研究者データベース

伊藤雅彦 ITOH MASAHIKO イトウ マサヒコ

所属部署名: 生化学(壬生)
職名: 学内准教授
Last Updated :2024/05/23

研究者情報

研究者情報

  • 氏名

    伊藤雅彦, イトウ マサヒコ

所属

  • 生化学(壬生), 学内准教授

プロフィール情報

所属

  • 獨協医科大学, 医学部

研究分野

  • ライフサイエンス, 細胞生物学

研究業績

受賞

  • 2019年04月01日, 獨協医科大学, 獨協医学財団賞研究業績表彰, 伊藤雅彦, 発表者, 出版社・新聞社・財団等の賞, 日本国, 上皮癌の転移には浸潤能の獲得が必要であり、これには上皮間葉転換EMTが関与するとされている。原発腫瘍内の癌細胞の一部が、分化上皮の特徴である細胞間接着や極性をEMTによって喪失して線維芽細胞様となり、脈管侵襲を経て臓器転移する。分子レベルでは、E-cadherinなど上皮特有な分子の転写が抑制され、間葉系細胞で発現する分子の転写が上昇する。また、EMTに際しては細胞骨格の配向も、上皮構造を維持するための細胞間接着に適した状態から浸潤運動に適したファイバー状に変化する。しかし、この現象がどのような分子メカニズムを介して生じているのか十分に明らかとなってはいない。この課題を解明するため、上皮接着に関わるアクチン細胞骨格調節因子として先行研究で同定したRho活性化分子ARHGEF11(A11)の癌細胞における性質と機能について解析を行った。

論文

    原著論文
  • The zonula occludens protein family regulates the hepatic barrier system in the murine liver, 2021年01月01日
  • Selective expression of claudin-5 in thymic endothelial cells regulates the blood-thymus barrier and T-cell export, 2020年10月10日
  • Effects of the differential expression of ZO-1 and ZO-2 on podocyte structure and function., Masahiko Itoh, Kazuhiko Nakadate, Taiji Matsusaka, Walter Hunziker, Hiroyuki Sugimoto, Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 23(7), 546-556, 2018年07月
  • Occludin: A novel integral membrane protein localizing at tight junction, Furuse M, Hirase T, Itoh M, Nagafuchi A, Yonemura S, Tsukita Sa, Tsukita Sh, Journal of Cell Biology, 123, 1777-1788, 1994年
    不明
  • The exon 38-containing ARHGEF11 splice isoform is differentially expressed and is required for migration and growth in invasive breast cancer cells, Masahiko Itoh, Derek C. Radisky, Masaaki Hashiguchi, Hiroyuki Sugimoto, ONCOTARGET, 8(54), 92157-92170, 2017年11月
  • Identification of the N-terminal transmembrane domain of StarD7 and its importance for mitochondrial outer membrane localization and phosphatidylcholine transfer, Yasuhiro Horibata, Hiromi Ando, Motoyasu Satou, Hiroaki Shimizu, Satomi Mitsuhashi, Yasuo Shimizu, Masahiko Itoh, Hiroyuki Sugimoto, SCIENTIFIC REPORTS, 7(1), 8793, 2017年08月
  • Human Rho Guanine Nucleotide Exchange Factor 11 (ARHGEF11) Regulates Dendritic Morphogenesis, Yutaka Mizuki, Manabu Takaki, Shinji Sakamoto, Sojiro Okamoto, Makiko Kishimoto, Yuko Okahisa, Masahiko Itoh, Norihito Yamada, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 18(1), 2017年01月
  • StarD7 Protein Deficiency Adversely Affects the Phosphatidylcholine Composition, Respiratory Activity, and Cristae Structure of Mitochondria, Yasuhiro Horibata, Hiromi Ando, Peixiang Zhang, Laurent Vergnes, Chieko Aoyama, Masahiko Itoh, Karen Reue, Hiroyuki Sugimoto, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 291(48), 24880-24891, 2016年11月
  • Transcriptional suppression of CTP: phosphoethanolamine cytidylyltransferase by 25-hydroxycholesterol is mediated by nuclear factor-Y and Yin Yang 1, Hiromi Ando, Chieko Aoyama, Yasuhiro Horibata, Motoyasu Satou, Satomi Mitsuhashi, Masahiko Itoh, Kohei Hosaka, Hiroyuki Sugimoto, BIOCHEMICAL JOURNAL, 471(3), 369-379, 2015年11月
  • The Structural and Functional Organization of the Podocyte Filtration Slits Is Regulated by Tjp1/ZO-1, Masahiko Itoh, Kazuhiko Nakadate, Yasuhiro Horibata, Taiji Matsusaka, Jianliang Xu, Walter Hunziker, Hiroyuki Sugimoto, PLOS ONE, 9(9), e106621, 2014年09月
  • Enzymatic and transcriptional regulation of the cytoplasmic acetyl-CoA hydrolase ACOT12, Yasuhiro Horibata, Hiromi Ando, Masahiko Itoh, Hiroyuki Sugimoto, JOURNAL OF LIPID RESEARCH, 54(8), 2049-2059, 2013年08月
  • [Molecular regulatory mechanisms of epithelial structure and barrier function]., Itoh M, Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society, 85(7), 582-585, 2013年07月
  • ARHGEF11, a regulator of junction-associated actomyosin in epithelial cells., Itoh M, Tissue barriers, 1(2), e24221, 2013年04月
  • Rho GTP exchange factor ARHGEF11 regulates the integrity of epithelial junctions by connecting ZO-1 and RhoA-Myosin II signaling, Masahiko Itoh, Sachiko Tsukita, Yuji Yamazaki, Hiroyuki Sugimoto, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 109(25), 9905-9910, 2012年06月
  • Similar and Distinct Properties of MUPP1 and Patj, Two Homologous PDZ Domain-Containing Tight-Junction Proteins, Makoto Adachi, Yoko Hamazaki, Yuka Kobayashi, Masahiko Itoh, Sachiko Tsukita, Mikio Furuse, Shoichiro Tsukita, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 29(9), 2372-2389, 2009年05月
  • Deficiency of zonula occludens-1 causes embryonic lethal phenotype associated with defected yolk sac angiogenesis and apoptosis of embryonic cells, Tatsuya Katsuno, Kazuaki Umeda, Takeshi Matsui, Masaki Hata, Atsushi Tamura, Masahiko Itoh, Kosei Takeuchi, Toshihiko Fujimori, Yo-ichi Nabeshima, Tetsuo Noda, Shoichiro Tsukita, Sachiko Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 19(6), 2465-2475, 2008年06月
  • Rap1 integrates tissue polarity, lumen formation, and tumorigenic potential in human breast epithelial cells, Masahiko Itoh, Celeste M. Nelson, Connie A. Myers, Mina J. Bissell, CANCER RESEARCH, 67(10), 4759-4766, 2007年05月
  • Normal establishment of epithelial tight junctions in mice and cultured cells lacking expression of ZO-3, a tight-junction MAGUK protein, Makoto Adachi, Akihito Inoko, Masaki Hata, Kyoko Furuse, Kazuaki Umeda, Masahiko Itoh, Shoichiro Tsukita, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 26(23), 9003-9015, 2006年12月
  • Expression and distribution of ZO-3, a tight junction MAGUK protein, in mouse tissues, A Inoko, M Itoh, A Tamura, M Matsuda, M Furuse, S Tsukita, GENES TO CELLS, 8(11), 837-845, 2003年11月
  • The organization of tight junctions in epithelia: Implications for mammary gland biology and breast tumorigenesis, M Itoh, MJ Bissell, JOURNAL OF MAMMARY GLAND BIOLOGY AND NEOPLASIA, 8(4), 449-462, 2003年10月
  • Molecular architecture of tight junctions of periderm differs from that of the maculae occludentes of epidermis, K Morita, M Furuse, Y Yoshida, M Itoh, H Sasaki, S Tsukita, Y Miyachi, JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 118(6), 1073-1079, 2002年06月
  • Multi-PDZ domain protein 1 (MUPP1) is concentrated at tight junctions through its possible interaction with claudin-1 and junctional adhesion molecule, Y Hamazaki, M Itoh, H Sasaki, M Furuse, S Tsukita, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 277(1), 455-461, 2002年01月
  • Junctional adhesion molecule (JAM) binds to PAR-3: a possible mechanism for the recruitment of PAR-3 to tight junctions, M Itoh, H Sasaki, M Furuse, H Ozaki, T Kita, S Tsukita, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 154(3), 491-497, 2001年08月
  • Multifunctional strands in tight junctions, S Tsukita, M Furuse, M Itoh, NATURE REVIEWS MOLECULAR CELL BIOLOGY, 2(4), 285-293, 2001年04月
  • Direct binding of three tight junction-associated MAGUKs, ZO-1, ZO-2 and ZO-3, with the COOH termini of claudins, M Itoh, M Furuse, K Morita, K Kubota, M Saitou, S Tsukita, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 147(6), 1351-1363, 1999年12月
  • Structural and signalling molecules come together at tight junctions, S Tsukita, M Furuse, M Itoh, CURRENT OPINION IN CELL BIOLOGY, 11(5), 628-633, 1999年10月
  • Differential behavior of E-cadherin and occludin in their colocalization with ZO-1 during the establishment of epithelial cell polarity, Y Ando-Akatsuka, S Yonemura, M Itoh, M Furuse, S Tsukita, JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 179(2), 115-125, 1999年05月
  • Functional domains of alpha-catenin required for the strong state of cadherin-based cell adhesion, Y Imamura, M Itoh, Y Maeno, S Tsukita, A Nagafuchi, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 144(6), 1311-1322, 1999年03月
  • Characterization of ZO-2 as a MAGUK family member associated with tight as well as adherens junctions with a binding affinity to occludin and alpha catenin, M Itoh, K Morita, S Tsukita, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 274(9), 5981-5986, 1999年02月
  • Normal development of mice and unimpaired cell adhesion cell motility actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin or radixin in moesin gene knockout, Y Doi, M Itoh, S Yonemura, S Ishihara, H Takano, T Noda, S Tsukita, S Tsukita, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 274(4), 2315-2321, 1999年01月
  • Subcellular distribution of tight junction-associated proteins (occludin, ZO-1, ZO-2) in rodent skin, K Morita, M Itoh, M Saitou, Y Ando-Akatsuka, M Furuse, K Yoneda, S Imamura, K Fujimoto, S Tsukita, JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 110(6), 862-866, 1998年06月
  • Occludin-deficient embryonic stem cells can differentiate into polarized epithelial cells bearing tight junctions, M Saitou, K Fujimoto, Y Doi, M Itoh, T Fujimoto, M Furuse, H Takano, T Noda, S Tsukita, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 141(2), 397-408, 1998年04月
  • Afadin: A novel actin filament-binding protein with one PDZ domain localized at cadherin-based cell-to-cell adherens junction, K Mandai, H Nakanishi, A Satoh, H Obaishi, M Wada, H Nishioka, M Itoh, A Mizoguchi, T Aoki, T Fujimoto, Y Matsuda, S Tsukita, Y Takai, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 139(2), 517-528, 1997年10月
  • Mammalian occludin in epithelial cells: Its expression and subcellular distribution, M Saitou, Y AndoAkatsuka, M Itoh, M Furuse, J Inazawa, K Fujimoto, S Tsukita, EUROPEAN JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 73(3), 222-231, 1997年07月
  • Occludin as a possible determinant of tight junction permeability in endothelial cells, T Hirase, JM Staddon, M Saitou, Y AndoAkatsuka, M Itoh, M Furuse, K Fujimoto, S Tsukita, LL Rubin, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 110, 1603-1613, 1997年07月
  • Involvement of ZO-1 in cadherin-based cell adhesion through its direct binding to or catenin and actin filaments, M Itoh, A Nagafuchi, S Moroi, S Tsukita, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 138(1), 181-192, 1997年07月
  • Molecular architecture of tight junctions: Occludin and ZO-1, S Tsukita, M Furuse, M Itoh, CYTOSKELETAL REGULATION OF MEMBRANE FUNCTION, 52, 69-76, 1997年
  • Molecular dissection of tight junctions, S Tsukita, M Furuse, M Itoh, CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 21(5), 381-385, 1996年10月
  • Interspecies diversity of the occludin sequence: cDNA cloning of human, mouse, dog, and rat-kangaroo homologues, Y AndoAkatsuka, M Saitou, T Hirase, M Kishi, A Sakakibara, M Itoh, S Yonemura, M Furuse, S Tsukita, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 133(1), 43-47, 1996年04月
  • CELL-TO-CELL ADHERENS JUNCTION FORMATION AND ACTIN FILAMENT ORGANIZATION - SIMILARITIES AND DIFFERENCES BETWEEN NON-POLARIZED FIBROBLASTS AND POLARIZED EPITHELIAL-CELLS, S YONEMURA, M ITOH, A NAGAFUCHI, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 108, 127-142, 1995年01月
  • DIRECT ASSOCIATION OF OCCLUDIN WITH ZO-1 AND ITS POSSIBLE INVOLVEMENT IN THE LOCALIZATION OF OCCLUDIN AT TIGHT JUNCTIONS, M FURUSE, M ITOH, T HIRASE, A NAGAFUCHI, S YONEMURA, S TSUKITA, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 127(6), 1617-1626, 1994年12月
  • AUTOIMMUNE MYOCARDITIS INDUCED IN MICE BY CARDIAC C-PROTEIN - CLONING OF COMPLEMENTARY-DNA ENCODING MURINE CARDIAC C-PROTEIN AND PARTIAL CHARACTERIZATION OF THE ANTIGENIC PEPTIDES, H KASAHARA, M ITOH, T SUGIYAMA, N KIDO, H HAYASHI, H SAITO, S TSUKITA, N KATO, JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 94(3), 1026-1036, 1994年09月
  • SUBMEMBRANOUS JUNCTIONAL PLAQUE PROTEINS INCLUDE POTENTIAL TUMOR-SUPPRESSOR MOLECULES, S TSUKITA, M ITOH, A NAGAFUCHI, S YONEMURA, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 123(5), 1049-1053, 1993年12月
  • OCCLUDIN - A NOVEL INTEGRAL MEMBRANE-PROTEIN LOCALIZING AT TIGHT JUNCTIONS, M FURUSE, T HIRASE, M ITOH, A NAGAFUCHI, S YONEMURA, S TSUKITA, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 123(6), 1777-1788, 1993年12月
  • THE 220-KD PROTEIN COLOCALIZING WITH CADHERINS IN NONEPITHELIAL CELLS IS IDENTICAL TO ZO-1, A TIGHT JUNCTION ASSOCIATED PROTEIN IN EPITHELIAL-CELLS - CDNA CLONING AND IMMUNOELECTRON MICROSCOPY, M ITOH, A NAGAFUCHI, S YONEMURA, T KITANIYASUDA, S TSUKITA, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 121(3), 491-502, 1993年05月
  • A 220-KD UNDERCOAT-CONSTITUTIVE PROTEIN - ITS SPECIFIC LOCALIZATION AT CADHERIN-BASED CELL CELL-ADHESION SITES, M ITOH, S YONEMURA, A NAGAFUCHI, S TSUKITA, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 115(5), 1449-1462, 1991年12月
  • A NEW 400-KD PROTEIN FROM ISOLATED ADHERENS JUNCTIONS - ITS LOCALIZATION AT THE UNDERCOAT OF ADHERENS JUNCTIONS AND AT MICROFILAMENT BUNDLES SUCH AS STRESS FIBERS AND CIRCUMFERENTIAL BUNDLES, S TSUKITA, M ITOH, S TSUKITA, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 109(6), 2905-2915, 1989年12月

MISC

  • 上皮構造とバリア機能の調節分子機構, 伊藤雅彦, 生化学, 85(7), 582-585, 2013年
  • Rhoグアニンヌクレオチド交換因子によるタイト結合の制御, 伊藤雅彦, 生体の科学, 64(3), 220-223, 2013年
  • MUPP1, a homologue of Drosophila Discs Lost (DLT), interacts with nectin, an immunoglobulin-like membrane protein, Y Hamazaki, Y Kobayashi, M Itoh, M Furuse, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 13, 494A-494A, 2002年11月
  • Junctional adhesion molecule (JAM) binds to PAR-3: a possible mechanism for the recruitment of PAR-3 to tight junctions, M Itoh, H Sasaki, M Furuse, H Ozaki, T Kita, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 12, 219A-219A, 2001年11月
  • Identification and characterization of MUPP1 containing 13 PDZ domains as a claudin-1-binding partner, Y Hamazaki, M Itoh, H Sasaki, M Furuse, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 12, 220A-220A, 2001年11月
  • 細胞間接着装置Tight Junctionを支える分子メカニズム, 伊藤雅彦, 細胞工学, 18(8), 1109-1118, 1999年
  • 上皮細胞シートの透過制御と極性形成, 月田承一郎, 古瀬幹夫, 伊藤雅彦, Molecular Medicine, 36, 196-202, 1999年
  • Subcellular distribution of thigh junction-associated proteins, occludin, ZO-1 and ZO-2 in rodent skin and its development changes, K Morita, M Itoh, M Saitou, Y Ando-Akatsuka, M Furuse, K Yoneda, S Imamura, K Fujimoto, S Tsukita, JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 110(4), 542-542, 1998年04月
  • Afadin: A novel actin filament-binding protein in with one PDZ domain localized at cadherin-based cell-to-cell adherens junction (vol 139, pg 517, 1997), K Mandai, H Nakanishi, A Satoh, H Obaishi, M Wada, H Nishioka, M Itoh, A Mizoguchi, T Aoki, T Fujimoto, Y Matsuda, S Tsukita, Y Takai, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 139(4), 1061-1061, 1997年11月
  • Molecular dissection of two tight junction-associated maguk family members, ZO-1 and ZO-2., M Itoh, K Morita, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 7, 3528-3528, 1996年12月
  • Distinct domains of alpha catenin, required for cadherin activation and cytoskeleton interaction, synergistically support the strong cell adhesion state., A Nagafuchi, M Itoh, S Ishihara, Y Imamura, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 7, 2658-2658, 1996年12月
  • Molecular dissection of tight junctions: Occludin, ZO-1, and ZO-2., S Tsukita, M Furuse, M Itoh, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 7, 956-956, 1996年12月
  • Interspecies diversity of the occludin sequence: cDNA cloning of human, mouse, dog, and rat-kangaroo, Y AndoAkatsuka, M Saitou, T Hirase, M Kishi, A Sakakibara, M Itoh, S Yonemura, M Furuse, S Tsukita, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 7, 3525-3525, 1996年12月
  • MAGUKs-膜蛋白質の局在化とシグナル伝達にかかわる新規分子群, 伊藤雅彦, 実験医学 増刊, 14(17), 121-126, 1996年
  • 接着分子と細胞骨格, 伊藤雅彦, 細胞接着分子の生物学, 90-97, 1995年

書籍等出版物

  • Introduction to the Blood-Brain Barrier, 分担執筆, Tsukita S, Furuse M, Itoh M, Molecular dissection of tight junctions: occludin and ZO-1, Cambridge University Press, 1998年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 上皮細胞間タイトジャンクションを起点とした上皮細胞シートの高次構築, 矢野智樹、立石和博、伊藤雅彦、小倉裕輝、田村淳、山崎裕自、月田早智子, 2012年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 第85回日本生化学会大会, 福岡, 国内会議
  • 細胞間接着制御と腎糸球体障害の分子機構, 伊藤雅彦, 第19回藤目記念セミナー, 2013年, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国内会議
  • 細胞間密着結合を介した生体機能調節機構, 伊藤雅彦, 第20回糖尿病・腎・血管に関する研究会, 2012年, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国内会議
  • The Small-G Protein Rap1 Regulates Breast Acinar Polarity in Human Epithelial Cells, Itoh M, Myers C, Bissell MJ, American Society for Cell Biology 45th Annual Meeting, 2005年, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国際会議
  • Direct binding of three tight junction-associated MAGUKs, ZO-1, ZO-2, and ZO-3, with the COOH termini of claudins, Itoh M, Furuse M, Morita K, Kubota K, Saitou M, Tsukita S, Batsheva Seminar: The Dialogue between Cell Adhesion, Protein Degradation and Transcriptional Regulation, 1999年, ポスター発表, 国際会議
  • Molecular dissection of tight junctions, Tsukita S, Furuse M, Itoh M, US-Japan Cooperative Cancer Research Program, 1998年, 口頭発表(招待・特別), 国際会議
  • Occludin: A novel tight junction integral membrane protein, Tsukita S, Furuse M, Itoh M, The 9th International Congress of the International Society of Differentiation, 1996年, 口頭発表(招待・特別), 国際会議

公的助成金(競争的資金)

  • 上皮組織バリアによる臓器機能・生体内ネットワークの調節機構の解明, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 伊藤 雅彦, 2019年04月01日 - 2023年03月31日
  • 上皮組織構築における細胞接着-細胞骨格インターフェースの機能解析, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 伊藤 雅彦, 2015年04月01日 - 2019年03月31日
  • 上皮細胞シートシステムの構築における細胞間接着装置・アピカル膜複合体の役割, 科学研究費助成事業(大阪大学, 大阪大学, 大阪大学, 新潟, 北海道大学, 獨協医科大学), 月田 早智子, 山崎 裕自, 田村 淳, 武内 恒成, 峰田 克彦, 伊藤 雅彦, 2012年04月01日 - 2015年03月31日
  • 遺伝子改変マウスを用いた糸球体濾過システムと上皮バリアの統合的解析, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 伊藤 雅彦, 2011年04月28日 - 2015年03月31日
  • 細胞内小胞輸送系分子タキシリンの腫瘍形成における発現と機能に関する解析, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 伊藤 雅彦
  • Taxilinによる微小管再編成と小胞輸送の機能協関的制御機構の解明, 科学研究費助成事業(獨協医科大学, 獨協医科大学, 獨協医科大学, 東京大学, 東京大学), 白瀧 博通, 伊藤 雅彦, 山内 忍, 富谷 智明, 大友 夏子
  • 細胞間接着の分子機構とその異常:細胞がん化・転移浸潤における役割, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学, 東京慈恵会医科大学, 京都大学, 京都大学, 熊本大学), 月田 承一郎, 古瀬 幹夫, 久保 亮治, 足立 誠, 月田 早智子, 佐々木 博之, 伊藤 雅彦, 米村 重信, 永渕 昭良
  • PDZドメインをもつZO-1ファミリーの細胞極性形成と接着制御における役割, 科学研究費助成事業(京都大学), 伊藤 雅彦
  • タイトジャンクションの接着分子クローディンとオクルディン:コネモシンとの比較, 科学研究費助成事業(京都大学, 熊本大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学), 月田 承一郎, 永渕 昭良, 伊藤 雅彦, 古瀬 幹夫, 月田 早智子, 米村 重信
  • 細胞間透過性と細胞極性を規定する新しい細胞接着分子群クローディンファミリーの解析, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 熊本大学, 京都大学), 月田 承一郎, 古瀬 幹夫, 永渕 昭良, 伊藤 雅彦
  • 細胞接着の異常と発がん・転移機構, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学), 月田 承一郎, 月田 早智子, 米村 重信, 永渕 昭良, 伊藤 雅彦
  • 接着分子オクルディンを利用した新しいドラッグデリバリー法の開発, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学), 月田 承一郎, 伊藤 雅彦, 古瀬 幹夫, 月田 早智子
  • 膜蛋白質の局在化に働くモチーフPDZドメインをもつ分子群ZO-1/ZO-2の解析, 科学研究費助成事業(京都大学), 伊藤 雅彦
  • タイトジャンクションの接着分子オクルディンの構造と機能の解析 : ギャップジャンクションのコネキシンとの比較, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, スクリプス研究所, スクリプス研究所, 京都大学, スクリプス研究所, スクリプス研究所, スクリプス研究所), 月田 承一郎, 伊藤 雅彦, 月田 早智子, クマール ナーリン, ギルーラ ノートン, 古瀬 幹夫, ナーリン クマール, ノートン ギラール, ノートン ギルーラ
  • 新しい遺伝子ファミリーMAGUKSに属する膜裏打ち蛋白質ZO-1/ZO-2の解析, 科学研究費助成事業(京都大学), 伊藤 雅彦
  • 細胞極性と細胞間透過性を決定する接着分子オクルディンの構造と機能, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学, 京都大学), 月田 承一郎, 月田 承一朗, 伊藤 雅彦, 古瀬 幹夫, 米村 重信, 永渕 昭良
  • カドヘリンとオクルディンの両方のジャンクションに存在する蛋白質ZO-1の解析, 科学研究費助成事業(京都大学), 伊藤 雅彦
  • 脳血管関門の人為的制御法の開発, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 岡崎国立共同研究機構), 月田 承一郎, 米村 重信, 伊藤 雅彦, 永渕 昭良
  • 細胞間接着のよる細胞増殖と分化の制御機構, 科学研究費助成事業(京都大学, 京都大学, 京都大学, 岡崎国立共同研究機構), 月田 承一郎, 米村 重信, 伊藤 雅彦, 永渕 昭良
  • 上皮組織構築における細胞接着-細胞骨格インターフェースの機能解析, 日本学術振興会, 科研費(基盤C), 伊藤雅彦, 2015年 - 2018年
  • 上皮細胞間密着結合を介した生体機能調節のin vivo/ex vivo解析, 関湊財団, 研究助成費, 伊藤雅彦, 2013年 - 2014年
  • 遺伝子改変マウスを用いた糸球体濾過システムと上皮バリアの統合的解析, 日本学術振興会, 科研費(基盤C), 伊藤雅彦, 2011年 - 2014年
  • 細胞内小胞輸送系分子タキシリンの腫瘍形成における発現と機能に関する解析, 日本学術振興会, 科研費(基盤C), 伊藤雅彦, 2008年 - 2011年
  • 遺伝子改変マウスを用いた腫瘍形成における細胞内小胞輸送系分子taxilinの機能解析, 関湊財団, 研究助成費, 伊藤雅彦, 2007年 - 2007年
  • Identification of the Molecular Determinants of Breast Epithelial Cell Polarity, DOD (USA), Breast Cancer Research Program, 伊藤雅彦, 2003年 - 2006年
  • 細胞間接着の分子機構とその異常:細胞がん化・転移浸潤における役割, 日本学術振興会, 科研費(特定領域研究), 月田承一郎, 2000年 - 2004年
  • 腫瘍形成に関わる接着・極性シグナルの解析, 上原記念生命科学財団, リサーチフェローシップ, 伊藤雅彦, 2002年 - 2002年
  • 細胞間透過性と細胞極性を規定する新しい細胞接着分子群クローディンファミリーの解析, 日本学術振興会, 科研費(基盤A), 月田承一郎, 1999年 - 2001年
  • PDZドメインを持つZO-1ファミリーの細胞極性形成と接着制御における役割, 日本学術振興会, 科研費(奨励研究A), 伊藤雅彦, 1999年 - 2000年
  • 細胞接着の異常と発がん・転移機構, 日本学術振興会, 科研費(特定領域研究), 月田承一郎, 1999年 - 1999年
  • 接着分子オクルディンを利用した新しいドラッグデリバリー法の開発, 日本学術振興会, 科研費(基盤B), 月田承一郎, 1998年 - 1999年
  • タイトジャンクションの接着分子オクルディンの構造と機能の解析 : ギャップジャンクションのコネキシンとの比較, 日本学術振興会, 科研費(国際学術研究), 月田承一郎, 1997年 - 1998年
  • 膜蛋白質の局在化に働くモチーフPDZドメインを持つ分子ZO-1/ZO-2の解析, 日本学術振興会, 科研費(奨励研究A), 伊藤雅彦, 1997年 - 1998年
  • 細胞極性と細胞間透過性を決定する接着分子オクルディンの構造と機能, 日本学術振興会, 科研費(基盤A), 月田承一郎, 1996年 - 1998年
  • 新しい遺伝子ファミリーMAGUKsに属する膜裏打ち蛋白質ZO-1/ZO-2の解析, 日本学術振興会, 科研費(奨励研究A), 伊藤雅彦, 1996年 - 1996年
  • カドヘリンとオクルディンの両方のジャンクションに存在する蛋白質ZO-1の解析, 日本学術振興会, 科研費(奨励研究A), 伊藤雅彦, 1995年 - 1995年
  • 脳血管関門の人為的制御方の開発, 日本学術振興会, 科研費(試験研究B), 月田承一郎, 1994年 - 1995年
  • 細胞間接着による細胞増殖と分化の制御機構, 日本学術振興会, 科研費(一般研究A), 月田承一郎, 1994年 - 1995年
  • 遺伝性肝内胆汁うっ滞症の発症と病態におけるTight Junction分子の役割の解析, 科学研究費助成事業(獨協医科大学), 伊藤 雅彦, 2023年04月01日 - 2027年03月31日

学内助成金

  • 臓器機能の調節における組織バリアの役割と破綻が及ぼす影響の解明, 2019年04月01日, 2021年03月31日, 2000000, 組織バリアの存在は多細胞生物の正常な生命活動に極めて重要であり、先天的および後天的要因によって組織バリアが障害された場合、重篤な疾患に陥る可能性がある。本研究では、組織バリアの重要な構成要素である上皮細胞間Tight Junctionに焦点を当て、その形成・維持に必須なZO family分子を組織特異的に欠損するマウスおよびclaudin familyを欠損するマウスの解析を中心に、特定の臓器においてバリアが破綻した際に各々の臓器の組織構築・生理機能・分子発現がどのように変化するか、特定臓器のバリア破綻が他臓器や全身性にどのような影響を及ぼすか明らかにする。さらに、これまであまり解析がなされていない栄養やエネルギー代謝および炎症や老化といった現象とバリア制御の関係性について検討し、どのような物質や生活環境因子が組織バリアを障害するのか、組織バリアの保護およびバリア破綻の予防や回復を可能にする物質や方法は何かについて知見の獲得を目指す。

教育活動

担当経験のある科目(授業)

  • 2018年, 基礎医学研究への招待, 1年次, 1
  • 2018年, PBLテュートリアルⅡ, 2年次, 6
  • 2018年, 生化学実習, 2年次, 32
  • 2018年, 症例演習IV, 4年次, 2
  • 2018年, 体液と腎の科学, 2年次, 2
  • 2018年, 医学英語II, 2年次, 4
  • 2018年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2017年, 基礎医学研究への招待, 1年次, 1
  • 2017年, PBLテュートリアルⅡ, 2年次, 6
  • 2017年, 生化学実習, 2年次, 32
  • 2017年, 症例演習IV, 4年次, 2
  • 2017年, 体液と腎の科学, 2年次, 2
  • 2017年, 医学英語II, 2年次, 4
  • 2017年, リベラルスタディ, 1年次, 1
  • 2012年, PBL, 1年次
  • 2012年, 少人数セミ, 1年次
  • 2012年, 基礎総合III, 4年次
  • 2012年, 生化学実習, 2年次
  • 2012年, 腎・体液の科学, 2年次
  • 2012年, 医学生物学II, 1年次


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.