原著論文
Targeted DNA demethylation of the Fgf21 promoter by CRISPR/dCas9-mediated epigenome editing., Hanzawa N, Hashimoto K, Yuan X, Kawahori K, Tsujimoto K, Hamaguchi M, Tanaka T, Nagaoka Y, Nishina H, Morita S, Hatada I, Yamada T, Ogawa Y., Sci Rep, 10(1), 5181, 2020年03月
Clinical outcomes of 20 Japanese patients with insulinoma treated with diazoxide., Niitsu Y, Minami I, Izumiyama H, Hashimoto K, Yoshimoto T, Sato F, Tsujino M, Ota K, Kudo A, Tanabe M, Yamada T, Ogawa Y, Endocr J, 66(2), 149-155, 2019年02月01日
Analysis of time-dependent changes in the FIB4 index in patients with obesity receiving weight reduction therapy., Sci Rep., 12(1), 2022年09月
Seasonal variations and the influence of COVID-19 pandemic on hemoglobin A1c,glycoalbumin,and low-density lipoprotein cholesterol., Takebayashi K,Yamauchi M,Hara K,Tsuchiya T,Hashimoto K, Diabetol Int., 13(4), 599-605, 2022年10月
Association of skin autofluorescence with serum lipids, insulin secretion ability and diabetic complications in patients with poorly controlled type 2 diabetes., Takebayashi K, Tsuchiya T, Shinozaki H, Yamauchi M, Suzuki T, Hara K, Inukai T, Hashimoto K, Dokkyo Med J., 2022年
Switching from a dipeptidyl peptidase (DPP)-4 inhibitor to oral semaglutide in patients with poorly controlled type 2 diabetes: an observational study., Takebayashi K, Yamauchi M, Hara K, Tsuchiya T, Hashimoto K., Dokkyo Med J., 2022年
In Vivo Tissue-Specific DNA Demethylation in Mouse Liver Through a Hydrodynamic Tail Vein Injection, Hashimoto K,Hanzawa N, Methods Mol Biol, 2577, 269-277, 2023年
Differences in metabolic characteristics between Metabolically Healthy Obesity (MHO) and Metabolically Unhealthy Obesity (MUO) in weight reduction therapy., Kawai S, Yamakage H, Kotani K, Noda M, Satoh-Asahara N, Hashimoto K(corresponding), Endocr J, 70, 1175-1186, 2023年
In Vivo Tissue-Specific DNA Demethylation in Mouse Liver Through a Hydrodynamic Tail Vein Injection., Methods Mol Biol., 2577, 269-277, 2023年
Analysis of five cases showing false-high Hemoglobin A1c due to reduced catalase activity., Hara K, Ujiie A, Suzuki S, Okumura T, Kubo M, Shinozaki H, Yamauchi M, Tsuchiya T, Takebayashi K, Shimozawa N, Koga M, Hashimoto K, Endocr J, 2023年
Effects of telemedicine on the management of diabetes mellitus in the COVID-19 pandemic- A single center study-., Furukawa S, Kawai S, Yamauchi M, Shinozaki H, Ujiie A, Okumura T, Kubo M, Suzuki S, Asai K, Takii H, Hara K, Miyakawa K, Hara K, Tsuchiya T, Takebayashi K, Hashimoto K, Dokkyo Med J., 2023年
Differences in metabolic characteristics between Metabolically Healthy Obesity (MHO) and Metabolically Unhealthy Obesity (MUO) in weight reduction therapy., Kawai S, Yamakage H, Kotani K, Noda M, Satoh-Asahara N, Hashimoto K, Endocr J., 70, 1175-1186, 2023年12月
In Vivo Tissue-Specific DNA Demethylation in Mouse Liver Through a Hydrodynamic Tail Vein Injection., Hashimoto K, Hanzawa N, Methods Mol Biol., 2577, 269-277, 2023年
Analysis of five cases showing false-high Hemoglobin A1c due to reduced catalase activity., Hara K, Ujiie A, Suzuki S, Okumura T, Kubo M, Shinozaki H, Yamauchi M, Tsuchiya T, Takebayashi K, Shimozawa N, Koga M, Hashimoto K, Endocr J., 71, 39-44, 2024年
Changing from a Dipeptidyl Peptidase (DPP)-4 Inhibitor to Oral Semaglutide in Patients with Poorly Controlled Type 2 Diabetes Mellitus: An Observational Study., Takebayashi K, Yamauchi M, Hara K, Tsuchiya T, Hashimoto K., Dokkyo Medical J., 2(Jun), 123-129, 2023年
総説論文
【肥満-外科治療と基礎研究の最新情報】他臓器との関連 DOHaD学説と肥満 DNAメチル化を介したエピゲノム記憶の関与, 橋本 貢士, 医学のあゆみ, 274(10), 1047-1051, 2020年09月
Update on subclinical thyroid dysfunction, Hashimoto K., Endocr J., 69(7), 725-738, 2022年07月28日
TSHハーモナイゼーションと妊娠中の潜在性甲状腺機能低下症の管理, 日本糖尿病・妊娠学会ニューズレター, 24(2), 6-6, 2022年10月
甲状腺ホルモン(T4, T3)およびTSHの小児、成人、高齢者、妊婦の基準範囲, 橋本貢士, 診断と治療, 111(5), 583-588, 2023年05月01日
合併症抑制を超えて、健常人と変わらない人生を追求する糖尿病治療, 橋本貢士, 日本臨床生理学会雑誌, 53(2), 37-42, 2023年
Preemptive medicine for Diabetes from the viewpoint of the DOHaD theory., Hashimoto K., Dokkyo Medical J., 2023年
コモンディジーズとしての甲状腺疾患とその最新の知見., 日本内分泌学会雑誌, 113(3), 516-521, 2023年
DOHaDの視点から見た肥満と糖尿病の発症機序とその先制医療., 橋本貢士, 日本臨床栄養学会雑誌, 45(4), 194-205, 2023年
病態毎の「未病」と先制医療の考え方 潜在性甲状腺機能障害., 橋本貢士, 糖尿病・内分泌代謝科, 57(3), 284-291, 2023年
神経筋症状では電解質変化を洗う., 土屋天文, 橋本貢士, 内科, 132(2), 204-207, 2023年
合併症抑制を超えて,健常人と変わらない人生を追求する糖尿病治療., 橋本貢士, 日本臨床整理学会雑誌, 53(2), 37-42, 2023年
女性における閉経後肥満とがんの病態連関., 川合汐里, 橋本貢士, 医学のあゆみ, 286(10), 850-854, 2023年
検査の進歩 甲状腺ホルモン(T4,T3)およびTSHの小児,成人,高齢者,妊婦の基準範囲., 橋本貢士, 診断と治療, 111(5), 583-588, 2023年
内分泌代謝・糖尿病内科領域の新専門医制度., 槙田紀子, 杉山摩利子, 西山充, 橋本貢士, 有馬寛, 糖尿病・内分泌代謝科, 56(3), 334-339, 2023年
糖尿病とがんの知られざる関係, 橋本貢士, 2020年02月13日, 口頭発表(招待・特別), 第22回がん臨床検査学術講演会, さいたま, 国内会議
DOHaD学説におけるエピゲノム記憶とDNAメチル化の機能的意義, 橋本貢士, 2020年01月31日, 口頭発表(招待・特別), 第34回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会, 高崎, 国内会議
コモンディジーズに潜む内分泌疾患~備えあれば憂いなし~, 橋本貢士, 2019年11月21日, 口頭発表(招待・特別), 第9回臨床医の生活習慣病ネットワーク, さいたま, 国内会議
甲状腺診療のピットフォールと最新の話題~生活習慣病の集学的管理を含めて~, 橋本貢士, 2019年10月16日, 口頭発表(招待・特別), 生活習慣病トータルケア講演会, 佐久, 国内会議
案外知らない?!甲状腺と肥満・糖尿病との意外な関係, 橋本貢士, 2019年10月11日, 口頭発表(招待・特別), 第62回日本甲状腺学会学術集会, 前橋, 国内会議
DOHaD学説に基づく肥満2型糖尿病の先制医療, 橋本貢士, 2019年10月04日, 口頭発表(招待・特別), 糖尿病治療Update Meeting in 越谷, 越谷, 国内会議
甲状腺診療のピットフォールと最近の話題, 橋本貢士, 2019年09月26日, 口頭発表(招待・特別), 山梨内分泌・代謝性疾患セミナー, 甲府, 国内会議
新ガイドラインに基づくバセドウ病の治療 1バセドウ病の内科治療, 橋本貢士, 2019年09月14日, 口頭発表(招待・特別), 第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 東京都港区, 国内会議
インストラクション2)新ガイドラインに基づくバセドウ病の治療 1 バセドウ病の内科治療, 橋本貢士, 2019年09月14日, 口頭発表(招待・特別), 第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 東京, 国内会議
DOHaD学説から見た肥満2型糖尿病の先制医療, 橋本貢士, 2019年09月10日, 口頭発表(招待・特別), 糖尿病領域学術講演会~DiaMond Seminar~, 上尾, 国内会議
甲状腺診療のピットフォールと最新の知見, 橋本貢士, 2019年09月06日, 口頭発表(招待・特別), 第47回愛媛内分泌代謝疾患懇話会, 松山, 国内会議
DOHaD学説におけるエピゲノム記憶とDNAメチル化の機能的意義, 橋本貢士, 2019年08月08日, 口頭発表(招待・特別), 日本DOHaD学会若手の会, 東京, 国内会議
DOHaD学説を応用した新たな肥満2型糖尿病の治療戦略, 橋本貢士, 2019年07月31日, 口頭発表(招待・特別), 草加八潮T2DM連携講演会, 草加, 国内会議
エピゲノム記憶を応用した新たな肥満2型糖尿病の治療戦略, 橋本貢士, 2019年07月03日, 口頭発表(招待・特別), Diabetes Kidney summer seminar in Dokkyo saitama, 越谷, 国内会議
DOHaD学説と肥満、糖尿病に対する先制医療, 橋本貢士, 2019年06月26日, 口頭発表(招待・特別), 越谷市薬剤師会研修講演会, 越谷, 国内会議
基礎から学び、説明力を上げる~メタボ先制医療とは., 橋本貢士, 2019年06月23日, 口頭発表(招待・特別), 第11回 日本肥満学会スキルアップ講座, 東京, 国内会議
私と内分泌代謝学研究<メタボ先制医療講座6年の歩みとこれから>, 橋本貢士, 2019年06月11日, 口頭発表(招待・特別), 第6回 北多摩糖尿病懇話会, 三鷹, 国内会議
CRISPR/dCas9 系による Fibroblast growth factor 21 遺伝子特異的 DNA 脱メチル化の導入, 橋本貢士, 2019年06月05日, 口頭発表(招待・特別), 日本ゲノム編集学会 第4回大会, 東京, 国内会議
第2部:エキスパートによる目から鱗の内分泌代謝セミナー 「ボーッと外来してんじゃねーよ!」外来診療は研究シーズの宝庫です。, 橋本貢士, 2019年05月11日, 口頭発表(招待・特別), 第92回日本内分泌学会学術総会, 仙台市, 国内会議
「バセドウ病治療ガイドライン2019」における薬物治療, 橋本貢士, 2019年05月11日, 口頭発表(招待・特別), 第92回日本内分泌学会学術集会, 仙台, 国内会議
「ボーッと外来してんじゃねーよ!」外来診療は研究シーズの宝庫です。エキスパートによる目から鱗の内分泌代謝セミナー, 橋本貢士, 2019年05月11日, 口頭発表(招待・特別), 第92回日本内分泌学会学術集会, 仙台, 国内会議
Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)学説の見地に立った肝臓での DNA 脱メチル化におけるビタミン C の重要性, 橋本貢士, 日本ビタミン学会第73回大会, 2021年06月20日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 東京(ハイブリッド開催), 日本国, シンポジウム②「エピジェネティクスから考えるビタミン・バイオファクターの未来」2-Ⅱ-S2
DOHaD学説から見た肥満とその新たな治療戦略, 第43回日本肥満学会/第40回 日本肥満症治療学会学術集会, 合同シンポジウム1肥満の世代間伝播(Transgenerational Obesity)とライフコース肥満症, 2022年12月02日, 沖縄
エピゲノム記憶からみた肥満の個人差と精密医療への展望, 第49回日本小児臨床薬理学会,シンポジウム2, DOHaDが目指す薬物療法の未来, 2022年11月05日
合併症抑制を超えて,健常人と変わらない人生を追求する糖尿病治療, 第59回日 本臨床生理学会総会,シンポジウム2健康寿命の延伸-内分泌・腎臓・循環器,各専門医か らの提言-, 2022年10月21日
甲状腺クリーゼの診断と治療:エビデンスとプラクティス, 第23回日本内分泌学 会関東甲信越支部学術集会,教育講演4, 2022年09月10日, その他, 横浜
「どのように学生・若手医師を内分泌学に魅了するか?」いったい私は内分泌代 謝学のどこに魅了されているのか?―内分泌代謝学を志した経緯と後進の勧誘の実践―, 第95回日本内分泌学会学術総会,クリニカルアワー12, 2022年06月04日, 別府
エピゲノム記憶から見た肥満の発症機序と先制医療への展望, 第32回臨床内分泌 Update, 2022年11月12日
新専門医制度における「内分泌代謝・糖尿病内科専門医」の現状と今後, 第32回 臨床内分泌 Update, 2022年11月12日, 東京
重篤副作用疾患別対応マニュアル(甲状腺)改訂版作成, 第65回日本甲状腺学 会学術集会, 2022年11月03日, 大阪
Adenosine induces myeloma cell apoptosis due to decreased expression of PIM-2 and Myc, Sunakawa M,Ishibashi M,Kinoshita R,Kaito Y,Tanaka K,Akuzawa Y,Okura M, Okamura T,Kiguchi T,Hashimoto K,Tamura H, 第84回日本血液学会学術集会, 2022年10月14日, 福岡
BCR-ABLが9番染色体上に再転座したMasked Phの慢性骨髄性白血病, 大蔵美幸,田中康平,木口亨,岡村隆光,橋本貢士,田村秀人, 第17回日本血液学会関東甲信越地方会, 2022年07月16日, 東京
コロナ禍における肥満2型糖尿病患者を対象とした新規在宅運動療法プログラムの構築とその実践, 原健二, 氏家淳, 奥村武憲, 浅井久美子, 滝井寛隆, 原かほり, 宮川きらら, 鈴木栞, 久保未央, 古川翔, 山内元貴, 土屋天文, 竹林晃三, 橋本貢士, 第43回日本肥満学会学術総会, 2022年12月02日, 2022年12月03日, 沖縄
初診時に脾腫を呈した多発性骨髄腫, 田中康平,古川翔,木口亨,岡村隆光,大藏美幸,朝山敏夫,山口博樹,橋本貢士,田村秀人, 第16回日本血液学会関東甲信越地方会, 2022年03月19日, 東京
高齢2型糖尿病患者に対する運動指導DVDを用いた在宅運動療法の有効性の検討, 原健二,氏家淳,新井憲幸,清水愛,兎川久恵,柳田洸一郎,原澤彰,三宅勇輝,久保未央, 古川翔,山内元貴,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第50回獨協医学会学術集, 2022年12月03日, 2023年01月29日
限局性恐怖症を有するコントロール不良な2型糖尿病患者に対して経口GLP-1受容体作動薬を導入し改善が得られた1例, 山内元貴,清水愛,新井憲幸,柳田洸一郎,兎川久恵,三宅勇輝,原澤彰,古川翔,久保未央, 氏家淳,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第23回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 2022年09月09日, 2022年09月10日
コロナ禍における電話診療が糖尿病患者の血糖コントロールに与える影響の解析, 古川翔,浅井久美子,滝井寛隆,原かほり,宮川きらら,原澤彰,三宅勇輝,鈴木栞,氏家淳, 奥村武憲,久保未央,篠﨑浩之,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年05月12日, 神戸
学校検診で尿糖陽性を指摘されたことを契機に発見されたMODY3の一例, 鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三, 橋本貢士, 第59回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2022年01月22日, 横浜
WFS1遺伝子における新規複合ヘテロ接合性変異を確認し得たインスリン依存性糖尿病のみ顕在化しているWolfram症候群の一例, 原澤彰,原健二,氏家淳,三宅勇輝,鈴木栞,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,土 屋天文,竹林晃三,岩﨑直子,橋本貢士, 第95回 日本内分泌学会学術総会, 2022年06月03日, 別府
HbA1c値の測定法による差異を契機に発見された異常ヘモグロビン 症(Hb Riyadh)の一例, 滝井寛隆,山内元貴,鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,原健二,土屋天文, 竹林晃三,橋本貢士, 第59回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2022年01月22日
学校検診で尿糖陽性を指摘されたことを契機に発見された MODY3 の一例, 柳田洸一朗,鈴木栞,氏家淳,奥村武憲,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文, 竹林晃三,橋本貢士, 第23回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会, 2022年09月10日, 横浜
肥満患者への減量治療の効 果に関して FIB4 Index を用いて検討する(DOR-KyotoJ 研究), 川合汐里,山陰一,小谷和彦,野田光彦,浅原哲子,橋本貢士, 第95回日本内分泌学会学術総会, 2022年06月03日, 別府
2型糖尿病の経過中に発見されたインスリノーマの1例, 原澤彰,新井憲幸,三宅勇輝,氏家淳,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第60回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2023年01月29日, 長野
測定法により異なるHbA1c値を呈したHb Himejiの一例, 兎川久恵,滝井寛隆,氏家淳,久保未央,古川翔,山内元貴,原健二,土屋天文,竹林晃三,橋本貢士, 第60回日本糖尿病学会関東甲信越地方会, 2023年01月29日, 長野