研究者データベース

北沢祐介 KITAZAWA YUUSUKE キタザワ ユウスケ

所属部署名: 解剖学(壬生)
職名: 助教
Last Updated :2024/05/23

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    北沢祐介, キタザワ ユウスケ

所属

  • 解剖学(壬生), 助教

プロフィール情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 解剖学, 免疫学, 解剖学

所属学協会

  • 2003年, 日本免疫学会, 正会員
  • 2009年, 日本解剖学会, 正会員
  • 2009年, 日本臓器保存生物医学会, 正会員
  • 2020年, 日本分子生物学会, 正会員
  • 2014年, 2017年, 日本移植学会, 正会員
  • 2008年, 獨協医学会, 正会員

研究業績

論文

    原著論文
  • Selective involution of thymic medulla by cyclosporine A with a decrease of mature thymic epithelia, XCR1 + dendritic cells, and epithelium-free areas containing Foxp3 + thymic regulatory T cells, 2021年04月21日
  • Suppression of liver transplant rejection by anti-donor MHC antibodies via depletion of donor immunogenic dendritic cells., 2020年12月01日
  • Novel Targeting to XCR1+ Dendritic Cells Using Allogeneic T Cells for Polytopical Antibody Responses in the Lymph Nodes., Kitazawa Y*, Ueta H*, Sawanobori Y, Katakai T, Yoneyama H, Ueha S, Matsushima K, Tokuda N, Matsuno K., Front Immunol., 10, 1195, 2019年06月
  • Single blood transfusion induces the production of donor-specific alloantibodies and regulatory T-cells mainly in the spleen., Ueta H*, Kitazawa Y*, Sawanobori Y, Ueno T, Ueha S, Matsushima K, Matsuno K., Int Immunol., 30(2), 53-67, 2018年03月
  • A novel multicolor immunostaining method using ethynyl deoxyuridine for analysis of in situ immunoproliferative response, Kitazawa Y, Ueta H, Hunig T, Sawanobori Y, Matsuno K, Histochem Cell Biol, 144(3), 195-208, 2015年09月
  • Bone marrow-derived conventional, but not cloned, mesenchymal stem cells suppress lymphocyte proliferation and prevent graft-versus-host disease in rats., Kitazawa Y, Li XK, Xie L, Zhu P, Kimura H, Takahara S., Cell Transplant, 21(2-3), 581-590, 2012年
  • Prevention of graft-versus-host diseases by in vivo supCD28mAb-expanded antigen-specific nTreg cells., Kitazawa Y, Li XK, Liu Z, Kimura H, Isaka Y, Hunig T, Takahara S., Cell Transplant, 19(6), 765-774, 2010年
  • Superagonist CD28 antibody preferentially expanded Foxp3-expressing nTreg cells and prevented graft-versus-host diseases., Kitazawa Y, Fujino M, Li XK, Xie L, Ichimaru N, Okumi M, Nonomura N, Tsujimura A, Isaka Y, Kimura H, Hunig T, Takahara S., Cell Transplant, 18(5), 627-637, 2009年
  • Superagonistic CD28 antibody induces donor-specific tolerance in rat renal allografts., Azuma H, Isaka Y, Li X, Hunig T, Sakamoto T, Nohmi H, Takabatake Y, Mizui M, Kitazawa Y, Ichimaru N, Ibuki N, Ubai T, Inamoto T, Katsuoka Y, Takahara S., Am J Transplant., 8(10), 2004-2014, 2008年10月
  • Foxp3-expressing regulatory T cells expanded with CD28 superagonist antibody can prevent rat cardiac allograft rejection., Kitazawa Y, Fujino M, Sakai T, Azuma H, Kimura H, Isaka Y, Takahara S, Hunig T, Abe R, Li XK., J Heart Lung Transplant, 27(4), 362-371, 2008年04月
  • Involvement of the programmed death-1/programmed death-1 ligand pathway in CD4+CD25+ regulatory T-cell activity to suppress alloimmune responses., Kitazawa Y, Fujino M, Wang Q, Kimura H, Azuma M, Kubo M, Abe R, Li XK., Transplantation, 86(6), 774-782, 2007年
    その他
  • High-endothelial cell-derived S1P regulates dendritic cell localization and vascular integrity in the lymph node., Simmons S, Sasaki N, Umemoto E, Uchida Y, Fukuhara S, Kitazawa Y, Okudaira M, Inoue A, Tohya K, Aoi K, Aoki J, Mochizuki N, Matsuno K, Takeda K, Miyasaka M, Ishii M., Elife, 8, e41239, 2019年08月
  • Visualizing the Rapid and Dynamic Elimination of Allogeneic T Cells in Secondary Lymphoid Organs., Kanda Y, Takeuchi A, Ozawa M, Kurosawa Y, Kawamura T, Bogdanova D, Iioka H, Kondo E, Kitazawa Y, Ueta H, Matsuno K, Kinashi T, Katakai T., J Immunol., 201(3), 1062-1072, 2018年06月
  • Rapid immunosurveillance by recirculating lymphocytes in the rat intestine: critical role of unsulfated sialyl-Lewis X on high endothelial venules of the Peyer's patches., Uchida T*, Ueta H*, Xu XD, Hirakawa J, Tahara K, Zhou S, Sawanobori Y, Simmons S, Kitazawa Y, Kawashima H, Matsuno K., Int Immunol., 30(1), 23-33, 2018年02月
  • Anatomical basis for simultaneous block of greater and third occipital nerves, with an ultrasound-guided technique., Kariya K, Usui Y, Higashi N, Nakamoto T, Shimbori H, Terada S, Takahashi H, Ueta H, Kitazawa Y, Sawanobori Y, Okuda Y, Matsuno K., J Anesth., 32(4), 483-492, 2017年08月
  • Graft-Versus-Host Disease Following Liver Transplantation: Development of a High-Incidence Rat Model and a Selective Prevention Method., Yu E*, Ueta H*, Kimura H, Kitazawa Y, Sawanobori Y, Matsuno K., Am J Transplant., 17(4), 979-991, 2017年04月
  • Direct evidence for activated CD8+ T-cell transmigration across portal vein endothelial cells in liver graft rejection., Kariya T*, Ueta H*, Xu XD, Koga D, Ezaki T, Yu E, Kusumi S, Kitazawa Y, Sawanobori Y, Ushiki T, Issekutz TB, Matsuno K., J Gastroenterol., 51(10), 985-998, 2016年10月
  • Pivotal role of duct epithelia in salivary gland GVHD., Sasaki M, Sawanobori S, Tanaka T, Kikuta, Ueta H, Kitazawa Y Matsuno K., Arch Histol Cytol., 76(1), 9-21, 2016年03月
  • 免疫応答解析のための新しい多重免疫組織染色法., 北沢祐介, 上田祐司, 沢登祥史, 於恩橋, 刈屋太郎, 佐々木優, 内田知見, 刈屋顕, 作本順子, 佐々木敬子, 山田容子, 松野健二郎, Dokkyo J Med Sci., 43(1), 91-103, 2016年03月
  • Expression of area-specific M2-macrophage phenotype by recruited rat monocytes in duct-ligation pancreatitis., Yu E, Goto M, Ueta H, Kitazawa Y, Sawanobori S, Kariya T, Sasaki M, Matsuno K., Histochem Cell Biol., 145(6), 659-673, 2016年
  • Three distinct subsets of thymic epithelial cells in rats and mice defined by novel antibodies., Sawanobori Y, Ueta H, Dijkstra CD, Park CG, Satou M, Kitazawa Y, Matsuno K., PLoS One., 9(10), e109995, 2014年10月
  • Identification of microRNAs involved in acute rejection and spontaneous tolerance in murine hepatic allografts., Morita M, Chen J, Fujino M, Kitazawa Y, Sugioka A, Zhong L, Li XK., Sci Rep., 17(4), 6649, 2014年10月
  • 樹状細胞の免疫療法, 松野健二郎, 上田祐司, 沢登祥史, 北沢祐介, 於恩橋, Dokkyo J Med Sci., Vol41(3), 245-255, 2014年10月
  • Mesenchymal stem cells attenuate rat graft-versus-host disease., Fujino M, Zhu P, Kitazawa Y, Chen JM, Zhuang J, Li XK., Methods Mol Biol., 1213, 341-353, 2014年
  • Two immunogenic passenger dendritic cell subsets in the rat liver have distinct trafficking patterns and radiosensitivities., Yu B, Ueta H, Kitazawa Y, Tanaka T, Adachi K, Kimura H, Morita M, Sawanobori Y, Qian HX, Kodama T, Matsuno K., Hepatology., Vol56(4), 1532-1545, 2012年10月
    不明
  • うつ病モデルラットにおける免疫器官の組織学的解析, 調 美奈, 上田 祐司, 沢登 祥史, 北沢 祐介, 徳田 信, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 47(2), 2020年07月
  • 腎臓の位置異常(骨盤腎), 大川 克之, 太田 翔平, 別納 弘法, 北沢 祐, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 46(2), 2019年07月
  • OVA喘息モデルマウスにおける生理活性脂質lysophosphatidyl choline(16:0)の解析, 中村 祐介, 清水 泰生, 堀端 康博, 北沢 祐介, 堀金 有紀子, 藤巻 未央, 丁 倫奈, 小池 亮祐, 正和 明哲, 渡邉 泰治, 塩原 太一, 新井 良, 知花 和行, 武政 聡浩, 松野 健二郎, 杉本 博之, 石井 芳, アレルギー, 67(4-5), 2018年05月
  • タブレット端末(iPad)用局所解剖ビデオ教材の作製, 刈屋 顕, 内田 知見, 高橋 秀雄, 沢登 祥史, 北沢 祐介, 上田 祐司, 松野 健二, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(3), 227-234, 2017年10月
  • EdU蛍光多重免疫染色法による新たな免疫応答解析, 北沢 祐介, 松野 健二, Dokkyo Journal of Medical Sciences, 44(2), 2017年07月
  • 成人喘息 病態 OVA喘息モデルマウスにおけるリン脂質の変化と可視化, 中村 祐介, 清水 泰生, 堀端 康博, 北沢 祐介, 堀金 有紀子, 藤牧 未央, 内田 信彦, 丁 倫奈, 小池 亮祐, 正和 明哲, 塩原 太一, 新井 良, 武政 聡浩, 松野 健二郎, 杉本 博之, 石井 芳, アレルギー, 66(4-5), 2017年05月
  • 【マクロファージのすべて】組織マクロファージ 総論, 北沢 祐介, 松野 健二, 医学のあゆみ, 259(5), 409-412, 2016年10月

書籍等出版物

  • 医学のあゆみ, 組織マクロファージ:総論, 共著, 医歯薬出版株式会社, 2016年10月, 453-458

講演・口頭発表等

  • Involvement of PD-1/PD-L1 pathway for induction of suppression to alloantigen by CD4+CD25+ regulatory T cell., 北沢祐介, 国際移植学会, 2006年07月, 口頭発表(一般), World Transplant Congress, アメリカ/ボストン , 国際会議
  • 異系T細胞は樹状細胞により貪食され、抗体産生を誘導する, 北沢祐介, 日本解剖学会, 2019年03月, ポスター発表, 日本解剖学会, 新潟, 国内会議
  • 大川克之、太田翔平、別納 弘法、北沢祐介, 大川克之, 獨協医学会, 2018年12月, ポスター発表, 獨協医学会, 獨協医科大学, 国内会議

公的助成金(競争的資金)

  • アロ応答による成熟B細胞の動態と抗体産生機序の解明, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(科研費), 北沢 祐介, 2019年04月01日 - 2022年03月31日
  • 白脾髄樹状細胞によるアロT細胞の貪食とアロ抗体産生誘導機構, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(科研費), 北沢 祐介, 2016年04月01日 - 2020年03月31日
  • 制御性T細胞誘導機構の免疫組織学的解析, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(科研費), 北沢 祐介, 2012年04月01日 - 2014年03月31日
  • 移植免疫寛容におけるmiRNAの探索およびRNAi医薬を用いた免疫制御法の開発, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業(科研費), 北沢 祐介, 2008年04月01日 - 2009年03月31日

学内助成金

  • 末梢での制御性T細胞の生存維持と活性化機構の解明, 2013年04月01日, 2014年03月31日, 200000
  • ドナー特異的輸血(DST)により誘導したTreg細胞のフェノタイプ並びに免疫抑制のメカニズム, 2010年04月01日, 2011年03月31日, 90000, 研究助成金(個人)

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2009年, 2022年, 解剖学実習, 獨協医科大学医学部, 2年次, 99, 学部専門科目, 学部, 日本国, 人体の構造の全体像をとらえ,各器官の肉眼的な構造と基本的な機能を理解する。臨床的な重要性を意識しながら剖出を進め,個人差を知り多様性を認識する。また,協調性や自己問題解決能力を鍛え,献体の精神を学んで,人の心がわかる医師となることを目指す。
  • 2016年, 2022年, 骨学・筋学(実習), 獨協医科大学医学部, 2年次, 8, 学部専門科目, 学部, 日本国, 全身の主要な骨と骨格筋について,運動器 locomotor としての基礎知識を習得する。骨学では,骨学実習を授業に 並行して行うことにより,また筋学では,自分自身の体を用いた実証的授業により,短期間に効果的な学習を目指す。
  • 2018年, 解剖学実習PBL, 獨協医科大学医学部, 2年次, 5, 学部教養科目, 学部
  • 2016年, 2018年, 解剖学各論I, 獨協医科大学医学部, 2年次, 3, 学部専門科目, 学部
  • 2016年, 2018年, PBLテュートリアルⅡ, 獨協医科大学医学部, 2年次, 12, 学部教養科目, 学部, 課題から問題(自分は何がわかっていないか,何を知ればよいかなど)を抽出し,抽出された問題を解決するために, どの様に自己学習をすれば良いか,“ 学び方 ” を学びます。自己学習・グループ討議で学んだことを最後に発表するこ とで「プレゼンテーション能力」の向上に務めます。また,グループでの討議・学習を通じて「協調性・奉仕の精神」 の涵養に努めます。
  • 2013年, 2022年, 人体の構造 Ⅱ, 獨協医科大学看護学部, 1年次, 6, 学部専門科目, 学部, 日本国, 人体の構造についての基本的な知識および各器官系統の具体的な構造を学修する。人間はどのような体の構造と機能(しくみ)を使い生きているのか、日常生活行動を営んでいるのかを理解する。人体の構造Ⅰに続き、“生命活動を維持・コントロールする仕組み”として内臓器系、“特殊感覚と皮膚感覚をコントロールする仕組み”として感覚器系の構造を学修する。
  • 2013年, 2021年, 人体の構造, 獨協医科大学附属看護専門学校, 1年次, 28, その他, 看護専門学校, 日本国, 看護の対象である人の体の仕組みを学び、日常生活行動をつかさどる原点を理解することを目的とする。この科目では解剖見学を取り入れそれぞれ臓器や器官の構造及びお互いの構造の位置関係と関連性などを、より具体的に理解し看護に生かせるように学習する
  • 2016年, 2020年, 解剖生理学II, 済生会宇都宮病院看護専門学校, 1年次, 16, その他, 看護専門学校
  • 2013年, 2020年, 解剖生理学IV, 済生会宇都宮病院看護専門学校, 1年次, 14, その他, 看護専門学校
  • 2021年, 2022年, 組織学実習, 獨協医科大学医学部, 2年次, 40, 学部, 日本国, 組織学・解剖学・発生学において学んだ知識を本実習において確認していく。実習では顕微鏡を用いて、染色された標本を観察し、その臓器・組織・細胞をマクロからミクロまで連続して理解することが大切である。
  • 2021年, 2022年, 脳実習, 獨協医科大学医学部, 2年次, 24, 学部, 日本国, 脳・神経系の構造と機能についての相関性の理解を深める。
  • 2022年, 2022年, 人体の構造 I, 獨協医科大学附属看護専門学校, 1年次, 15, その他, 看護専門学校, 日本国, 看護の対象である人の体の仕組みを学び、日常生活行動をつかさどる原点を理解することを目的とする。この科目では解剖見学を取り入れそれぞれ臓器や器官の構造及びお互いの構造の位置関係と関連性などを、より具体的に理解し看護に生かせるように学習する
  • 2021年04月01日, 2022年03月31日, 組織学総論, 獨協医科大学医学部, 1年次, 17, 学部専門科目, 学部, 日本国, ヒトの体を構成する細胞が一定の機能を持つために特有の配列や形態をとっていることを理解し,実際に標本での観察により確認する。

社会貢献

学術貢献活動

  • 日本免疫学会, 学会・研究会等, 2000年04月01日, 2022年03月31日, 国際学術貢献にあたらない
  • 日本臓器保存生物医学会, 学会・研究会等, 評議員, 2017年04月01日, 2022年03月31日, 国際学術貢献にあたらない, 本学会は、心・肺・肝・膵・腎移植の為の臓器保存研究を はじまりとして発足しましたが、膵島移植などの組織移植、細胞移植、臓器・ 細胞機能不全の治療と予防や、再生医療研究に、さらにはES細胞、組織幹細胞 研究からがん幹細胞や発がん機構研究にも研究内容が拡がっています。  Cell and Organ Biology研究から、臓器・組織・細胞の保存と機能再生、機能不全の治療と予防、正常機能を失った細胞であるがん細胞、がん幹細胞の治 療法確立を目指しています。
  • 獨協医学会, 評議員, 2015年04月01日, 2018年03月31日, 国際学術貢献にあたらない
  • 日本分子生物学会, 学会・研究会等, 分子生物学シンポジウム(1972年12月から1977年12月まで計6回開催)と並行して行われていたワーキンググループによる検討・報告を受け、1978年3月に発起人会が開かれ、日本分子生物学会の設立準備委員会が作られました。  そして実行委員会による会則の決定を経て会員募集を行い、学会発足会を含めた年会の企画準備が進められ、1978年(昭和53年)12月5日に開催された第1回年会の総会において、約600名の会員で本学会は発足しました。  その後、会員は13,000名を超え、年会参加者も7,000名規模の学会となり、より適切な会計処理(本部会計と年会会計の一本化)へ切り替えるに適した法人への移行が決まり、2007年(平成19年)6月19日の法人設立をもって、特定非営利活動法人日本分子生物学会として活動しています。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.