ochiai Takenori;Tokuhisa Takeshi;Hatano Masahiko, International journal of oncology, 36(2), 427-434, Feb. 2010
  • 186(5), 2800-2808, Mar. 2011
  • 41(8), 1133-1142, Aug. 2011
  • 2(3), 195-202, Jul. 2012
  • 20(2), 167-171, Apr. 2013
  • 18, 674-681, May 2013
  • 31(2), 115-124, Jun. 2013
  • A wasp venom allergy: effect of anti-IgE antibody on wasp venom anaphylaxis in a mouse model, Y. Ikeno; H. Hirata; M. Arima; Y. Hayashi; M. Watanabe; N. Yoshida; K. Chibana; K. Sugiyama; Y. Fukushima; Akutsu, I; Y. Ishii; T. Fukuda, ALLERGY, 68, 665-666, Sep. 2013
  • 20(5), 579-583, Oct. 2013
  • OVER-EXPRESSION OF THE LTC4 SYNTHASE GENE IN MICE REPRODUCES HUMAN ASPIRIN-INDUCED ASTHMA, Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Takuya Kakuta; Naruo Yoshida; Mineaki Watanabe; Fumiya Fukushima; Yoshiki Ishii, RESPIROLOGY, 18, 18-18, Nov. 2013
  • 288, 826-836, Dec. 2013
  • 69, 223-230, 2014
  • Prescription of adrenaline auto-injectors to 1145 Japanese outdoor workers in 2015., Tatewaki Masamitsu;Hirata Hirokuni;Ikeno Yoshihiko;Akutsu Ikuo;Sekiguchi Seiko;Suzuki Natsumi;Sugiyama Kumiya;Arima Masafumi;Kurasawa Kazuhiro;Fukuda Takeshi;Shima Daisuke;Fukushima Yasutsugu, Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology, 65(4), 483-486, Oct. 2016
  • Management of anaphylaxis to Hymenoptera stings in Japanese organizations with forest workers and beekeepers., Shiromori S, Hirata H, Tada K, Owada T, Koyama K, Teramoto S, Arima M, Fukushima Y., Health Affairs, Aug. 2020
  • B細胞リンパ腫への化学療法後にSARS-CoV-2のPCR検査陽性が判明した1例(A Case of Persistent SARS-CoV-2 PCR Positive after Chemotherapy for B-cell Lymphoma), Hirokawa Hisanori; Hirata Hirokuni; Kitajima Ryo; Irokawa Masahira; Ishiguro Tomoyuki; Hasegawa Tomoki; Sato Junya; Ozaki Atsutaka; Arima Masafumi; Teramoto Shinji; Haruki Kosuke; Okamura Takamitsu; Tamura Hideto; Hashimoto Koshi; Fukushima Yasutsugu, Dokkyo Medical Journal, 1(2), 141-146, Jun. 2022
  • Tumor Necrosis Factor Blockade Fails to Improve Small Airway Obstruction in Rheumatoid Arthritis(タイトル和訳中), Yamazaki Ryutaro; Kurasawa Kazuhiro; Nagasawa Junya; Tanaka Ayae; Arai Satoko; Owada Takayoshi; Arima Masafumi; Maezawa Reika, Dokkyo Medical Journal, 1(4), 285-291, Dec. 2022
  • Clinical features and risk factors of flare in anti-synthetase syndrome., Hasegawa Anna;Kurasawa Kazuhiro;Koike Ryota;Sato Rika;Kikuchi Azusa;Komatsu Sara;Sakaue Yusuke;Aizawa Yuki;Shimizu Aya;Yoshida Yuhi;Hiyama Tomoka;Miyao Tomoyuki;Tanaka Ayae;Arai Satoko;Maezawa Reika;Arima Masafumi;Ikeda Kei, Clinical rheumatology, 09 Apr. 2025
  • Identifying two pathways to poor prognosis in patients with anti-MDA5 antibodies: insights from prognostic factor and cytokines analysis., Shimizu Aya;Kurasawa Kazuhiro;Hiyama Tomoka;Komatsu Sara;Kikuchi Azusa;Yoshida Yuhi;Hasegawa Anna;Miyao Tomoyuki;Tanaka Ayae;Arai Satoko;Maezawa Reika;Arima Masafumi;Ikeda Kei, Arthritis research & therapy, 27(1), 89, 16 Apr. 2025
    Review paper
  • [A multipotential role of the transcriptional repressor BCL6 in the pathogenesis of allergic inflammation]., Masafumi Arima, Arerugi = [Allergy], 60(5), 566-74, May 2011
  • Prostaglandin D2 receptors DP and CRTH2 in the pathogenesis of asthma., Masafumi Arima; Takeshi Fukuda, Current molecular medicine, 8(5), 365-75, Aug. 2008
  • Role of the Transcriptional Repressor BCL6 in Allergic Response and Inflammation., Masafumi Arima; Takeshi Fukuda; Takeshi Tokuhisa, The World Allergy Organization journal, 1(7), 115-22, Jul. 2008
  • 9(1), 54-65, Feb. 2007
  • 26, 8-18, Mar. 2011
    Other
  • The Risk Factors of Newly Developing/Worsening Pulmonary Abnormalities in Rheumatoid Arthritis, Ayae Tanaka; Kazuhiro Kurasawa; Yuta Takamura; Tomoyuki Miyao; Ryutaro Yamazaki; Satoko Arai; Takayoshi Owada; Reika Maezawa; Masafumi Arima, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 69, Oct. 2017
  • Serum Ferritin Levels, Distribution of Ground Glass Opacities and New Development of Lung Infiltration during Therapy Predict Prognosis of Interstitial Lung Disease in Anti-MDA5 Ab Positive Dermatomyositis, Kazuhiro Kurasawa; Satoko Arai; Yumeko Namiki; Ayae Tanaka; Ryutaro Yamazaki; Harutsugu Okada; Takayoshi Owada; Masafumi Arima; Reika Maezawa, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 68, Oct. 2016
  • "Continuous Reduction" in Serum RF Titers Predicts Low Disease Activity and Good Therapeutic Response in RA Patients Treated with TNF Inhibitors, but Does Not Relate to Clinical Outcomes during ABT Treatment, Owada Takayoshi; Kurasawa Kazuhiro; Takamura Yuta; Miyao Tomoyuki; Tanaka Ayae; Yamazaki Ryutaro; Arai Satoko; Maezawa Reika; Arima Masafumi, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 70, Sep. 2018
  • The Association Between Continuous Decreases in Serum RF Titers and Radiographic Remission of Joint Damage in RA Patients Treated with Biological or Targeted Synthetic DMARDs, Takayoshi Owada; Ayae Tanaka; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Yasutsugu Fukushima; Kazuhiro Kurasawa, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 72, Oct. 2020
  • Continuous Decrease in Serum RF Titer During Anti-TNF Therapy Was Associated with Suppression in Progression of RA Joint Damage, Takayoshi Owada; Kazuhiro Kurasawa; Yuta Takamura; Toshiyuki Miyao; Ayae Tanaka; Ryutaro Yamazaki; Satoko Arai; Reika Maezawa; Masafumi Arima, ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY, 71, Oct. 2019
  • The role of Bcl6 in mature cardiomyocytes, Yujl Matsudo; Takehiko Yoshida; Tetsuya Fukuda; Masahiko Hatano; Satoko Kojima; Masafumi Arima; Takeshi Tokuhisa; Yoshiaki Masuda, Journal of Cardiac Failure, 5(3), 53-53, Sep. 1999
  • PAF AND EOSINOPHILS IN ASTHMA, S MAKINO; T FUKUDA; T YUKAWA; Y TERASHI; M ARIMA, PROGRESS IN ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, VOL 2, KYOTO, 291-294, 1992
    Unclear
  • Involvement of platelet activating factor (PAF) in ovalbumin antigen-induced late asthmatic response and increase of airway hyperresponsiveness in a guinea pig. Experimental model of asthma, Arima, M.; Yukawa, T.; Terashi, Y.; Sagara, H.; Makino, S., Japanese Journal of Allergology, 40(2), 1991
  • Platelet activating factor (PAF)-induced late asthmatic response in sensitized but not in non-sensitized guinea pigs, Arima, M.; Yukawa, T.; Terashi, Y.; Sagara, H.; Makino, S., Japanese Journal of Allergology, 41(5), 1992
  • 能動感作モルモットにおける血小板活性化因子(PAF)吸入による遅発型気道反応の誘導, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 寺師 義典, アレルギー, 41(5), 607-614, May 1992
  • Salmeterol xinafoate(SN 408)エアゾール剤の運動誘発喘息(EIA)に対する抑制効果, 相良 博典; 湯川 竜雄; 有馬 雅史, 臨床医薬, 9(11), 2701-2709, Nov. 1993
  • Effect of BAY u3405-thromboxane A2 receptor antagonist, on biphasic airway responses induced by platelet-activating factor in actively sensitized guinea pigs, Arima, M.; Yukawa, T.; Fukuda, T.; Makino, S., Japanese Journal of Allergology, 44(7), 1995
  • A putative silencer element in the IL-5 gene recognized by Bcl6., Arima Masafumi;Toyama Hirochika;Ichii Hirohito;Kojima Satoko;Okada Seiji;Hatano Masahiko;Cheng Gang;Kubo Masato;Fukuda Takeshi;Tokuhisa Takeshi, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 169(2), 829-836, 15 Jul. 2002
  • Production of TARC and MDC by naive T cells in asthmatic patients., Hirata Hirokuni;Arima Masafumi;Cheng Gang;Honda Kyoko;Fukushima Fumiya;Yoshida Nozomi;Eda Fukiko;Fukuda Takeshi, Journal of clinical immunology, 23(1), 34-45, Jan. 2003
  • Efficacy and safety of rush immunotherapy in patients with Hymenoptera allergy in Japan., Hirata Hirokuni;Asakura Takuma;Arima Masafumi;Cheng Gang;Honda Kyoko;Fukushima Fumiya;Yamaguchi Bunpei;Yoshida Nozomi;Fukuda Takeshi, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 21(2), 89-94, Jun. 2003
  • Bcl6 is a transcriptional repressor for the IL-18 gene., Takeda Nobue;Arima Masafumi;Tsuruoka Nobuhide;Okada Seiji;Hatano Masahiko;Sakamoto Akemi;Kohno Yoichi;Tokuhisa Takeshi, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 171(1), 426-431, 01 Jul. 2003
  • Effects of CD80 and CD86 on cytokine production in patients with wasp-venom allergy who receive venom immunotherapy., Hirata Hirokuni;Arima Masafumi;Cheng Gang;Honda Kyoko;Asakura Takuma;Fukushima Fumiya;Yamaguchi Bunpei;Yoshida Nozomi;Fukuda Takeshi, Cytokine, 24(1-2), 1-6, Oct. 2003
  • Beta-galactosidase of ROSA26 mice is a useful marker for detecting the definitive erythropoiesis after stem cell transplantation., Asari Sadaki;Okada Seiji;Ohkubo Yusuke;Sakamoto Akemi;Arima Masafumi;Hatano Masahiko;Kuroda Yoshikazu;Tokuhisa Takeshi, Transplantation, 78(4), 516-523, 27 Aug. 2004
  • A role for c-fos/activator protein 1 in B lymphocyte terminal differentiation., Ohkubo Yusuke;Arima Masafumi;Arguni Eggi;Okada Seiji;Yamashita Kimihiro;Asari Sadaki;Obata Shintaro;Sakamoto Akemi;Hatano Masahiko;O-Wang Jiyang;Ebara Masaaki;Saisho Hiromitsu;Tokuhisa Takeshi, Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 174(12), 7703-7710, 15 Jun. 2005
  • A kelch family protein Nd1-L functions as a metastasis suppressor in cancer cells via Rho family proteins mediated mechanism., Ohta Yoshihito; Fujimura Lisa; Nishio Saori; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Shimada Hideaki; Ochiai Takenori; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko, International journal of oncology, 36(2), 427-434, Feb. 2010
  • An analysis of characteristics of patients with exacerbation of asthma in a large university hospital in Japan., Sugiyama Kumiya;Yamada Issei;Ohara Tetsuya;Tatewaki Masamitsu;Hayashi Yumeko;Arai Ryo;Kamiya Kuniyoshi;Fukushima Fumiya;Hirata Hirokuni;Arima Masafumi;Fukushima Yasutsugu;Fukuda Takeshi, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 28(4), 242-249, Dec. 2010
  • [A multipotential role of the transcriptional repressor BCL6 in the pathogenesis of allergic inflammation]., Arima Masafumi, Arerugi = [Allergy], 60(5), 566-574, May 2011
  • Pulmonary and serum cytokine profiles of patients with anti-ARS and anti-MDA5 antibodies., Kurasawa Kazuhiro;Arai Satoko;Taniguchi-Namiki Yumeko;Komatsu Sara;Shimizu Aya;Hasegawa Anna;Hiyama Tomoka;Miyao Tomoyuki;Tanaka Ayae;Owada Takayoshi;Hirata Hirokuni;Fukushima Yasutsugu;Arima Masafumi;Maezawa Reika;Ikeda Kei, Journal of autoimmunity, 151, 103374, 28 Jan. 2025
  • Pulmonary and serum cytokine profiles of patients with anti-ARS and anti-MDA5 antibodies., Kazuhiro Kurasawa; Satoko Arai; Yumeko Taniguchi-Namiki; Sara Komatsu; Aya Shimizu; Anna Hasegawa; Tomoka Hiyama; Tomoyuki Miyao; Ayae Tanaka; Takayoshi Owada; Hirokuni Hirata; Yasutsugu Fukushima; Masafumi Arima; Reika Maezawa; Kei Ikeda, Journal of autoimmunity, 151, 103374-103374, Feb. 2025
  • The role of anti-elastin antibodies in a mouse model of asthma., Wakayama Tomoshige;Sugiyama Kumiya;Tokita Shingo;Arifuku Hajime;Otsuji Naotatsu;Sugitate Kei;Owada Takayoshi;Koyama Kenya;Hirata Hirokuni;Arima Masafumi;Fukushima Yasutsugu, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 43(1), 56-64, Mar. 2025
  • Elevation of anti-elastin antibody in patients with asthma., Tokita Shingo;Sugiyama Kumiya;Wakayama Tomoshige;Arifuku Hajime;Otsuji Naotatsu;Sugitate Kei;Owada Takayoshi;Koyama Kenya;Hirata Hirokuni;Arima Masafumi;Ueda Yoshihiko;Fukushima Yasutsugu, Asian Pacific journal of allergy and immunology, 43(1), 49-55, Mar. 2025
  • Clinical features and risk factors of flare in anti-synthetase syndrome., Anna Hasegawa; Kazuhiro Kurasawa; Ryota Koike; Rika Sato; Azusa Kikuchi; Sara Komatsu; Yusuke Sakaue; Yuki Aizawa; Aya Shimizu; Yuhi Yoshida; Tomoka Hiyama; Tomoyuki Miyao; Ayae Tanaka; Satoko Arai; Reika Maezawa; Masafumi Arima; Kei Ikeda, Clinical rheumatology, 09 Apr. 2025
  • Identifying two pathways to poor prognosis in patients with anti-MDA5 antibodies: insights from prognostic factor and cytokines analysis., Aya Shimizu; Kazuhiro Kurasawa; Tomoka Hiyama; Sara Komatsu; Azusa Kikuchi; Yuhi Yoshida; Anna Hasegawa; Tomoyuki Miyao; Ayae Tanaka; Satoko Arai; Reika Maezawa; Masafumi Arima; Kei Ikeda, Arthritis research & therapy, 27(1), 89-89, 16 Apr. 2025
  • Effect of capsaicin on the migration of eosinophils into the bronchi of guinea pigs, Sagara, H.; Yukawa, T.; Arima, M.; Makino, S., Japanese Journal of Allergology, 42(3 I), 1993

MISC

  • 新しい血小板活性化因子拮抗薬, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 本島 新司, 呼吸, 10(10), 1184-1194, Oct. 1991
  • ヒト気管支上皮細胞におけるIL-16及びMCP-4の発現 シンポジウム, 有馬 雅史, アレルギー, 45(8〜9), 824-824, Sep. 1996
  • 高親和性IgE抗体産生細胞の分化とヘルパーT細胞の多様性 (特別講演), 徳久 剛史; 有馬 雅史, アレルギー, 59(9-10), 1156-1156, Oct. 2010
  • IgE抗体産生機構と制御法の開発, 徳久 剛史; 有馬 雅史, アレルギー, 62(3-4), 251-251, Apr. 2013
  • 喘息マネジメントの更なる可能性の検討―喘息薬販売額,専門医数の都道府県別での解析―, 杉山公美弥; 平田博国; 田中彩絵; 武田綾野; 舘脇正充; 福島史哉; 有馬雅史; 福島康次; 福田健, 61(482), 482, 10 Apr. 2012
  • 喘息マネジメントへの更なる可能性―喘息薬販売額,専門医数の都道府県別での検討―, 杉山公美弥; 平田博国; 田中彩絵; 武田綾野; 舘脇正充; 福島史哉; 有馬雅史; 福島康次; 福田健, 増刊(316), 316, 10 Mar. 2012
  • 気管支喘息発症の機序とそれにかかわるさまざまな細胞・化学伝達物質 血小板活性化因子(PAF)とトロンボキサン, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 福田 健, Pharma Medica, 9(3), 41-53, Mar. 1991
  • 【喘息治療の最前線】 分子生物学的視点からみた発症機序, 有馬 雅史; 福田 健, Pharma Medica, 21(3), 21-27, Mar. 2003
  • 喘息と遺伝学 気管支喘息における遺伝研究の現況と展望, 有馬 雅史, International Review of Asthma, 9(1), 54-65, Feb. 2007
  • Bcl6ノックアウトマウス, 有馬 雅史, 分子呼吸器病, 7(2), 129-132, Mar. 2003
  • 呼吸器系の生物学 呼吸器系におけるジーンターゲティング, 有馬 雅史; 徳久 剛史, Annual Review呼吸器, 2000, 17-23, Jan. 2000
  • 【接着分子の全て】 病態・疾患と接着分子 I型アレルギー反応と接着因子, 有馬 雅史; 福田 健, 臨床免疫, 30(Suppl.18), 207-215, Oct. 1998
  • 【アレルゲン免疫療法(特異的減感作療法)の新局面】 ハチ毒減感作療法, 湯川 龍雄; 平田 博国; 有馬 雅史; 福田 健, アレルギー科, 6(6), 454-467, Dec. 1998
  • 【サイトカインに関する最近の知見】 Th2サイトカイン発現制御とBCL-6, 有馬 雅史, 臨床免疫, 37(1), 63-71, Jan. 2002
  • 【マスト細胞活性化機構の新知見】 肥満細胞におけるBcl6の機能, 大塚 雄一郎; 有馬 雅史; 徳久 剛史, アレルギー科, 15(3), 193-197, Mar. 2003
  • 好酸球の肺局所への集積機構, 有馬 雅史; 福田 健, 呼吸器科, 3(4), 371-376, Apr. 2003
  • 【マスト細胞機能の一側面】 マスト細胞産生因子によるTh2細胞の遊走, 本多 京子; 有馬 雅史; 福田 健, 臨床免疫, 39(6), 629-632, Jun. 2003
  • 【新しく知られたTh1/Th2分化関与分子】 プロスタグランジンD2とTh2型反応, 有馬 雅史, 臨床免疫, 41(5), 527-533, May 2004
  • 疾患とPAF 気管支喘息, 有馬 雅史; 牧野 荘平, 治療学, 26(10), 1215-1220, Oct. 1992
  • 【リンパ球分化の分子メカニズムと疾患】 自然免疫系細胞分化と疾患 アレルギーにおける好酸球の分化, 有馬 雅史, 医学のあゆみ, 211(6), 701-706, 06 Nov. 2004
  • 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性炎症の網羅的制御機序, 有馬 雅史, アレルギー, 59(9-10), 1174-1174, Oct. 2010
  • A MULTIPOTENTIAL ROLE OF THE TRANSCRIPTIONAL REPRESSOR BCL6 IN THE PATHOGENESIS OF ALLERGIC INFLAMMATION, Arima Masafumi, Japanese Journal of Allergology, 60(5), 566-574, May 2011
  • 【CD4+T細胞の機能的亜群への分化】 Th2細胞の分化と転写因子, 有馬 雅史; 徳久 剛史, 臨床免疫・アレルギー科, 51(5), 462-470, May 2009
  • アレルギー関連サイトカイン産生、IgEへのクラススイッチのBCL6による制御, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 56(4), 459-467, Oct. 2011
  • 【樹状細胞とリンパ球の活性化】 樹状細胞におけるBCL6の発現とヘルパーT細胞の誘導制御, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 58(5), 517-524, Nov. 2012
  • TH2細胞とTFH細胞におけるIL-4発現誘導機構の相違, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 59(4), 528-536, Apr. 2013
  • TFH細胞の分化誘導分子, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 61(5), 572-580, May 2014
  • 【免疫グロブリンの体細胞高頻度突然変異とクラススイッチ】 IgEへのクラススイッチとplant homeodomain finger protein 11(Phf11), 伊狩 潤; 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 61(5), 496-503, May 2014
  • 【濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の分化と胚中心形成】 Bcl6のTfh分化誘導における最近の知見, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 63(3), 206-213, Mar. 2015
  • 【免疫記憶と疾病】 IgEメモリー, 有馬 雅史, 臨床免疫・アレルギー科, 63(6), 525-531, Jun. 2015
  • 治療に難渋した水疱性ループスの一例, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, 53, 62-64, Mar. 2020
  • 【喘息の分子医学】 喘息の基本病態に関する分子医学と治療への応用 気道炎症, 有馬 雅史; 福田 健, 現代医療, 33(2), 421-427, Feb. 2001
  • サブスタンスPがモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 竜雄; 有馬 雅史, 呼吸器心身症研究会誌, 8(1), 1-3, Dec. 1991
  • 免疫記憶細胞老化の制御機構の開発, 坂本 明美; 徳久 剛史; 有馬 雅史, 研究結果報告書集 : 交通安全等・高齢者福祉, 17, 107-110, 2011
  • 分化制御学における免疫記憶に関する研究, 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 藤村 理紗; 徳久 剛史, 千葉医学雑誌, 81(6), 305-307, Dec. 2005
  • 最新のアレルギー研究 接着分子の関与とそのコントロール, 有馬 雅史; 福田 健, Molecular Medicine, 33(12), 1449-1454, Dec. 1996
  • アレルギー病態惹起における長期生存型抗体産生細胞の形成機構の解明, 稲嶺 絢子; 岡本 美孝; 有馬 雅史; 徳久 剛史, 耳鼻咽喉科免疫アレルギー, 29(3), 215-220, Sep. 2011
  • 気管支喘息における好酸球性炎症の新たな制御メカニズム, 有馬 雅史, 耳鼻咽喉科免疫アレルギー (特別講演), 19(4), 26-26, 31 Dec. 2001
  • 著明な心嚢液および胸水貯留を認めパルス療法が著効したSLEの1例, 相良 博典; 本島 新司; 有馬 雅史, 獨協医学会雑誌, 8(2), 475-479, Mar. 1993
  • TNF阻害薬治療によりリウマトイド因子変化は、関節リウマチの疾患活動性を反映し、治療反応性を予測する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 2(185), 185, Jul. 2017
  • Perturbation of macrophage functions results in severe bronchial asthma with altered phenotypes, 2021
  • アレルギー用語解説シリーズ セマフォリン(Semaphorin), 有馬 雅史, アレルギー, 72(5), 490-491, Jul. 2023
  • 肥厚性硬膜炎を合併した巨細胞性動脈炎の一例, 吉田 雄飛; 倉沢 和宏; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 田坂 賀子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, 55, 15-19, May 2023
  • アレルギー性疾患の分子的および細胞多様性 気管支上皮細胞のADAR1は喘息モデルマウスの気道粘膜免疫系に関与する(Molecular and cellular diversity of allergic disease ADAR1 in bronchial epithelial cells is involved in the airway mucosal immune system in a mouse model of asthma), Tanaka Ayae; Tsuruoka Nobuhide; Taniguchi Toshibumi; Hatano Masahiko; Owada Takayoshi; Hirata Hirokuni; Kurasawa Kazuhiro; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 51(Proceedings), WS09-P, Nov. 2022
  • TCZ might be a risk factor for worsening of ILD, particularly of chronic ILD., Tanaka A, Owada T, Hasegawa A, Hiyama T, Takamura Y, Miyao T, Yamazaki R, Arai S, Maezawa R, Arima M, Kurasawa K, Jun. 2020
  • 再発性気胸を合併した肺リウマチ結節の一例, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 大和田 高義; 有馬 雅史, 関東リウマチ, 52, 46-51, Mar. 2019
  • アレルギー用語解説シリーズ タイプII免疫(type II immunity), 有馬 雅史, アレルギー, 67(3), 225-226, May 2018
  • タイプII 免疫(type II immunity), 有馬 雅史, 2018
  • TNF阻害薬治療によりリウマトイド因子変化は、関節リウマチの疾患活動性を反映し、治療反応性を予測する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(2), 185-185, Jul. 2017
  • トファシチニブが奏効した抗MDA5抗体陽性急速進行性間質性肺炎合併皮膚筋炎(ADM)の一例, 並木 夢子; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, 50, 36-44, Mar. 2017
  • バルプロ酸投与によるマウス精子エピゲノム様式の変化, 関根 雅史; 小林 記緒; 白形 芳樹; 岡江 寛明; 樋浦 仁; 平舘 裕希; 原 健士朗; 有馬 隆博; 種村 健太郎, The Journal of Reproduction and Development, 62(Suppl.), j78-j78, Sep. 2016
  • Nczf欠損における個体発生異常とp27との関与, 寺竹 洋一; 藤村 理紗; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [3P0102]-[3P0102], Dec. 2015
  • 粘膜免疫の恒常性と病理学 腸管上皮恒常性の制御における腸管ニューロンの役割(Homeostasis and pathology of mucosal immunity Role of enteric neurons in regulation of intestinal epithelial homeostasis), Fujimura Lisa; Ohara Yukiko; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 43(Proceedings), 203-203, Nov. 2014
  • α2-antiplasmin/PAI-1両遺伝子欠損マウスにおける免疫系の変化についての検討, 上嶋 繁; 岡田 清孝; 河尾 直之; 矢野 昌人; 田村 行識; 田中 勝喜; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 有馬 雅史; 宮田 清司; 永井 信夫; 徳久 剛史; 松尾 理, 日本血栓止血学会誌, 25(2), 260-260, Apr. 2014
  • 腸内細菌叢の調節における腸ニューロンの期待される役割(Possible role of enteric neurons in regulation of intestinal microbiota), Fujimura Lisa; Ohara Yukiko; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 42(Proceedings), 44-44, Nov. 2013
  • Bcl6は濾胞性ヘルパーT細胞のSLAM関連蛋白質産生を調節する(Bcl6 Regulates Production of SLAM-Associated Protein in Follicular Helper T Cells), Taniguchi Toshibumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Matsumoto Kenji; Saito Hirohisa; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 42(Proceedings), 54-54, Nov. 2013
  • Heterogeneity of naïve CD4 T cells., Sakamoto, A; Kohno, M; Pan J; Arima M; Hatano, M; Tokuhisa, T, 免疫記憶ワクチン国際研究会, 2013
  • T細胞分化・エピジェネティクスと転写因子によるT細胞機能制御 濾胞性ヘルパーT細胞におけるBcl6によるSLAM結合タンパク質の制御(Regulation of SLAM-associated protein in follicular helper T cells by Bcl6), Taniguchi Toshibumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Matsumoto Kenji; Saito Hirohisa; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 43-43, Nov. 2012
  • T細胞分化・エピジェネティクスと転写因子によるT細胞機能制御 ナイーブCD4 T細胞はエフェクターまたはメモリーCD4 T細胞に分化するよう教育される(Naive CD4 T cells are instructed to differentiate into effector or memory CD4 T cells), Kohno Mani; Pan Jing; Yamashita Kimihiro; Iijima Yuta; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Sakamoto Akemi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 44-44, Nov. 2012
  • 胚中心反応-1 胚中心B細胞における体細胞超変異およびクラススイッチ組換えにおけるADAR1の役割(Roles of ADAR1 in somatic hypermutation and class switch recombination in germinal center B cells), Tsuruoka Nobuhide; Yoshida Nobuya; Naruke Kougi; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Wang Ji-Yang; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 49-49, Nov. 2012
  • 胚中心反応-1 活性化B細胞においてPhf11はIgEクラススイッチ組換えを促進する(Phf11 promotes IgE class switch recombination in activated B cells), Yamamoto Takuya; Taniguchi Toshibumi; Inamine Ayako; Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 49-49, Nov. 2012
  • ヘルパーT細胞サブセット(Th1、Th2、Th9)とその制御 メモリーTh2細胞によるIL-4産生に対するBc16の抑制機能におけるIL-33の役割(Role of IL-33 in a suppressive function of Bcl6 for IL-4 production by memory Th2 cells), Arima Masafumi; Taniguchi Toshibum; Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 70-70, Nov. 2012
  • 記憶T細胞とB細胞 記憶前駆CD8 T細胞の分化におけるBc16の役割(A role of Bcl6 in differentiation of memory precursor CD8 T cells), Pan Jing; Sakamoto Akemi; Kohno Mani; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 132-132, Nov. 2012
  • 胚中心反応(2) 活性化B細胞上のICOSL発現にはBc16が必要である(Bcl6 is required for ICOSL expression on activated B cells), Iijima Yuta; Pan Jing; Kohno Mani; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Sakamoto Akemi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 179-179, Nov. 2012
  • 粘膜免疫系を構築する細胞群 腸管神経細胞に由来する一酸化窒素は腸管バリア機能を調節する(Nitric oxide derived from enteric neurons regulates intestinal barrier function), Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 41, 209-209, Nov. 2012
  • 長期生存型抗体産生細胞分化におけるIL-21シグナルの役割, 稲嶺 絢子; 岡本 美孝; 有馬 雅史; 徳久 剛史, アレルギー, 61(9-10), 1435-1435, Oct. 2012
  • 喘息マネジメントの更なる可能性の検討 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での解析, 杉山 公美弥; 平田 博国; 田中 彩絵; 武田 綾野; 舘脇 正充; 福島 史哉; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, アレルギー, 61(3-4), 482-482, Apr. 2012
  • 喘息マネジメントへの更なる可能性 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での検討, 杉山 公美弥; 平田 博国; 田中 彩絵; 武田 綾野; 舘脇 正充; 福島 史哉; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会誌, 1(増刊), 316-316, Mar. 2012
  • The Relationship between Sales Data for Asthmatic Drugs and Asthma Events, A. Tanaka; K. Sugiyama; H. Hirata; T. Kakuta; M. Watanabe; M. Tatewaki; A. Takeda; M. Arima; Y. Fukushima; T. Fukuda, Feb. 2012
  • エフェクターT細胞 エフェクターT細胞分化におけるBcl6の役割(Effector T cells A role of Bcl6 in effector T cell differentiation), Sakamoto Akemi; Pan Jing; Yamashita Kimihiro; Kohno Mani; Inage Sumina; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 4-4, Nov. 2011
  • ヘルパーT細胞 TFH細胞とTH2細胞におけるIL-4産生は異なる調節機構で制御される(Distinct mechanisms govern the expression of IL-4 in TFH and TH2 cells), Arima Masafumi; Inamine Ayako; Kohashi Yuko; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Kubo Masato; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 30-30, Nov. 2011
  • 胚中心の機能と制御 ADAR1はBcl6欠損細胞において体細胞突然変異を誘導する(Endogenous ADAR1 induces the adenosine-targeted DNA mutations in Bcl6-deficient cells), Tsuruoka Nobuhide; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 66-66, Nov. 2011
  • DC内的因子の獲得免疫誘導における役割 樹状細胞によるTH2誘導サイトカイン産生に対するBcl6の抑制作用(An inhibitory function of Bcl6 in production of TH2-promoting cytokines by dendritic cells), Kohashi Yuko; Inamine Ayako; Inage Sumina; Takano Haruko; Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 119-119, Nov. 2011
  • DC内的因子の獲得免疫誘導における役割 Bcl6はDCからのTNFa産生を抑制することによりTh2分化を制御する(Bcl6 in DCs controls Th2 differentiation by regulating their TNFα expression), Inage Sumina; Sakamoto Akemi; Kohno Mani; Pan Jing; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 120-120, Nov. 2011
  • T細胞免疫記憶 エフェクターとセントラルメモリーの分化はナイーブCD4 T細胞の段階で決定されている(Naive CD4 T cells are instructed to differentiate into effector or memory CD4 T cells), Kohno Mani; Sakamoto Akemi; Pan Jing; Yamashita Kimihiro; Inage Sumina; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 169-169, Nov. 2011
  • T細胞免疫記憶 メモリープリカーサCD8T細胞の分化におけるBcl6の役割の解析(A role of Bcl6 in differentiation of memory precursor CD8+ T cells), Pan Jing; Sakamoto Akemi; Kohno Mani; Inage Sumina; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 169-169, Nov. 2011
  • B細胞免疫記憶 長期生存型抗体産生細胞分化におけるIL-21シグナルの役割(Role of the IL-21 signaling in differentiation of long-lived plasma cells), Inamine Ayako; Arima Masafumi; Yoshida Nobuya; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Okamoto Yoshitaka; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 174-174, Nov. 2011
  • アレルギー発症機構とその制御 好塩基球のTH2サイトカイン遺伝子発現制御におけるGATA2の役割(GATA2-binding to the intron enhancer is critical for TH2 cytokines gene expression in Basaphils), Hanazumi Naoko; Inamine Ayako; Kohashi Yuko; Takano Haruko; Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 178-178, Nov. 2011
  • 消化器癌術後SSIの経過と嫌気性菌の検討, 草地 信也; 長尾 二郎; 斉田 芳久; 渡辺 学; 有馬 陽一; 浦松 雅史; 齋藤 智明; 渡邊 良平; 桐林 孝治; 岡本 康; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 佐藤 淳子, 日本嫌気性菌感染症研究, 41, 92-92, Nov. 2011
  • 粘膜/皮膚免疫 医学応用の視点より Ncx欠損は、腸管上皮バリアの異常により腸炎を発症する(Ncx deficiency leads to increased susceptibility to colitis with impairment of the intestinal epithelial barrier function), 藤村 理紗; 坂本 明美; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 幡野 雅彦, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 125-125, Nov. 2011
  • 気道のアレルギー性炎症 マウスモデルを用いたアスピリン喘息の病態機序の解析(Overexpression of the LTC4 synthase gene in mice reproduces human aspirin-induced asthma), 平田 博国; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 福田 健, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 175-175, Nov. 2011
  • アレルギー治療薬 IL-21における長期生存型IgE産生細胞の形成機構の解析, 稲嶺 絢子; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 岡本 美孝, アレルギー, 60(9-10), 1350-1350, Oct. 2011
  • 総合的な消化器外科術後MRSA感染予防対策 周術期抗菌薬とNSPEI&C, 桐林 孝治; 草地 信也; 浦松 雅史; 齋藤 智明; 渡邊 良平; 西牟田 浩伸; 児玉 肇; 清野 晃吉; 萩原 令彦; 有馬 陽一; 斉田 芳久; 渡辺 学; 岡本 康; 中村 陽一; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 長尾 二郎; 佐藤 淳子, 日本化学療法学会雑誌, 59(Suppl.A), 229-229, Jun. 2011
  • 消化器癌術後SSIの経過と嫌気性菌の検討, 有馬 陽一; 草地 信也; 長尾 二郎; 岡本 康; 斉田 芳久; 渡辺 学; 中村 陽一; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 桐林 孝治; 浦松 雅史; 渡辺 良平; 斉藤 智明; 佐藤 淳子, 日本化学療法学会雑誌, 59(Suppl.A), 231-231, Jun. 2011
  • Non-screening Pre-emptive Isolation & Cohorting(PEI&C)による呼吸管理患者のMRSA対策, 桐林 孝治; 草地 信也; 浦松 雅史; 齋藤 智明; 渡邊 良平; 有馬 陽一; 西牟田 浩伸; 清野 晃吉; 斉田 芳久; 渡邉 学; 岡本 康; 中村 陽一; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 佐藤 淳子; 長尾 二郎, 日本化学療法学会雑誌, 59(1), 96-96, Jan. 2011
  • 当院の乳がんセンターにおける検診目的受診症例の検討, 有馬 陽一; 岡本 康; 能戸 保光; 桐林 孝治; 柴山 朋子; 浦松 雅史, 日本乳癌検診学会誌, 19(3), 350-350, Oct. 2010
  • 耐性菌制御とチーム医療 個室管理および集団管理による呼吸管理患者のMRSA対策, 桐林 孝治; 草地 信也; 浦松 雅史; 斉藤 智明; 渡邊 良平; 有馬 陽一; 西牟田 浩伸; 斉田 芳久; 渡邉 学; 岡本 康; 中村 陽一; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 佐藤 淳子; 長尾 二郎, 日本外科感染症学会雑誌, 7(5), 503-503, Oct. 2010
  • 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析 マウスモデルを用いたハチアレルギーの病態機序の解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 林 ゆめ子; 杉山 公美弥; 福島 康次; 福田 健, アレルギー, 59(9-10), 1350-1350, Oct. 2010
  • IgE産生細胞の維持機構の解析, 稲嶺 絢子; 有馬 雅史; 伊狩 潤; 岡本 美孝; 徳久 剛史, アレルギー, 59(9-10), 1399-1399, Oct. 2010
  • 喘息感受性遺伝子PHF11はマウス活性化B細胞のIgE産生細胞への分化を促進する, 伊狩 潤; 有馬 雅史; 稲嶺 絢子; 坂本 明美; 巽 浩一郎; 徳久 剛史, アレルギー, 59(9-10), 1401-1401, Oct. 2010
  • エビデンスに基づいた最善のSSI対策を目指して 呼吸管理患者のMRSA対策としてNon-screening Pre-emptive Isolation & Cohorting(PEI&C)の検討, 桐林 孝治; 草地 信也; 浦松 雅史; 斎藤 智明; 渡邊 良平; 有馬 陽一; 西牟田 浩伸; 清野 晃吉; 斉田 芳久; 渡邉 学; 岡本 康; 中村 陽一; 浅井 浩司; 榎本 俊行; 長尾 二郎, 日本臨床外科学会雑誌, 71(増刊), 330-330, Oct. 2010
  • 閉経後乳癌患者のAI剤とalendronate併用における骨密度の検討, 岡本 康; 有馬 陽一; 柴山 朋子; 桐林 孝治; 浦松 雅史; 石井 智貴; 榎本 俊行; 浅井 浩司; 中村 陽一; 渡邊 学; 斉田 芳久; 長尾 二郎; 草地 信也, 日本臨床外科学会雑誌, 71(増刊), 770-770, Oct. 2010
  • 院内の同意書における患者押印の必要性に関する外科医の意識についての検討, 浦松 雅史; 斉田 芳久; 長尾 二郎; 渡辺 学; 岡本 康; 浅井 浩司; 中村 陽一; 榎本 俊行; 有馬 陽一; 片桐 美和; 松清 大; 大沢 晃弘; 柴山 朋子; 高林 一浩; 草地 信也, 日本臨床外科学会雑誌, 71(増刊), 804-804, Oct. 2010
  • A critical role of the IL-4 intron enhancer in production of IgE not IgG1 antigen specific antibodies in vivo., Arima, M, NZ-RIKEN-CHIBA Joint Workshop, 2010
  • 手術部位感染対策 どこまで変わったか 創ドレッシング 閉鎖創と開放創 胃外科領域での周術期感染管理 確実にSSIを減らすために, 中村 陽一; 草地 信也; 長尾 二郎; 斉田 芳久; 有馬 陽一; 片桐 美和; 長尾 さやか; 渡邊 良平; 浦松 雅史; 斉藤 智明, 日本環境感染学会誌, 25(Suppl.), 82-82, Dec. 2009
  • ヘルパーT細胞 Follicular helper T細胞の分化・維持におけるBcl6の役割(Role of Bcl6 in the generation and maintenance of follicular helper T cells), Sakamoto Akemi; Pan Jing; Kohno Mani; Mochizuki Asuka; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 73-73, Nov. 2009
  • ヘルパーT細胞 Th2サイトカイン発現におけるIL-4遺伝子のイントロンエンハンサーエレメントの重要な役割(A critical role of the intron enhancer element of the IL-4 gene in Th2 cytokine expression), Arima Masafumi; Ikari Jun; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 147-147, Nov. 2009
  • 樹状細胞における細胞内シグナル伝達とその意義 マウス樹状細胞の抗原cross-presentation機能におけるBcl6の役割の検討(A role of Bcl6 in cross-presentation of antigen by murine dendritic cells), Mochizuki Asuka; Sakamoto Akemi; Pan Jing; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 182-182, Nov. 2009
  • B細胞機能発現とその制御 PHF11のマウス活性化B細胞における機能(The role of PHF11 in activation of murine B cells), Ikari Jun; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tatsumi Koichiro; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 201-201, Nov. 2009
  • B細胞機能発現とその制御 IL-4とIL-21は活性化B細胞上のCXCR4発現を逆方向に制御する(IL-4 and IL-21 inversely regulate CXCR4 expression on activated B cells), Yoshida Nobuya; Sakamoto Akemi; Kitayama Daisuke; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Koike Takao; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 202-202, Nov. 2009
  • 気管支喘息・アレルギーの難治化因子 PHF11のマウス活性化B細胞における機能, 伊狩 潤; 藤村 理紗; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 巽 浩一郎; 徳久 剛史; 有馬 雅史, アレルギー, 58(8-9), 1310-1310, Sep. 2009
  • 進行前立腺癌におけるmicro RNAの発現解析(MicroRNA profile analysis of advanced prostate cancers), 小島 聡子; 有馬 雅史; 榎田 英樹; 千代丸 剛; 中川 昌之; 稲原 昌彦; 関 直彦, 日本癌学会総会記事, 68回, 147-147, Aug. 2009
  • Bcl 6によるCC-typeケモカイン遺伝子発現制御を介した気道炎症調節機構, 伊狩 潤; 瀬戸 武志; 小笠原 隆; 栗山 喬之; 巽 浩一郎; 有馬 雅史, 日本呼吸器学会雑誌, 47(増刊), 136-136, May 2009
  • A Role of the PHD Finger Protein 11 (Phf11) In Functions of Murine T Helper Cells., M. Arima; J. Ikari; T. Tokuhisa, 2009
  • Role of Bcl6 in Regulation for Expression of Chemokine Genes in Epithelium., Ikari, J; Seto1,T; Tatsumi, K; Tokuhisa, T; Arima, M, American Thoracic Society 2009 International Conference, 2009
  • Role of the PHD Finger Protein 11 (Phf11) In Functions of Murine T Helper Cells., Arima, M; Ikari, J; Tokuhisa, T, American Thoracic Society 2009 International Conference, AJRCCM, 2009
  • アレルギー 気道炎症などを中心にして Bcl6によるCC-typeケモカイン遺伝子発現制御を介した気道炎症調節機構(A critical role of Bcl6 in expression of the CC-type chemokine genes and pulmonary epithelial cell-mediated inflammation), Ikari Jun; Ogasawara Takashi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 42-42, Nov. 2008
  • ヘルパーT細胞 Th1/Th2細胞を中心としたその発生分化に迫る Th2サイトカイン発現に対するIL-4遺伝子イントロンエンハンサーの機能(Role of the intron enhancer element of the IL-4 gene in Th2 cytokine expression), Arima Masafumi; Ogasawara Takashi; Ikari Jun; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 52-52, Nov. 2008
  • ヘルパーT細胞 新しいT細胞サブセットTh17細胞の新展開 Th-17細胞分化におけるBcl6の役割(Role of Bcl6 in Th-17 generation), Kouno Mani; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Pan Jing; Mochizuki Asuka, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 56-56, Nov. 2008
  • 抗体産生の成熟とその分子メカニズム Bcl6欠損マウス由来の活性化B細胞におけるCXCR4発現の変化(Altered expression of CXCR4 on activated B cells from Bcl6-deficient mice), Yoshida Nobuya; Sakamoto Akemi; Kitayama Daisuke; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Koike Takao; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 70-70, Nov. 2008
  • 免疫記憶とその制御機構 Follicular helper T細胞の分化におけるBcl6の役割の解析(Role of Bcl6 in the generation of follicular helper T cells), Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 126-126, Nov. 2008
  • 免疫記憶とその制御機構 エフェクターCD8T細胞の分化におけるBCL6の役割の解析, Pan Jing; 坂本 明美; 河野 麻仁; 望月 明日香; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 127-127, Nov. 2008
  • 樹状細胞 樹状細胞サブセットとその機能 マウス樹状細胞の機能分化におけるBcl6の役割の検討, 望月 明日香; 坂本 明美; 河野 麻仁; Jing Pan; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 橋本 香保子; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 38, 202-202, Nov. 2008
  • 神経突起伸長における細胞内平面極性タンパクPrickleの機能解析, 藤村 理紗; 高野 晴子; 坂本 明美; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 幡野 雅彦, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 81回・31回, 1T12-5, Nov. 2008
  • LTC4合成酵素トランスジェニックマウスを用いたブレオマイシン肺線維症モデルの解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 46(増刊), 184-184, May 2008
  • 記憶型CD4T細胞を介したBcl6の気道炎症制御, 小笠原 隆; 有馬 雅史; 栗山 喬之, 日本呼吸器学会雑誌, 46(増刊), 335-335, May 2008
  • IL-21誘導性アポトーシスからのB細胞のIL-4介在性救済におけるBcl6の必要性(Bcl6 is required for the IL-4-mediated rescue of the B cells from apoptosis induced by IL-21), Tsuruoka Nobuhide; Arima Masafumi; Saito Thoru; Kitayama Daisuke; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Shozu Makio; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 92-92, Oct. 2007
  • IL4・IL21刺激B細胞のIgクラススイッチ組換えにおけるBcl6の役割(A role for Bcl6 in Ig class switch recombination of B cells stimulated with IL4 and IL21), Kitayama Daisuke; Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Miyazaki Masaru; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 92-92, Oct. 2007
  • Bcl6はnon-plarized CD4 T細胞の維持に重要である(Bcl6 is involved in the maintenance of non-polarized CD4 T cells), Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 243-243, Oct. 2007
  • Th2細胞の分化と維持へのBCL6の関与(The involvement of BCL6 in differentiation and maintenance of Th2 cells in vivo), Ogasawara Takashi; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 244-244, Oct. 2007
  • 抗CD3抗体により活性化されたTh2細胞のDNA損傷におけるBCL6の役割(Role of BCL6 in DNA damage in Th2 cells activated with anti-CD3 antibodies), Arima Masafumi; Ogasawara Takashi; Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 244-244, Oct. 2007
  • 免疫・炎症における分子解析 ロイコトリエンC4合成酵素トランスジェニックマウスにおけるアスピリン喘息の病態機序の解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 45(増刊), 128-128, Apr. 2007
  • 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性気道炎症の制御, 小笠原 隆; 有馬 雅史; 瀬戸 武志; 栗山 喬之, 日本呼吸器学会雑誌, 45(増刊), 173-173, Apr. 2007
  • B細胞生物学 IL-4及びIL-21の逐次刺激により活性化したB細胞におけるBcl6の役割(B cell biology A role for Bcl6 in B cells activated with sequential stimulation of IL-4 and IL-21), Tokuhisa Takeshi; Kitayama Daisuke; Tsuruoka Nobuhide; Saito Thoru; Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 12-12, Nov. 2006
  • Th1/Th2 Th2細胞におけるサイトカイン産生及びゲノム安定性おける転写レプレッサーBCL6の役割(Th1/Th2 Role of transcriptional repressor BCL6 in cytokine production and genome stability in Th2 cells), Arima Masafumi; Seto Takashi; Ogasawara Takashi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 87-87, Nov. 2006
  • アレルギー性炎症の制御メカニズムの解明に向けて 抗原誘発性Th2依存性炎症反応におけるBCL6の役割(The role for BCL6 in antigen-induced Th2-dependent inflammatory responses), Ogasawara Takashi; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Seto Takeshi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 298-298, Nov. 2006
  • T細胞免疫反応と免疫記憶 CD4T細胞の活性化におけるBcl6の役割の解析, 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 49-49, Nov. 2006
  • T細胞のシグナルと転写制御 気管支喘息患者の活性化ナイーブCD4陽性T細胞におけるTARCとMDCの役割, 平田 博国; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 福田 健, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 262-262, Nov. 2006
  • 免疫グロブリン多様性の形成と編集 胚中心B細胞においてBc16はRNA特異的アデノシンデアミナーゼ,ADAR1により誘導される体細胞超変異を阻害する(Generating and editing immunoglobulin diversity: Bc16 inhibits somatic hypermutation induced by ADAR1, RNA-specific adenosine deaminase, in germinal center B cells), Tokuhisa Takeshi; Tsuruoka Nobuhide; Arima Masafumi; Okada Seiji; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; O-Wang Jiyang, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 15-15, Nov. 2005
  • Krab Zinc finger蛋白Nczfの免疫系における機能解析, 幡野 雅彦; 佐藤 嘉治; 北橋 正康; 藤村 理紗; 有馬 雅史; 坂本 明美; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 88-88, Nov. 2005
  • メモリーCD4T細胞分化におけるBcl6の役割, 坂本 明美; 市井 啓仁; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 112-112, Nov. 2005
  • Bcl6はB細胞のクラススイッチにおける体細胞突然変異を抑制する, 鶴岡 信栄; 有馬 雅史; 坂本 明美; 王 継揚; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 115-115, Nov. 2005
  • IL-21による成熟B細胞の活性化におけるBcl-6の機能解析, 齋藤 徹; 坂本 明美; 鶴岡 信栄; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 宮崎 勝; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 211-211, Nov. 2005
  • Th1およびTh2細胞におけるゲノム不安定化に対するTNFレセプターファミリーによる補助シグナルの機能, 有馬 雅史; 鶴岡 信栄; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 226-226, Nov. 2005
  • 樹状細胞の分化,機能発現におけるBcl6の役割, 大塚 裕美; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 岡田 誠治; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 35, 269-269, Nov. 2005
  • LTC4合成酵素遺伝子トランスジェニックマウスの解析, 本多 京子; 有馬 雅史; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 43(増刊), 166-166, Apr. 2005
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生調節機構, 本多 京子; 有馬 雅史; 平田 博国; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 43(増刊), 246-246, Apr. 2005
  • 気管支喘息患者のナイーブCD4+T細胞におけるCCケモカイン,TARC,MDCの関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 本多 京子; 山口 文平; 福島 史哉; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 43(増刊), 264-264, Apr. 2005
  • 転写抑制因子BCL6の気管支喘息の気道炎症に対する制御機構, 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 43(増刊), 265-265, Apr. 2005
  • 周術期抗菌薬使用の実際とその問題点 侵襲度の高い手術における予防的抗菌薬使用の問題点, 有馬 陽一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 吉田 祐一; 石橋 弘成; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 長尾 二郎; 斉田 芳久, 日本化学療法学会雑誌, 53(1), 50-51, Jan. 2005
  • 胚中心B細胞におけるBcl6高発現のSTAT3/5とAP1による共同制御(STAT3/5 together with AP-1 control high Bcl6 expression in germinal center B cells), Arguni Eggi; Arima Masafumi; Sakamoto Akemi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 235-235, Nov. 2004
  • CD8 T細胞のgranzyme B産生におけるBcl6の機能解析, 吉田 一樹; 坂本 明美; 山下 公大; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 市川 智彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 122-122, Nov. 2004
  • 記憶CD8T細胞誘導におけるBcl6の役割, 山下 公大; 坂本 明美; 吉田 一樹; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 黒田 義和; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 122-122, Nov. 2004
  • 記憶CD8T細胞誘導維持におけるBcl6の役割, 坂本 明美; 市井 啓仁; 山下 公大; 吉田 一樹; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 123-123, Nov. 2004
  • IL-4遺伝子のヒストンアセチル化に対する転写抑制因子BCL6の機能的解析, 有馬 雅史; 坂本 明美; 山下 公大; 鶴岡 信栄; Arguni Eggi; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 130-130, Nov. 2004
  • Tリンパ球の活性化におけるClast1の機能解析, 藤村 理紗; 王 継揚; 前田 幸輝; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 渡邊 武; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 34, 323-323, Nov. 2004
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生についての解析, 本田 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 42(増刊), 102-102, Mar. 2004
  • 気管支喘息患者におけるメモリーCD4+T細胞のサイトカイン産生の検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 本田 京子; 枝 富貴子; 福島 史哉; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 42(増刊), 214-214, Mar. 2004
  • 周術期の抗菌化学療法の実際 胸部食道癌周術期における,抗菌薬の選択と適正使用についての基礎的・臨床的検討, 有馬 陽一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 吉田 祐一; 石橋 弘成; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史, 日本化学療法学会雑誌, 52(2), 105-105, Feb. 2004
  • 【腹部救急疾患における深部真菌症への対策】リアルタイムPCR法によるCandida血症の診断, 吉田 祐一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 有馬 陽一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久, 日本腹部救急医学会雑誌, 24(1), 43-48, Jan. 2004
  • 免疫学的記憶細胞の多様性 抗原特異的記憶CD8T細胞の産生と維持におけるBcl6の役割(Diversity of immunological memory cells: Role for Bcl6 in the generation and maintenance of antigen specific memory CD8 T cells), Sakamoto Akemi; Ichii Hirohito; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 22-22, Nov. 2003
  • プロスタグランジンD2は,マクロファージ由来ケモカインの気管支での発現を介して,低用量抗原に対するTh2型炎症反応を増強する(Prostaglandin D2 Reinforces Th2 Type Inflammatory Responses of Airways to Low-dose Antigen through Bronchial Expression of Macrophage-derived Chemokine), Honda Kyouko; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Taki Shinsuke; Tokuhisa Takeshi; Fukuda Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 63-63, Nov. 2003
  • AP-1は胚中心B細胞におけるBcl-6高発現の重要な転写因子である(AP-1 is a major transcription factor for high Bcl-6 expression in germinal center B cells), Arguni Eggi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 272-272, Nov. 2003
  • 腹部症状に血液凝固第XIII因子製剤が有効であったアナフィラクトイド紫斑の成人例, 河村 智教; 有馬 礼人; 森 雅史, 茨城県臨床医学雑誌, (39), 91-91, Nov. 2003
  • 転写抑制因子BAZFのナイーブとメモリーT細胞の分化増殖における機能解析, 高森 幹雄; 幡野 雅彦; Hartatik Tety; 坂本 明美; 有馬 雅史; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 37-37, Nov. 2003
  • 気管支喘息性気道反応に対するリンパ球の機能における転写抑制因子Bcl6の機能解析, 有馬 雅史; 本多 京子; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 63-63, Nov. 2003
  • トランスジェニックマウスを用いた胚中心形成におけるBc16の機能の解析, 浅利 貞毅; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 272-272, Nov. 2003
  • クラススイッチB細胞のSμ領域への体細胞突然変異導入におけるBc16の役割, 鶴岡 信栄; 岡田 誠治; 王 継揚; 有馬 雅史; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 関谷 宗英; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 273-273, Nov. 2003
  • H2-c-fosトランスジェニックマウスの腹腔B-1細胞の機能解析, 森 聡; 坂本 明美; 山下 公大; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 宮崎 勝; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 311-311, Nov. 2003
  • Marginal zone B細胞分化におけるc-fosの役割, 山下 公大; 坂本 明美; 大久保 雄介; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 311-311, Nov. 2003
  • B細胞の終末分化に必須のBlimp-1遺伝子発現制御に関与する転写因子の解析, 大久保 雄介; 有馬 雅史; 山下 公大; 坂本 明美; アルグニ・エッギ; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 33, 312-312, Nov. 2003
  • 感染巣処置における手指消毒マニュアルの検討 PFEGによる交叉感染の検討, 草地 信也; 炭山 嘉伸; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 石橋 弘成; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久, 日本臨床外科学会雑誌, 64(増刊), 556-556, Oct. 2003
  • 敗血症における血液培養 動脈血培養は必要ないのか?, 中村 陽一; 草地 信也; 長尾 二郎; 斉田 芳久; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 石橋 弘成; 田中 英則; 浦松 雅史; 柁原 宏久; 炭山 嘉伸, 日本臨床外科学会雑誌, 64(増刊), 556-556, Oct. 2003
  • 外科重症感染症治療の進歩 薬剤耐性からみた重症感染症の抗菌薬療法, 草地 信也; 炭山 嘉伸; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 石橋 弘成; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史, 日本外科感染症研究, 15, 1-5, Oct. 2003
  • 大腸癌手術における腸管前処置法と周術期抗菌薬投与法, 中村 陽一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 石橋 弘成; 田中 英則; 浦松 雅史; 斉田 芳久; 長尾 二郎, 日本外科感染症研究, 15, 65-69, Oct. 2003
  • 小児難治性てんかん患者の心拍変動からみた自律神経機能評価の検討, 藤本 伸治; 水野 久美子; 堀口 恭子; 伊藤 祐美子; 有馬 祥一; 早野 順一郎; 溝上 雅史, 臨床病理, 51(補冊), 313-313, Sep. 2003
  • 外科感染症の将来展望 周術期抗菌薬療法の将来展望 アンケート調査から見た抗菌薬適正使用の見通し, 吉田 祐一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 有馬 陽一; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史, 日本消化器外科学会雑誌, 36(7), 729-729, Jul. 2003
  • 消化器外科周術期の抗菌薬投与のスタンダード 胸部食道癌周術期の抗菌薬の選択について 基礎的・臨床的検討, 有馬 陽一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 吉田 祐一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久, 日本消化器外科学会雑誌, 36(7), 739-739, Jul. 2003
  • MRSA対策成功のための3つのポイント, 草地 信也; 炭山 嘉伸; 有馬 陽一; 吉田 裕一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久; 石橋 弘成, 日本外科学会雑誌, 104(臨増), 124-124, Apr. 2003
  • 気管支喘息におけるTh2細胞遊走におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝富 貴子; 平田 博国; 福島 史哉; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 41(増刊), 92-92, Mar. 2003
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 枝富 貴子; 福島 史哉; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 41(増刊), 171-171, Mar. 2003
  • T細胞の免疫記憶 記憶リンパ球の生成と維持におけるBcl6の役割(T cell memory: Role for Bc16 in the generation and maintenance of memory lymphocytes), Tokuhisa Takeshi; Ichii Hirohito; Sakamoto Akemi; Toyama Hirotika; Okada Seiji; Arima Masafumi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 11-11, Oct. 2002
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 枝 富貴子; 平田 博国; 福島 史哉; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, 51(9-10), 957-957, Oct. 2002
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD(PGD2)の役割(第2報), 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 福島 史哉; 山口 文平; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, 51(9-10), 981-981, Oct. 2002
  • 成熟B細胞の増殖,分化におけるc-fos遺伝子の役割, 大久保 雄介; 岡田 誠治; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 94-94, Oct. 2002
  • BCL6はマクロファージによるIL-18遺伝子の発現を抑制する, 武田 紳江; 有馬 雅史; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 河野 陽一; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 195-195, Oct. 2002
  • Th1細胞におけるTh2型サイトカイン遺伝子発現制御に対するBcl6の機能的役割, 有馬 雅史; 大塚 雄一郎; 市井 啓仁; 坂本 明美; 武田 伸江; 山下 公大; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 232-232, Oct. 2002
  • 肥満細胞におけるBcl6の機能, 大塚 雄一郎; 有馬 雅史; 岡田 誠治; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 258-258, Oct. 2002
  • メモリーCD8+T細胞の生成維持におけるBcl6の機能解析, 市井 啓仁; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 岡田 誠治; 有馬 雅史; 黒田 嘉和; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 267-267, Oct. 2002
  • Marginal zone B細胞の分化誘導におけるc-Fosの機能, 山下 公大; 岡田 誠治; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 32, 270-270, Oct. 2002
  • チアミラールナトリウムの超大量投与により痙攣重積を抑制できた「特異な脳炎脳症後てんかんの一群」の一例 経時的脳波検査の有用性, 水野 久美子; 有馬 祥一; 堀口 恭子; 大池 知行; 杉浦 広美; 高木 千足; 藤本 伸治; 溝上 雅史, 医学検査, 51(4), 638-638, Apr. 2002
  • 気管支喘息患者の末梢血単核球(PBMC)からのCCケモカイン,TARC,MDC産生におけるCD80,CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 福島 史哉; 本多 京子; 吉田 希; 枝 富貴子; 石井 芳樹; 福田 健, 呼吸, 21(2Suppl.), S40-S43, Feb. 2002
  • Homeostatic proliferationの生理的意義とmemory phenotypeを持つT細胞の誘導におけるBcl6, 市井 啓仁; 幡野 雅彦; 岡田 誠治; 瀧 伸介; 有馬 雅史; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 31, 269-269, Dec. 2001
  • Th1細胞におけるIL-4及びIL-5遺伝子発現制御に対するBcl6の機能的役割, 有馬 雅史; 市井 啓仁; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 31, 52-52, Dec. 2001
  • メモリーB細胞の分化における胚中心の役割, 外山 博近; 岡田 誠治; 武田 紳江; 市井 啓仁; 有馬 雅史; 高橋 宜聖; 竹森 利忠; 黒田 嘉和; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 31, 272-272, Dec. 2001
  • マウス喘息性気道炎症モデルにおけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, 日本臨床免疫学会会誌, 24(5), 250-250, Oct. 2001
  • PGD2のヒト気道上皮細胞のTARC,MDC産生に及ぼす影響, 成 剛; 有馬 雅史; 本田 京子; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 39(増刊), 143-143, Mar. 2001
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 39(増刊), 104-104, Mar. 2001
  • 記憶リンパ球の発達におけるBcl6-トランスレプレッサー因子の役割, Tokuhisa Takeshi; Ichii Keiji; Toyama Hirochika; Okada Seiji; Kojima Satoko; Hong Zhang; Arima Masafumi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 30, 11-11, Nov. 2000
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl6の機能解析, 有馬 雅史; 市井 啓仁; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 30, 26-26, Nov. 2000
  • 気管支喘息モデルにおける気道反応に対する転写抑制因子Bcl6の機能解析, 成 剛; 有馬 雅史; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史; 福田 健, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 30, 27-27, Nov. 2000
  • T細胞におけるBcl6の機能解析, 市井 啓仁; 有馬 雅史; 小島 聡子; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 30, 258-258, Nov. 2000
  • 気道上皮のサイトカイン産生に対するLyso-PCの影響, 成 剛; 上田 隆; 枝 富貴子; 有馬 雅史; 吉田 希; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, 49(9-10), 962-962, Oct. 2000
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-4,IL-9の関与, 吉田 希; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, 49(9-10), 962-962, Oct. 2000
  • ヒト気管支上皮細胞におけるMDC及びTARC産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 本多 京子; 有馬 雅史; 吉田 希; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 福田 健, アレルギー, 49(9-10), 983-983, Oct. 2000
  • マウス喘息モデルに対する抗IL-9抗体投与の効果, 成 剛; 有馬 雅史; 枝 富貴子; 吉田 希; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, 49(9-10), 895-895, Oct. 2000
  • 気管支喘息における気道反応に対する転写抑制因子Bcl6の影響, 有馬 雅史; 成 剛; 徳久 剛; 福田 健, アレルギー, 49(9-10), 943-943, Oct. 2000
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl-6の機能, 有馬 雅史, アレルギー科, 10(3), 247-254, Sep. 2000
  • 下血で緊急手術を施行した下部消化管疾患の症例検討, 浦松 雅史; 炭山 嘉伸; 長尾 二郎; 草地 信也; 斉田 芳久; 柁原 宏久; 高瀬 真; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 崔 勝隆, 日本腹部救急医学会雑誌, 20(6), 924-924, Aug. 2000
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl-6の機能解析, 有馬 雅史; 福田 健; 徳久 剛史, 日本呼吸器学会雑誌, 38(増刊), 126-126, Mar. 2000
  • ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1及びIL-16産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 有馬 雅史; 吉田 希; 平田 博国; 成 剛; 枝 富貴子; 坂入 京子; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 38(増刊), 114-114, Mar. 2000
  • IL-4による肺胞上皮細胞からのケモカイン産生調節, 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 有馬 雅史; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, 38(増刊), 180-180, Mar. 2000
  • 大量出血で緊急手術を施行した結腸憩室の1例, 浦松 雅史; 炭山 嘉伸; 長尾 二郎; 草地 信也; 斉田 芳久; 柁原 宏久; 高瀬 真; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 崔 勝隆, 日本腹部救急医学会雑誌, 20(2), 341-341, Feb. 2000
  • 胚中心B細胞におけるBc16の役割, Tokuhisa Takeshi; Arima Masafumi; Kojima Satoko; Toyama Hirochika; Jusuf Ahmad A.; Zhang Hong; Fukuda Tetsuya; Okada Seiji; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 29, 13-13, Oct. 1999
  • BAZF,Bcl6が結合するDNA配列の決定, Hartatik Tety; Okabe Shinichiro; Fukuda Tetsuya; Arima Masafumi; Okada Seiji; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 29, 89-89, Oct. 1999
  • トランスジェニックマウスを用いたBcl6のB細胞における機能解析, 外山 博近; 有馬 雅史; 福田 哲也; 小島 聡子; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 29, 113-113, Oct. 1999
  • トランスジェニックマウスを用いたBcl6のTh2タイプサイトカイン産生抑制機序の解析, 小島 聡子; 有馬 雅史; 飯塚 純子; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 29, 226-226, Oct. 1999
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl6の機能解析, 有馬 雅史; 外山 博近; 小島 聡子; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 29, 80-80, Oct. 1999
  • Bcl6の好酸球浸潤における機能解析, 有馬 雅史; 福田 哲也; 小島 聡子; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本臨床免疫学会会誌, (26回抄録集), 113-113, Oct. 1998
  • The expression of lymphocyte chemoattractant factor (LCF) in human bronchial epithelial cells., M Arima; Plitt, JR; C Stellato; LM Schwiebert; RP Schleimer, Jan. 1996
  • Release of GM-CSF from cultured epithelial cells stimulated with sputum from patients with asthma., T Adachi; S Motojima; K Manaka; M Arima; T Fukuda; N Kihara; S Makino, Jan. 1996
  • INVOLVEMENT OF PROSTAGLANDIN D2-STIMULATED GUINEA-PIG TRACHEAL EPITHELIAL-CELLS IN MIGRATION OF EOSINOPHILS, M ARIMA; K MANAKA; S MAKINO, Jan. 1995
  • モルモット気管上皮細胞のplatelet-activating factor(PAF)刺激によるGM-CSF及びIL-8の遊離作用, 有馬 雅史, 組織培養研究, 13(1), 67-67, Mar. 1994
  • Platelet-activating factor(PAF)刺激によるモルモット気管上皮細胞の好酸球活性化因子の産生, 有馬 雅史, 組織培養研究, 12(2), 151-151, Jun. 1993
  • 能動感作モルモット皮膚のPAF及び抗原投与後の好酸球浸潤に対する抗IL-5抗体の効果, 有馬 雅史, アレルギー, 41(8), 1301-1301, Aug. 1992
  • 吸入サイクロスポリンAのモルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応(LAR)と気道過敏性(AH)に及ぼす影響, 有馬 雅史, アレルギー, 40(8), 1078-1078, Aug. 1991
  • モルモット気道アレルギーにおける遅発型反応とヒスタミンに対する気道過敏性亢進に対するcyclosporin Aの効果, 有馬 雅史, 呼吸, 9(10), 1286-1287, Oct. 1990
  • モルモット気道アレルギーにおけるサイクロスポリンA (CsA)の影響 抗原曝露後の気道反応及び電子顕微鏡(EM)による肺組織学的検討, 有馬 雅史, アレルギー, 39(9), 971-971, Sep. 1990
  • 関節リウマチ治療中に発症する急性肺障害の予後不良因子の検討, 宮尾 智之, 高村 雄太, 長谷川 杏奈, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,清水 彩,吉田 雄飛,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, 第48回獨協医学会学術集会, Dec. 2020
  • 間質性肺病変を合併した関節リウマチ患者に対する生物学的製剤治療と継続率について, 田中 彩絵, 倉沢 和宏, 長谷川 杏奈,檜山 知佳,高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 日本臨床リウマチ学会, Nov. 2019
  • アレルギー性疾患の分子的および細胞多様性 気管支上皮細胞のADAR1は喘息モデルマウスの気道粘膜免疫系に関与する(Molecular and cellular diversity of allergic disease ADAR1 in bronchial epithelial cells is involved in the airway mucosal immune system in a mouse model of asthma), Tanaka Ayae; Tsuruoka Nobuhide; Taniguchi Toshibumi; Hatano Masahiko; Owada Takayoshi; Hirata Hirokuni; Kurasawa Kazuhiro; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 51(Proceedings), WS09-P, Nov. 2022
  • 多発脳梗塞と腎動脈瘤破裂で発症した顕微鏡的多発血管炎の一例, 吉田 雄飛; 倉沢 和宏; 清水 彩; 高瀬 賀子; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, 54, 51-54, Mar. 2022
  • マクロファージ機能の障害により表現型が変化した重症気管支喘息(Perturbation of macrophage functions results in severe bronchial asthma with altered phenotypes), Tanaka Ayae; Tsuruoka Nobuhide; Taniguchi Toshibumi; Hatano Masahiko; Hirata Hirokuni; Kurasawa Kazuhiro; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 50(Proceedings), 2-D-WS9-13-P-P, Nov. 2021
  • Leukotriene (LT)C-4 aggravate bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, Yoshiki Murayama; Hirokuni Hirata; Takeshi Fukuda; Masafumi Arima, EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL, 40, Sep. 2012
  • Leukotriene (LT)C-4 aggravate bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice, Masamitsu Tatewaki; Hirokuni Hirata; Masafumi Arima; Takeshi Fukuda, EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL, 40, Sep. 2012
  • 記憶細胞の発達と活性化 メモリーCD8陽性T細胞の前駆細胞分化におけるBcl6の役割(A role of Bcl6 in differentiation of memory precursor CD8 T cells), Pan Jing; Sakamoto Akemi; Kouno Mani; Mochiduki Asuka; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 39, 130, Nov. 2009
  • B細胞の分化・活性化と情報伝達 B細胞活性化、機能成熟に関わる機能分子の研究 IL-21刺激による胚中心B細胞の生成(Generation of germinal center B cells with IL-21 stimulation), Kitayama Daisuke; Tsuruoka Nobuhide; Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Hatano Masahiko; Fujimura Lisa; Miyazaki Masaru; Tokuhisa Takeshi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 36, 180, Nov. 2006
  • ハチ目アレルギーにおけるサイトカイン産生に及ぼすラッシュ免疫療法(RIT)の影響, Hirata Hirokuni; Arima Masafumi; Yukawa Tatsuo, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 27(1), 27-40, Mar. 2000
  • Effect of rush immunotherapy (RIT) on Hymenoptera allergy, Hirata, H.; Yukawa, T.; Arima, M.; Yamada, G.; Makino, S.; Fukuda, T., Japanese Journal of Allergology, 48(12), 1331-1336, 1999
  • 抗甲状腺剤PropylthiouracilによるMPO-ANCA陽性の血管炎の1例, 平田 博国; 坂入 京子; 沼尾 利郎; 福島 康次; 有馬 雅史; 平田 哲; 井上 明; 船越 友恵; 前澤 玲華; 三好 祐顕; 上田 隆; 戸田 正夫; 本島 新司; 福田 健; 山蔭 明生; 山崎 雙次, 関東リウマチ, 31(31), 87-92, Dec. 1997
  • モルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応と気道過敏性亢進に及ぼすWEB 2086の影響, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 寺師 義典, アレルギー, 40(2), 141-146, Feb. 1991
  • Cyclosporine A inhibits allergen-induced late asthmatic response and increase of airway hyperresponsiveness in Guinea pigs, M. Arima; T. Yukawa; Y. Terashi; S. Makino, Japanese Journal of Thoracic Diseases, 29(9), 1089-1095, 1991
  • 皮膚と粘膜免疫の調節(2) 腸管恒常性調節における腸管神経の役割(Regulation of skin and mucosal immunity(2) Role of enteric neurons in regulation of intestinal homeostasis), Fujimura Lisa; Sakamoto Akemi; Arima Masafumi; Tokuhisa Takeshi; Hatano Masahiko, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 44(Proceedings), 174, Oct. 2015
  • Ayae Tanaka1), Takayoshi Owada2), Nobuhide Tsuruoka3), Toshibumi Taniguchi4), Hirokuni Hirata2) , Kazuhiro Kurasawa1), Kei Ikeda1), Masafumi Arima1), 52, 27 Dec. 2023
  • 抗ARS抗体症候群の再燃に対する抗ARS抗体および免疫抑制薬の影響, 長谷川杏奈; 倉沢和宏; 佐藤理華; 相澤有紀; 吉田雄飛; 檜山知佳; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • A survey on publishing article and evidence datasets on institutional repositories, 田辺浩介; 有馬良一; 岩井雅史; 佐藤知生; 三上絢子; 結城憲司; 南山泰之, 情報知識学会誌, 34(2), 2024
  • 抗MDA5抗体陽性間質性肺炎,SLE,成人型Still病合併におけるマクロファージ活性化機序の相違:サイトカインプロファイルの解析, 檜山知佳; 倉沢和宏; 佐藤理華; 相澤有紀; 吉田雄飛; 長谷川杏奈; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の予後予測因子間の関連解析と予後予測モデルの作成, 清水彩; 倉沢和宏; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 吉田雄飛; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • 抗MDA-5抗体陽性無筋症性皮膚筋炎合併間質性肺炎における予後予測血清バイオマーカーの検討, 新井聡子; 倉沢和宏; 佐藤理華; 相澤有紀; 吉田雄飛; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 宮尾智之; 田中彩絵; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • 当院におけるリウマチ性多発筋痛症の臨床的特徴について, 吉田雄飛; 佐藤理華; 相澤有紀; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 倉沢和宏; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • リツキシマブ加療中に巨細胞性動脈炎を発症したMPO-ANCA陽性多発血管炎性肉芽腫症の一例, 小池涼太; 倉沢和宏; 佐藤理華; 菊地梓; 小松紗良; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 深澤恵理子; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 関東リウマチ, 56, 2024
  • 難治性成人スチル病治療中に続発性肺胞蛋白症をきたした一例, 相澤有紀; 新井聡子; 佐藤理華; 吉田雄飛; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 宮尾智之; 田中彩絵; 前澤玲華; 有馬雅史; 倉沢和宏; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 68th, 2024
  • 筋炎患者におけるADARに対する新規自己抗抗体の存在とその臨床的特徴, 小松紗良; 倉沢和宏; 清水彩; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 51(2), 2024
  • 関節リウマチにおける新規間質性肺炎発症率とそのリスク因子:499例の10年間の実臨床での観察より, 佐藤理華; 倉沢和宏; 有馬雅史; 前澤玲華; 新井聡子; 田中彩絵; 宮尾智之; 深澤恵理子; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 菊地梓; 小松紗良; 坂上友亮; 小池涼太, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 67th, 2023
  • 成人型Still病合併およびSLE合併マクロファージ活性化症候群におけるサイトカインプロファイルの相違, 檜山知佳; 倉沢和宏; 有馬雅史; 前澤玲華; 新井聡子; 田中彩絵; 山崎龍太郎; 宮尾智之; 深澤恵理子; 長谷川杏奈; 清水彩; 吉田雄飛; 菊地梓; 小松紗良; 坂上友亮, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 67th, 2023
  • 成人Still病の再燃との鑑別を要したサイトメガロウイルス初感染による伝染性単核球症の1例, 深澤恵理子; 倉沢和宏; 有馬雅史; 前澤玲華; 新井聡子; 田中彩絵; 宮尾智之; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 菊地梓; 小松紗良; 坂上友亮; 小池涼太; 佐藤理華, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 67th, 2023
  • 原疾患の増悪と鑑別が困難であった抗MDA5抗体陽性間質性肺炎合併皮膚筋炎に合併した血管内播種性アスペルギルス症の一例, 清水彩; 新井聡子; 小池涼太; 佐藤理華; 菊地梓; 小松紗良; 坂上友亮; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 深澤恵理子; 宮尾智之; 田中彩絵; 前澤玲華; 有馬雅史; 倉沢和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 67th, 2023
  • 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃時の臨床像とカルシニューリン阻害剤(CNI)の再燃抑制効果, 長谷川杏奈; 倉沢和宏; 佐藤理華; 小池涼太; 坂上友亮; 小松紗良; 菊地梓; 檜山知佳; 深澤恵理子; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 67th, 2023
  • 機関リポジトリへの論文及び根拠データ掲載に関する実態調査報告—A survey on publishing article and evidence datasets on institutional repositories—特集 第32回(2024年度)年次大会(研究報告会&総会), 田辺 浩介; 有馬 良一; 岩井 雅史; 佐藤 知生; 三上 絢子; 結城 憲司; 南山 泰之, 情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge / 情報知識学会 編, 34(2), 127-134, May 2024
  • 強皮症合併間質性肺炎の病態・進行予測にKL-6およびSP-Dの経時的な測定が有用である, 小池, 涼太; 新井, 聡子; 佐藤, 理華; 菊地, 梓; 小松, 紗良; 深澤, 恵理子; 宮尾, 智之; 田中, 彩絵; 前澤, 玲華; 有馬, 雅史; 倉沢, 和宏, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 49(2), 116, 25 Dec. 2022
  • RA患者の10年間における生存率,死因およびその死亡危険因子の解析, 吉田, 雄飛; 坂上, 友亮; 小松, 紗良; 菊地, 梓; 田坂, 賀子; 宮尾, 智之; 深澤, 恵理子; 田中, 彩絵; 高村, 雄太; 新井, 聡子; 前澤, 玲華; 有馬, 雅史; 倉沢, 和宏, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 49(1), 64, 25 Jul. 2022
  • IP 急性増悪を発症した関節リウマチ患者における肺障害発症前の予後予測因子の同定, 宮尾, 智之; 高村, 雄太; 長谷川, 杏奈; 山崎, 龍太郎; 田中, 彩絵; 清水, 彩; 吉田, 雄飛; 新井, 聡子; 前澤, 玲華; 有馬, 雅史; 倉沢, 和宏, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 48(2), 117, 25 Jul. 2021
  • Research on the utilization of urban structure visualization in geography education of high school, Ishii Norimitsu; Akahoshi Kentaro; Kosaka Tomoyoshi; Nemoto Kazuyuki; Ohya Masashi; Honda Tomohiko; Oguma Sachika; Narita Yoshie; Yoshitake Tetsunobu; Taniguchi Mamoru; Tatsumi Hiroshi; Deguchi Atsushi; Nakai Norihiro; Kishii Takayuki; Sakai Takeru; Arima Takafumi; Hashimoto Nobuyuki; Tanaka Yuichi; Nakamura Masahiro; Hatanaka Ryosuke; Suzuki Kei; Uchida Tadaharu; Konomi Chika; Hashimoto Naoka; Yuki Isao; Yoshida Mitsuru, Reports of the City Planning Institute of Japan, 20(1), 146-153, 08 Jun. 2021
  • Modeling the cognitive processes and emotions of electric vehicle charging state: (An approach using Bayesian perception and free-energy principle), ARIMA Satsuki; MIYAMOTO Masafumi; YANAGISAWA Hideyoshi, The Proceedings of Design & Systems Conference, 2021.31, 2406, 2021
  • リウマチ性胸膜炎の臨床的特徴, 宮尾, 智之; 倉沢, 和宏; 高村, 雄太; 田中, 彩絵; 山崎, 龍太郎; 新井, 聡子; 前澤, 玲華; 大和田, 高義; 有馬, 雅史, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 84, 25 Jul. 2019
  • 関節リウマチ患者における肺病変の出現課程の解析;気道病変が初発病変で、他病変を誘導する, 田中 彩絵, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2019
  • 関節リウマチにおける呼吸器病変の存在パターンと進行因子, 田中, 彩絵; 高村, 雄太; 宮尾, 智之; 山崎, 龍太郎; 新井, 聡子; 大和田, 高義; 前澤, 玲華; 有馬, 雅史; 倉沢, 和宏, Dokkyo Journal Of Medical Sciences, 45(2), 106, 25 Jul. 2018
  • WS-2-07 MRSA対策における抗菌薬サイクリング療法の検討(ワークショップ2 : MRSA患者の周術期抗生剤の使用方法と治療成績), 草地 信也; 炭山 嘉伸; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 石橋 弘成; 斉田 芳久; 渡邉 学, 日本消化器外科学会雑誌, 37(7), 987, 01 Jul. 2004
  • PD-23-6 Probiotics投与による腸管内MRSA異常増殖防止に関する基礎的実験, 吉田 祐一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 有馬 陽一; 田中 英則; 中村 陽一; 桐林 孝治; 浦松 雅史; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久, 日本外科学会雑誌, 105, 147, 15 Mar. 2004
  • 消化器外科におけるインフェクションコントロール : 術後管理, 草地 信也; 炭山 嘉伸; 有馬 陽一; 吉田 祐一; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史; 石橋 弘成; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久, 日本消化器外科学会雑誌, 36(7), 784, 01 Jul. 2003
  • リアルタイムPCRによる感染症の診断, 吉田 祐一; 炭山 嘉伸; 草地 信也; 有馬 陽一; 長尾 二郎; 柁原 宏久; 斉田 芳久; 田中 英則; 中村 陽一; 浦松 雅史, 日本消化器外科学会雑誌, 36(7), 847, 01 Jul. 2003
  • 488 気管支喘息患者におけるT細胞からのTARC,MDC産生ついての検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 本多 京子; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, 51(9-10), 1028, 2002
  • 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた医薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(6) 凍結ヒト肝細胞を用いた薬物代謝データと in vivo データとの比較, 藤崎 浩; 有馬 徳行; 森田 繁道; 田端 滋; 繁原 英治; 三浦 慎一; 馬場 隆彦; 寺内 嘉章; 三瀬 雅史; 松本 茂樹; 大西 修平; 神山 佳輝; 野口 清; 大野 泰雄, 薬物動態 = Xenobiotic metabolism and disposition, 16, S296, 17 Sep. 2001
  • 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた胃薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(5)凍結ヒト肝細胞を用いた薬物代謝活性の施設間比較検討, 三浦 慎一; 繁原 英治; 藤崎 浩; 有馬 徳行; 森田 繁道; 田端 滋; 馬場 隆彦; 三瀬 雅史; 寺内 嘉章; 松本 茂樹; 大西 修平; 神山 佳輝; 野口 清; 紅林 秀雄; 大野 泰雄, 薬物動態 = Xenobiotic metabolism and disposition, 16, S295, 17 Sep. 2001
  • 227 気管支喘息患者の末梢血単核球からのCCケモカイン、TARC, MDC産生におけるCD80、CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 福島 史哉; 本多 京子; 吉田 希; 枝富 貴子; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, 50(9-10), 955, 2001
  • 363 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝富 貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, 50(9-10), 989, 2001
  • 494 気管支喘息動物モデルにおける肺サーファクタントシステムに及ぼすステロイドの影響, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, 50(9-10), 1022, 2001
  • Use of recycled aggregate and recycled aggregate concrete for large scale electric power stations : Part20. Bond ability of recycled aggregate concrete, ARIMA Hisatomo; DOSHO Yasuhiro; NARIKAWA Masafumi; OHSHIMA Yutaka; UCHIAKWA Yuichiro; NAKAGOME Akira; TERANISHI Kohji; KIKUCHI Masafumi, Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction, (1999), 133-134, 30 Jul. 1999
  • 研究発表要旨, 浅野 幸治; 市川 哲也; 河谷 淳; 村上 友一; 有安 和人; 城戸 淳; 永嶋 哲也; 松王 政浩; 佐久間 崇; 岩田 圭一; 茶谷 直人; 金沢 修; 菅原 潤; 菊地 建至; 有馬 善一; 野村 恭史; 羽地 亮; 石井 雅史; 谷口 薫; 永野 潤; 良峯 徳和; 菅沼 聡; 小田 智敏; 吉野 貴好, 哲学, 1999(50), 99-174, 01 May 1999
  • 154 ハチアレルギー患者の減感作療法前後におけるフォスフォリパーゼA2を用いたヒスタミン遊離の検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 坂入 京子; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, 48(8-9), 983, 1999
  • 45 ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1産生機序に対するIL-4, IL-9, TNFαの影響についての検討, 吉田 希; 有馬 雅史; 平田 博国; 成 剛; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, 48(8-9), 956, 1999
  • 125 ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, 48(2-3), 332, 1999
  • 461 Bc16遺伝子の好酸球浸潤における機能解析, 有馬 雅史; 福田 健; 徳久 剛史, アレルギー, 48(8-9), 1060, 1999
  • Use of recycled aggregate and recycled aggregate concrete for large scale electric power stations : Part13. Bond ability of recycled aggregate concrete, Arima Hisatomo; Dosho Yasuhiro; Ohshima Yutaka; Narikawa Masafumi; Nakagome Akira; Kikuchi Masashi, Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction, (1998), 747-748, 30 Jul. 1998
  • 90 好酸球IL-8産生に対するサーファクタントプロテインA(SP-A)の影響, 成 剛; 上田 隆; 中島 宏和; 中島 明子; 金城 俊一; 有馬 雅史; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 967, 1998
  • 130 気管支喘息及びCOPD患者における喀痰中IL-8, IL-16, RANTESの比較検討, 吉田 希; 有馬 雅史; 平田 博国; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 977, 1998
  • 1 ハチアレルギー(ポスターワークショップ11 職業アレルギー), 湯川 龍雄; 平田 博国; 有馬 雅史; 山田 吾郎; 福田 健, アレルギー, 47(2-3), 245, 1998
  • 137 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7, IL-9の関与, 有馬 雅史; 平田 博国; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 979, 1998
  • 544 ハチアレルギーに対する急速減感作療法の臨床的効果の検討, 平田 博国; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 吉田 希; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 1080, 1998
  • 5 ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80, CD86分子の関与, 有馬 雅史; 平田 博国; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 946, 1998
  • 117 A549細胞におけるinterleukin-16産生の検討, 成 剛; 有馬 雅史; 上田 隆; 吉田 希; 福田 健, アレルギー, 47(9-10), 974, 1998
  • Theory & basic use of the Sharpey screw, YAMADA Ikufumi; SAKAMOTO Keizoh; AMEMIYA Raita; KOSHINO Tomihisa; KIMURA Masashi; KOBAYASHI Yasukazu; ARIMA Saburoh, 関節鏡, 22(1), 41-47, 15 Jul. 1997
  • 382 喘息患者のBAL液中サイトカインと気道炎症, 沼尾 利郎; 上田 隆; 石川 明子; 福島 康次; 浅川 潤一; 中島 宏和; 岡田 壮令; 白鳥 共二; 有馬 雅史; 平田 哲; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 46(8-9), 912, 1997
  • 383 気管支喘息患者における肺サーファクタントの検討, 上田 隆; 沼尾 利郎; 成 剛; 石川 明子; 浅川 潤一; 平田 哲; 中島 宏和; 有馬 雅史; 福島 康次; 本島 新司; 福田 健; 黒木 由夫, アレルギー, 46(8-9), 912, 1997
  • 324 ハチアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80, CD86分子の発現に対する急速減感作療法(RIT)の影響, 平田 博国; 有馬 雅史; 山田 吾郎; 半田 江美; 三根 希; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 46(8-9), 897, 1997
  • 342 Eosinophil peroxidase (EPO) によるヒト気管支上皮細胞におけるinterleukin-16 (IL-16) の産生誘導能の検討, 三根 希; 有馬 雅史; 半田 江美; 平田 博国; 湯川 龍雄; 上田 隆; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 46(8-9), 902, 1997
  • 323 気管支喘息のダニアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80, CD86分子の発現, 有馬 雅史; 平田 博国; 半田 江美; 三根 希; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 46(8-9), 897, 1997
  • 598 Poly-L-arginineによる気道上皮細胞からのGM-CSFの遊離, 足立 哲也; 本島 新司; 有馬 雅史; 福田 健; 木原 令夫; 牧野 荘平, アレルギー, 44(8), 1048, 1995
  • A study reduction of environmental impact caused by resources of a wood, MIYAMURA Masashi; NAKAJIMA Shiro; ARIMA Takanori; YAMAHATA Nobuhiro, Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A, Materials and construction, fire safety, off-shore engineering and architecture, information systems technology, (1994), 825-826, 25 Jul. 1994
  • Local recurrence of ureteral tumor histologically similar to malignant lymphoma: a case report, Soga, Norihito; Hioki, Takuichi; Kuromatsu, Isao; Murata, Mariko; Arima, Kiminobu; Sugimura, Yoshiki; Tochigi, Hiromi; Kawamura, Juichi; Katoh, Masafumi, Acta urologica Japonica, 40(2), 143-146, Feb. 1994
  • MULTICENTER STUDY OF THE EFFECTS OF SULBACTAM/CEFOPERAZONE ON BACTERIAL INFECTIONS IN THE FIELDS OF INTERNAL MEDICINE FOCUSED MAINLY ON RESPIRATORY INFECTIONS IN TOCHIGI PREFECTURE, MOTOJIMA SHINJI; ASAKAWA JUNICHI; EZURE MIE; TATEISHI KINJI; NAKAJIMA HIROKAZU; HIRATA SATOSHI; SAGARA HIRONORI; ARIMA MASASHI; AKUTSU IKUO; FUKUDA TAKESHI; MAKINO SOHEI; SHIBUYA YASUHIRO; KITAMURA SATOSHI; WATANABE NAOTO; OHTSUKA TOMOHIRO; KAGEYAMA YOH; KUSHIMA ATSUSHI; MORI KIYOSHI; KIHIRA YURIKO; AMAGAI MASAHIRO; IKEMORI RYOSUKE; FUNATSU TETSUTARO; SOHTOME ISAMU, The Japanese Journal of Antibiotics, 46(10), 918-925, 1993
  • 3. タキカイニンおよび神経電気刺激による気道炎症 (<パネルディスカッション>2 精神神経免疫学), 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 42(9), 1141, 1993
  • 379 能動感作モルモットPAF吸入LAR出現モデルに於けるTXA_2受容体拮抗薬BAYu3405の効果, 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 42(9), 1410, 1993
  • 156 PAF拮抗薬、Y24180の抗喘息作用におけるピークフローモニタリングの臨床的有用性についての検討, 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 42(3-2), 447, 1993
  • Epidemiologic study on urolithiasis in Mie prefecture. 2. Present status in 1988, Kawamura, Juichi; Yanagawa, Makoto; Tochigi, Hiromi; Kinoshita, Nobutaka; Kato, Hiromi; Nishii, Masaharu; Yamasaki, Yoshihisa; Yamamoto, Itsuo; Komeda, Yoshinori; Okabe, Syoji; Kakehi, Hideo; Yamada, Yukitaka; Naruke, Yoshiji; Mori, Yukio; Morishita, Fumio; Saito, Kaoru; Chigusa, Ichiro; Kato, Takahiro; Kawai, Tadashi; Komada, Satao; Kato, Masafumi; Honoki, Shigehiro; Arima, Kiminobu; Mori, Osamu; Suzuki, Norimoto; Maruyama, Yoshio; Arai, Kunihiko; Ogushi, Norimasa; Horiuchi, Eiho; Nagano, Michio; Hoshina, Akira; Matsumoto, Tunichi; Araki, Tomio; Hioki, Takuichi; Hamano, Koichiro; Nakamura, Jun, Acta urologica Japonica, 37(3), 235-242, Mar. 1991
  • 358 モルモット実験喘息におけるロキシスロマイシン (ルリッド^<【○!R】>) の影響, 大橋 裕二; 有馬 雅史; 天下井 正弘; 相良 博典; 平田 哲; 石井 光; 緒方 英嗣; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 40(8), 1113, 1991
  • 98 シアノアクリレート系瞬間接着剤に起因する気管支喘息の一例, 寺師 義典; 寺師 薫; 相良 博典; 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 牧野 荘平; 金光 武彦, アレルギー, 40(3-2), 365, 1991
  • 254 経過中に著明な心嚢液および胸水貯留を認めパルス療法が著効したSLEの一例, 相良 博典; 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 40(3-2), 404, 1991
  • 11 Thromboxane A_2 (TXA_2) 受容体拮抗剤, S-1452 のモルモット気道アレルギーに及ぼす影響, 湯川 龍雄; 寺師 義典; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, アレルギー, 40(8), 940, 1991
  • 217 腹腔感作モルモット platelet-activating factor (PAF) 吸入暴露による遅発型反応 (LAR) の誘導, 寺師 義典; 湯川 龍雄; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, アレルギー, 40(8), 1043, 1991
  • 192 感作モルモットplatelet-activating factor(PAF)吸入曝露による遅発型気道反応(LAR)の誘導, 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 寺師 義典; 相良 博典; 牧野 荘平, アレルギー, 40(3-2), 388, 1991
  • 35 電気刺激がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 寺師 義典; 牧野 荘平, アレルギー, 40(8), 952, 1991
  • 31 Substance P 暴露がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 寺師 義典; 牧野 荘平, アレルギー, 40(8), 950, 1991
  • A fundamental study on glued joint (2), Sato Masatoshi, Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A, Materials and construction, fire safety, off-shore engineering and architecture, information systems technology, (1990), 121-122, Sep. 1990
  • Strength property of mechanical joint with adhesive : Effect of combination of mechanical joint and glued joint, Miyamura Masashi, Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. Structures II, (1990), 131-132, Sep. 1990
  • 35 Capsaicin暴露がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 寺師 義典; 有馬 雅史; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 39(9), 1068, 1990
  • WS39. マウス皮膚PAF誘発による好酸球浸潤におけるcytokineの関与(<ワークショップ>III 好酸球 1990年(1)), 寺師 義典; 湯川 龍雄; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, アレルギー, 39(9), 971, 1990
  • 125 感作モルモットplatelet-activating factor(PAF)吸入曝露による遅発型気道反応(LAR)の誘導, 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 寺師 義典; 相良 博典; 牧野 荘平, アレルギー, 39(9), 1113, 1990
  • 臨床薬理・薬物療法2, 川合 満; 久田 剛志; 石塚 全; 金子 路江; 有馬 雅史; 片山 敏, 日本胸部疾患学会雑誌, 28(Supplement), 127-129, 1990
  • 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会, 有馬 雅史; 市来 伸広; 磯兼 則子, 53, 312, 01 Dec. 1989
  • 79 健常者および気管支喘息患者におけるPAF吸入の中枢気道と末梢気道に対する影響の検討, 有馬 雅史; 山田 吾郎; 福田 健; 牧野 荘平, アレルギー, 38(2-2), 194, 1989
  • Epidemiological study on urolithiasis in Mie Prefecture. 1. Present status in 1985, KAWAMURA, Juichi; YAMASAKI, Yoshihisa; TOCHIGI, Hiromi; TAJIMA, Kazuhiro; YANAGAWA, Makoto; HORI, Natsuki; KATO, Msafumi; KINOSHITA, Nobutaka; ARIMA, Kiminobu; YAMAMOTO, Itsuo; YAMAKAWA, Kensuke; SAKURAI, Masaki, Acta urologica Japonica, 32(9), 1225-1230, Sep. 1986
  • Clinical observation of urolithiasis in Mie University Hospital, NISHII, Masaharu; TUKAMOTO, Katsumi; YAMAKAWA, Kensuke; SAKURAI, Masaki; SUZUKI, Sen; ARAKI, Tomio; ARIMA, Kiminobu; KINOSHITA, Nobutaka; HOSHINA, Akira; YANAGAWA, Makoto; HORI, Natsuki; KATO, Masahumi; TOCHIGI, Hiromi; YAMASAKI, Yoshihisa; KAWAMURA, Juichi; TADA, Shigeru, Acta urologica Japonica, 32(4), 561-565, Apr. 1986
  • 膀胱腫瘍を合併したWerner症候群の1例 : 第150回東海地方会, 有馬 公伸; 加藤 雅史; 柳川 真; 木下 修隆; 小川 兵衛; 山川 謙輔; 塚本 勝己; 栃木 宏水; 山崎 義久; 川村 寿一, 日本泌尿器科學會雜誌, 77(5), 864, 1986
  • 蓚酸カルシウム結石患者における外来蓚酸負荷テストの検討, 加藤 雅史; 有馬 公伸; 木下 修隆; 保科 彰; 柳川 真; 西井 正治; 栃木 宏水; 多田 茂, 日本泌尿器科學會雜誌, 76(11), 1674, 20 Nov. 1985
  • Six cases of spontaneous peripelvic extravasation from the renal pelvis, KINOSHITA, Nobutaka; YAMASAKI, Yoshihisa; KATO, Masafumi; NISHII, Masaharu; ARIMA, Kiminobu; HAYASHI, Norio; HORI, Natsuki; HOSHINA, Akira; MORISHITA, Fumio; KOMEDA, Yoshinori, Acta urologica Japonica, 31(7), 1171-1182, Jul. 1985
  • Retention cyst of the prostate gland: report of a case, KINOSHITA, Nobutaka; YAMASAKI, Yoshihisa; KATO, Masafumi; HORI, Natsuki; HOSHINA, Akira; NISHII, Masaharu; ARIMA, Kiminobu; HORIUCHI, Eiho; OGAWA, Hyoei, Acta urologica Japonica, 31(6), 1053-1058, Jun. 1985
  • A case of preputial calculi, HORI, Natsuki; HOSHINA, Akira; KINOSHITA, Nobutaka; KATO, Masafumi; ARIMA, Kiminobu; TAJIMA, Kazuhiro; TADA, Shigeru, Acta urologica Japonica, 31(2), 327-329, Feb. 1985
  • Amikacin concentration in the severely obstructed urinary tract, YAMASAKI, Yoshihisa; ARIMA, Kiminobu; OGAWA, Hyoei; HORI, Natsuki; KINOSHITA, Nobutaka; KATOH, Masafumi; TOCHIGI, Hiromi; TADA, Shigeru, Acta urologica Japonica, 30(8), 1127-1134, Aug. 1984
  • 第47回日本医科大学大学医学会総会講演抄録—一般講演, 野村 武夫; 吉田 洋; 宗像 一雄; 秋丸 琥甫; 楠 俊雄; 濱本 紘; 吉井 光信; 畑 俊夫; 山中 宣昭; 中山 義章; 鈴木 久子; 清水 暢夫; 清水 洋一; 浅田 洋; 馬場 俊吉; 八木 聡明; 神尾 友和; 富山 俊一; 坂口 喜清; 奥田 稔; 山藤 泰功; 荒木 良二; 日下 努; 内尾 噴之; 馬越 誠通; 菊池 三郎; 鈴村 正勝; 中嶋 唯夫; 間柴 康啓; 川村 満元; 松浦 究; 渡辺 誠; 伊藤 忠厚; 宇佐美 文章; 浜野 昭彦; 川添 修成; 大江 幸政; 古谷 正博; 布施 和康; 中川 俊; 白井 康正; 赤堀 俊兵; 石原 之法; 杉本 季久造; 恩田 圭司; 松林 博男; 朝倉 啓文; 松本 和子; 島田 洋一; 横山 和子; 福内 明子; 吉田 伸司; 平井 道子; 寺田 高子; 小林 由美子; 薩田 清明; 平井 和人; 黒川 顕; 辺見 弘; 大塚 敏文; 西邑 信男; 田崎 博也; 谷本 康信; 庄司 佑; 横須賀 稔; 片岡 一朗; 楠本 春彦; 岩渕 竜臣; 長谷川 伝; 馬越 正通; 大場 英己; 内山 喜一郎; 杉 隆洋; 小林 士郎; 矢埜 正実; 山本 保博; 村田 正弘; 菊池 有道; 村田 和也; 池田 和夫; 関谷 宗則; 箱崎 敬; 柳 郁夫; 橋本 正好; 徳永 昭; 田中 宣威; 代田 明郎; 福士 勝成; 佐藤 薫隆; 近添 拓世; 伊藤 正秀; 為我井 芳郎; 大林 明彦; 石村 美樹; 岡田 進; 石田 明彦; 田中 映吾; 伊藤 光昭; 野口 譲治; 赤岩 順; 天野 純治; 桜井 蔚生; 三神 寛; 久吉 隆郎; 河島 文幸; 渡辺 和浩; 小山 隆康; 倉 禎二; 高屋 善章; 松久 威史; 大島 博; 金内 秀士; 小金澤 滋; 本多 一義; 伊藤 正; 所 安夫; 坂本 文夫; 牧野 隆光; 幸坂 宣俊; 金沢 秀典; 堂園 孝史; 古川 陽太郎; 石田 博; 平川 恒久; 黒田 肇; 常岡 健二; 里村 克章; 奥村 英正; 荒牧 琢己; 菊池 恭一; 勝田 悌実; 加藤 良夫; 赤池 正博; 寺田 秀人; 大竹 稔; 矢野 正和; 山本 裕; 加藤 一富; 中島 米治郎; 宮下 正雄; 山初 順一; 梶原 岩美; 三樹 勝; 田尻 孝; 吉岡 正智; 吉葉 昌彦; 宮原 成子; 田中 洋介; 笹島 耕二; 山下 精彦; 大川 共一; 渡部 英之; 隈崎 達夫; 斎藤 達雄; 飛田 義信; 羽尾 邦彦; 鄭 淳; 滝沢 隆雄; 池田 広重; 大久保 健治; 伊藤 誠二; 山川 秀; 玉井 健介; 平井 幸彦; 矢島 民夫; 青木 哲郎; 守田 利貞; 江口 儀太; 吉野 芳夫; 原 一男; 石原島 繁彦; 岡本 明彦; 飯田 正美; 池田 正憲; 新 城之介; 中島 興治; 長谷場 健; 平川 慶子; 仁平 信; 黒須 三恵; 林田 真喜子; 渡辺 日章; 青山 昭徳; 渋谷 昌彦; 島袋 全哲; 酒井 茂利; 鈴木 琢弥; 矢野 侃; 皆川 彰; 冨山 元次郎; 高山 弘平; 岩渕 勉; 藤田 敏子; 内田 聖子; 栗原 信夫; 杉山 秀; 加藤 漸; 小倉 和子; 北沢 命; 浅川 光夫; 田沼 久美子; 吉川 文雄; 鈴木 克哉; 佐藤 茂; 小黒 辰夫; 小柴 良博; 矢島 美穂子; 矢島 権八; 小沢 由美子; 佐々木 美枝子; 間 武雄; 石神 邦孝; 浅野 伍朗; 大谷 広澄; 石崎 正通; 馬杉 洋三; 高橋 正人; 池野 廣幸; 宮本 謙一郎; 板倉 恵子; 井上 節子; 新宅 孝征; 藤本 紘太郎; 小川 富雄; 羽入田 陽一郎; 原 文男; 本田 信義; 斉藤 雄介; 藤原 英憲; 野呂瀬 嘉彦; 留目 優子; 木村 義民; 高橋 修和; 本田 敦子; 原 勝; 伊藤 末博; 藤岡 新治; 丸山 芳也; 乗木 秀夫; 藤波 茂忠; 岩崎 正人; 山田 薫; 山本 裕水; 黒沢 尚; 広瀬 貞雄; 北村 伸; 一井 本; 後藤 達範; 笠原 昇; 後藤 良顕; 手塚 博幸; 宮崎 徳蔵; 赫 彰郎; 路川 健; 橋本 康弘; 漆山 和夫; 伊藤 保博; 陳 茂楠; 松浦 浩; 村山 享一; 志村 俊郎; 大脇 潔; 矢嶋 浩三; 中沢 省三; 沖野 光彦; 辻 之英; 松本 正博; 中神 義三; 根本 総; 陳 洋水; 川井 博; 松本 恵一; 淡輪 邦夫; 秋元 成太; 坪井 成美; 川村 直樹; 由井 康雄; 中島 均; 吉田 和弘; 西村 泰司; 富田 勝; 平岡 保紀; 箕輪 龍雄; 近喰 利光; 福生 吉裕; 百束 比古; 大久保 正智; 末延 自顕; 白井 洋司; 堀内 明子; 久保田 昭男; 文入 正敏; 尾郷 賢; 平山 峻; 野崎 幹弘; 宗像 醇; 武沼 永治; 恩田 周太郎; 金田 礼子; 野崎 昭; 原田 誠一; 服部 怜美; 平岩 敦子; 本田 光芳; 黒川 昌子; 瀬底 洋子; 野崎 琢史; 久我 正文; 山下 直博; 大庭 建三; 妻鳥 昌平; 盤若 博司; 草柳 哲生; 峰田 喬臣; 細井 宏益; 手代 木正; 阪部 嶺夫; 渋谷 正則; 鬼海 靖彦; 二上 哲志; 葉山 正陽; 松岡 和彦; 平田 ひろ子; 土屋 正己; 沢口 博; 小越 丈夫; 村上 睦美; 山本 博章; 植田 穣; 芦田 光則; 中村 三和; 若麻績 佳樹; 松本 二郎; 室岡 一; 渡辺 一雄; 青海川 秀敏; 有賀 長規; 菅原 謙三; 三谷原 重雄; 奥山 厚; 細井 盛一; 中沢 英治; 疋田 史典; 志田 幸雄; 西川 博; 椎葉 忍; 山岸 嘉彦; 清水 浩; 中沢 広重; 加藤 富三; 朝日 良一; 鈴木 振一郎; 茂古沼 吉宗; 石原 聖久; 沢野 誠志; 井口 俊; 渡辺 均; 横倉 稔明; 鈴木 次夫; 五十嵐 義晃; 野本 宏; 北川 松雄; 吉田 恒丸; 田中 秀昭; 森山 建雄; 杉山 照男; 井出 道也; 森 秀樹; 平田 文孝; 山本 鼎; 中川 仁; 土屋 真一; 田久保 海誉; 高岩 成光; 孫田 誠三; 桜井 恵; 花輪 峰夫; 佐藤 雅史; 恵畑 欣一; 松島 伸治; 小林 杏一; 吉森 勝; 若林 武雄; 宇都宮 英敏; 笹井 巧; 塚田 一義; 鈴木 敏克; 向井 佐志彦; 川村 一彦; 中條 能正; 山手 昇; 浅野 伍郎; 矢島 恭一; 足立 幹夫; 内藤 委仲; 三枝 義雄; 石墨 政明; 生田 勝彦; 大槻 尚子; 伊藤 高司; 松田 潔; 玉井 仁; 林原 健二; 太田 修; 原田 厚; 北国 美都子; 藤野 修; 酒匂 秀文; 大竹 清子; 藤田 武久; 鈴木 義之; 名崎 正通; 細井 通則; 亀山 孝二; 松山 郁生; 鈴木 博; 渡理 英二; 山地 幸雄; 金子 仁; 清水 康弘; 有馬 保生; 倉根 修二; 山田 光雄; 真下 啓子; 木下 邦子; アルーン パワサワサイ; 富田 ゆかり; 山本 泰一; 沓沢 菊雄; 杉山 誠; 戸谷 芳朗; 中野 祥子; 中島 信治; 平田 清司; 飯塚 和弘; 宮国 泰夫; 森 文子; 鈴木 美穂子; 稲垣 知恵子; 長田 清彦; 岡崎 滋樹; 森野 一英; 天野 汎; 小田 彰; 柴 積; 桑名 壮太郎; 本田 正次; 瀬底 正彦; 浜中 捷彦; 桑原 哲夫; 島本 政明; 渡辺 昂; 村田 雄一; 長谷川 正差; 久吉 隆; 山本 信也; 西島 美輝子; 本間 智子; 小林 敦子; 佐藤 任宣; 高尾 嘉興; 鈴木 恒雄; 横山 宗伯; 篠原 義智; 若杉 洋; 鈴木 隆; 小山 進; 勝野 浩; 花島 浩; 秋山 清一郎; 村上 信伍; 小山 康隆; 渡辺 茂; 石川 辰雄; 斎藤 正敏; 斉藤 裕; 鈴木 恒道; 清水 嘉一; 森 卓司; 鈴木 昭; 大川 公康; 高橋 通; 八木 覚; 波多野 久昭; 児島 雄三; 大川 了沈; 佐々木 茂; 青木 隆; 池田 秀造; 登坂 則夫; 春日 健孝; 吉田 雄一郎; 清水 一; 小林 聖子; 佐藤 孝失; 横田 隆; 福田 正彦; 寺内 博; 石原 楷輔; 荘信 治; 渡辺 栄二; 井上 嗣彦; 内尾 曠之; 山田 正興; 永野 泰宏; 杉木 雄治; 戸塚 一彦; 金森 幸男; 岩谷 了; 志賀 幸雄; 久保 雅博; 大西 正樹; 大塚 博邦; 清水 元博; 中村 賢; 鈴木 勲; 鈴木 栄一; 市川 恭介; 村上 光伸; 五味渕 睦子; 大藤 周彦; 弓削 庫太; 川辺 一男; 川村 俊彦; 清水 津二, 日本医科大学雑誌, 47(6), 669-723, 1980

Books etc

  • 総合アレルギー学, Contributor, 有馬 雅史, アレルギーにおけるサイトカインとケモカイン, 南山堂, 2010, Not refereed
  • 体細胞突然変異の導入制御におけるBc16の機能, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2008, 15p
  • 肺線維化に対する気道上皮細胞の機能的役割の解明と治療法の研究開発, 有馬, 雅史; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 坂本, 明美; 藤村, 理紗, [千葉大学], Mar. 2007, 26p
  • 抗体遺伝子の体細胞突然変異の導入制御におけるBc16の機能, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2006, 24p
  • 樹状細胞の機能分化におけるBCL6ファミリーの役割の解析, 坂本明美; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史, [千葉大学], Mar. 2006, 27p
  • Induction of high Bcl6 expression and its roles in germinal center B cells. In. The innate immune system: Strategies for disease control., Contributor, Arguni, E; Tsuruoka, N; Arima, M; Sakamoto, A; Hatano, M; Tokuhisa, T, Induction of high Bcl6 expression and its roles in germinal center B cells., Elsevier, 2005, Not refereed
  • 免疫記憶T細胞分化の分子機構の解析, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2004, 9, [6]p
  • アレルギー炎症における転写制御因子BCL6の制御機構の解析, 有馬, 雅史; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2004, 8, [8]p
  • 体細胞突然変異の導入制御におけるBc16の機能, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2008, 15p
  • 肺線維化に対する気道上皮細胞の機能的役割の解明と治療法の研究開発, 有馬, 雅史; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 坂本, 明美; 藤村, 理紗, [千葉大学], Mar. 2007, 26p
  • 樹状細胞の機能分化におけるBCL6ファミリーの役割の解析, 坂本明美; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史, [千葉大学], Mar. 2006, 27p
  • 抗体遺伝子の体細胞突然変異の導入制御におけるBc16の機能, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2006, 24p
  • アレルギー炎症における転写制御因子BCL6の制御機構の解析, 有馬, 雅史; 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2004, 8, [8]p
  • 免疫記憶T細胞分化の分子機構の解析, 徳久, 剛史; 幡野, 雅彦; 有馬, 雅史; 坂本, 明美, [千葉大学], Mar. 2004, 9, [6]p

Presentations

  • 免疫記憶とその制御機構 エフェクターCD8T細胞の分化におけるBCL6の役割の解析, Pan Jing; 坂本 明美; 河野 麻仁; 望月 明日香; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2008
  • Bcl 6によるCC-typeケモカイン遺伝子発現制御を介した気道炎症調節機構, 伊狩 潤; 瀬戸 武志; 小笠原 隆; 栗山 喬之; 巽 浩一郎; 有馬 雅史, 日本呼吸器学会雑誌, May 2009
  • 気管支喘息・アレルギーの難治化因子 PHF11のマウス活性化B細胞における機能, 伊狩 潤; 藤村 理紗; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 巽 浩一郎; 徳久 剛史; 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 2009
  • 喘息感受性遺伝子PHF11はマウス活性化B細胞のIgE産生細胞への分化を促進する, 伊狩 潤; 有馬 雅史; 稲嶺 絢子; 坂本 明美; 巽 浩一郎; 徳久 剛史, アレルギー, Oct. 2010
  • IgE産生細胞の維持機構の解析, 稲嶺 絢子; 有馬 雅史; 伊狩 潤; 岡本 美孝; 徳久 剛史, アレルギー, Oct. 2010
  • アレルギー治療薬 IL-21における長期生存型IgE産生細胞の形成機構の解析, 稲嶺 絢子; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 岡本 美孝, アレルギー, Oct. 2011
  • IL-21における長期生存型IgE産生細胞の形成機構の解析., 稲嶺絢子; 有馬雅史; 徳久剛史; 岡本美孝, 第61回日本アレルギー学会秋季学術大会, 2011, Public symposium, False
  • トランスジェニックマウスを用いたBcl6のB細胞における機能解析, 外山 博近; 有馬 雅史; 福田 哲也; 小島 聡子; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Oct. 1999
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl6の機能解析, 有馬 雅史; 外山 博近; 小島 聡子; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Oct. 1999
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl6の機能解析, 有馬 雅史; 市井 啓仁; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2000
  • 高安動脈炎の臨床 実臨床における高安動脈炎に対するトシリズマブの有効性について, 菊地 梓; 倉沢 和宏; 小松 紗良; 坂上 友亮; 吉田 雄飛; 田坂 賀子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史
  • CD8 T細胞のgranzyme B産生におけるBcl6の機能解析, 吉田 一樹; 坂本 明美; 山下 公大; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 市川 智彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2004
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-4,IL-9の関与, 吉田 希; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, Oct. 2000
  • ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 吉田 希; 有馬 雅史; 平田 博国; 成 剛; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Sep. 1999
  • RA-ILDにおけるKL-6測定の意義, 高村 雄太; 田中 彩絵; 倉沢 和宏; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • リウマチ性疾患の疫学 RA患者の10年間における生存率、死因およびその死亡危険因子の解析, 吉田 雄飛; 倉沢 和宏; 高瀬 賀子; 清水 彩; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチの呼吸器病変 関節リウマチIP急性増悪の予後と関連する発症前に存在する異常・因子の同定, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 吉田 雄飛; 高瀬 賀子; 清水 彩; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • RA性胸膜炎の臨床的特徴, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 大和田 高義; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 関節リウマチの関節外病変(肺疾患) 関節リウマチ治療中に発症する肺障害の予後因子の検討, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • 転写抑制因子BAZFのナイーブとメモリーT細胞の分化増殖における機能解析, 高森 幹雄; 幡野 雅彦; Hartatik Tety; 坂本 明美; 有馬 雅史; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • シェーグレン症候群に合併したスティル病様症状を示した臨床像の解析 AOSDとの比較, 高瀬 賀子; 倉沢 和宏; 清水 彩; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • RA患者の10年間における肺病変発症とそのリスク因子の解析, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 吉田 雄飛; 高瀬 賀子; 清水 彩; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 治療に難渋した水疱性ループスの一例, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, Mar. 2020, Mar. 2020, Mar. 2020, 関東リウマチ研究会, 34歳女。シェーグレン症候群で通院中にSLEを発症し、水疱を伴う皮疹が出現した。皮膚の病理所見は自己免疫性水疱症であり、水疱性エリテマトーデスと診断した。ステロイド、MMF、IVIGは効果が乏しく、ダプソンが著効した。
  • トシリズマブは好酸球数を増多させる?, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 両側腸骨動脈の閉塞で発症し腎障害と両側耳介腫脹を来した抗リン脂質抗体症候群の1例, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会関東支部学術集会プログラム・抄録集, Dec. 2017
  • Role of Bcl6 in effector T cell differentiation., Sakamoto.A; Pan J; Yamashita K; Kohno M; Inage S; Arima M; Hatano M; Tokuhisa T, 第40回日本免疫学会総会, 2011, Nominated symposium, True
  • ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 1999
  • ダニアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 有馬 雅史; 平田 博国; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • IgG4関連疾患 IgG4関連疾患における臓器病変によるクラスターとその血清学的特徴, 坂上 友亮; 倉沢 和宏; 菊地 梓; 小松 紗良; 田坂 賀子; 吉田 雄飛; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史
  • Marginal zone B細胞の分化誘導におけるc-Fosの機能, 山下 公大; 岡田 誠治; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Oct. 2002
  • Marginal zone B細胞分化におけるc-fosの役割, 山下 公大; 坂本 明美; 大久保 雄介; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • 抗Ku抗体陽性例の臨床像の解析, 山崎 龍太郎; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 肝臓の壊死性血管炎の1例, 山崎 龍太郎; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • 抗SRP抗体、抗Mi2抗体を含む筋炎自己抗体陽性患者では間質性肺炎を合併する, 山崎 龍太郎; 倉沢 和宏; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • T細胞におけるBcl6の機能解析, 市井 啓仁; 有馬 雅史; 小島 聡子; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2000
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 枝 富貴子; 平田 博国; 福島 史哉; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, Oct. 2002
  • マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 枝富 貴子; 福島 史哉; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2003
  • 記憶型CD4T細胞を介したBcl6の気道炎症制御, 小笠原 隆; 有馬 雅史; 栗山 喬之, 日本呼吸器学会雑誌, May 2008
  • 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性気道炎症の制御, 小笠原 隆; 有馬 雅史; 瀬戸 武志; 栗山 喬之, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2007
  • 感作モルモットplatelet-activating factor (PAF)吸入曝露による遅発型気道反応(LAR)の誘導, 有馬 雅史, アレルギー, Mar. 1991
  • 感作モルモットplatelet-activating factor (PAF)吸入曝露による遅発型気道反応(LAR)の誘導, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1990
  • 進行前立腺癌におけるmicro RNAの発現解析(MicroRNA profile analysis of advanced prostate cancers), 小島 聡子; 有馬 雅史; 榎田 英樹; 千代丸 剛; 中川 昌之; 稲原 昌彦; 関 直彦, 日本癌学会総会記事, Aug. 2009
  • トランスジェニックマウスを用いたBcl6のTh2タイプサイトカイン産生抑制機序の解析, 小島 聡子; 有馬 雅史; 飯塚 純子; 外山 博近; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Oct. 1999
  • 喘息における末血,尿,喀痰中メディエーターの変動 セラトロダスト投与前後での検討, 沼尾 利郎; 戸田 正夫; 上田 隆; 有馬 雅史; 杉山 公美弥; 岡田 壮令; 金城 俊一; 木暮 勇人; 福田 健; 本島 新司, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 1999
  • α2-antiplasmin/PAI-1両遺伝子欠損マウスにおける免疫系の変化についての検討, 上嶋 繁; 岡田 清孝; 河尾 直之; 矢野 昌人; 田村 行識; 田中 勝喜; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 有馬 雅史; 宮田 清司; 永井 信夫; 徳久 剛史; 松尾 理, 日本血栓止血学会誌, Apr. 2014
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎1 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎における治療経過中のSP-D値の上昇は予後不良を予測する, 新井 聡子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎:バイオマーカー 皮膚筋炎/多発性筋炎におけるKL6/SPDの経時的変化の検討, 新井 聡子; 清水 彩; 高瀬 賀子; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎 フェリチン値、胸部CTでのGGOの分布、治療後の画像変化は抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の予後を予測する, 新井 聡子; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • 膠原病および類縁疾患の多彩な病態 トシリズマブ投与で増悪を示した成人still病の2例, 新井 聡子; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • H2-c-fosトランスジェニックマウスの腹腔B-1細胞の機能解析, 森 聡; 坂本 明美; 山下 公大; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 宮崎 勝; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • 喘息マネジメントの更なる可能性の検討 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での解析, 杉山 公美弥; 平田 博国; 田中 彩絵; 武田 綾野; 舘脇 正充; 福島 史哉; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, アレルギー, Apr. 2012
  • 喘息マネジメントへの更なる可能性 喘息薬販売額、専門医数の都道府県別での検討, 杉山 公美弥; 平田 博国; 田中 彩絵; 武田 綾野; 舘脇 正充; 福島 史哉; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会誌, Mar. 2012
  • IL-4による肺胞上皮細胞からのケモカイン産生調節, 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 有馬 雅史; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2000
  • 気道上皮のサイトカイン産生に対するLyso-PCの影響, 成 剛; 上田 隆; 枝 富貴子; 有馬 雅史; 吉田 希; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, Oct. 2000
  • 好酸球IL-8産生に対するサーファクタントプロテインA(SP-A)の影響, 成 剛; 上田 隆; 中島 宏和; 中島 明子; 金城 俊一; 有馬 雅史; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • 気管支喘息モデルにおける気道反応に対する転写抑制因子Bcl6の機能解析, 成 剛; 有馬 雅史; 市井 啓仁; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史; 福田 健, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2000
  • マウス喘息モデルに対する抗IL-9抗体投与の効果, 成 剛; 有馬 雅史; 枝 富貴子; 吉田 希; 本多 京子; 福田 健, アレルギー, Oct. 2000
  • A549細胞におけるinterleukin-16産生の検討, 成 剛; 有馬 雅史; 上田 隆; 吉田 希; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7,IL-9の関与, 有馬 雅史; 平田 博国; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 1999
  • 気管支上皮細胞におけるIL-16産生に対するIL-7,IL-9の関与, 有馬 雅史; 平田 博国; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • 気管支喘息動物モデルにおける肺サーファクタントシステムに及ぼすステロイドの影響, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, Oct. 2001
  • PGD2のヒト気道上皮細胞のTARC,MDC産生に及ぼす影響, 成 剛; 有馬 雅史; 本田 京子; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2001
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2001
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝富 貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, Oct. 2001
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎:抗MDA-5抗体 抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎における長期生存例の肺病変の検討, 清水 彩; 新井 聡子; 高瀬 賀子; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • トランスジェニックマウスを用いた胚中心形成におけるBc16の機能の解析, 浅利 貞毅; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • 気管支喘息及びCOPD患者における喀痰中IL-8,IL-16,RANTESの比較検討, 吉田 希; 有馬 雅史; 平田 博国; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 1999
  • 気管支喘息及びCOPD患者における喀痰中IL-8,IL-16,RANTESの比較検討, 吉田 希; 有馬 雅史; 平田 博国; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎の病態 抗ARS抗体陽性例のサブタイプ解析, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 田坂 賀子; 吉田 雄飛; 高村 雄太; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 有馬 雅史
  • IgG4関連疾患 血清IgG4高値症例の解析 1施設での経験, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 永澤 潤哉; 山崎 龍太朗; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎:抗ARS抗体、悪性腫瘍 当院における抗ARS抗体測定例の検討, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 清水 彩; 高瀬 賀子; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎(臨床) 多発性筋炎・皮膚筋炎に合併する腸管気腫症の臨床的特徴, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • Tocilizumabによる投与時反応は投与方法の変更により回避できる, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎5 治療抵抗性抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎へのTofacitinibの効果と安全性, 倉沢 和宏; 新井 聡子; 田中 彩絵; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎 難治性抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎合併急速進行性間質性肺炎へのTofacitinibの効果, 倉沢 和宏; 新井 聡子; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • サブスタンスPがモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 竜雄; 有馬 雅史, 呼吸器心身症研究会誌, Dec. 1991
  • B細胞の終末分化に必須のBlimp-1遺伝子発現制御に関与する転写因子の解析, 大久保 雄介; 有馬 雅史; 山下 公大; 坂本 明美; アルグニ・エッギ; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • アバタセプト治療中の血清RF変化はTNF阻害薬治療中と異なり、関節リウマチの疾患活動性を反映せず、治療反応性を予測しなかった, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 血清リウマトイド因子値の連続減少は関節リウマチの関節破壊抑制に関係する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 田中 彩絵; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • TNF阻害薬治療によりリウマトイド因子変化は、関節リウマチの疾患活動性を反映し、治療反応性を予測する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Dokkyo Journal of Medical Sciences, Jul. 2017
  • トシリズマブによるリウマトイド因子変化は、関節リウマチの疾患活動性を反映し、治療反応性を予測する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 並木 夢子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • 関節リウマチと臨床診断され治療された患者の、手足X線検査による関節リウマチ診断の再確認, 大和田 高義; 尾辻 尚龍; 田中 彩絵; 佐藤 英幸; 舘脇 正充; 平田 博国; 杉山 公美弥; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎:抗ARS抗体、悪性腫瘍 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃の危険因子の解析 抗体と免疫抑制剤, 長谷川 杏奈; 倉沢 和宏; 吉田 雄飛; 高瀬 賀子; 清水 彩; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎(予測因子) 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃の臨床像と危険因子, 長谷川 杏奈; 倉沢 和宏; 檜山 知佳; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • クラススイッチB細胞のSμ領域への体細胞突然変異導入におけるBc16の役割, 鶴岡 信栄; 岡田 誠治; 王 継揚; 有馬 雅史; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 関谷 宗英; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • 関節リウマチの関節外病変 生物学的製剤投与下における関節リウマチ肺病変の増悪危険因子の解析, 田中 彩絵; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 関節リウマチの関節外病変(肺疾患) 生物学的製剤使用中関節リウマチに合併する間質性肺炎の増悪因子の検討, 田中 彩絵; 倉沢 和宏; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチの呼吸器病変 生物学的製剤使用中関節リウマチに合併する間質性肺炎の増悪因子の検討, 田中 彩絵; 大和田 高義; 清水 彩; 高瀬 賀子; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 永澤 潤哉; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2021, Mar. 2021, Mar. 2021, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチの関節外病変 関節リウマチ患者における肺病変のクラスター解析による分類 臨床像と生物学的製剤による変化, 田中 彩絵; 並木 夢子; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • Tリンパ球の活性化におけるClast1の機能解析, 藤村 理紗; 王 継揚; 前田 幸輝; 坂本 明美; 有馬 雅史; 幡野 雅彦; 渡邊 武; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2004
  • 神経突起伸長における細胞内平面極性タンパクPrickleの機能解析, 藤村 理紗; 高野 晴子; 坂本 明美; 有馬 雅史; 徳久 剛史; 幡野 雅彦, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, Nov. 2008
  • ハチアレルギーに対する急速減感作療法の臨床的効果の検討, 平田 博国; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 吉田 希; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Mar. 1999
  • ハチアレルギーにおけるTリンパ球活性化に対する抗原提示細胞のCD80,CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Oct. 1998
  • ハチアレルギー患者の減感作療法前後におけるフォスフォリパーゼA2を用いたヒスタミン遊離の検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 坂入 京子; 吉田 希; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Sep. 1999
  • 気管支喘息患者の末梢血単核球からのCCケモカイン,TARC,MDC産生におけるCD80,CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 福島 史哉; 本多 京子; 吉田 希; 枝 富貴子; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, Oct. 2001
  • 気管支喘息患者におけるT細胞からのTARC,MDC産生ついての検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 本多 京子; 福島 史哉; 福田 健, アレルギー, Oct. 2002
  • 気管支喘息患者におけるメモリーCD4+T細胞のサイトカイン産生の検討, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 本田 京子; 枝 富貴子; 福島 史哉; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2004
  • LTC4合成酵素トランスジェニックマウスを用いたブレオマイシン肺線維症モデルの解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, May 2008
  • 免疫・炎症における分子解析 ロイコトリエンC4合成酵素トランスジェニックマウスにおけるアスピリン喘息の病態機序の解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2007
  • 気管支喘息患者のナイーブCD4+T細胞におけるCCケモカイン,TARC,MDCの関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 本多 京子; 山口 文平; 福島 史哉; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2005
  • 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析 マウスモデルを用いたハチアレルギーの病態機序の解析, 平田 博国; 有馬 雅史; 林 ゆめ子; 杉山 公美弥; 福島 康次; 福田 健, アレルギー, Oct. 2010
  • トファシチニブが奏効した抗MDA5抗体陽性急速進行性間質性肺炎合併皮膚筋炎(ADM)の一例, 並木 夢子; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, Mar. 2017, 症例は66歳女性で、10年ほど前に関節リウマチを発症し、メトトレキサートとプレドニゾロンで寛解維持されていた。半月ほど前から手荒れと手掌の発赤が著明になり、顔面の発赤、全身倦怠感が出現した。さらに、全身の関節痛の悪化を認め、食事も摂取困難となり、前医にてPSLに増量されたが効果は乏しく、当院紹介受診となった。免疫学的検査ではフェリチン値の上昇、抗核抗体、抗CCP抗体、RFおよび抗MDA5抗体の陽性を認めた。X線検査で左手関節の関節裂隙の狭小化と両側下肺野優位のすりガラス影、胸部CTにて胸膜下を中心に部分的なGGOを全肺野に認めた。以上より、抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎、急速進行性間質性肺炎と診断した。ステロイドパルス、シクロスポリン、IVCYで加療を行ったが、呼吸状態は増悪傾向でフェリチンも上昇傾向にあり、トファシチニブを追加した。トファシチニブ導入後、データ、臨床症状ともに改善傾向となった。
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎2 筋炎合併間質性肺炎の肺内サイトカイン動態解析 ARSと抗MDA5抗体陽性者の相違, 並木 夢子; 倉沢 和宏; 新井 聡子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2018
  • 潜在性全身浮腫は筋炎患者に共通する症状か 筋炎ではステロイド治療による体重減少が認められる, 並木 夢子; 倉沢 和宏; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2017
  • ヒト気管支上皮細胞におけるMDC及びTARC産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 本多 京子; 有馬 雅史; 吉田 希; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 福田 健, アレルギー, Oct. 2000
  • マウス喘息性気道炎症モデルにおけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝 富貴子; 吉田 希; 平田 博国; 福島 史哉; 福田 健, 日本臨床免疫学会会誌, Oct. 2001
  • 気管支喘息におけるTh2細胞遊走におけるProstaglandinD2(PGD2)の役割, 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 枝富 貴子; 平田 博国; 福島 史哉; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2003
  • 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD(PGD2)の役割(第2報), 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 枝 富貴子; 福島 史哉; 山口 文平; 石井 芳樹; 福田 健, アレルギー, Oct. 2002
  • LTC4合成酵素遺伝子トランスジェニックマウスの解析, 本多 京子; 有馬 雅史; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2005
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生調節機構, 本多 京子; 有馬 雅史; 平田 博国; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2005
  • 気管支喘息における線維芽細胞のTGF-β産生についての解析, 本田 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2004
  • 回復期リハビリ・療養型混合病棟への新規入院患者の持込褥瘡や皮膚脆弱性と血清亜鉛値の関連の検討, 目黒 浩昭; 中原 麻美; 高橋 雅美; 須藤 里美; 小野 涼子; 山口 美佳; 藤井 久美子; 戸松 佳子; 有馬 雅史; 福島 鼎, 日本褥瘡学会誌, Aug. 2016
  • The role of B-cell lymphoma 6 (Bcl6) in the pathogenesis of allergic and autoimmune diseases., Masafumi Arima, The Annual Meeting of Rheumatism and Immunology, Shenzhen,, May 2018
  • Th2型気道炎症の制御機構, 有馬 雅史, 第31回佐島シンポジウム, 2004, Nominated symposium, False
  • A regulatory role of BCL6 in IL-4 gene, ARIMA Masafumi, The 6th Asia Pacific Congress of Allergology and Clinical Immunology, 2004, Nominated symposium, True
  • 気管支喘息における好酸球性炎症の新たな制御メカニズム, 有馬 雅史, 耳鼻咽喉科免疫アレルギー, Dec. 2001
  • 気管支上皮細胞におけるinterleukin-16(IL-16)産生の検討, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1997
  • 気管支喘息のダニアレルギーにおける抗原提示細胞のCD80,CD86分子の発現, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1997
  • モルモット気管上皮細胞のplatelet-activating factor(PAF)刺激によるGM-CSF及びIL-8の遊離作用, 有馬 雅史, 組織培養研究, Mar. 1994
  • Platelet-activating factor(PAF)刺激によるモルモット気管上皮細胞の好酸球活性化因子の産生, 有馬 雅史, 組織培養研究, Jun. 1993
  • PAF拮抗薬,Y24180の抗喘息作用におけるピークフローモニタリングの臨床的有用性についての検討, 有馬 雅史, アレルギー, Mar. 1993
  • 能動感作モルモット皮膚のPAF及び抗原投与後の好酸球浸潤に対する抗IL-5抗体の効果, 有馬 雅史, アレルギー, Aug. 1992
  • 吸入サイクロスポリンAのモルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応(LAR)と気道過敏性(AH)に及ぼす影響, 有馬 雅史, アレルギー, Aug. 1991
  • モルモット気道アレルギーにおけるサイクロスポリンA (CsA)の影響 抗原曝露後の気道反応及び電子顕微鏡(EM)による肺組織学的検討, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1990
  • モルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応(LAR)と気道過敏性(AH)に及ぼすWEB2086の影響, 有馬 雅史, 日本胸部疾患学会雑誌, Mar. 1990
  • Overlap症候群(SLE,PSS)患者に肺大細胞性未分化癌が発症した1例, 有馬 雅史, 日本胸部疾患学会雑誌, Aug. 1989
  • 乳ビ胸水を発症したT細胞慢性リンパ性白血病の1例, 有馬 雅史, 日本胸部疾患学会雑誌, Jul. 1989
  • 健常者および気管支喘息患者におけるPAF吸入の中枢気道と末梢気道に対する影響の検討, 有馬 雅史, アレルギー, Feb. 1989
  • ヒト気管支上皮細胞におけるIL-16及びMCP-4の発現, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1996, Nominated symposium, False
  • ヒト気管支上皮細胞におけるSTCP-1及びIL-16産生機序に対するIL-4,IL-9,TNFαの影響についての検討, 有馬 雅史; 吉田 希; 平田 博国; 成 剛; 枝 富貴子; 坂入 京子; 湯川 龍雄; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2000
  • IL-4遺伝子のヒストンアセチル化に対する転写抑制因子BCL6の機能的解析, 有馬 雅史; 坂本 明美; 山下 公大; 鶴岡 信栄; Arguni Eggi; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2004
  • 気管支喘息における気道反応に対する転写抑制因子Bcl6の影響, 有馬 雅史; 成 剛; 徳久 剛; 福田 健, アレルギー, Oct. 2000
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl-6の機能解析, 有馬 雅史; 福田 健; 徳久 剛史, 日本呼吸器学会雑誌, Mar. 2000
  • Bcl6遺伝子の好酸球浸潤における機能解析, 有馬 雅史; 福田 健; 徳久 剛史, アレルギー, Sep. 1999
  • Bcl6の好酸球浸潤における機能解析, 有馬 雅史; 福田 哲也; 小島 聡子; 岡田 誠治; 幡野 雅彦; 徳久 剛史, 日本臨床免疫学会会誌, Oct. 1998
  • 腸管壊死と多臓器虚血をきたしたEosinophilic Granulomatosis with Polyangiitisの一例, 並木 夢子; 倉沢 和宏; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 岡田 春告; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 関東リウマチ, Feb. 2018, 症例は50歳男性で、咳嗽が出現し気管支喘息と診断されていた。両足の倦怠感としびれ、右手の第4、5指と尺側の手掌のしびれ、胃部不快感と食欲不振が出現し、全身状態不良のため精査目的に前医に入院した。治療経過で嘔気と食欲不振が出現し、CRPと好酸球の再上昇を認めたため当院に転院となった。各種検査結果から、好酸球性肉芽腫性血管炎および肝胆道系または消化管由来の感染症の合併と診断した。炎症反応が改善せず、多発潰瘍病変が認められ、中動脈の血管炎が存在する可能性が想定されたことから、腹部動脈の血管造影を予定した。しかし、予定3日前のX線画像でfree airを認め、消化管穿孔疑いにて同日緊急手術となった。手術所見では小腸の腸間膜動脈に動脈瘤が散在しており、約10〜20cmおきに小腸壁の血流障害を認め、中型動脈の血管炎が示唆された。造影CTで肝臓、腎臓に楔状の濃染像を認め、虚血性肝障害と腎障害の所見であった。その後、多臓器不全で死亡した。
  • 長期生存型抗体産生細胞分化におけるIL-21シグナルの役割, 稲嶺 絢子; 岡本 美孝; 有馬 雅史; 徳久 剛史, アレルギー, Oct. 2012, Public symposium, False
  • 気管支喘息性気道反応に対するリンパ球の機能における転写抑制因子Bcl6の機能解析, 有馬 雅史; 本多 京子; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 福田 健; 徳久 剛史, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Nov. 2003
  • 転写抑制因子BCL6の気管支喘息の気道炎症に対する制御機構, 有馬 雅史; 本多 京子; 平田 博国; 山口 文平; 福田 健, 日本呼吸器学会雑誌, Apr. 2005
  • SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床) 膠原病合併マクロファージ活性化症候群の臨床像・病態の違い, 檜山 知佳; 倉沢 和宏; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Aug. 2020, Aug. 2020, Aug. 2020, (一社)日本リウマチ学会
  • 成人型Still病合併およびSLE合併マクロファージ活性化症候群におけるサイトカインプロファイルの相違, 檜山 知佳, 倉沢 和宏, 有馬 雅史, 前澤 玲華, 新井 聡子, 田中 彩絵, 山﨑 龍太郎, 宮尾 智之, 深澤 恵理子, 長谷川 杏奈, 清水 彩, 吉田 雄飛, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, Apr. 2023, Poster presentation
  • 成人型Still病の再燃との鑑別を要したサイトメガロウィルス初感染による伝染性単核球症の1例, 深澤 恵理子, 倉沢 和宏, 有馬 雅史, 前澤 玲華, 新井 聡子, 田中 彩絵,宮尾 智之,長谷川 杏奈, 檜山 知佳, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮子, 小池 涼太, 佐藤 理華, Apr. 2023, Poster presentation
  • 抗MDA5抗体陽性筋炎患者における抗ADAR抗体陽性例の臨床像とサイトカインプロファイルの検討, 小松 紗良, 倉沢 和宏, 小池 涼太,佐藤 理華,菊地 梓, 坂上 友亮, 長谷川 杏奈,深澤 恵理子,宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子,前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2023, Poster presentation
  • 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃時の臨床像とカルシニューリン阻害剤(CNI)の再燃抑制効果, 長谷川 杏奈, 倉沢 和宏, 佐藤 理華, 小池 涼太, 坂上 友亮, 小松 紗良,  菊地 梓, 檜山 知佳, 深澤 恵理子,宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子,前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2023, Poster presentation
  • 原疾患の増悪と識別が困難であった抗MDA5抗体陽性間質性肺炎合併皮膚筋炎に合併した血管内播種性アスペルギルス症の一例, 清水 彩,新井 聡子, 小池 涼太, 佐藤 理華, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 長谷川 杏奈, 檜山 知佳, 深澤 恵理子,宮尾 智之, 田中 彩絵, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2023, Poster presentation
  • 関節リウマチ患者で発症したIP急性増悪及びMTX肺炎についての経時的血球動態の解析, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 佐藤 理華, 小池 涼太, 坂上 友亮, 小松 紗良, 菊地 梓,檜山 知佳, 長谷川 杏奈, 深澤 恵理子, 田中 彩絵,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2023, Poster presentation
  • 関節リウマチにおける新規間質性肺炎発症率とそのリスク因子:499例の10年間の実臨床での観察より, 佐藤 理華,倉沢 和宏, 有馬 雅史,前澤 玲華, 新井 聡子,田中 彩絵,宮尾 智之, 深澤 恵理子,長谷川 杏奈,檜山 知佳,小松 紗良, 坂上 友亮, 小池 涼太, Apr. 2023, Poster presentation
  • RA患者における既存間質性肺炎悪化の危険因子の同定:生物学的製剤は間質性肺炎の悪化を抑制する, 小池 涼太, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 佐藤 理華, 坂上 友亮, 小松 紗良, 菊地 梓,檜山 知佳, 長谷川 杏奈, 深澤 恵理子, 田中 彩絵,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2023, Poster presentation
  • Ncx遺伝子欠損による腸管神経形成異常は関節炎の重症化を抑制する, 大和田 高義, 有馬 雅史,田中 彩絵, 佐藤 英幸, 舘脇 正充, 平田 博国, 杉山 公美弥, 倉沢 和宏, 福島 康次, Apr. 2023, Poster presentation
  • JAK阻害剤の関節リウマチ合併間質性肺炎に対する効果:同一患者でのBIO,JAKi使用下の画像・間質性肺炎マーカーの変化の比較, 田中 彩絵, 小池 涼太, 佐藤 理華, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 長谷川 杏奈, 檜山 知佳, 深澤 恵理子,宮尾 智之, 永澤 潤哉, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2023, Poster presentation
  • 抗ARS抗体陽性間質性肺炎に対するNintedanibの効果, 坂上 友亮, 倉沢 和宏, 有馬 雅史,前澤 玲華, 新井 聡子,田中 彩絵, 宮尾 智之, 深澤 恵理子, 長谷川 杏奈, 檜山 知佳, 菊地 梓, 小松 紗良, 小池 涼太,佐藤 理華, Apr. 2023, Poster presentation
  • 肥厚性硬膜炎を合併した巨細胞性動脈炎の一例, 吉田 雄飛, 倉沢 和宏,菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 田坂 賀子, 高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 第62回関東リウマチ研究会, Jul. 2022, Oral presentation
  • 実臨床における高安動脈炎に対するトシリマブの有効性について, 菊地 梓, 倉沢 和宏, 小松 紗良, 坂上 友亮, 吉田 雄飛, 田坂 賀子,高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子,前澤 玲華, 有馬 雅史, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2022, 25 Apr. 2022, 27 Apr. 2022, Oral presentation
  • RA患者の10年間の肺病変増悪率とそのリスク因子, 高村 雄太, 倉沢 和宏, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 田坂 賀子, 吉田 雄飛, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2022, Poster presentation
  • 成人型Still病合併およびSLE合併血球貪食症候群のサイトカインプロファイル, 檜山 知佳, 倉沢 和宏, 有馬 雅史, 前澤 玲華, 新井 聡子, 田中 彩絵, 山﨑 龍太郎, 宮尾 智之, 高村 雄太, 深澤 恵理子, 長谷川 杏奈, 清水 彩, 田坂 賀子, 吉田 雄飛, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2022, Oral presentation
  • 生物学的製剤導入時にIL-6阻害剤がより有効な症例の特徴について, 田中 彩絵, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 田坂 賀子,吉田 雄飛, 高村 雄太, 宮尾 智之, 永澤 潤哉, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2022, Poster presentation
  • リウマチ性多発筋痛症との鑑別を要した高齢発症脊椎関節炎の一例, 長谷川 杏奈, 倉沢 和宏, 吉田 雄飛, 田坂 賀子, 清水 彩, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2022, Public symposium
  • 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5bと治療中関節リウマチにおける関節破壊の関係, 大和田 高義, 尾辻 尚龍, 田中 彩絵, 佐藤 英幸, 館脇 正充, 平田 博国, 有馬 雅史, 倉沢 和宏, 福島 康次, Apr. 2022, Oral presentation
  • 抗ARS抗体陽性例のサブタイプ解析, 前澤 玲華, 倉沢 和宏, 菊地 梓, 小松 紗良, 坂上 友亮, 田坂 賀子,吉田 雄飛, 高村 雄太, 深澤 恵理子, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子, 有馬 雅史, Apr. 2022, Oral presentation
  • 筋炎患者における抗ADAR抗体の存在とその臨床像, 小松 紗良, 倉沢 和宏, 菊地 梓, 坂上 友亮, 吉田 雄飛, 田坂 賀子,高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子,前澤 玲華, 有馬 雅史, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2022, Oral presentation
  • IgG4関連疾患における臓器病変によるクラスターとその血清学的特徴, 坂上 友亮, 倉沢 和宏, 菊地 梓, 小松 紗良, 吉田 雄飛, 田坂 賀子,高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子,前澤 玲華, 有馬 雅史, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2022, Oral presentation
  • 関節リウマチ患者では血清B7H3が上昇している, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 坂上 友亮, 小松 紗良, 菊地 梓, 吉田 雄飛, 田坂 賀子, 清水 彩, 高村 雄太, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2022, Oral presentation
  • RA患者の10年間における慢性腎臓病(CKD)の発生率、そのリスク因子の解析, 吉田 雄飛, 倉沢 和宏, 坂上 友亮, 小松 紗良, 菊地 梓, 田坂 賀子, 高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2022, Poster presentation
  • 好酸球が増多する膠原病, 有馬 雅史, 栃木県アレルギー疾患研修会, Mar. 2022, Public discourse
  • IP急性増悪を発症した関節リウマチ患者における肺障害発症前の予後予測因子の同定, 宮尾 智之; 高村 雄太; 長谷川 杏奈; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 清水 彩; 吉田 雄飛; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, Jul. 2021, 獨協医学会
  • 生物学的製剤使用中関節リウマチに合併する間質性肺炎の増悪因子の検討, 田中 彩絵, 大和田 高義, 清水 彩,高瀬 賀子,吉田 雄飛, 長谷川 杏奈, 高村 雄太, 宮尾 智之, 永澤 潤哉,山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2021
  • 関節リウマチ患者における肺病変の出現課程の解析;気道病変が初発病変で、他病変を誘導する, 田中 彩絵, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 倉沢 和宏, Apr. 2021
  • 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃の危険因子の解析:抗体と免疫抑制剤, 長谷川 杏奈,倉沢 和宏,吉田 雄飛,高瀬 賀子,清水 彩,高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 筋炎患者における自己抗体と血清サイトカインプロファイルの関連, 倉沢 和宏, 新井 聡子, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 当院における抗ARS抗体測定例の検討, 前澤 玲華, 倉沢 和宏, 清水 彩,高瀬 賀子,吉田 雄飛,長谷川 杏奈, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 新井 聡子, 大和田 高義, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎における長期生存例の肺病変の検討, 清水 彩,新井 聡子, 高瀬 賀子,吉田 雄飛, 長谷川 杏奈,高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2021
  • 血清フェリチン値の治療後変化は抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎の活動性のマーカーとなる, 新井 聡子, 倉沢 和宏, 高村 雄太, 宮尾 智之, 永澤 潤哉, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 第63回日本リウマチ学会総会・学術集会, Apr. 2021
  • 皮膚筋炎/多発性筋炎におけるKL6/SPDの経時的変化の検討, 新井 聡子, 清水 彩,高瀬 賀子,吉田 雄飛,長谷川 杏奈, 高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵,山﨑 龍太郎, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 倉沢 和宏, Apr. 2021
  • 関節リウマチ治療におけるKL-6測定の意味;間質性肺炎検出能の検討, 高村 雄太, 倉沢 和宏, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 山﨑 龍太郎,新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 関節リウマチ治療中に発症する急性肺障害の予後因子の同定, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 高村 雄太, 田中 彩絵, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 関節リウマチIP急性増悪の予後と関連する発症前に存在する異常・因子の同定, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 吉田 雄飛, 高瀬 賀子,清水 彩,檜山 知佳, 長谷川 杏奈, 高村 雄太, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Apr. 2021
  • 関節リウマチ治療中に発症する急性肺障害の予後不良因子の検討, 宮尾 智之, 高村 雄太, 長谷川 杏奈, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,清水 彩,吉田 雄飛,新井 聡子, 前澤 玲華, 有馬 雅史,倉沢 和宏, Dec. 2020, Oral presentation
  • Perturbation of macrophage functions results in severe bronchial asthma with altered phenotypes., Arima M, Tanaka A, Takamura Y, Miyao T, Hasegawa A, Hiyama T, Yamazaki R, Arai S, Maezawa R, Arima M, Owada T, Hirata H, Fukushima Y, Kurasawa K, Dec. 2020, Public symposium
  • 膠原病合併マクロファージ活性化症候群の臨床像・病態の違い, 檜山 知佳, 倉沢 和宏, 長谷川 杏奈, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Aug. 2020, Poster presentation
  • 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃の臨床像と危険因子, 長谷川 杏奈, 倉沢 和宏, 檜山 知佳, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Aug. 2020, Oral presentation
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎に合併する腸管気腫症の臨床的特徴, 前澤 玲華, 倉沢 和宏, 長谷川 杏奈, 檜山 知佳, 高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 有馬 雅史, Aug. 2020, Oral presentation
  • トシリズマブ投与で増悪を示した成人still病の2例, 新井 聡子, 檜山 知佳, 長谷川 杏奈, 高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 倉沢 和宏, Aug. 2020, Poster presentation
  • 関節リウマチ治療中に発症する肺障害の予後因子の検討, 宮尾 智之, 倉沢 和宏, 檜山 知佳, 長谷川 杏奈, 高村 雄太, 山﨑 龍太郎, 田中 彩絵,新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Aug. 2020, Oral presentation
  • 抗SRP抗体, 抗Mi2抗体を含む筋炎自己抗体陽性患者では間質性肺炎を合併する, 山﨑 龍太郎, 倉沢 和宏, 高村 雄太, 宮尾 智之, 田中 彩絵, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, 2020
  • 間質性肺病変を合併した関節リウマチ患者に対する生物学的製剤治療と継続率について, 田中 彩絵, 倉沢 和宏, 長谷川 杏奈,檜山 知佳,高村 雄太, 宮尾 智之, 山﨑 龍太郎, 新井 聡子, 大和田 高義, 前澤 玲華, 有馬 雅史, Nov. 2019
  • サイトカインー病態ー1L-4, 有馬 雅史, 第39回六甲カンファレンス, Aug. 2019
  • リウマチ性胸膜炎の臨床的特徴, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 大和田 高義; 有馬 雅史, Jul. 2019, 獨協医学会
  • 再発性気胸を合併した肺リウマチ結節の一例, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 大和田 高義; 有馬 雅史, Mar. 2019, 関東リウマチ研究会
  • 関節リウマチの合併症 関節リウマチ治療中に発症する急性肺障害の予後因子の同定, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチの合併症 関節リウマチ診療におけるKL-6測定の意味 間質性肺炎検出能の検討, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 筋炎特異的・関連抗体陽性例の臨床像の解析 筋炎以外にも陽性例が多い, 山崎 龍太郎; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎-2 血清フェリチン値の治療後変化は抗DMA-5抗体陽性皮膚筋炎の活動性のマーカーとなる, 新井 聡子; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 永澤 潤哉; 山崎 龍太郎; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • IgG4高値症例における末梢血好酸球の増多と疾患・臨床像の関連, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎-3 筋炎患者における自己抗体と血清サイトカインプロファイルの関連, 倉沢 和宏; 新井 聡子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 血清リウマトイド因子の変化は、TNF阻害薬で治療された関節リウマチ患者のX線的進行を予測する, 大和田 高義; 倉沢 和宏; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチの関節外病変 関節リウマチ患者における肺病変の出現過程の解析 気道病変が初発病変で、他病変を誘導する, 田中 彩絵; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, Mar. 2019, (一社)日本リウマチ学会
  • Pure-White Cell Aplasiaを合併した関節リウマチの一例, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史, Dec. 2018, 日本リウマチ学会-関東支部
  • 診療の現状とアレルギーセンターでの取り組みについて:最近のアレルギー学の進歩-リウマチ・膠原病学の立場から-, 有馬 雅史, 第一回栃木県アレルギー連携フォーラム, Dec. 2018
  • “Continuous Decrease” in Serum RF Titers Predicts Low Disease Activityand Good Therapeutic Response in RA Patients Treated with TNF Inhibitors, but Does Not Relateto Clinical Outcomes during ABT Treatment. Clinical Outcomes during ABT Treatment., 有馬雅史, Oct. 2018, Poster presentation, American College of Rheumatology’s Annual Meeting, アメリカ合衆国(シカゴ), True
  • Analysis of Sequential?Development of?Pulmonary Lesions in?Patients with?Rheumatoid Arthritis?, 有馬雅史, Oct. 2018, Poster presentation, American College of Rheumatology’s Annual Meeting, アメリカ合衆国(シカゴ), True
  • 関節リウマチにおける呼吸器病変の存在パターンと進行因子, 田中彩絵; 高村雄太; 宮尾智之; 山崎龍太郎; 新井聡子; 大和田高義; 前澤玲華; 有馬雅史; 倉沢和宏, 25 Jul. 2018, 獨協医学会
  • The risk factors for severe exacerbation of interstitial lung disease in rheumatoid arthritis under bDMARDs, 有馬雅史, Jun. 2018, Poster presentation, European League Against Rheumatism, オランダ(アムステルダム), True
  • The role of B-cell lymphoma 6 (Bcl6) in the pathogenesis of allergic and autoimmune diseases., Masafumi Arima, The Annual Meeting of Rheumatism and Immunology, Shenzhen,, May 2018
  • A case of plumonary Mycobacterium shinjyukuense infection, Yoshihiko Ikeno,Fumiya Fukushima,Katsuko Okuzumi,Hiromichi Suzuki,Keiichirou Usui,Hirokuni Hirata,Masafumi Arima,Atsushi Yosida,Kazuhiro Kurasawa,Ikuo Akutsu, Nov. 2017, Poster presentation, International Congress of Chemotherapy and Infection 2017, 台北, True
  • TNF阻害薬治療によるリウマトイド因子変化は,関節リウマチの疾患活動性を反映し,治療反応性を予測する, 大和田高義; 倉沢和宏; 並木夢子; 田中彩絵; 山崎龍太郎; 岡田春吉; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史, 25 Jul. 2017, 獨協医学会
  • 関節リウマチ患者における肺病変の新規出現・悪化の危険因子の検討, 田中 彩絵,倉沢 和宏,高村 雄太,宮尾 智之,山﨑 龍太郎,新井 聡子,大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史, Jul. 2017, Oral presentation, 第32回 日本臨床リウマチ学会, 神戸ポートピアホテル, False
  • 潜在性全身浮腫は筋炎患者に共通する症状か; 筋炎ではステロイド治療による体重減少が認められる, 並木 夢子,倉沢 和宏,田中 彩絵,山﨑 龍太郎,岡田 春告,新井 聡子,大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史, Apr. 2017, Poster presentation, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • 関節リウマチ患者における肺病変のクラスター解析による分類;臨床像と生物的製剤による変化, 田中 彩絵,並木 夢子,山﨑 龍太郎,岡田 春告,新井 聡子,大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史,倉沢 和宏, Apr. 2017, Public symposium, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • トシリツマブによるリウマトイド因子変化は、関節リウマチの疾患活動性を反映し、治療反応性を予測する, 大和田 高義,倉沢 和宏,並木 夢子,田中 彩絵,山﨑 龍太郎,岡田 春告,新井 聡子,前澤 玲華,有馬 雅史, Apr. 2017, Poster presentation, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • 難治性抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎合併急速進行性間質性肺炎へのTofacitinibの効果, 倉沢 和宏,新井 聡子,並木 夢子,田中 彩絵,山﨑 龍太郎,岡田 春告,大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史, Apr. 2017, Public symposium, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • Tocilizumabによる投与時反応は 投与方法の変更により回避できる, 前澤 玲華,倉沢 和宏,並木 夢子,田中 彩絵,山﨑 龍太郎,岡田 春告,新井 聡子,大和田 高義,有馬 雅史, Apr. 2017, Poster presentation, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • フェリチン値、胸部CTでのGGOの分布、治療後の画像変化は抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の予後を予測する, 新井 聡子,倉沢 和宏,並木 夢子,田中 彩絵,山﨑 龍太郎,岡田 春告,大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史, Apr. 2017, Public symposium, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • 肝臓の壊死性血管炎の1例, 山﨑 龍太郎,倉沢 和宏,並木 夢子,田中 彩絵,岡田 春告, 新井 聡子, 大和田 高義,前澤 玲華,有馬 雅史, Apr. 2017, Poster presentation, 第61回日本リウマチ学会総会・学術集会, 福岡国際会議場, False
  • 潜在性全身浮腫は筋炎患者に共通する症状か;筋炎ではステロイド治療による体重減少が認められる, 並木夢子; 倉沢和宏; 田中彩絵; 山崎龍太郎; 岡田春告; 新井聡子; 大和田高義; 前澤玲華; 有馬雅史, 18 Mar. 2017, (一社)日本リウマチ学会
  • トファシチニブが奏功した抗MDA5抗体陽性急速進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の2症例, 並木夢子; 倉沢和宏; 高村雄太; 田中彩絵; 山崎龍太郎; 岡田春告; 新井聡子; 大和田高義; 前澤玲華; 有馬雅史, 2016
  • 個体発生におけるNczfによる細胞増殖の制御機構解析, 寺竹洋一, 川崎孝義, 鈴木徹也, 藤村理紗, 坂本明美, 有馬雅史, 幡野雅彦, Nov. 2014, Poster presentation, 第37回日本分子生物学会年会, 横浜, False
  • : α2-antiplasmin/PAI-1両遺伝子欠損マウスにおける免疫系の変化についての検討, 上嶋繁, 岡田清孝, 河尾直之, 矢野昌人, 田村行識, 田中勝喜, 坂本明美, 幡野雅彦, 有馬雅史, 宮田清司, 永井信夫, 徳久剛史, 松尾理, May 2014, Oral presentation, 第36回日本血栓止血学会, 大阪, False
  • MS9-6 喘息マネジメントの更なる可能性の検討 : 喘息薬販売額,専門医数の都道府県別での解析(MS9 成人気管支喘息4/小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会), 杉山 公美弥; 平田 博国; 田中 彩絵; 武田 綾野; 舘脇 正充; 福島 史哉; 有馬 雅史; 福島 康次; 福田 健, 2012, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • アレルギー病態惹起における長期生存型抗体産生細胞の形成機構の解明, 稲嶺 絢子; 岡本 美孝; 有馬 雅史; 徳久 剛史, Sep. 2011, 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
  • EL1 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性炎症の網羅的制御機序(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会), 有馬 雅史, Oct. 2010, (一社)日本アレルギー学会
  • MS34-12 PHF11のマウス活性化B細胞における機能(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会), 伊狩 潤; 藤村 理紗; 坂本 明美; 幡野 雅彦; 巽 浩一郎; 徳久 剛史; 有馬 雅史, 2009, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 【新しく知られたTh1/Th2分化関与分子】 プロスタグランジンD2とTh2型反応, 有馬 雅史, May 2004, (有)科学評論社
  • 【マスト細胞機能の一側面】 マスト細胞産生因子によるTh2細胞の遊走, 本多 京子; 有馬 雅史; 福田 健, Jun. 2003, (有)科学評論社
  • 好酸球の肺局所への集積機構, 有馬 雅史; 福田 健, Apr. 2003, (有)科学評論社
  • 【マスト細胞活性化機構の新知見】 肥満細胞におけるBcl6の機能, 大塚 雄一郎; 有馬 雅史; 徳久 剛史, Mar. 2003, (有)科学評論社
  • Bcl6ノックアウトマウス, 有馬 雅史, Mar. 2003, (株)先端医学社
  • 【喘息治療の最前線】 分子生物学的視点からみた発症機序, 有馬 雅史; 福田 健, Mar. 2003, (株)メディカルレビュー社
  • 202 マウス喘息リモデリングモデルにおけるHGFの役割, 成 剛; 有馬 雅史; 本多 京子; 枝 富貴子; 平田 博国; 福島 史哉; 石井 芳樹; 福田 健, 2002, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 300 気管支喘息における好酸球性気道炎症におけるProstaglandinD(PGD2)の役割(第2報), 本多 京子; 有馬 雅史; 成 剛; 平田 博国; 枝富 貴子; 福島 史哉; 山口 文平; 石井 芳樹; 福田 健, 2002, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 喘息の基本病態に関する分子医学と治療への応用--気道炎症—特集 喘息の分子医学--基礎と臨床 ; 臨床, 有馬 雅史; 福田 健, Feb. 2001, (株)現代医療社
  • BEAS-2B cells, a human bronchial epithelial cell line, produce C-C chemokine, MDC and TARC, M Arima; N Yoshida; G Cheng; F Eda; H Hirata; K Honda; F Fukushima; T Fukuda, Feb. 2001, MOSBY, INC
  • 227 気管支喘息患者の末梢血単核球からのCCケモカイン、TARC, MDC産生におけるCD80、CD86分子の関与, 平田 博国; 有馬 雅史; 成 剛; 福島 史哉; 本多 京子; 吉田 希; 枝富 貴子; 石井 芳樹; 福田 健, 2001, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • IL-5遺伝子発現制御におけるBcl-6の機能, 有馬 雅史, Sep. 2000, (有)科学評論社
  • イチゴ栽培従事者に多く認められたミツバチアレルギー症例とその急速減感作療法による有効性, 平田博国; 湯川龍男; 有馬雅史; 福田健, 2000
  • Effects of RIT on cytokine production in hymenoptera allergy, H Hirata; M Arima; N Mine; T Yukawa; T Fukuda, Jan. 2000, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • Bcl6 transcription factor is a novel repressor of IL-5 gene expression, M Arima; H Toyama; S Okada; M Hatano; T Fukuda; T Tokuhisa, Jan. 2000, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • 呼吸器系の生物学 呼吸器系におけるジーンターゲティング, 有馬 雅史; 徳久 剛史, Jan. 2000, (株)中外医学社
  • The involvement of CD80 and CD86 molecules on activation of CD4+T cells in atopic bronchial asthma, H Hirata; M Arima; N Yoshida; T Yukawa; T Fukuda, Mar. 1999, AMER LUNG ASSOC
  • Comparative investigation of IL-8, IL-16, and RANTES in sputum of bronchial asthma amd chronic bronchitis, M Arima; H Hirata; N Yoshida; T Yukawa; S Motojima; T Fukuda, Mar. 1999, AMER LUNG ASSOC
  • 【アレルゲン免疫療法(特異的減感作療法)の新局面】 ハチ毒減感作療法, 湯川 龍雄; 平田 博国; 有馬 雅史; 福田 健, Dec. 1998, (有)科学評論社
  • 【接着分子の全て】 病態・疾患と接着分子 I型アレルギー反応と接着因子, 有馬 雅史; 福田 健, Oct. 1998, (有)科学評論社
  • 1 ハチアレルギー(ポスターワークショップ11 職業アレルギー), 湯川 龍雄; 平田 博国; 有馬 雅史; 山田 吾郎; 福田 健, 1998, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • Changes in expression of CD80 and CD86 molecules on antigen-presenting cell in hymenoptera allergy after rush immunotherapy, H Hirata; N Mine; M Arima; T Yukawa; S Motojima; T Fukuda, Jan. 1998, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • Changes in expression of CD80 and CD86 molecules on antigen-presenting cell in atopic bronchial asthma, M Arima; H Hirata; N Mine; T Yukawa; S Motojima; T Fukuda, Jan. 1998, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • 最新のアレルギー研究-10-接着分子の関与とそのコントロール, 有馬 雅史; 福田 健, Dec. 1996, (株)中山書店
  • モルモット気管上皮細胞のplatelet‐activating factor(PAF)刺激によるGM‐CSF及びIL‐8の遊離作用, 有馬雅史; 間中研一; 福田健; 牧野荘平, Mar. 1994, 日本組織培養学会
  • 著明な心嚢液および胸水貯留を認めパルス療法が著効したSLEの1例, 相良 博典; 本島 新司; 有馬 雅史, Mar. 1993, 獨協医学会
  • 3. タキカイニンおよび神経電気刺激による気道炎症 (<パネルディスカッション>2 精神神経免疫学), 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 福田 健; 牧野 荘平, 1993, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 疾患とPAF 気管支喘息, 有馬 雅史; 牧野 荘平, Oct. 1992, ライフサイエンス出版(株)
  • 気管支喘息発症の機序とそれにかかわるさまざまな細胞・化学伝達物質 血小板活性化因子(PAF)とトロンボキサン, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 福田 健, Mar. 1991, (株)メディカルレビュー社
  • 98 シアノアクリレート系瞬間接着剤に起因する気管支喘息の一例, 寺師 義典; 寺師 薫; 相良 博典; 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 牧野 荘平; 金光 武彦, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 217 腹腔感作モルモット platelet-activating factor (PAF) 吸入暴露による遅発型反応 (LAR) の誘導, 寺師 義典; 湯川 龍雄; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 35 電気刺激がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 寺師 義典; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 31 Substance P 暴露がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 有馬 雅史; 寺師 義典; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 254 経過中に著明な心嚢液および胸水貯留を認めパルス療法が著効したSLEの一例, 相良 博典; 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 358 モルモット実験喘息におけるロキシスロマイシン (ルリッド^<【○!R】>) の影響, 大橋 裕二; 有馬 雅史; 天下井 正弘; 相良 博典; 平田 哲; 石井 光; 緒方 英嗣; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 11 Thromboxane A_2 (TXA_2) 受容体拮抗剤, S-1452 のモルモット気道アレルギーに及ぼす影響, 湯川 龍雄; 寺師 義典; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, 1991, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 臨床薬理・薬物療法2, 川合 満; 久田 剛志; 石塚 全; 金子 路江; 有馬 雅史; 片山 敏, 1990, 社団法人 日本呼吸器学会
  • WS39. マウス皮膚PAF誘発による好酸球浸潤におけるcytokineの関与(<ワークショップ>III 好酸球 1990年(1)), 寺師 義典; 湯川 龍雄; 寺師 薫; 有馬 雅史; 相良 博典; 牧野 荘平, 1990, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 35 Capsaicin暴露がモルモット肺組織内好酸球浸潤に及ぼす影響, 相良 博典; 湯川 龍雄; 寺師 義典; 有馬 雅史; 本島 新司; 福田 健; 牧野 荘平, 1990, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会, 有馬 雅史; 市来 伸広; 磯兼 則子, 01 Dec. 1989, 社団法人日本循環器学会
  • RA患者の10年間における生存率、死因およびその死亡危険因子の解析, 吉田 雄飛; 坂上 友亮; 小松 紗良; 菊地 梓; 田坂 賀子; 宮尾 智之; 深澤 恵理子; 田中 彩絵; 高村 雄太; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏
  • 1. マクロファージ機能の障害により表現型が変化した重症気管支喘息, Tanaka Ayae; Tsuruoka Nobuhide; Taniguchi Toshibumi; Hatano Masahiko; Hirata Hirokuni; Kurasawa Kazuhiro; Arima Masafumi,
  • タクロリムス休止により免疫再構築症候群を生じ神経症状の急な悪化を示したSLEに合併した進行性多巣性白質脳症の1例, 清水 彩; 新井 聡子; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 高村 雄太; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏
  • リツキシマブによる寛解導入療法中に血尿で発症した急速進行性糸球体腎炎を認めた多発血管炎性肉芽腫症(GPA)の一例, 菊池 梓; 倉沢 和宏; 小松 紗良; 坂上 友亮; 吉田 雄飛; 高瀬 賀子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史
  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の臨床と治療, 有馬雅史, 栃木県アレルギー疾患研修会, 28 Mar. 2024
  • 抗SRP抗体陽性免疫介在性壊死性ミオパチーと全身性強皮症のオーバーラップ症候群の一例, 長 櫻子; 池田 啓; 佐藤 理華; 吉田 雄飛; 相澤 有紀; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会関東支部学術集会プログラム・抄録集, Dec. 2023, Dec. 2023, Dec. 2023, 日本リウマチ学会-関東支部
  • ANCA関連血管炎におけるMRIで検出される筋病変 炎症性筋疾患との比較, 菊地 梓; 倉沢 和宏; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 池田 啓, Dokkyo Journal of Medical Sciences, Dec. 2023, Dec. 2023, Dec. 2023, 獨協医学会
  • TCZ might be a risk factor for worsening of ILD, particularly of chronic ILD., Tanaka A, Owada T, Hasegawa A, Hiyama T, Takamura Y, Miyao T, Yamazaki R, Arai S, Maezawa R, Arima M, Kurasawa K, Jun. 2020, Public symposium
  • Continuous Decreases in Serum RF Titers During Anti-TNF Therapy Were Associated With Suppression in Progression of RA Joint Damage, 有馬雅史, Nov. 2019, Poster presentation, ACR 2019 (American College of Rheumatology’s Annual Meeting), アメリカ(アトランタ), True
  • KL-6 is a useful marker to monitor the progression of RA-ILD,but not to diagnose or predict the development of ILD, 有馬雅史, Nov. 2019, Poster presentation, ACR 2019 (American College of Rheumatology’s Annual Meeting), アメリカ(アトランタ), True
  • Role of enteric neurons in regulation of intestinal homeostasis., Fujimura L, Sakamoto A, Arima M, Tokuhisa T and Hatano M, Nov. 2015, Public symposium, 第44回日本免疫学会総会, 札幌, True
  • Bcl6のTfh分化誘導における最近の知見—The role of Bcl6 in Tfh cell differentiation—特集 濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の分化と胚中心形成, 有馬 雅史, Mar. 2015, (有)科学評論社
  • Role of enteric neurons in regulation of intestinal epithelial homeostasis., Fujimura L, Ohara Y, Arima M, Sakamoto A, Tokuhisa T and Hatano M, Dec. 2014, Public symposium, 第43回日本免疫学会総会, 京都, True
  • igEへのクラススイッチとplant homeodomain finger protein 11 (Phf11)—The role of plant homeodomain finger protein 11 in IgE class switch recombination—特集 免疫グロブリンの体細胞高頻度突然変異とクラススイッチ, 伊狩 潤; 有馬 雅史, May 2014, (有)科学評論社
  • TFH細胞の分化誘導分子—The molecular mechanisms governing TFH cell differentiation, 有馬 雅史, May 2014, (有)科学評論社
  • Bcl6 Regulates Production of SLAM-Associated Protein in Follicular Helper T Cells., Taniguchi T, Sakamoto A, Hatano M, Matsumoto K, Saito H, Tokuhisa T and Arima M, Dec. 2013, Poster presentation, 第42回日本免疫学会総会, 千葉, True
  • A wasp venom allergy: effect of anti-IgE antibody on wasp venom anaphylaxis in a mouse model, Y. Ikeno; H. Hirata; M. Arima; Y. Hayashi; M. Watanabe; N. Yoshida; K. Chibana; K. Sugiyama; Y. Fukushima; Akutsu, I; Y. Ishii; T. Fukuda, Sep. 2013, WILEY-BLACKWELL
  • T[H]2細胞とT[FH]細胞におけるIL-4発現誘導機構の相違—Different regulatory mechanisms of IL-4 gene expression between T[H]2 cells and T[FH] cells, 有馬 雅史, Apr. 2013, (有)科学評論社
  • Hetrlogeneity of naive CD4 T cells., Sakamoto A, Kohno M, Pan J, Arima M, Hatano M and Tokuhisa T, Jan. 2013, Public symposium, The 1st Symposium of International Immunological Memory and Vaccine Forum, Tokyo, True
  • Regulation of SLAM-associated protein in follicular helper T cells by Bcl6., Taniguchi T, Sakamoto A, Hatano M, Matsumoto K, Saito H, Tokuhisa T and Arima M, Dec. 2012, Public symposium, 第41回日本免疫学会総会, 神戸, True
  • Role of IL-33 in a suppressive function of Bcl6 for IL-4 production by memory Th2 cells., Arima M, Taniguchi T, Fujimura L, Sakamoto A, Hatano M and Tokuhisa T, Dec. 2012, Public symposium, 第41回日本免疫学会総会, 神戸, True
  • 樹状細胞におけるBCL6の発現とヘルパーT細胞の誘導制御—Role of BCL6 in dendritic cell-induced helper T-cell differentiation—特集 樹状細胞とリンパ球の活性化, 有馬 雅史, Nov. 2012, (有)科学評論社
  • The Relationship between Sales Data for Asthmatic Drugs and Asthma Events, A. Tanaka; K. Sugiyama; H. Hirata; T. Kakuta; M. Watanabe; M. Tatewaki; A. Takeda; M. Arima; Y. Fukushima; T. Fukuda, Feb. 2012, MOSBY-ELSEVIER
  • アレルギー関連サイトカイン産生,IgEへのクラススイッチのBCL6による制御—Role of the transcriptional repressor BCL6 in cytokine production and IgE class switching in allergic inflammation, 有馬 雅史, Oct. 2011, (有)科学評論社
  • 転写抑制因子BCL6によるアレルギー性炎症の網羅的制御機序, 有馬 雅史, May 2011, Japanese Society of Allergology
  • Th2細胞の分化と転写因子—The role of transcriptional regulators in Th2 cell differentiation—特集 CD4[+]T細胞の機能的亜群への分化, 有馬 雅史; 徳久 剛史, May 2009, (有)科学評論社
  • Effects of Th2 Pulmonary Inflammation in Mice with Bleomycin-Induced Pulmonary Fibrosis, H. Hirata; M. Arima; Y. Fukushima; Y. Ishii; T. Fukuda; T. Tokuhisa, 2009, AMER THORACIC SOC
  • A Role of the PHD Finger Protein 11 (Phf11) In Functions of Murine T Helper Cells., M. Arima; J. Ikari; T. Tokuhisa, 2009, AMER THORACIC SOC
  • 【Molecular Biologyを基礎にした呼吸器疾患の理解:2001/2002 Update】 呼吸器炎症疾患の分子医学 気管支喘息の分子病態, 有馬 雅史; 福田 健, Nov. 2001, 克誠堂出版(株)
  • Eosinophil peroxidase stimulates the release of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor from respiratory epithelial cells., S Motojima; T Adachi; M Arima; K Manaka; T Fukuda; S Makino, Jan. 1996, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • Release of GM-CSF from cultured epithelial cells stimulated with sputum from patients with asthma., T Adachi; S Motojima; K Manaka; M Arima; T Fukuda; N Kihara; S Makino, Jan. 1996, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • INVOLVEMENT OF PROSTAGLANDIN D2-STIMULATED GUINEA-PIG TRACHEAL EPITHELIAL-CELLS IN MIGRATION OF EOSINOPHILS, M ARIMA; K MANAKA; S MAKINO, Jan. 1995, MOSBY-YEAR BOOK INC
  • リウマチ性疾患の基礎研究-3 Ncx遺伝子欠損による腸管神経形成異常は関節炎の重症化を抑制する, 大和田 高義; 有馬 雅史; 田中 彩絵; 佐藤 英幸; 舘脇 正充; 平田 博国; 杉山 公美弥; 倉沢 和宏; 福島 康次, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • ANCA関連血管炎の診断 ANCA関連血管炎におけるMRIで検出される筋病変 炎症性筋疾患との比較, 菊地 梓; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 宮尾 智之; 深澤 恵理子; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 小松 紗良; 坂上 友亮; 小池 涼太; 佐藤 理華, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎2:抗MDA5抗体陽性症例の病態 抗MDA5抗体陽性筋炎患者における抗ADAR抗体陽性例の臨床像とサイトカインプロファイルの検討, 小松 紗良; 倉沢 和宏; 小池 涼太; 佐藤 理華; 菊地 梓; 坂上 友亮; 長谷川 杏奈; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎3:抗ARS抗体陽性症例の臨床 抗ARS抗体陽性間質性肺炎に対するNintedanibの効果, 坂上 友亮; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 宮尾 智之; 深澤 恵理子; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 菊地 梓; 小松 紗良; 小池 涼太; 佐藤 理華, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎3:抗ARS抗体陽性症例の臨床 抗ARS抗体陽性症例の臨床像の検討, 前澤 玲華; 倉沢 和宏; 佐藤 理華; 小池 涼太; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 長谷川 杏奈; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • リウマチ性疾患の合併症(感染症以外・アミロイドーシス・その他)-3 成人型Still病合併およびSLE合併マクロファージ活性化症候群におけるサイトカインプロファイルの相違, 檜山 知佳; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 宮尾 智之; 深澤 恵理子; 長谷川 杏奈; 清水 彩; 吉田 雄飛; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節外病変-間質性肺病変 関節リウマチにおける新規間質性肺炎発症率とそのリスク因子 499例の10年間の実臨床での観察より, 佐藤 理華; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 宮尾 智之; 深澤 恵理子; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 小池 涼太, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節外病変-間質性肺病変 関節リウマチ患者で発症したIP急性増悪及びMTX肺炎についての経時的血球動態の解析, 宮尾 智之; 倉沢 和宏; 佐藤 理華; 小池 涼太; 坂上 友亮; 小松 紗良; 菊地 梓; 檜山 知佳; 長谷川 杏奈; 深澤 恵理子; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節外病変-間質性肺病変 JAK阻害剤の関節リウマチ合併間質性肺炎に対する効果 同一患者でのBIO,JAKi使用下の画像・間質性肺炎マーカーの変化の比較, 田中 彩絵; 小池 涼太; 佐藤 理華; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 永澤 潤哉; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 原疾患の増悪と鑑別が困難であった抗MDA5抗体陽性間質性肺炎合併皮膚筋炎に合併した血管内播種性アスペルギルス症の一例, 清水 彩; 新井 聡子; 小池 涼太; 佐藤 理華; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 成人Still病の再燃との鑑別を要したサイトメガロウイルス初感染による伝染性単核球症の1例, 深澤 恵理子; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 宮尾 智之; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 小池 涼太; 佐藤 理華, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 抗ARS抗体陽性筋炎における再燃時の臨床像とカルシニューリン阻害剤(CNI)の再燃抑制効果, 長谷川 杏奈; 倉沢 和宏; 佐藤 理華; 小池 涼太; 坂上 友亮; 小松 紗良; 菊地 梓; 檜山 知佳; 深澤 恵理子; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2023, Mar. 2023, Mar. 2023, (一社)日本リウマチ学会
  • 脳梗塞・胸部大動脈瘤で発症した巨細胞性動脈炎を側頭動脈生検で診断した一例, 菊地 梓; 倉沢 和宏; 小松 紗良; 坂上 友亮; 長谷川 杏奈; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会関東支部学術集会プログラム・抄録集, Dec. 2022, Dec. 2022, Dec. 2022, 日本リウマチ学会-関東支部
  • 関節リウマチの治療評価と予測 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5bと治療中関節リウマチにおける関節破壊の関係, 大和田 高義; 尾辻 尚龍; 田中 彩絵; 佐藤 英幸; 舘脇 正充; 平田 博国; 有馬 雅史; 倉沢 和宏; 福島 康次, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎の自己抗体 筋炎患者における抗ADAR抗体の存在とその臨床像, 小松 紗良; 倉沢 和宏; 菊地 梓; 坂上 友亮; 吉田 雄飛; 田坂 賀子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • リウマチ性疾患における併存症 成人型Still病合併およびSLE合併血球貪食症候群のサイトカインプロファイル, 檜山 知佳; 倉沢 和宏; 有馬 雅史; 前澤 玲華; 新井 聡子; 田中 彩絵; 山崎 龍太郎; 宮尾 智之; 高村 雄太; 深澤 恵理子; 長谷川 杏奈; 清水 彩; 田坂 賀子; 吉田 雄飛; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • 強皮症・MCTD・重複症候群 強皮症合併間質性肺炎の進行予測にはSP-Dの経時的な測定が有用である, 田坂 賀子; 新井 聡子; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 清水 彩; 吉田 雄飛; 長谷川 杏奈; 檜山 知佳; 深澤 恵理子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • RA患者の10年間における慢性腎臓病(CKD)の発生率、そのリスク因子の解析, 吉田 雄飛; 倉沢 和宏; 坂上 友亮; 小松 紗良; 菊地 梓; 田坂 賀子; 高村 雄太; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • RA患者の10年間の肺病変増悪率とそのリスク因子, 高村 雄太; 倉沢 和宏; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 田坂 賀子; 吉田 雄飛; 宮尾 智之; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • 生物学的製剤導入時にIL-6阻害剤がより有効な症例の特徴について, 田中 彩絵; 菊地 梓; 小松 紗良; 坂上 友亮; 田坂 賀子; 吉田 雄飛; 高村 雄太; 宮尾 智之; 永澤 潤哉; 山崎 龍太郎; 新井 聡子; 大和田 高義; 前澤 玲華; 有馬 雅史; 倉沢 和宏, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • リウマチ性多発筋痛症との鑑別を要した高齢発症脊椎関節炎の一例, 長谷川 杏奈; 倉沢 和宏; 吉田 雄飛; 田坂 賀子; 清水 彩; 高村 雄太; 宮尾 智之; 山崎 龍太郎; 田中 彩絵; 新井 聡子; 前澤 玲華; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2022, Mar. 2022, Mar. 2022, (一社)日本リウマチ学会
  • 383 気管支喘息患者における肺サーファクタントの検討, 上田 隆; 沼尾 利郎; 成 剛; 石川 明子; 浅川 潤一; 平田 哲; 中島 宏和; 有馬 雅史; 福島 康次; 本島 新司; 福田 健; 黒木 由夫, アレルギー, 1997, 1997, 1997, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 382 喘息患者のBAL液中サイトカインと気道炎症, 沼尾 利郎; 上田 隆; 石川 明子; 福島 康次; 浅川 潤一; 中島 宏和; 岡田 壮令; 白鳥 共二; 有馬 雅史; 平田 哲; 本島 新司; 福田 健, アレルギー, 1997, 1997, 1997, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 能動感作モルモットのPlatelet-Activating Factor誘発二相性気道反応に及ぼすThromboxane A2受容体拮抗薬,BAY u3405の効果, 有馬 雅史; 湯川 龍雄; 福田 健, アレルギー, Jul. 1995, Jul. 1995, Jul. 1995, (一社)日本アレルギー学会
  • 598 Poly-L-arginineによる気道上皮細胞からのGM-CSFの遊離, 足立 哲也; 本島 新司; 有馬 雅史; 福田 健; 木原 令夫; 牧野 荘平, アレルギー, 1995, 1995, 1995, 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • モルモット喘息モデルにおける遅発型喘息反応(LAR)及び気道過敏性亢進に対する吸入サイクロスポリンAの効果, 有馬 雅史; 寺師 義典; 湯川 竜雄, アレルギー, Nov. 1994, Nov. 1994, Nov. 1994, (一社)日本アレルギー学会
  • Salmeterol xinafoate(SN 408)エアゾール剤の運動誘発喘息(EIA)に対する抑制効果, 相良 博典; 湯川 竜雄; 有馬 雅史, 臨床医薬, Nov. 1993, Nov. 1993, Nov. 1993, (株)臨床医薬研究協会
  • Capsaicin(CAP)曝露によるモルモット気道への好酸球浸潤と気道閉塞の検討, 相良 博典; 湯川 竜雄; 有馬 雅史, アレルギー, Mar. 1993, Mar. 1993, Mar. 1993, (一社)日本アレルギー学会
  • 能動感作モルモットにおける血小板活性化因子(PAF)吸入による遅発型気道反応の誘導, 有馬 雅史; 湯川 竜雄; 寺師 義典, アレルギー, May 1992, May 1992, May 1992, (一社)日本アレルギー学会
  • Platelet activating factor (PAF)-induced late asthmatic response in sensitized but not in non-sensitized guinea pigs, M. Arima; T. Yukawa; Y. Terashi; H. Sagara; S. Makino, Japanese Journal of Allergology, 1992, 1992, 1992, (一社)日本アレルギー学会
  • 能動感作モルモットPAF吸入LAR出現モデルに於けるTXA2受容体拮抗薬BAYu 3405の効果, 有馬 雅史, アレルギー, Sep. 1993, Sep. 1993, Sep. 1993, (一社)日本アレルギー学会
  • Ayae Tanaka1), Takayoshi Owada2), Nobuhide Tsuruoka3), Toshibumi Taniguchi4), Hirokuni Hirata2) , Kazuhiro Kurasawa1), Kei Ikeda1), Masafumi Arima1), Jan. 2024, Jan. 2024
  • 二本鎖RNA編集酵素ADAR1のマクロファージ特異的欠損マウスは抗MDA5抗体陽性の劇症型肺炎を発症する, 田中 彩絵; 大和田 高義; 小松 紗良; 長谷川 杏奈; 前澤 玲華; 平田 博国; 福島 康次; 倉沢 和宏; 池田 啓; 有馬 雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2024, Mar. 2024, Mar. 2024, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチにおいて分子標的薬による疾患活動性のコントロールは間質性肺病変の発症・増悪を抑制する, 田中彩絵; 倉沢和宏; 相澤有紀; 吉田雄飛; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 宮尾智之; 新井聡子; 大和田高義; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2024, Mar. 2024, Mar. 2024, (一社)日本リウマチ学会
  • 関節リウマチ患者の間質性肺炎急性増悪の危険因子の検討, 宮尾智之; 倉沢和宏; 佐藤理華; 小池涼太; 相澤有紀; 吉田雄飛; 檜山知佳; 長谷川杏奈; 田中彩絵; 新井聡子; 大和田高義; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2024, Mar. 2024, Mar. 2024, (一社)日本リウマチ学会
  • 二本鎖RNA編集酵素ADAR1のマクロファージ特異的欠損マウスは抗MDA5抗体陽性の劇症型肺炎を発症する, 田中彩絵; 大和田高義; 小松紗良; 長谷川杏奈; 前澤玲華; 平田博国; 福島康次; 倉沢和宏; 池田啓; 有馬雅史, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2024, Mar. 2024, Mar. 2024, (一社)日本リウマチ学会
  • 酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ-5bの変化は関節リウマチの関節障害を反映する, 大和田高義; 小林貴行; 田中彩絵; 佐藤英幸; 舘脇正充; 池田啓; 平田博国; 有馬雅史; 倉沢和宏; 福島康次, 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, Mar. 2024, Mar. 2024, Mar. 2024, (一社)日本リウマチ学会
  • 抗MDA5抗体の高値を認める劇症肺炎モデルマウスの病態生理(Pathophysiology of a mouse model of fulminant pneumonitis with increased anti-MDA5 antibodies), Tanaka Ayae; Owada Takayoshi; Tsuruoka Nobuhide; Taniguchi Toshibumi; Hirata Hirokuni; Kurasawa Kazuhiro; Ikeda Kei; Arima Masafumi, 日本免疫学会総会・学術集会記録, Dec. 2023, Dec. 2023, Dec. 2023, (NPO)日本免疫学会
  • ANCA関連血管炎におけるMRIで検出される筋病変:炎症性筋疾患との比較, 菊地梓; 倉沢和宏; 吉田雄飛; 長谷川杏奈; 檜山知佳; 宮尾智之; 田中彩絵; 新井聡子; 前澤玲華; 有馬雅史; 池田啓, Dokkyo Journal of Medical Sciences, Dec. 2023, Dec. 2023, Dec. 2023, 獨協医学会

Works

  • 自己免疫疾患の特異的免疫記憶の分子機構の解明と治療戦略の開発
  • 胚中心におけるリンパ球分化の分子機構
  • メモリーB細胞の長期生存メカニズム
  • 細胞寿命に関する転写因子レベルでの研究
  • 抗体遺伝子の体細胞突然変異の導入制御におけるBc16の機能
  • 樹状細胞の機能分化におけるBCL6ファミリーの役割の解析
  • BCL6がん遺伝子のリンパ球腫瘍化機序の解析
  • 免疫記憶の成立機構に関する転写因子レベルでの解析
  • メモリーT細胞分化の分子機構
  • 気管支喘息におけるPAFの気道反応性亢進の機序の検討
  • 肺胞形成の分子機構解明と慢性閉塞性肺疾患新規治療法開発への応用
  • ADAR1による免疫調節機能の解明
  • アレルギー性炎症におけるPHF11ファミリーの機能解析と新規治療法の開発
  • 間質性肺炎の分子病態の解明と治療法の開発研究
  • Th2型炎症制御機構に対する転写抑制因子BCL6の役割
  • 気管支喘息の病態におけるロイコトリエンC4合成酵素遺伝子の機能解析
  • アレルギー疾患に対するPHF11分子の機能解析とIgE抗体産生特異的調節法の開発
  • 慢性気道炎症に対する気道上皮細胞の制御機構の解析と新規治療の開発
  • 気管支喘息における新規のTh2細胞維持機構の解明と新規治療法の開発
  • 肺線維化に対する気道上皮細胞の機能的役割の解明と治療法の開発
  • アレルギー炎症における転写制御因子BCL6の制御機構
  • 気管支喘息におけるヘルパーTリンパ球および気道上皮細胞の機能制御

学内助成金

  • 2020, 1000000
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2020
  • 2017
  • 2014
  • 2010
  • 2002
  • 2001

Educational activity

Teaching Experience

  • 99 2017, CC, ACC
  • 99 2017, アレルギー・膠原病
  • 99 2020, 免疫学
  • 01 Apr. 2024, アレルギー・膠原病, Dokkyo Medical University, Undergraduate special subjects, Japan

Social contributions

Academic Contribution

  • Others, 28 Mar. 2024
  • Others, 20 Dec. 2018
  • Others, 10 Mar. 2022
  • Others, 09 Mar. 2023

University administration

学内委員会等活動

  • 2016
  • 委員, 2020
  • 委員, 2023
  • 2018


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.