原著論文
Association between angiopoietin-like protein 2 and lectin-like oxidized low-density lipoprotein receptor 1 ligand containing apolipoprotein B in patients with type 2 diabetes, Suzuki T, Takebayashi K, Hara K, Tsuchiya T, Inukai T, J Int Med Res, 46(10), 4167-4180, 2018年10月
Isolated Adrenocorticotropic Hormone Deficiency and Severe Hypercalcemia After Destructive Thyroiditis in a Patient on Nivolumab Therapy With a Malignant Melanoma, Takebayashi K, Ujiie AKubo MFurukawa SYamauchi MShinozaki HSuzuki TNaruse RHara KTsuchiya TInukai T, J Clin Med Res, 10(4), 358-362, 2018年04月
Involvement of Resveratrol and omega-3 Polyunsaturated Fatty Acids on Sirtuin 1 Gene Expression in THP1 Cells, Tsuchiya T, Endo ATsujikado KInukai T, Am J Med Sci, 354(4), 415-422, 2017年10月
Effect of canagliflozin on circulating active GLP-1 levels in patients with type 2 diabetes: a randomized trial, Takebayashi K, Hara KTerasawa TNaruse RSuetsugu MTsuchiya TInukai T, Endocr J, 64(9), 923-931, 2017年09月
Serum Betatrophin Levels and Clinical Features in Patients With Poorly Controlled Type 2 Diabetes, Takebayashi K, Hara KTerasawa TNaruse RSuetsugu MTsuchiya TInukai T, J Clin Med Res, 9(9), 782-787, 2017年09月
Long-Term Effect of Alogliptin on Glycemic Control in Japanese Patients With Type 2 Diabetes: A 3.5-Year Observational Study, Takebayashi K, Suzuki TNaruse RHara KSuetsugu MTsuchiya TInukai T, J Clin Med Res, 9(9), 802-808, 2017年09月
Circulating SerpinB1 levels and clinical features in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Hara K, Terasawa TNaruse RSuetsugu MTsuchiya TInukai T, BMJ Open Diabetes Res Care, 4(1), e000274, 2016年
Sitagliptin, a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, increases the number of circulating CD34?CXCR4? cells in patients with type 2 diabetes., Aso Y, Jojima T, Iijima T, Suzuki K, Terasawa T, Fukushima M, Momobayashi A, Hara K, Takebayashi K, Kasai K, Inukai T, Endocrine., 50(3), 659-664, 2015年12月
Sitagliptin, a DPP-4 inhibitor, alters the subsets of circulating CD4+ T cells in patients with type 2 diabetes, Aso Y, Fukushima MSagara MJojima TIijima TSuzuki KMomobayashi AKasai KInukai T, Diabetes Res Clin Pract, 110(3), 250-256, 2015年12月
Effect of proton pump inhibitors on glycemic control in patients with diabetes, Takebayashi K, Inukai T, World J Diabetes, 6(10), 1122-1131, 2015年08月
Bezafibrate, a peroxisome proliferator-activated receptor alpha agonist, decreases circulating CD14(+)CD16(+) monocytes in patients with type 2 diabetes, Terasawa T, Aso YOmori KFukushima MMomobayashi AInukai T, Transl Res, 165(2), 336-345, 2015年02月
Alterations of plant sterols, lathosterol, oxidative stress and inflammatory markers after the combination therapy of ezetimibe and statin drugs in type 2 diabetic patients, Naruse R, Hori KTerasawa THara KSuetsugu MTakebayashi KMorita KAso YInukai T, Obes Res Clin Pract, 9(1), 67-74, 2015年01月
Effect of combination therapy with alogliptin and lansoprazole on glycemic control in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Sakurai SSuzuki THori KTerasawa TNaruse RHara KSuetsugu MTsuchiya TAoki HHamasaki TShuutou HInukai T, Endocr J, 61(10), 1031-1039, 2014年
The serum level of soluble CD26/dipeptidyl peptidase 4 increases in response to acute hyperglycemia after an oral glucose load in healthy subjects: association with high-molecular weight adiponectin and hepatic enzymes, Aso Y, Terasawa TKato KJojima TSuzuki KIijima TKawagoe YMikami SKubota YInukai TKasai K, Transl Res, 162(5), 309-316, 2013年11月
Association of the Hermansky-Pudlak syndrome type 4 (HPS4) gene variants with cognitive function in patients with schizophrenia and healthy subjects, Kuratomi G, Saito AOzeki YWatanabe TFujii KShimoda KInukai TMori HOhmori KAkiyama K, BMC Psychiatry, 13, 276, 2013年10月
An association study of the Hermansky-Pudlak syndrome type 4 gene in schizophrenic patients, Saito A, Kuratomi GIto CMatsuoka HSuzuki TOzeki YWatanabe TFujii KShimoda KFukushima YInukai TOhmori KAkiyama K, Psychiatr Genet, 23(4), 163-73, 2013年08月
Oxidative stress and antioxidative potency are closely associated with diabetic retinopathy and nephropathy in patients with type 2 diabetes, Naruse R, Suetsugu MTerasawa TIto KHara KTakebayashi KMorita KAso YInukai T, Saudi Med J, 34(2), 135-141, 2013年02月
Spontaneous platelet aggregation evaluated by laser light scatter in patients with type 2 diabetes: effects of short-term improved glycemic control and adiponectin, Hara K, Omori K,Sumioka Y,Aso Y, Transl Res, 159(1), 15-24, 2012年01月
Serum level of soluble CD26/dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) predicts the response to sitagliptin, a DPP-4 inhibitor, in patients with type 2 diabetes controlled inadequately by metformin and/or sulfonylurea, Aso Y, Ozeki NTerasawa TNaruse RHara KSuetsugu MTakebayashi KShibazaki MHaruki KMorita KInukai T, Transl Res, 159(1), 25-31, 2012年01月
Relationship of body fat weight and body fat ratio determined by bioelectric impedance to serum adipocytokines in patients with type 2 diabetes mellitus, Naruse R, Inukai YTerasawa THara KTakebayashi KMorita MAso YInukai T, Obes Res Clin Pract, 5(4), e267-e360, 2011年10月
Effects of retinol binding protein-4 on vascular endothelial cells, Takebayashi K, Sohma RAso YInukai T, Biochem Biophys Res Commun, 408(1), 58-64, 2011年04月
Comparison of effects of insulin aspart three times a day versus insulin detemir once a day on oxidative stress in patients with type 2 diabetes, Naruse R, Takebayashi KMorita KAso YInukai T, Endocr J, 58(12), 1055-1063, 2011年
Determinants of serum high molecular weight (HMW) adiponectin levels in patients with coronary artery disease: associations with cardio-renal-anemia syndrome, Hara K, Uchida T,Takebayashi K,Sakai Y,Inoue T,Inukai T,Takayanagi K,Aso Y, Intern Med, 50(24), 2953-2960, 2011年
Relation between serum high molecular weight adiponectin and serum ferritin or prohepcidin in patients with type 2 diabetes, Aso Y, Takebayashi KWakabayashi SMomobayashi ASugawara NTerasawa TNaruse RHara KSuetsugu MMorita KInukai T, Diabetes Res Clin Pract, 90(3), 250-255, 2010年12月
Role of bile acid sequestrants in the treatment of type 2 diabetes, Takebayashi K, Aso YInukai T, World J Diabetes, 1(5), 146-152, 2010年11月
Anemia is associated with an elevated serum level of high-molecular-weight adiponectin in patients with type 2 diabetes independently of renal dysfunction, Aso Y, Suganuma RWakabayashi SHara KNakano TSuetsugu MMatsumoto SNakamachi TTakebayashi KMorita KInukai T, Transl Res, 154(4), 175-182, 2009年10月
Serum high-molecular weight adiponectin decreases abruptly after an oral glucose load in subjects with normal glucose tolerance or impaired fasting glucose, but not those with impaired glucose tolerance or diabetes mellitus, Ozeki N, Hara KYatsuka CNakano TMatsumoto SSuetsugu MNakamachi TTakebayashi KInukai THaruki KAso Y, Metabolism, 58(10), 1470-1476, 2009年10月
Low-dose pioglitazone increases serum high molecular weight adiponectin and improves glycemic control in Japanese patients with poorly controlled type 2 diabetes, Aso Y, Hara KOzeki NYatsuka CNakano TMatsumoto SSuetsugu MNakamachi TTakebayashi KHaruki KInukai T, Diabetes Res Clin Pract, 85(2), 147-152, 2009年08月
Effects of rosuvastatin and colestimide on metabolic parameters and urinary monocyte chemoattractant protein-1 in type 2 diabetic patients with hyperlipidemia, Takebayashi K, Suetsugu MMatsumoto SAso YInukai T, South Med J, 102(4), 361-368, 2009年04月
High-molecular-weight adiponectin does not predict cardiovascular events in patients with type 2 diabetes, Krzyzanowska K, Aso YMittermayer FInukai TBrix JSchernthaner G, Transl Res, 153(4), 199-203, 2009年04月
Increase of osteopontin plasma concentrations after bariatric surgery independent from inflammation and insulin resistance, Schaller G, Aso YSchernthaner GHKopp HPInukai TKriwanek SSchernthaner G, Obes Surg, 19(3), 351-356, 2009年03月
Effects of losartan on serum total and high-molecular weight adiponectin concentrations in hypertensive patients with metabolic syndrome, Uchida T, Shimizu MSakai YNakano THara KTakebayashi KInoue TNode KInukai TTakayanagi KAso Y, Metabolism, 57(9), 1278-1285, 2008年09月
High molecular weight adiponectin as a predictor of long-term clinical outcome in patients with coronary artery disease, Inoue T, Kotooka NMorooka TKomoda HUchida TAso YInukai TOkuno TNode K, Am J Cardiol, 100(4), 569-574, 2007年08月
Retinol binding protein-4 levels and clinical features of type 2 diabetes patients, Takebayashi K, Suetsugu MWakabayashi SAso YInukai T, J Clin Endocrinol Metab, 92(7), 2712-2719, 2007年07月
PPARalpha agonists suppress osteopontin expression in macrophages and decrease plasma levels in patients with type 2 diabetes, Nakamachi T, Nomiyama TGizard FHeywood EBJones KLZhao YFuentes LTakebayashi KAso YStaels BInukai TBruemmer D, Diabetes, 56(6), 1662-1670, 2007年06月
Association between plasma visfatin and vascular endothelial function in patients with type 2 diabetes mellitus, Takebayashi K, Suetsugu MWakabayashi SAso YInukai T, Metabolism, 56(4), 451-458, 2007年04月
High serum high-sensitivity C-reactive protein concentrations are associated with relative cardiac sympathetic overactivity during the early morning period in type 2 diabetic patients with metabolic syndrome, Aso Y, Wakabayashi SNakano TYamamoto RTakebayashi KInukai T, Metabolism, 55(8), 1014-21, 2006年08月
Comparison of serum high-molecular weight (HMW) adiponectin with total adiponectin concentrations in type 2 diabetic patients with coronary artery disease using a novel enzyme-linked immunosorbent assay to detect HMW adiponectin, Aso Y, Yamamoto RWakabayashi SUchida TTakayanagi KTakebayashi KOkuno TInoue TNode KTobe TInukai TNakano Y, Diabetes, 55(7), 1954-1960, 2006年07月
Aldosterone blockade attenuates urinary monocyte chemoattractant protein-1 and oxidative stress in patients with type 2 diabetes complicated by diabetic nephropathy, Takebayashi K, Matsumoto SAso YInukai T, J Clin Endocrinol Metab, 91(6), 2214-2217, 2006年06月
Profound reduction in T-helper (Th) 1 lymphocytes in peripheral blood from patients with concurrent type 1 diabetes and Graves' disease, Aso Y, Matsuura HMomobayashi AInukai YSugawara NNakano TYamamoto RWakabayashi STakebayashi KInukai T, Endocr J, 53(3), 377-385, 2006年06月
Association between circulating monocyte chemoattractant protein-1 and urinary albumin excretion in nonobese Type 2 diabetic patients, Takebayashi K, Matsumoto SAso YInukai T, J Diabetes Complications, 20(2), 98-104, 2006年03月
Relationships between heart rate variability and urinary albumin excretion in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Matsutomo RMatsumoto SSuetsugu MWakabayashi SAso YInukai T, Am J Med Sci, 331(2), 72-78, 2006年02月
Correlation of high-sensitivity C-reactive protein and plasma fibrinogen with individual complications in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Suetsugu MMatsutomo RWakabayashi SAso YInukai T, South Med J, 99(1), 23-7, 2006年01月
Small low-density lipoprotein and small low-density lipoprotein/total low-density lipoprotein are closely associated with intima-media thickness of the carotid artery in Type 2 diabetic patients, Inukai T, Yamamoto RSuetsugu MMatsumoto SWakabayashi SInukai YMatsutomo RTakebayashi KAso Y, J Diabetes Complications, 19(5), 269-275, 2005年09月
The effect of low-dose atorvastatin on circulating monocyte chemoattractant protein-1 in patients with type 2 diabetes complicated by hyperlipidemia, Takebayashi K, Matsumoto SWakabayashi SInukai YMatsutomo RAso YInukai T, Metabolism, 54(9), 1225-1229, 2005年09月
Metabolic syndrome accompanied by hypercholesterolemia is strongly associated with proinflammatory state and impairment of fibrinolysis in patients with type 2 diabetes: synergistic effects of plasminogen activator inhibitor-1 and thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor, Aso Y, Wakabayashi SYamamoto RMatsutomo RTakebayashi KInukai T, Diabetes Care, 28(9), 2211-2216, 2005年09月
Angiotensin-converting enzyme inhibitors and angiotensin II receptor blockers effectively and directly potentiate superoxide scavenging by polymorphonuclear leukocytes from patients with type 2 diabetes mellitus, Inukai T, Yoshida NWakabayashi SInukai YMatsutomo RTakanashi KNakamachi TTakebayashi KAso YTakahashi K, Am J Med Sci, 329(5), 222-227, 2005年05月
Elevated pregnancy-associated plasma protein-a in sera from type 2 diabetic patients with hypercholesterolemia: associations with carotid atherosclerosis and toe-brachial index, Aso Y, Okumura KWakabayashi STakebayashi KTaki SInukai T, J Clin Endocrinol Metab, 89(11), 5713-5717, 2004年11月
Coagulation and inflammation in overt diabetic nephropathy: association with hyperhomocysteinemia, Aso Y, Yoshida NOkumura KWakabayashi SMatsutomo RTakebayashi KInukai T, Clin Chim Acta, 348(1-2), 139-145, 2004年10月
Association between the corrected QT intervals and combined intimal-medial thickness of the carotid artery in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Aso YMatsutomo RWakabayashi SInukai T, Metabolism, 53(9), 1152-1157, 2004年09月
Dissociation between urinary pyrraline and pentosidine concentrations in diabetic patients with advanced nephropathy, Aso Y, Takanashi KSekine KYoshida NTakebayashi KYoshihara KInukai T, J Lab Clin Med, 144(2), 92-99, 2004年08月
Initiation of insulin therapy reduces serum concentrations of high-sensitivity C-reactive protein in patients with type 2 diabetes, Takebayashi K, Aso YInukai T, Metabolism, 53(6), 693-699, 2004年06月
Results of blood inflammatory markers are associated more strongly with toe-brachial index than with ankle-brachial index in patients with type 2 diabetes, Aso Y, Okumura KInoue TMatsutomo RYoshida NWakabayashi STakebayashi KInukai T, Diabetes Care, 27(6), 1381-1386, 2004年06月
Relationships of plasma interleukin-18 concentrations to hyperhomocysteinemia and carotid intimal-media wall thickness in patients with type 2 diabetes, Aso Y, Okumura KTakebayashi KWakabayashi SInukai T, Diabetes Care, 26(9), 2622-2627, 2003年09月
High glucose concentrations abolish the superoxide dismutase response of leukocytes to ascorbic acid or troglitazone in type 2 diabetes mellitus, Inukai T, Takanashi KTayama KAso YTakemura Y, Life Sci, 70(20), 2391-401, 2002年04月
Impaired fibrinolytic compensation for hypercoagulability in obese patients with type 2 diabetes: association with increased plasminogen activator inhibitor-1, Aso Y, Matsumoto SFujiwara YTayama KInukai TTakemura Y, Metabolism, 51(4), 471-476, 2002年04月
2型糖尿病患者における尿中8-OHdGと血糖コントロールとの関連について, 堀 賢一郎, 竹林 晃三, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 臨牀と研究, 91(6), 811-814, 2014年06月
Seasonal variations and the influence of COVID-19 pandemic on hemoglobin A1c, glycoalbumin, and low-density lipoprotein cholesterol, Takebayashi K,Yamauchi M,Hara K,Tsuchiya T,Hashimoto K., Diabetol Int., 13(4), 599-605, 2022年10月
Seasonal variations and the influence of COVID-19 pandemic on hemoglobin A1c,glycoalbumin,and low-density lipoprotein cholesterol., Takebayashi K,Yamauchi M,Hara K,Tsuchiya T,Hashimoto K, Diabetol Int., 13(4), 599-605, 2022年10月
Association of skin autofluorescence with serum lipids, insulin secretion ability and diabetic complications in patients with poorly controlled type 2 diabetes., Takebayashi K, Tsuchiya T, Shinozaki H, Yamauchi M, Suzuki T, Hara K, Inukai T, Hashimoto K., Dokkyo Med J., 2022年
Switching from a dipeptidyl peptidase (DPP)-4 inhibitor to oral semaglutide in patients with poorly controlled type 2 diabetes: an observational study., Takebayashi K, Yamauchi M, Hara K, Tsuchiya T, Hashimoto K., 2022年
Analysis of five cases showing false-high Hemoglobin A1c due to reduced catalase activity., Hara K, Ujiie A, Suzuki S, Okumura T, Kubo M, Shinozaki H, Yamauchi M, Tsuchiya T, Takebayashi K, Shimozawa N, Koga M, Hashimoto K, Endocr J, 71, 39-44, 2024年
Effects of telemedicine on the management of diabetes mellitus in the COVID-19 pandemic- A single center study-., Furukawa S, Kawai S, Yamauchi M, Shinozaki H, Ujiie A, Okumura T, Kubo M, Suzuki S, Asai K, Takii H, Hara K, Miyakawa K, Hara K, Tsuchiya T, Takebayashi K, Hashimoto K, Dokkyo Med J, 2023年
Analysis of five cases showing false-high Hemoglobin A1c due to reduced catalase activity., Hara K, Ujiie A, Suzuki S, Okumura T, Kubo M, Shinozaki H, Yamauchi M, Tsuchiya T, Takebayashi K, Shimozawa N, Koga M, Hashimoto K, Endocr J., 71, 39-44, 2024年
Changing from a Dipeptidyl Peptidase (DPP)-4 Inhibitor to Oral Semaglutide in Patients with Poorly Controlled Type 2 Diabetes Mellitus: An Observational Study., Takebayashi K, Yamauchi M, Hara K, Tsuchiya T, Hashimoto K., Dokkyo Medical J., 2(Jun), 123-129, 2023年
ゼロから始める!糖尿病運動療法, 原健二, 2016年02月28日, 口頭発表(招待・特別), 第29回茨城県糖尿病療養指導士研修会, 茨城県, http://www.icde.jp/study/index.html , 国内会議
糖尿病患者の運動について, 原健二, 2015年10月17日, 口頭発表(招待・特別), 第1回埼玉県糖尿病協会講演会市民公開講座, 埼玉県, 国内会議
2型糖尿病患者におけるcanagifrozinの血清尿酸値、クレアチニン値及びヘマトクリット値に対する短期間の影響についての検討, 中村枝美子、竹林晃三、山内元貴、篠﨑浩之、岡本翔、鈴木達彦、成瀬里香、原健二、土屋天文、犬飼敏彦, 2016年12月, ポスター発表, 第44回獨協医学会, 栃木県, 国内会議
ほぼ同時期に発症したバセドウ病、1 型糖尿病の加療経過中に甲状腺乳頭癌を併発した1 例, 中村枝美子、山内元貴、篠﨑浩之、岡本 翔、鈴木達彦、成瀬里香、原 健二、土屋天文、竹林晃三、犬飼敏彦, 2016年11月, ポスター発表, 第59回日本甲状腺学会学術集会, 虎ノ門ヒルズフォーラム, 国内会議
経口血糖降下薬により無自覚低血糖を来たしていたHbA1c偽高値の一例, 原健二、中村枝美子、篠﨑浩之、山内元貴、鈴木達彦、成瀬里香、土屋天文、竹林晃三、犬飼敏彦, 2016年10月, 口頭発表(一般), 第44回内分泌代謝研究会, 東京都文京区, 国内会議
血中DPP-4濃度と短期的な体組成変化との関連性の検討, 山内 元貴、土屋 天文、篠崎 浩之、岡本 翔、成瀬 里香、原 健二、竹林 晃三、犬飼 敏彦, 2016年10月, ポスター発表, 第37回日本肥満学会, 東京都, 国内会議
Primary rectal diffuse large B-cell lymphoma brought about ileus due to stenosis after chemotherapy, 岡本 翔、氏家 淳、奥村 武憲、久保 未央、古川 翔、中村 枝美子、篠﨑 浩之、山内 元貴、鈴木 達彦、渡邉 杏子、成瀬 里香、原 健二、土屋 天文、岡村 隆光、竹林 晃三、森田 公夫、犬飼 敏彦, 2016年10月, ポスター発表, 第78回日本血液学会学術集会, 横浜市, 国内会議
原発性アルドステロン症(PA)と先天性副腎皮質酵素欠損症との鑑別について, 末次麻里子、篠﨑浩之、山内元貴、岡本翔、成瀬里香、原健二、土屋天文、竹林晃三、犬飼敏彦, 2016年09月, 口頭発表(一般), 末次麻里子、篠﨑浩之、山内元貴、岡本翔、成瀬里香、原健二、土屋天文、竹林晃三、犬飼敏彦, 東京, 国内会議
リアルタイムCGMを導入し療養指導を行った1型糖尿病の1例, 野口 愛花 、小林 奈央、齋藤 美果、淵元 智美、佐藤 愛、齋藤 利比古、大濱 俊彦、田中 聡、末次 麻里子、大川原 美保、原 健二、勝盛 弘三, 2016年05月, ポスター発表, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 京都市, 【症例】52歳,女性,1型糖尿病【現病歴】1988年糖尿病診断.インスリン強化療法にて血糖値安定せず,2013年にCSII導入.HbA1c7-8%台で経過したが,無自覚で中枢神経症状をきたす重症低血糖が多くなり,自宅ではグルカゴン注射を家族が投与して対応していた.インスリン調整するも改善なく,無自覚性低血糖対応目的にリアルタイムCGM導入となった. 【経過】入院時,HbA1c8.4%,GA23.7%と血糖管理不良.リアルタイムCGM導入し,当初は受け入れ困難な発言が聞かれたが,本人の考えや社会背景を考慮した療養指導を入院中から外来まで継続して行ったことで,その受け入れを促進でき,血糖コントロール良好となり退院後の重症低血糖は5→1回/月程度の頻度に減少し,QOL改善につながった., 国内会議
2型糖尿病患者におけるanagliptinの血糖コントロール及び脂質に対する影響について, 末次麻里子、竹林 晃三、岡本 翔、森田 邦和、寺沢 智子、成瀬 里香、原 健二、土屋 天文、犬飼 敏彦, 2016年05月, ポスター発表, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 京都市, 【目的】Anagliptinの血糖コントロール及び脂質に対する影響を検討した.【対象と方法】Anagliptinが投与された2型糖尿病患者24例を対象に血糖コントロール及び脂質に関して後ろ向きに検討した.【結果】Anagliptin以外のDPP4阻害薬よりanagliptinへの切り替え(n=19)は6か月後のHbA1c及びLDL-C値を変化させなかったが同薬新規追加例(n=5)においてはHbA1cのみならずLDL-C値が有意に低下していた(112.6±26.6より101.8±25.4 mg/dL,P=0.0241).【結論】他のDPP4阻害薬よりanagliptinに切り替えてもHbA1c及びLDL-C値に有意な変化は見られなかったが同薬を追加投与した群においてはHbA1cのみならずLDL-C値も有意に低下していた., 国内会議
糖尿病教育入院時における体組成の変化, 土屋 天文、森田 邦和、岡本 翔、寺沢 智子、成瀬 里香、原 健二、竹林 晃三、犬飼 敏彦, 2016年05月, ポスター発表, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 京都市, 【目的】2型糖尿病患者における短期入院下での体組成の変化を検討した. 【方法】糖尿病教育入院前後の体組成をマルチ周波数体組成計MC-780(タニタ社)ならびに内臓脂肪測定装置HDS-2000 DUALSCAN(オムロン社)を用いて測定し,その変化を評価した. 【結果】2型糖尿病11例において平均14.7日間の糖尿病教育入院により,体重(-2.2%,P<0.01),BMI(-2.3%,P<0.01),除脂肪体重(-2.0%,P<0.01),筋肉量(-1.9%,P<0.01)の有意な減少が観察された.また,入院時の内臓脂肪面積とBMI(r=0.86),体脂肪率(r=0.68),体脂肪量(r=0.78),脚部筋肉量点数(r=-0.66)との間に有意な相関が認められた. 【考察】短期入院時での体重減少には筋肉量減少の寄与が大きいことが示された., 国内会議
2型糖尿病患者におけるcanagliflozinの血清尿酸値,クレアチニン値及びヘマトクリット値に対する短期間の影響についての検討, 原健二、竹林 晃三、岡本 翔、森田 邦和、寺沢 智子、成瀬 里香、末次 麻里子、土屋 天文、犬飼 敏彦, 2016年05月, 口頭発表(一般), 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 京都市, 【目的】Canagliflozin(C)の血清尿酸値,クレアチニン(Cr)値及びヘマトクリット(Ht)値等の検査値に対する短期間の影響を検討した.【対象と方法】血糖コントロール目的で入院した2型糖尿病患者を無作為にC投与群(n=12)と非投与群(n=11)の2群に分け,入院第2日目及び第5日目に血液検査を施行した.【結果】C投与群のみ空腹時血糖値が有意に低下した.C投与群に関し,血糖値が40 mg/dL以上低下した群(n=6)と変化度がそれ未満の群(n=6)の2群に分けると前者の群でのみ尿酸値やCr値,Ht値が有意に上昇していた.一方,尿酸値は後者では有意に低下した.【結論】Canagliflozinは投与後比較的短期間(3日後)の観察において,血糖値がより高度に低下した群において尿酸値及びCr,Ht値を上昇させた., 国内会議
2型糖尿病患者におけるカナグリフロジンの血中活性化GLP-1及びGIP濃度に対する影響についての検討, 竹林晃三、岡本 翔、森田 邦和、寺沢 智子、成瀬 里香、原 健二、末次 麻里子、土屋 天文、犬飼 敏彦, 2016年05月, 口頭発表(一般), 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 【目的】2型糖尿病患者におけるカナグリフロジン(C)の血中活性化GLP-1及びGIP濃度に対する影響について検討した.【対象と方法】無作為に患者をC投与群(n=12)と非投与群(n=11)の2群に分け,入院翌日(day2)より前者はCの投与を開始,day5よりday8までは両群にテネリグリプチン(T)を追加した.【結果】活性化GLP-1のAUC(0-2h)はCの投与により有意に上昇し(4.6±0.7より8.9±4.1 pmol.h/L,P=0.0463),Tの投与はさらに上昇させた.活性化GIPのAUC(0-2h)はCの投与後も変化せず(P=0.9553),Tの投与により有意に上昇した. 【結論】Cは活性化GLP-1を有意に上昇させ,Tの追加はさらにGLP-1値を上昇させた.一方,Cは活性化GIPを変化させなかった., 国内会議
2型糖尿病患者における1機会2回測定した早朝家庭血圧及び診察室血圧についての比較検討, 山内元貴、竹林 晃三、岡本 翔、森田 邦和、寺沢 智子、成瀬 里香、原 健二、末次 麻里子、土屋 天文、犬飼 敏彦, 2016年05月, ポスター発表, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 京都市, 【目的】1回目と2回目の血圧の変化についてそれぞれ早朝家庭血圧と診察室血圧で比較検討した.【対象と方法】高血圧合併2型糖尿病患者(計35例)を対象とした..【結果】早朝家庭血圧,診察室血圧の両者において1回目と2回目の血圧に関して収縮期及び拡張期血圧ともに有意な差はみられなかった.1回目と2回目とも早朝家庭収縮期血圧は診察室収縮期血圧よりも有意に低かった.1回目と2回目の収縮期血圧の差の絶対値を比較検討した場合,早朝家庭血圧の方が診察室血圧よりも値が有意に小さかった(7.0±5.7 vs. 10.3±7.4 mmHg P=0.0235).【結論】早朝家庭血圧,診察室血圧とも収縮期,拡張期血圧に関し,第1回目と2回目の間に有意な差は見られなかったが1回目と2回目の収縮期血圧の絶対値で比較検討すると早朝家庭血圧の方が差が小さかった., 国内会議
リラグルチドとカナグリフロジン併用、及び運動療法の効果をCGMで検討した肥満2型糖尿病の1例, 中村枝美子,原健二,斎間麻井,岡本翔,森田邦和,寺沢智子,成瀬里香,土屋天文,竹林晃三,犬飼敏彦, 2016年02月, 口頭発表(一般), 日本内科学会関東支部主催 第621回関東地方会, 東京都, 国内会議
2型糖尿病として加療中、経口血糖降下薬により無自覚低血糖を来たしていたHbA1c偽高値の1例, 齋間麻井,原健二,中村枝美子,岡本翔,森田邦和,寺沢智子,成瀬里香,土屋天文,竹林晃三,犬飼敏彦, 2016年02月, 口頭発表(一般), 日本内科学会関東支部主催 第621回関東地方会, 東京都, 国内会議
FMD検査により駆血後紫斑を生じた抗GAD抗体強陽性のSPIDDMの1例, 末次麻里子,佐藤 愛,斎藤利比古,大濱 俊彦,田中 聡,原 健二,大川原美保,勝盛 弘三,犬飼 敏彦, 2016年01月, 口頭発表(一般), 日本糖尿病学会第53回関東甲信越地方会, 横浜市, 国内会議
経口血糖降下薬投与により無自覚低血糖を来していたHbA1c偽高値の一例, 篠﨑浩之,原健二,岡本翔,森田邦和,寺沢智子,成瀬里香,末次麻里子,中町隆史,土屋天文,竹林晃三,犬飼敏彦, 2016年01月, 口頭発表(一般), 日本糖尿病学会第53回関東甲信越地方会, 横浜市, 国内会議
脂質異常症と高血圧症 高血圧を合併した2型糖尿病患者に対するオルメサルタン以外のARBよりオルメサルタンに変更した際の血圧に対する影響について, 竹林晃三,岡本 翔, 森田 邦和, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2015年11月, 口頭発表(一般), 第30回日本糖尿病合併症学会, 愛知県, 国内会議
糖尿病運動療法の夜明けを目指して, 原健二, 齊間麻衣,岡本翔,森田邦和,寺沢智子,成瀬里香,土屋天文,竹林晃三,犬飼敏彦, 2015年08月, 口頭発表(一般), 第57回埼玉糖尿病研究会, 埼玉県民健康センター大ホール, 国内会議
2型糖尿病患者におけるベザフィブラート投与前後のCD14CD16陽性単球の変動について, 寺沢智子,岡本翔,森田邦和,櫻井慎太郎,堀賢一郎,成瀬里香,原健二,末次麻里子,土屋天文,中町隆史,竹林晃三,麻生好正,犬飼敏彦, 2015年07月, 口頭発表(一般), 第56回埼玉糖尿病研究会, 埼玉県, 国内会議
2型糖尿病患者に対するDPP4阻害薬とプロトンポンプ阻害薬の併用療法の血糖コントロールに対する影響についての長期観察, 竹林晃三,岡本翔,森田邦和,櫻井慎太郎,堀賢一郎,寺沢智子,成瀬里香,原健二,土屋天文,青木博美,浜崎卓,周東寛,犬飼敏彦, 2015年05月, 口頭発表(一般), 第58回日本糖尿病学会年次学術集会, 山口県, 国内会議
2型糖尿病患者におけるglimepirideあるいはmitiglinideからrepaglinideに切り替えた際の血糖コントロール及び酸化ストレスに対する影響について, 土屋天文,竹林 晃三, 岡本 翔, 森田 邦和, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 犬飼 敏彦, 2015年05月, ポスター発表, 第58回日本糖尿病学会年次学術集会, 山口県, 国内会議
2型糖尿病患者に対するteneligliptinの血糖コントロール及び脂質に対する影響について, 末次麻里子,竹林 晃三, 岡本 翔, 森田 邦和, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2015年05月, ポスター発表, 第58会日本糖尿病学会年次学術集会, 山口県, 国内会議
右外転神経麻痺を合併し、ステロイド療法が著効したリンパ球性汎下垂体炎の1例, 堀 賢一郎, 岡本 洋幸, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 櫻井 慎太郎, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2015年04月, ポスター発表, 第88回日本内分泌学会, 国内会議
PPAR-αアゴニスト・ベザフィブレートは2型糖尿病患者の血中CD14+CD16+単球数を低下させる, 寺沢 智子, 麻生 好正, 篠崎 浩之, 山内 元貴, 岡本 洋幸, 森田 邦和, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2015年04月, ポスター発表, 第88回日本内分泌学会学術集会, 東京, 国内会議
2型糖尿病患者に対するlansoprazoleのDPP4阻害薬との併用療法の血糖コントロールに対する影響, 竹林 晃三, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 青木 博美, 浜崎 卓, 周東 寛, 犬飼 敏彦, 2015年02月, ポスター発表, 第116回日本内科学会講演会, 国内会議
末期の回腸原発性GISTに難治性低血糖を合併した1例, 櫻井 慎太郎, 岡本 翔, 森田 邦和, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2014年10月, ポスター発表, 第24回臨床内分泌代謝Update, 国内会議
甲状腺機能低下症発症により、心嚢液貯留にまで至った1例, 寺沢 智子, 森田 邦和, 篠崎 浩之, 山内 元貴, 齊間 麻井, 岡本 翔, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2014年10月, ポスター発表, 第24回臨床内分泌代謝Update, 国内会議
2型糖尿病患者の心電図QTcとRBP4、アディポカイン、炎症マーカーとの関連性について, 末次 麻里子, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2014年10月, ポスター発表, 第35回日本肥満学会学術集会, 宮崎県, 国内会議
2型糖尿病患者に対するalogliptinとlansoprazole併用療法の血糖コントロールに対する影響について, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 青木 博美, 浜崎 卓, 周東 寛, 犬飼 敏彦, 2014年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第29回日本糖尿病合併症学会(, 国内会議
第三世代TSHレセプター抗体陰性で診断に若干の苦慮を要したバセドウ病の一例, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2014年09月, ポスター発表, 第57回日本甲状腺学会学術集会, 国内会議
埼玉県地区における2型糖尿病患者に対するシタグリプチンの長期投与の血糖コントロールに対する影響 SUCCEED Trial(中間報告), 犬飼 敏彦, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 川西 美里, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 麻生 好正, 成宮 学, 粟田 卓也, 松田 昌文, 丸山 太郎, 石川 三衛, 川上 正舒, 片山 茂裕, 2014年04月, ポスター発表, 第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 大阪府, 国内会議
テルミサルタンがインスリン抵抗性指標に与える影響 メタアナリシスによる検討, 土屋 天文, 川西 美里, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2014年04月, 口頭発表(一般), 第87回日本内分泌学会学術総会, 国内会議
超速効型インスリン製剤の変更に伴う血糖変動をCGMで観察し得たステロイド糖尿病の一例, 森田 邦和, 原 健二, 岡本 翔, 川西 美里, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 末次 麻里子, 中町 隆史, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2014年04月, ポスター発表, 第87回日本内分泌学会学術総会, 国内会議
2型糖尿病患者におけるインスリン治療のQTcに対する影響について, 竹林 晃三, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2014年04月, 口頭発表(一般), 第87回日本内分泌学会学術総会, 国内会議
2型糖尿病患者における心電図QTcとアディポカイン、炎症マーカーとの関連性についての検討, 末次 麻里子, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2014年04月, 口頭発表(一般), 第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 大阪府, 国内会議
インスリン治療中の2型糖尿病患者におけるvildagliptinの追加効果に対する検討, 土屋 天文, 櫻井 慎太郎, 川西 美里, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2014年04月, ポスター発表, 第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 大阪府, 国内会議
2型糖尿病患者に対するDPP4阻害薬とプロトンポンプ阻害薬の併用療法の血糖コントロールに対する影響についての検討, 竹林 晃三, 櫻井 慎太郎, 川西 美里, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 青木 博美, 浜崎 卓, 周東 寛, 犬飼 敏彦, 2014年04月, ポスター発表, 第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 国内会議
2型糖尿病患者に対するリラグルチドの投与時間に関する検討, 竹林 晃三, 成瀬 里香, 寺沢 智子, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2014年02月, ポスター発表, 第111回日本内科学会講演会, 東京, 国内会議
Retinol binding protein-4(RBP4)の血管内皮機能に対する影響について, 竹林 晃三, 原 健二, 土屋 天文, 犬飼 敏彦, 2013年09月, 口頭発表(一般), 日本心血管内分泌代謝学会, 国内会議
低用量レナリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン併用療法が著効したIgA-κ型多発性骨髄腫の一例, 岡本 翔, 岡村 隆光, 蘆澤 正弘, 佐藤 美樹, 諌田 淳也, 齋間 麻井, 森田 邦和, 川西 美里, 櫻井 慎太郎, 鈴木 達彦, 藤田 実佳, 堀 賢一郎, 渡邉 杏子, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 神田 善伸, 森田 公夫, 犬飼 敏彦, 2013年09月, ポスター発表, 第75回日本血液学会学術集会, 国内会議
TRAb、TSAbが共に陰性であったBasedow病による甲状腺中毒症の一例, 渡邉 杏子, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2013年09月, ポスター発表, 第56回日本甲状腺学会, 国内会議
末期の回腸原発性GIST(gastro-intestinal stromal tumor)に難治性の低血糖を合併した一例, 櫻井 慎太郎, 岡本 翔, 森田 邦和, 川西 美里, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2013年09月, 口頭発表(一般), 第24回臨床内分泌代謝Update, 国内会議
正球性貧血と血小板減少を呈した高心拍出性心不全合併バセドウ病の一例, 岡本 翔, 川西 美里, 櫻井 慎太郎, 鈴木 達彦, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2013年09月, ポスター発表, 第56回日本甲状腺学会, 国内会議
2型糖尿病患者に対する超速効型インスリンと持効型インスリンの酸化ストレスに対する影響について, 櫻井 慎太郎, 川西 美里, 鈴木 達彦, 藤田 実佳, 堀 賢一郎, 寺沢 智子, 成瀬 里香, 原 健二, 土屋 天文, 竹林 晃三, 犬飼 敏彦, 2013年07月, 口頭発表(一般), 第40回獨協医学会, 国内会議
地域スポーツジムとの連携による糖尿病患者に対する運動療法実践教室の立ち上げ, 田村信代、原健二、加瀬裕子、宮本衛、土屋天文、竹林晃三、犬飼敏彦, 2012年11月, 口頭発表(一般), 第27回糖尿病合併症学会, 国内会議
リラグルチドは副交感神経活性を抑制して心拍数を増加させる:24時間心拍変動パワースペクトル解析を用いた検討, 原健二、麻生好正、小松孝昭、寺沢智子、成瀬里香、末次麻里子、中町隆史、土屋天文、竹林晃三、酒井良彦、高柳寛、笠井貴久男、犬飼敏彦, 2012年11月, ポスター発表, 第27回糖尿病合併症学会, 福岡市, 国内会議
70歳女性の心筋梗塞の1例, 原健二, 2012年02月, 口頭発表(一般), 第4回動脈硬化フォーラム, 越谷市, 国内会議
生活習慣予防 10年後の血管を守るために, 原健二, 2012年01月, 口頭発表(一般), 越谷市生活習慣予防講演会, 越谷市, 国内会議
コロナ禍における肥満2型糖尿病患者を対 象とした新規在宅運動療法プログラムの構築とその実践, 原健二, 氏家淳, 奥村武憲, 浅井久美子, 滝井寛隆, 原かほり, 宮川きらら, 鈴木栞, 久保未央, 古川翔, 山内元貴, 土屋天文, 竹林晃三, 橋本貢士, 第43回日本肥満学会学術総会, 2022年12月02日, 2022年12月03日, 沖縄
高齢2型糖尿病患者に対する運動指導 DVDを用いた在宅運動療法の有効性の検討, 原健二,氏家淳,新井憲幸,清水愛,兎川久恵,柳田洸一郎,原澤彰,三宅勇輝,久保未央, 古川翔,山内元貴,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第50回獨協医学会学術集会, 2022年12月03日, 2023年01月29日
限局性恐怖症を有するコントロール不良 な2型糖尿病患者に対して経口GLP-1受容体作動薬を導入し改善が得られた1例, 山内元貴,清水愛,新井憲幸,柳田洸一郎,兎川久恵,三宅勇輝,原澤彰,古川翔,久保未央, 氏家淳,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第23回日 本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 2022年09月09日, 2022年09月10日, 横浜
コロナ禍における電話診療が糖尿病患者の血糖コントロールに与える影響の解析, 古川翔,浅井久美子,滝井寛隆,原かほり,宮川きらら,原澤彰,三宅勇輝,鈴木栞,氏家淳, 奥村武憲,久保未央,篠﨑浩之,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年05月12日, 神戸
学校検診で尿糖陽性を指摘されたことを契機に発見されたMODY3の一例, 鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三, 橋本貢士, 第59回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2022年01月22日, 横浜
WFS1遺伝子における新規複合ヘテロ接合性変異を確認し得たインスリン依存性糖尿病のみ顕在化しているWolfram症候群の一例, 原澤彰,原健二,氏家淳,三宅勇輝,鈴木栞,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,土 屋天文,竹林晃三,岩﨑直子,橋本貢士, 第95回 日本内分泌学会学術総会, 2022年06月03日, 別府
HbA1c値の測定法による差異を契機に発見された異常ヘモグロビン 症(Hb Riyadh)の一例, 滝井寛隆,山内元貴,鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,原健二,土屋天文, 竹林晃三,橋本貢士, 第59回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2022年01月22日
学校検診で尿糖陽性を指摘されたことを契機に発見された MODY3 の一例, 柳田洸一朗,鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文, 竹林晃三,橋本貢士, 第23回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 2022年09月10日, 横浜
2型糖尿病の経過中に発見されたインスリノーマの1例, 原澤彰,新井憲幸,三宅勇輝,氏家淳,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第60回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2023年01月29日, 長野
測定法により異なるHbA1c値を呈したHb Himejiの一例, 兎川久恵,滝井寛隆,氏家淳,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第60回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2023年01月29日, 長野