基底核と行動選択, 甲斐信行; 小林和人, Clinical Neuroscience, 29(7), 2011年
道具的学習と行動制御のためのモデル実験動物 (特集 脳科学のモデル実験動物), 小林 和人; 深堀 良二; 甲斐 信行, 生体の科学, 61(1), 47-52, 2010年01月
P1-23 マウスの側坐核ニューロンの破壊がメタンフェタミン投与による条件性場所選好および逆耐性現象に及ぼす影響(日本動物心理学会第68回大会発表要旨), 西澤 佳代; 甲斐 信行; 小林 和人; 筒井 雄二, 動物心理学研究, 58(2), 197-197, 2008年12月25日
基底核と記憶--Basal ganglia and memory (特集 大脳基底核と情動) -- (基底核と高次機能), 甲斐 信行; 小林 和人, 分子精神医学, 8(4), 294-299, 2008年10月
システム制御 ドーパミン伝達による行動発現システムの制御 (神経の分化,回路形成,機能発現) -- (シナプスの可塑性と学習と行動のメカニズム), 甲斐 信行; 小林 和人, 蛋白質核酸酵素, 53(4), 565-572, 2008年03月
P-42 6-OHDAの側坐核投与がマウスのレバー押し行動,オープンフィールド活動性および摂食行動に及ぼす影響(日本動物心理学会第67回大会発表要旨), 西澤 佳代; 甲斐 信行; 小林 和人; 筒井 雄二, 動物心理学研究, 57(2), 152-152, 2007年12月25日
情動の脳科学 情動・記憶の分子基盤, 湯浅茂樹; 甲斐信行; 相馬美歩, 神経研究の進歩, 50(1), 2006年
マウス精子形成過程におけるFynチロシンキナーゼの機能解析, 前川真見子; 湯浅茂樹; 安田昌弘; 八木健; 甲斐信行, 生理学研究所年報, 20, 1999年
ノックアウトマウス・データブック agrin, 甲斐信行, Molecular Medicine, 34(Dec), 1997年
ノックアウトマウス・データブック MuSK(muscle-specific kinase), 甲斐信行, Molecular Medicine, 34(Dec), 1997年
神経細胞の生と死 神経細胞の誕生 脳機能の遺伝, 八木健; 甲斐信行; 安田昌弘, 現代化学増刊, 32, 1997年
記憶・学習と高次脳機能 新手法と新概念 記憶・学習の分子機構の解析 遺伝子欠損マウスにおける行動解析, 八木健; 安田昌弘; 甲斐信行, 実験医学, 12(19), 1994年
側坐核コアの破壊が対応法則に従った行動の獲得に及ぼす影響, 甲斐信行, 2015年10月13日, 口頭発表(招待・特別), 平成27年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 神戸国際会議場, 国内会議
The development of operant matching is regulated by the Nucleus Accumbens core, 甲斐信行, 2011年11月, ポスター発表, The Society for Neuroscience annual meeting, Washington, DC, 国際会議
Conditional ablation of dopamine D2 receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior., 甲斐信行, 2008年11月, ポスター発表, The Society for Neuroscience annual meeting, Washington, DC, 国際会議
行動感作における側坐核シェルのドパミンD1受容体含有細胞とD2受容体含有細胞の役割の違い, 甲斐信行, 2015年12月, 口頭発表(一般), 第26回マイクロダイアリシス研究会, お茶の水女子大学, 【目的】覚醒剤などの薬物は中脳のドパミン神経に働き依存状態を作り出す。中脳からは側坐核へのドパミン性の投射があり、側坐核は報酬性の刺激に条件づけられた行動の活性化や意思決定に働いている。側坐核はコアとシェルの二つの領域に大別され、それぞれの領域には機能が異なるドパミン受容体(D1またはD2受容体)を持つ2種類のサブタイプの神経細胞があるが、各サブタイプの細胞が薬物の報酬効果にどのように関わるのかは十分理解されていない。 【結果・考察】本研究では側坐核のシェルで各サブタイプの細胞が選択的に除去されたマウスを作成し、メタンフェタミンによる行動感作(behavioral sensitization)の発達の違いを調べた。その結果、D1含有細胞の除去は行動感作の発達を遅らせる一方で、D2含有細胞の除去は逆にマイルドだが有意な行動感作の促進を示した。また、D1含有細胞除去マウスは、メタンフェタミン投与後の側坐核におけるドパミン放出量の増加が少ないことが、マイクロダイアリシスにより明らかになった。これらの結果は、シェルのD1含有細胞によるドパミン神経の活性化が、依存性薬物の作用の発達に役割を果たす可能性を示唆する。, 国内会議
Differential roles of dopamine D1 and D2 receptor-containing neurons of the nucleus accumbens shell in behavioral sensitization., 甲斐信行, 2015年09月, 口頭発表(一般), The 58th Annual Meeting of Japanese Society for Neurochemistry, Omiya, 国内会議
The development of operant matching is regulated by the Nucleus Accumbens core, 甲斐信行, 2011年09月, ポスター発表, The 34th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Yokohama, 国内会議
Roles of two types of dopamine receptor-containing neurons of nucleus accumbens shell in reward-related behavior., 甲斐信行, 2008年, ポスター発表, The 31th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Tokyo, 国内会議
The role of dopamine D2 receptor-expressing neurons in the nucleus accumbens core in operant matching., 甲斐信行, 2008年, ポスター発表, The 33rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Kobe, 国内会議
Conditional ablation of dopamine D2 receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior., 甲斐信行, 2007年, ポスター発表, The 30th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Yokohama, 国内会議
Conditional ablation of dopamine D2 receptor containing cells in the nucleus accumbens., 甲斐信行, 2005年, ポスター発表, The 28th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Yokohama, 国内会議
cDNA array analysis of gene expression profiles in the amygdala subdivisions of hetero- and homo- Fyn deficient mice following NMDA administration., 甲斐信行, 2004年, 口頭発表(一般), The 27th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Osaka, 国内会議
Comprehensive analysis of gene expression in a single neuron from mouse amygdala., 甲斐信行, 2003年, ポスター発表, The 26th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Nagoya, 国内会議
Increase in autophosphorylation of Ca2+/calmpdulin-dependent protein kinase II in the inferior colliculus after early noise exposure (priming)., 甲斐信行, 2001年, ポスター発表, The 24th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Kyoto, 国内会議
Enhanced reactivity to tone in Inferior Colliculus following early noise exposure (priming)., 甲斐信行, 2000年, ポスター発表, The 23rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Yokohama, 国内会議
セロトニン及びドーパミン神経伝達操作で生起したラットの異常な防御性敵対行動の解析, 甲斐信行, 第44回日本神経科学大会・CJK第1回国際会議, 2021年07月28日, ポスター発表
モノアミン神経操作誘発性の社会行動異常に関わる脳部位の解析, 甲斐信行, 第124回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2019年03月25日
Ethological and histological analysis of intra-specific defensive rage induced by monoaminergic manipulation., 甲斐 信行, The 41st Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2018年07月
Analysis of abnormal social behaviors caused by manipulations of monoaminergic neurotransmissions., 甲斐 信行, The 123rd Annual Meeting of The Japanese Association of Anatomists, 2018年03月
Analysis of abnormal behaviors and neuronal activities caused by manipulations of monoaminergic neurotransmissions., 甲斐 信行, The 122nd Annual Meeting of The Japanese Association of Anatomists, 2017年03月
側坐核コアの破壊が対応法則に従った行動の獲得に及ぼす影響, 甲斐信行, 平成27年度アルコール薬物依存関連学会合同学術集会・シンポジウム:嗜癖・依存と意思決定, 2015年10月13日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Differential roles of dopamine D1 and D2 receptor-containing neurons of the nucleus accumbens shell in behavioral sensitization., 甲斐 信行, The 58th Annual Meeting of Japanese Society for Neurochemistry, 2015年09月
The development of operant matching is regulated by the Nucleus Accumbens core., 甲斐 信行, The Society for Neuroscience annual meeting, 2011年11月
The development of operant matching is regulated by the Nucleus Accumbens core., 甲斐 信行, The 34th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2011年07月
The role of dopamine D2 receptor-expressing neurons in the nucleus accumbens core in operant matching., 甲斐 信行, The 33rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2010年07月
Conditional ablation of dopamine D2 receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior., 甲斐 信行, The Society for Neuroscience annual meeting, 2008年11月
報酬行動における2種類の側坐核shell投射ニューロンの役割, 第31回日本神経科学大会, 2008年, ポスター発表
Roles of two types of dopamine receptor-containing neurons of nucleus accumbens shell in reward-related behavior, The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2008年, ポスター発表
側坐核shellにおけるドーパミンD2受容体陽性細胞の選択的除去が報酬行動に及ぼす役割の検討, 第30回日本分子生物学会年会, 2007年, ポスター発表
Conditional ablation of dopamine D2receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior, The 30th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, 2007年, ポスター発表
Conditional ablation of dopamine D2 receptor containing cells in the nucleus accumbens., 甲斐 信行, The 28th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2005年07月
cDNA array analysis of gene expression profiles in the amygdala subdivisions of hetero- and homo- Fyn deficient mice following NMDA administration., 甲斐 信行, The 27th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2004年07月
Comprehensive analysis of gene expression in a single neuron from mouse amygdala, 甲斐 信行, The 26th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2003年07月
Increase in autophosphorylation of Ca2+/calmpdulin-dependent protein kinase II in the inferior colliculus after early noise exposure (priming), 甲斐 信行, The 24th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, 2001年07月
Enhanced reactivity to tone in Inferior Colliculus following early noise exposure (priming), 甲斐 信行, The 23rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, 2000年07月